午前8時の気温はプラス4度。朝霧が立ち込めておりまする。きょうは晴れるんだろか?
写真の薪小屋は、薪を取り込んだので、奥の半分が空でござる。手前の薪は、2013年の冬に燃やすモノ。片側半分がおおむね一シーズンの薪の量ってこと。
そんなことで、今日は天気次第で2014年冬用の薪割りでござる。機械で割って、機械に積んで運びます。これでなくてはじっちゃんはしんどいのでござる。
しんどいといえば、きのうはハニーさんの母方の叔父さんの通夜。北広島市まで行ってまいりました。本来なら通夜するところ、ハニーさんはあす小樽の病院で検査があるため、自宅へとんぼ返り。
車の走行距離は、往復で230キロ。すっかり疲れました。
ここんとこ長距離運転する機会が多いのですが、運転は精神的にも肉体的にもかなり疲れる。ほとんど身体を動かさないというのもまことに不健康。
早く帰宅できれば、ジムで汗を流したかったのですが、通夜は午後6時からってことで、なんだかんだ、自宅に到着したのは午後10時を回っておりました。
休肝日につき、アルコールなしで寝ましたけど、珍しく朝まで爆睡でござった。で、起床してすぐに血圧を測りましたです。
そう、きのう書きましたように朝の血圧チェックでござる。
そしたら、やっぱ疲れておるのか、血圧が高いです。上が141、下がなんと85。危険水域に突入しておりまする。ヤバいなぁ。
いわゆる高血圧症で病院に行っておられる方にしたら、なんちゅうことない数値か知らんけど、つい数年前まで、上が120程度、下は60台だったわけで、ここんとこ、急速に血圧が高くなっておる。
原因はきのうの疲れか。そして、長期にわたる喫煙。タバコを休んで3年になりますけど、20歳前から吸い始め、これまで3年間の禁煙を2回しましたが、いずれも復活。
今回の休煙はハニーさんとの生活ですので、このままタバコとは縁が切れることになるのでしょう。だけど、これまで溜まりに溜まったの負の遺産が血管を痛めておるらしい。
朝、ニャンコにご飯をあげて、トイレ掃除しましたけど、頭の中でぐるぐる聞こえる曲は「セクシャルバイオレット・No1」。先日亡くなった桑名正博さんのヒット曲でござった。
おぢより若い享年59歳でござる。死因はご承知のように脳幹出血。ようは脳の血管が切れて出血し、場所が場所だけにあっという間に脳死でござる。
この病気の原因は、だいたいが高血圧だそうな。脳出血は「頭を金づちで叩かれたような痛み」だそうですから、こうなったら、ほぼアウト!!
その高血圧の原因は、タバコや大量飲酒、肥満だそうな。肥満はともかくタバコや大量飲酒は過去にどんだけしておったか…
クラクラしますなぁ、、、
しばらくは、朝の血圧測定を継続することにして、結果次第では病院で相談することになりそうじゃ。
ところで、寒くなるにつれ、カメムシがじゃんじゃん我が家にやって来ておる。それでも夜は例のカメムシ捕獲器があるから安心して寝ることができまする。
これがあると、夜、カメムシが寝床に入ってこないのじゃ。カメムシはどういうわけか、この緑の光に集まって、そのうち水の入った中の器に落ちてまうのじゃ。
よくできておりまする。コストは電気代だけ。この時期は毎朝、器に溜まったカメムシをトイレに捨てるのが日課でござる。日中は、ほうきとちり取りでカメムシを拾って、ここに放り込みます。
ニセコの山暮らしには、年中欠かせないのがこのカメムシ取り器でござる。売っておるのは、小樽の北央電機、問い合わせは、TEL0134・62・3222でござる。