goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

大滝さん、逝く…

2012年10月08日 | Weblog

 

午前7時の気温は、な、な、なんとプラスの2度。いきなり晩秋の気配でござる。

そんなことで、連休明けは、まず煙突掃除に始まって、薪の取り込み、薪割り、薪積みと、山積しておる課題を解決せねばなりませぬ。

その間に、札幌の旧友宅にジャガイモも届けないとならんしねぇ、、、

何とも忙しいとことになっておる。

さきほどは、ニャンにご飯を食べさせようと、外にあるニャンコ小屋をのぞきに行きましたです。

いつもなら、ほとんど空っぽのネコトイレ、今朝中は満杯状態でござった。

これまではご近所の畑かなんかで用を足しておったのが、寒くなって本来のトイレに戻ってきたってことらしい。

ったくもう!! 調子のいい奴らでござる。

冒頭の写真は、きのうニセコアンヌプリスキー場で開催された「ニセコハロウィン2012」の一こま。

綺麗なメンコイ仮装だったり、幽霊やお化けの仮装なんかがいる中で、異彩を放つ三度笠のチビッコでござった。

外国人の参加が多いご当地のハローウインですので、こういうの、なかなかよろしい。

札幌などからも、仮装した大勢の親子連れが来ておって、皆さん楽しげでござった。

今年で5回目というこの催し、すっかりニセコに定着いたしました。

今年はニセコマルシェという、食べ物屋さんの屋台なんかもあったり、仮装コンテストも外で行われたりと、全員参加型のハローウインでござった。

楽しくていいねぇ。

そんな昨夜は、録画しておるTV番組を観ておりました。

番組改変期は、特番と称するつまんないバラエティーがごちゃまんとあって、TVはたいそうつまんないことになっておる。

そんなことで、録画してあった「ためしてガッテン!」を観たのでござる。

今回観たのは7月に放送しておった「さらば!オナラに肩こり」でござった。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120725.html

いやはや驚きましたね。

実はここんとこ、おぢはまさにオナラと肩こりに悩まされておる。

やたらめったら、お腹が張るのでござる。

でもって、肩こりもひどい。

一体全体なんでかなぁ??? と思ってました。

これが知らず知らずに「歯をかみしめている」のが原因だったと番組は指摘しておりました。

で、紹介しておりましたように、家のあちこちに「歯をはなす」と書いた紙を貼りました。

就寝中も歯を意識して寝てました。

特にパソコン中は危険らしく、画面の左端に「歯をはなす」と書いたポストイットを貼り付け、気が付くたびに見ては、「フゥー」とため息をつくようにしております。

番組によると、これだけで肩こり、オナラ、目まい、視力低下も防げるというから、たいそう楽しみなのでござる。

そんなこんなの先日、俳優の大滝秀治さんが亡くなった。

ずーっと「しゅうじ」だとおもってましたけど「ひでじ」だったのですなぁ、、、

おぢがこの俳優さんで思い出すのは、なんといっても東芝日曜劇場の「うちのホンカン」シリーズでござる。

TVや映画では数少ない主演作品のひとつだったと思います。

北海道放送制作のこのドラマ、1975年放送開始というから昭和50年、おぢがサラリーマン1年生のことでござる。

原作、脚本が倉本聡さんだものねぇ、記憶に残って当たり前か。

あとは、やっぱ黒澤映画ですかね。「影武者」では、渋い演技してました。

地井武男さんといい、いい役者さんが亡くなる年でございますなぁ、、、