政治の用語になったかのような、忖度である。1年前のブログにリマインダーが知らせる。忖度を用いる政治家、官僚の組織が、政治家の答弁居合わせた文書書き換えという、由由しき事件となって、いよいよ国会への証人喚問による真相解明となった。そう思って、JKを検索して、
日本国語大辞典には、
>じゅん‐ど 【忖度】解説・用例〔名〕(「じゅん」は「忖」の呉音)他人の心をおしはかること。そんたく。*文明本節用集〔室町中〕「忖度 シュント 推量義也」
また、
>そん‐たく 【忖度】
解説・用例
〔名〕
(「忖」も「度」もはかる意)
他人の心中やその考えなどを推しはかること。推量。推測。推察。
*菅家後集〔903頃〕叙意一百韻「舂韲由造化忖度委陶甄」
*東京新繁昌記〔1874〜76〕〈服部誠一〉初・人力車「盖し人の行く所を忖度(〈注〉ハカル)して而して何れの帰りと唱ふ者は」
*文明論之概略〔1875〕〈福沢諭吉〉二・四「他人の心を忖度す可らざるは固より論を俟たず」
*浮雲〔1887〜89〕〈二葉亭四迷〉一・一一「文三の感情、思想を忖度し得ないのも勿論の事では有るが」
*近代絵画〔1954〜58〕〈小林秀雄〉ピカソ「ピカソの真意を忖度(ソンタク)しようとすると」
JK,検索ページ、忖度
>
4. そんたく【忖度】 プログレッシブ和英
◇そんたくする 《文》 surmise; 《文》 conjecture 彼の真意はそんたくし難いI find it difficult to surmise ...
5. 忖度[流行観測] 現代用語の基礎知識 2018
本来は「他人の心中をおしはかること」(広辞苑)。その意味は善悪のいずれのニュアンスも含まない。しかしこの言葉は、権力者による言外の私利的意向に自主的に従う場面で ...
6. 忖度[日本語事情] 現代用語の基礎知識 2018
2017年3月の「森友学園問題」で出てきた言葉。安倍昭恵首相夫人を名誉校長に迎えた森友学園の籠池泰典理事長(当時)側に対して、さまざまなお役人側が「首相夫人が関 ...
7. cǔnduó 【忖度】 ポケプロ中日
[動詞]【書面語・文章語】忖度する. ...
8. ひと&こと 「森友」異例の長期勾留 忖度解明しない検察の“忖度” 週刊エコノミスト 2017-18
学校法人「森友学園」の籠池泰典前理事長=写真=と妻の勾留期間が、7月末の逮捕から「この種の事件では異例の長期」(司法関係者)とされる5カ月に及んでいる。国民の関 ...
9. 学者が斬る・視点争点 「いざなぎ超え」への大きな疑問 政府機関による忖度か?=飯塚信夫 週刊エコノミスト 2017-18
現在進行中の景気拡大局面は、2012年12月に始まり、高度成長期の「いざなぎ景気」を超えて戦後第2位の長さとなったとされる。内閣府が11月8日に発表した9月の景 ...
忖度読みが難しいと思われている。忖度 そんたく 相手が言えないこと言わないことを、思いはかって、行動に起こすことである。もと、人の心を表現するか、しないか、と、もとより他人のこころは表......
忖度
2017-03-26 09:18:32 | 日本語百科
読みが難しいと思われている。忖度 そんたく 相手が言えないこと言わないことを、思いはかって、行動に起こすことである。もと、人の心を表現するか、しないか、と、もとより他人のこころは表現できない、相手の心であるから当人ならいざ知らず、その事を思えば、こちらもそれを思いやって、それに対応した行動をすることになる。その行いを聖人君子のものとするか、教えが説かれてからは、聖人君子の気持ちを察することというふうに、意味関係が異なってきたのであろうか、身分上下で、下のもが上を忖度すると言った行為を指すような言い方になった。忖度政治を言葉として、かつてのドンが行ったようだ。言わずともわかって、それなるに行えというわけであるから、空気を読むとなる。KYを編み出す、微妙な日本語のやりとりである。