現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ぜぜひひ

2014-12-02 | 日本語百科
是々非々と書いて、立場にとらわれず物事を行う判断をさす。
党首討論会の席上でパネルを挙げた。

この道しか無い、今こそ流れを変えるとき、身を切る改革、軽減税率、と並んで、中日新聞の写真記事はそれぞれが写し出されている中で、
非是非是と見えるのがあった。

これは横書きのパネルが並んできたので、つい横方向に読んでしまったからであるが、実は縦書きなのであった。
つまり、是々非々である。

そして、暴走ストップ政治を変える、国民の生活が第一、平和と福祉、というふうに8枚、続く。

この表現を知るものからすれば、是を是とし非を非とする、之を智と謂い、是を非とし非を是とする、之を愚と謂う、智と愚の妙である。次世代の党は是は是、非は非の精神で必要なことは賛成し、引っ張り上げていくというニュースである

<2014衆院選>次世代・平沼赳夫党首 与党へは是々非々 ...
www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=&v=854823520002
>(2014/12/02)
いよいよ衆院選の幕が切って落とされた。次世代の党は三つの基本理念を掲げている。一つ目は自立だ。安全保障一つをとっても、この国の自立を考えなければならない。国家が自立して初めて日本は成り立っていく。 二つ目は新保守。戦後69年たったが、戦後の保守は本当の保守と言えるのか。この国には長い歴史と誇るべき文化がある。大切に守っていくべきものがたくさんある。改革は大胆に進め、守るべきものは守っていく。 三つ目は党名にもなっている次世代ということだ。子や孫に責任を持って行動しなければならない。政治はまさに次世代に責任がある。野党は与党に対し、すべて反対するが、次世代の党は是は是、非は非の精神で必要なことは賛成し、引っ張り上げていく。(岡山県津山市)


三省堂 大辞林
ぜぜ ひひ [3] 【是是非非】
〔荀子 修身〕
一定の立場にとらわれず,よいことをよいとして賛成し,悪いことは悪いとして反対すること。 「 -主義」

私は是々非々で行くI will judge matters on their own merits.


同友会代表幹事に内定の小林氏 政治とは「是々非々で」
2014/11/21 21:26
>経済同友会は21日、次の代表幹事に三菱ケミカルホールディングスの小林喜光社長(68)を内定したと発表した。
>小林氏は21日、長谷川氏とともに記者団の取材に応じ、政治との関係を巡っては「手を携える場合ももの申す場合もある。是々非々でやるという以外にない」と指摘。「企業人というベースは崩さず(政策を)積極的に議論していく」と述べた。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。