現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

にゃけ、にやける、ワカギ、若気

2013-04-11 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 784  美人を見てにやける を、例題にしている。

ひもとく 日本「誤」百科 というコラムに、日本語新百科をこしらえようとして、日本語はどうなっているかと、日本語百科を書いてしまいました。コラムの著者には解説を簡潔に書いていくという制約があるでしょう。ご苦労を思いつつ、このようなブログを書くきっかけをくださって感謝いたします。

「誤」百科 784 美人を見てにやける を、例題にしている。
にやける は、にゃける、という語であったとする語源の説明があり、若気る、と表記する。
これは使われない言葉であったか、使いにくい表現であった。

というのは、使う場面と用法によっては、にゃける という語が、にゃけ であり、隠語となり、その用法が限られたものととらえられ、時代風俗としての現象があったからである。

若気は、文字使いとして、わかぎ、わかげ、という語も表した。また、にゃける を、にやける と表記すれば、にやつく、にやにやする、この語の連想が働くだろうくだろうから、にゃけ が社会現象に現れなくなればその語のの用法はすたれる。


にや・ける【▽若気る】 [動カ下一]《名詞「にやけ」の動詞化》
1 男が変にめかしこんだり、色っぽいようすをしたりする。「―・けたやつ」
2 《若者言葉》にやにやする。口許がゆるんで笑顔になる。「彼のことを考え、―・けてしまう」
やに下がる(やにさがる)  ⇒類語辞書で詳しい使い方を調べる
提供元:「デジタル大辞泉」



デジタル大辞泉の解説.
わか‐ぎ 【若気】
「わかげ(若気)」に同じ。「私(わつし)あ―だ」〈鏡花・歌行灯〉

にや‐け 【▽若気】
《古くは「にゃけ」か》
1 男が派手に着飾ったり、媚(こ)びるような態度をとったりすること。また、その人。「―男」
2 男色を売る若衆。陰間(かげま)。「長季は宇治殿の―なり」〈古事談・二〉

わか‐げ 【若気】
若者の、血気にはやる気持ち。わかぎ。


研究社 新和英中辞典
にやける 
にやけた 
(気取った〉 foppish
〈女々しい〉 effeminate
にやけた男
〈気取り屋〉 a fop
〈女々しい男〉 an effeminate man; a sissy.
用例 そんな派手なシャツを着るとにやけて見えます. You look foppish in such a flashy shirt.





若気る(にやける) - 語源由来辞典
gogen-allguide.com › 「に」から始まる言葉 - キャッシュ
若気る(にやける)の意味・語源・由来を解説。 ... にやける. 【意味】 にやけるとは、男が女のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。 【にやけるの語源・由来】. にやけるは、「若気(にやけ)」を動詞化した言葉で、漢字では「若気る」と書く。 「若気」とは、 ...



はてなブックマーク - 若気る(にやける) - 語源由来辞典
b.hatena.ne.jp › テクノロジー - キャッシュ
にやけるの語源・由来 にやけるは、「若気(にやけ)」を動詞化した言葉で、漢字では「若気る」と書く。 「若気」とは、鎌倉・室町時代に男色を売る若衆を呼んだ言葉で、「男色を売る」という意味から「尻(特に肛門)」も意味するようになった語である。 「若気」を古くは「 ...

>にやけるの語源・由来 にやけるは、「若気(にやけ)」を動詞化した言葉で、漢字では「若気る」と書く。 「若気」とは、鎌倉・室町時代に男色を売る若衆を呼んだ言葉で、「男色を売る」という意味から「尻(特に肛門)」も意味するようになった語である。 「若気」を古くは「にゃけ」と発音し、明治頃まで「にやける」は「にゃける」と言われていた。 明治時代以降、「にやける(にゃける)」は「ニヤニヤする」という意味でも使われ始めていることから、声を出さずに薄笑いを浮かべる様子を表した「にやにや」や「にやつく」などとの類推から、...




大辞林 第三版の解説.
にやつく
( 動カ五[四] )
にやにやする。 「 - ・いた顔」 「厭味らしく,唇を反らせながら,-・いた/偸盗 竜之介」





にやける【若気る】の意味 - 国語辞書 - goo辞書
dictionary.goo.ne.jp › 国語辞書
にやける【若気る】とは。意味や解説。[動カ下一]《名詞「にやけ」の動詞化》1 男が変にめかしこんだり、色っぽいようすをしたりする。「―・けたやつ」2 《若者言葉》にやにやする。口許がゆるんで笑顔になる。「彼のことを考え、―・けてしまう」 - goo辞書は国語、 ...






朝日新聞デジタル:「にやける」「うがった見方」本来の意味は… - 社会
www.asahi.com/national/update/.../TKY201209200409.ht... - キャッシュ
2012/09/22 – 文化庁は国語世論調査で、例年通り慣用句の使い方も調べた。「にやける」や「失笑する」、「うがった見方」を、本来の言い方で使う人は3割を切るという結果も出た。気配りの紋切り表現が減少傾向にあることも分か.









「にやける」は「薄笑いを浮かべる」? 慣用句の誤答も :日本経済新聞
www.nikkei.com/.../DGXNASDG2004N_Q2A920C1CR80... - キャッシュ
2012/09/20 – 誤用が多いとみられる慣用句5つの意味を選択式で尋ねたところ、「うがった見方をする」「にやける」「失笑する」「割愛する」の4つで、本来の意味ではない回答が上回った。「にやける」は本来の意味の「なよなよとしている」(14%)を「薄笑いを ...





にやける・失笑する・ほくそ笑む - トクする日本語 - NHK アナウンス ...
www.nhk.or.jp/kininaru-blog/134900.html - キャッシュ
2012/10/17 – まず「にやける」。本来の意味は【なよなよとしている】で15.7%しか、この意味で使っている人はいませんでした。二者択一で「薄笑いを浮かべる」という本来の意味ではない答えを選んだ人は76.5%でした。にやけるは≪若気る≫と書き、 ...




「にやける」本来の意味は… 国語世論調査 | 日テレNEWS24
www.news24.jp/articles/2012/09/20/07214216.html - キャッシュ
2012/09/20 – 文化庁は20日、「国語に関する世論調査」の結果を発表した。調査では、「にやける」の意味を、辞書などに記載されていない「薄笑いを浮かべる」と答えた人が76.5%いたのに対し、本来の意味である「なよなよとしている」と答えた人 ...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。