goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

施行目前

2014-12-09 | きょうのニューストピック
特定秘密保護法が施行される。
1年間に何があったろうかと思う。

つまり施行が決まってから明日の日を迎えるのに何が起こったろうかと思う。
特定秘密の解釈がかわったわけではない。

しかし特定秘密を調べる側ではその態勢が整えられてきたことだろう。
何を対象にしてのことか、本来は軍事機密のことであった。

それは機密となるきっかけをもって特定される。
思い起こせば中国漁船による警備艇への接触があって、それを写すビデオが写し出されて機密漏えいとされたことだ。

それを写すカメラの位置が問題となった。
つまりは偵察にあたっての秘密であったわけである。

それに加えて駐留する米軍との取引を民間に委託するときのこまかな軍事機密の見直しにあった。
それを特定秘密とすることに行政の末端ににまでいきわたらせようとする。

いわば公務員による監視立場のネットワークを作る。
その動きに選ばれたものの守秘義務が詳しく強化される。

なぜならその調査権限は個人に絞れば家族に及ぶ。
財産とか、出身とか、幼少期とか、交友範囲まで、などである。

この権限を持つものと持たないものの、それは権力と被権力者の二分化においていわば、知るものと知らされないものとの存在が浮かび上がる。
それが社会の構造に反映すると対立軸になる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。