文章論 映写機を止めるな!

日経新聞見出しより
1面
20181212
外国人就労へ政府間協定 まずアジア8カ国と
働き手の不安緩和
政府は改正出入国管理法に基づき、2019年4月に新設する在留資格「特定技能」を巡り、まずはベトナムやフィリピンなどアジア8カ国から外国人労働者を受け入れる。19年3月までに情報共有などを定める2国間協定を結ぶ。来日した労働者の銀行口座の開設を容易にするなど働き手の不安を緩和し、日本での生活になじむよう最大限の環境整備に…続き
• 車課税「保有から利用へ」 与党税制大綱 抜本改革を明記
• IT大手の監視組織 政府方針 公取委は取引慣行調査へ
• 共働きで子育てしやすい街、宇都宮市・新宿区が首位 日経DUAL・本社調査
春秋
ルネサンス期の文化を支えたのは欧州の富豪たちである。13世紀から15世紀にかけて、美術や文芸などさまざまな分野でせきを切ったように野心…続き
2018/12/12付
日本経済新聞 朝刊
> 民間出身の取締役は全員が辞任を表明、記者会見では「日本は法治国家か」との言葉も飛び出した。思えば賃上げしかり、携帯電話料金の問題しかり。このところの官と、その背後の政による民への介入の危うさを浮かび上がらせている。これはパトロンにあらず、類語のパターナリズム(家父長的干渉主義)なのだろう。
日経速報より
車への課税、走った距離で 与党税制大綱に検討明記
税・予算 経済 政治 自動車・機械 住建・不動…2:00
自民、公明両党が13日にまとめる2019年度与党税制改正大綱の骨格が11日、わかった。電気自動車(EV)やカーシェアリングの普及を受け、自動車関連税制の抜本改革に着手する方針を示す。「保有から利用…続き
• 車保有税、最大年4500円減税へ 総額1300億円規模
• 消費増税対策2兆円 19年度予算案に計上へ
• 銀座・新橋~奥深い味わいで粋な会食が増えている?/大人のレストランガイド
CEO報酬、アメリカは日本の6倍 首位は117億円
マーケット2:00
日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の逮捕を受け、注目されている企業の役員報酬。日米欧の最高経営責任者(CEO)の報酬を比較…続き
• 役員報酬、「決め方」の開示義務付け 金融庁方針
ファーウェイ製品危ないか セキュリティー専門家の目
ネット・IT エレクトロニクス1:52
米国の働きかけを受け、日本政府は情報漏洩など安全保障上の懸念から中国・華為技術(ファーウェイ)などの製品を政府調達から事実…続き
• 機密漏洩防止へ調達指針 政府、ファーウェイ念頭
危ういファーウェイ、狙われた習近平式「軍産複合体」
トランプ政権 米中衝突 貿易摩擦 ファーウェイ …12日
中国の代表的ハイテク企業、華為技術(ファーウェイ)を将来、率いると目される創業者の長女がカナダで逮捕された国際的大事件。そ…続き
• ファーウェイ支援の動き、中国企業に広がる
サイバー防衛に浮かんだ死角 産業化を急げ
中山 淳史 Deep Insight 本社コメ…12日
インターネットとは何で、どこにあるのか。2012年に書かれた「インターネットを探して」(アンドリュー・ブルーム著)によれば…続き
• 端末、通信回線など9項目 来年4月以降に取引禁止
外国人労働者 口座開きやすく 生活相談など支援拡充
政治 法務・ガバナンス 中国・台湾11日 18:00
政府は改正出入国管理法に基づき、2019年4月に新設する在留資格「特定技能」を巡り、まずはベトナムやフィリピンなどアジア8…続き
• 外国人材受け入れ、総合的対応策を年内策定 首相
ソフトバンク、ポスト孫氏にリスク 誰に投資判断託す
ネット・IT IoT モバイル・5G11日 20:06
ゴールドマン・サックス証券の幹部が今秋、畑違いのソフトバンクグループ(SBG)に転じた。事業再生などを手掛けた生え抜きのエ…続き
• ソフトバンクの実像 携帯上場、孫氏の攻めと焦燥
民泊にぎわい遠く 新法半年、自治体上乗せ規制が逆風
民泊 住建・不動産 サービス・食品 地域総合 …1:00
住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から15日で半年。新法での民泊施設は1万を超え、9月までの延べ宿泊者は約70万人に達したが、…続き
• 民泊物件、1都3県で全国の4割 新法施行半年
中国がカナダ元外交官を拘束 ファーウェイ問題で報復か
中国・台湾 北米3:30
グーグルCEO「中国再参入の計画ない」 米議会で証言[NEW]
ネット・IT 北米5:45
EU首脳、メイ英首相と協議 「再交渉」には応じず[NEW]
Brexit ヨーロッパ6:09
仏東部でテロか 男が銃発砲、2人死亡11人負傷[NEW]
ヨーロッパ6:12
「今年の人」にカショギ氏ら記者4人 米タイム誌選出
中東・アフリカ 北米2:35
丸紅、米国産大豆が高める上方修正期待[NEW]
マーケット5:30
AGC、ガラスアンテナが導く「5G銘柄」への道[NEW]
マーケット5:30
米ベライゾン、最大7600億円の特損計上へ 10~12月[NEW]
ネット・IT 北米6:28
WTO加盟国の貿易制限、7倍に増加 保護主義広がる
貿易摩擦 ヨーロッパ2:28
NY原油が反発、リビアの生産停止報道で買い[NEW]
マーケット5:19
文化
20181212
エッセイである。
タイトル、執筆者は次である。
映写機を止めるな!
毎日フィルム映画を上映 自ら整備し現役続行 橋本義信
冒頭は次である。
>
1966年から岐阜市の繁華街、柳ケ瀬の映画館で映写技師として働いてきた。映画界ではデジタル撮影・上映が大半になったが、私が勤める「ロイヤル劇場」は全国でも珍しく、常時フィルム映写機を回している。カタカタと鳴る映写機の音はフィルムの命の音。生涯絶やすまいと毎日映写室に通う。
段落は次のようである。
>
名作そのままの光景
下呂の冬は雪が降る。映画フィルムは電車で運ばれてきたので、厳寒の中、自転車で受け取りに行った。振り返ってみれば、まさにイタリア映画の名作「ニュー・シネマ・パラダイス」の世界。登場人物が貴重なフィルムを映画館に届けようと自転車を懸命にこぐ。そのシーンのままの光景だった。
>
汚れた指は勲章
配給会社から借りたフィルムの補修もする。傷みが激しいものもあり、1巻300メートルのフィルムを巻き取りながら目と指先の感覚で微細な傷を見つけ、コマを切り貼りしてテープでつなぐ。指は油で黒ずみ、傷が絶えないが、これこそ映写技師としての勲章だと思う。
>
高画質時代に再評価
もはや廃れたと思われたフィルムだが、高画質の4K8K映像の時代に入って、逆に情報量や表現力の豊かさが再評価されている。35ミリや70ミリで撮影された往年の名作のリバイバル上映が相次ぎ、根強い人気だ。
末尾は次である。
>
75年の人生、映画に携われて良かった。引退してもいいが、年金だけでは心もとなく、もう少し頑張らないと――というのは半分本気で半分冗談。映写機が動き、フィルムが好きなお客さんがいる限り、私の居場所は映写室にある。(はしもと・よしのぶ=映写技師)
Chunichiwebより
フランス東部で発砲、2人死亡 テロで捜査、11人負傷6:22
中部写真記者協会賞グランプリを受賞した「アニまるっと@東山Zoo」から、「跳躍できるんです コアラ」
1. 日大医学部でも一部受験生優遇か 「不適切」計10校程度、文科省2:02
2. 中国でカナダ元外交官を拘束 ロイター報道、報復措置の可能性1:19
3. 「今年の人」にカショギ氏ら選出 米誌タイム、殺害のサウジ人記者1:09
4. 名古屋簡裁が罰金の略式命令 市営住宅で猫多頭飼いの姉妹1:00
5. 前沢氏、球団保有いったん断念 ZOZO社長、NPBにも伝達0:13
フランス東部で発砲、2人死亡 テロで捜査、11人負傷
2018/12/12 6:22
発砲事件の現場周辺で警戒に当たる警察関係者=11日、ストラスブール(ロイター=共同)
【パリ共同】フランス東部ストラスブール中心部で11日夜、複数の発砲があり、フランスメディアによると、2人が死亡、11人が負傷した。当局はテロとみて捜査、逃走した容疑者の行方を追っている。現場付近の住民に自宅から出ないように呼び掛けている。
日大医学部でも一部受験生優遇か 「不適切」計10校程度、文科省
2018/12/12 2:02
日本大の本部=東京都千代田区
文部科学省が実施している医学部入試の緊急調査で、同省が日本大に対し、一部の受験生を優遇したように見受けられるとして、不適切な入試運用の疑いを指摘していたことが11日、関係者への取材で分かった。日大医学部とゆかりのある受験生を優遇した可能性がある。日大は12日にも、入試の詳細や指摘への見解を明らかにする方向で調整しているもようだ。
(ここまで 166文字/記事全文 282文字)
中国でカナダ元外交官を拘束 ロイター報道、報復措置の可能性
2018/12/12 1:19
カナダの元外交官マイケル・コブリグ氏(国際危機グループのホームページから・共同)
【北京共同】ロイター通信は11日、中国でカナダの元外交官が拘束されたと報じた。カナダ当局が米国の要請で中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の幹部の孟晩舟容疑者を拘束したことに対する中国側の報復措置の可能性もあるが、ロイターは、関連は不明としている。元外交官はマイケル・コブリグ氏で、現在所属するシンクタンク「国際危機グループ」(本部・ブリュッセル)は釈放を求めるとともに「所在確認と安全確保に向け、情報収集に全力を尽くしている」との声明を発表した。
(ここまで 228文字/記事全文 271文字)
「今年の人」にカショギ氏ら選出 米誌タイム、殺害のサウジ人記者
2018/12/12 1:09
「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」を伝える米誌タイムの表紙(同誌提供、共同)
【ニューヨーク共同】米誌タイムは11日、毎年恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に、トルコのサウジアラビア総領事館で殺害されたサウジ人記者ジャマル・カショギ氏ら4人の報道関係者と、編集者らが襲われた米メリーランド州の新聞社キャピタル・ガゼットを選んだと発表した。
(ここまで 138文字/記事全文 281文字)
名古屋簡裁が罰金の略式命令 市営住宅で猫多頭飼いの姉妹
2018/12/12 1:00
名古屋市営住宅で猫を劣悪な環境で飼育したとして、動物愛護法違反(虐待)の疑いで書類送検された50歳と48歳の姉妹について、名古屋地検は11日、区検が同法違反罪で略式起訴し、名古屋簡裁がそれぞれ罰金10万円の略式命令を出したと発表した。略式命令は3日付。
(ここまで 127文字/記事全文 307文字)
2018年12月12日
中日春秋
> 民で新産業をつくり出すための期待の組織だ。再起を目指すようだが、官の側のにわか商売のような姿をみせられては、手を挙げる有能な民間人は少ないに違いないと忠告したくなる。