goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

進む紅葉

2012年10月05日 | Weblog

 

午前7時の気温は、プラス11度。

室温は23度で、朝からストーブを焚いておりまする。

ほぁ~っと25度まで温かくなって、半袖Tシャツ姿で当ブログを書いておりまする。

天候は晴れでござる。

早朝、義母から電話がありました。

朝や深夜の電話は、よいことがないことになっておるゆえ、嫌な感じでござった。

電話を受けたハニーさんによると、「叔父さんからお母さんに電話が来て、おしっこが出ないから私に迎えに来て病院へ連れてって欲しい」とのことだった。

つい先日、長年連れ添った奥さんを亡くし、誰も知った人のいないグループホームでひとり暮らしておるわけで、いくらボケてきていてもしんどいのでしょうなぁ。

ハニーさんは今日、真狩村の義母を病院に連れて行くゆえ、京極町のグループホームも訪ねてみるという。

それはぐるっと羊蹄山を一周するってことでござる。

行ったり来たりで軽く100キロ超のドライブでござる。

ハニーさんの体調も心配でござる。おぢは仕事で手が離せぬし…

話はゴロンと変わりますが、ニューヨークヤンキースが地区優勝だそうな。

イチロー選手の活躍が、ヤンキース地区優勝へつながったというのが地元ニューヨークの評価だそうな。

なんといっても、移籍後のイチローの打率は4割超えで、チームの勝率も12勝4敗だそうな。

イチローがヤンキース優勝に貢献したのは間違いない。

野球少年がそのまま大人になったような人ですけど、同時にニッポン人の誇りでもありまする。

これでワールドシリーズにでも優勝すれば、野球界でなにもかにも手に入れたニッポン人として歴史に名を遺すでしょうなぁ。

ところで、きのうの我が家の夕食、すき焼きでござった。

肉といえばほぼ豚肉というのがご当地北海道ですが、我が家も例外ない。

ではありますが、たまには牛肉も食べたくなるのです。

床屋に行った帰り道、スーパーに寄ったら、道産の黒毛和牛が賞味期限が近づいておるということで、半額で売っておった。

我が家では、牛肉は半額もしくは2~3割引きのとき以外は、ほぼ買ったことがござりませんのよ。

半額の牛、おいしくいただきました。

で、朝ご飯も2日目のすき焼きを堪能したのでござる。

カレーとすき焼きは2日目が美味でよろしいことになっておる。

そんなことで、納豆なんかも含め賞味期限切れ寸前を安く買うのが、我が家の家訓?でござる。

つい先ほどのTV朝日モーニングバードを観ておったら、ニッポンではコメの生産量とほぼ同量の食品が、毎年、毎年、廃棄されておるのだそうな。

驚きましたです。

そしてスーパーには3分の1ルールというのがあって、生産日から賞味期限までの残り3分の1にあたるところに「販売期限」というのがあって、この時点で食品は廃棄されるのだそうな。

十分賞味期限まで時間があるというのに、廃棄される食品ってどうよ?

と思ったら、まだまだ食べられるこういう食品を、施設などに寄付したりする動きもあるのだそうな。

食べられるものを簡単に廃棄などせず、施設やホームレスの人に活用するシステムづくりが急務でござる。

食べ物をムダにしてはいけませんです、ハイ!!