goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

国民は民意が二つにわかれる

2014-07-13 | しかじか
日曜に想う、野党よ、再編ゲームより論戦を、というタイトルで、特別編集委員の星浩さんが書いている。
与党と野党の勢力を見て、得票の動きから分析するので、ここに引いておこう。

朝日新聞、20140713、朝刊より。
野党の交替に、その得票数を示すそうだ。

  自民党は、1881万→1662万
  民主党は、2984万→962万
  維新の会は、0→1226万  
  みんなの党は、300万→524万  

となるのは、2009年8月→2012年12月の総選挙比例区での票の動きである。

この間に、民主党が政権をとり、そして自民党が政権に復帰した流れである。
このときに、自民党は得票を減らしているが、低得票率があって、政権についたと述べている。

明らかなことは得票によって見ると、国民が二つにわかれているということだ。
星さんは野党の動きに、再編となるとその議員たちの動向があって、それがいまや、ゲームのようだと評している。

野党勢力のいわば付和雷同にも似た、国民の期待とは程遠く、国政の議論がない数字合わせというようなところだろうか。
この選挙結果は、2大政党の政治を実現するバランスのむずかしさでもある。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。