goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

不穏が、どどめく

2017-12-13 | 思い遥かに
何気に、ユーチューブを見る。朝の早くに、米SF市長急死というのがあって、フェイクかなと見てみた。死亡ニュースは慰安婦像にまつわるKノートの呪いなど、よくわからないことであった。急死の原因不明は、読売オンラインでそう伝えている。市民団体による像の設置は物議をかもしているから、その象徴のように、米国在住のあるグループの支援によるらしい、その出来事である。政治色の濃い運動だけに飛び火していくのは、その背景があるようである。もう一つのニュースに、それこそ、海を隔てている、そのかなたの国から、やってくる漁船数の漂着である。軍隊の工作船の可能性もある。ここ4年間で最多の64隻というから、偶発による事件が起きかねない。松前小島窃盗事件にもなり、逮捕者が出ている。こちらでこういえば、あちらでああいうという事態が現れそうである。核実験7回目を準備している情報があって、すぐにも生誕祭で、またなぜか実験を重ねるという、挑発は危険極まりないことである。


https://news.nifty.com/article/world/worldall/12213-20171212-50166/
"女性像"承認の米SF市長急死
2017年12月12日 23時31分 読売新聞
> 米サンフランシスコ市のエドウィン・リー市長(65)が12日、同市内の病院で死去した。
 死因は不明。
 2011年、同市初のアジア系米国人市長となり、15年に再選された。
 先月22日、市内に設置された慰安婦を象徴する女性像について、民間団体からの寄贈を受け入れるとした同市議会の決定を承認する文書に署名した。姉妹都市として提携している大阪市の吉村洋文市長はこれに反発し、近く、姉妹都市提携を解消する手続きを完了して、サンフランシスコ市側に提携解消を伝える予定となっている。(ロサンゼルス支局 田原徳容)
読売新聞



https://news.nifty.com/article/magazine/12210-20171213-11385/1
北朝鮮木造船の漂着に隠された一触即発の火種
2017年12月13日 09時00分 Wedge

 一つ目の理由は、金正恩(キム・ジョンウン)が政権を引き継いだ翌年の2013年12月に、朝鮮人民軍創設以来はじめてとなる「人民軍水産部門熱誠者会議」を開催して模範労働者を表彰したことに見出せる。
 これ以降、金正恩は毎年元旦に発表する「新年の辞」の中で、漁業強化を指導している。
 二つ目の理由である冬型の気圧配置とは、大陸に発生した高気圧(シベリア寒気団)の影響で日本海に強い西寄りの風が吹くことをいう。この荒れた日本海で整備不良の北朝鮮漁船は容易に遭難し、運が悪ければ転覆、運が良ければ日本まで流れ着くことになる。
 今年に入り発見された北朝鮮の漂着船は、海保のデータがあるここ4年間で最多の64隻(12月10日現在)となっている。例年、冬型の気圧配置が始まる10月末頃から遭難した船が約1カ月かけて漂着するため、2月までは引き続きこのペースで漂着する可能性があるという。
 これまでの説明で分かるとおり、日本海で操業する北朝鮮漁船は従来も存在したが、特に今年は「漁労強化」の指示により操業隻数が増加したため、これに比例して何らかのトラブルに見舞われて日本に流れ着いた船も多くなったということだ。松前町で発見された木造船の乗員も、「9月に清津(チョンジン)を出港して日本海でイカ漁をしていたが、約1カ月前にエンジンが故障して漂流した」と供述している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。