24 日本の国名は、ニホン、ニッポン
日本の国名は、日本である。いま、このワープロで、ニッポンと入力すれば、日本と変換する。ニホンと入力すれば日本と変換する。国名はともに、日本で表記できる。ひところまで、すこし前のことになるが、実は、ワープロの変換で辞書に登録された読みはニホンと入れると、二本と変換していた。辞書変換においてニホンの変換候補に日本が加えられるようになった。おそらく、当初には、それは漢字の読みを日字について、にち じつ にっ ひ か のように、読み方として入力するようになっていたと思われる。実際に常用漢字表にも、票の1583に、 日 日 4 1 ニチ、ジツ、ひ、か 表は、平成22年内閣告示第2号と載せている。日本の読み方にはそれをニホンとするのは、どのような経緯があるか、それを見て、付表の熟字訓とするものについて一覧してみて、83 にいさん 兄さん 84 ねえさん 姉さん、となっているように、その数、116 のなかにもない。つまり、ニホンという国名は、表記を特別にもつことになり、読みならわしとしても、それについてたしかにするものはない。その国名を、ニッポンを日本と書くことができたとして、ニホンを日本とはいまの規範による規則その例外に照らしても、このままでは漢字表記では書くことができないはずである。しかし、質問のように、日本国名として表記のもとに、どちらかをたずねている。質問の意味内容を考えれば、日本の国名は、ニホンか、日本か、といいうようなことなのであるはずである。
日本の国名は、日本である。いま、このワープロで、ニッポンと入力すれば、日本と変換する。ニホンと入力すれば日本と変換する。国名はともに、日本で表記できる。ひところまで、すこし前のことになるが、実は、ワープロの変換で辞書に登録された読みはニホンと入れると、二本と変換していた。辞書変換においてニホンの変換候補に日本が加えられるようになった。おそらく、当初には、それは漢字の読みを日字について、にち じつ にっ ひ か のように、読み方として入力するようになっていたと思われる。実際に常用漢字表にも、票の1583に、 日 日 4 1 ニチ、ジツ、ひ、か 表は、平成22年内閣告示第2号と載せている。日本の読み方にはそれをニホンとするのは、どのような経緯があるか、それを見て、付表の熟字訓とするものについて一覧してみて、83 にいさん 兄さん 84 ねえさん 姉さん、となっているように、その数、116 のなかにもない。つまり、ニホンという国名は、表記を特別にもつことになり、読みならわしとしても、それについてたしかにするものはない。その国名を、ニッポンを日本と書くことができたとして、ニホンを日本とはいまの規範による規則その例外に照らしても、このままでは漢字表記では書くことができないはずである。しかし、質問のように、日本国名として表記のもとに、どちらかをたずねている。質問の意味内容を考えれば、日本の国名は、ニホンか、日本か、といいうようなことなのであるはずである。