goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

グレートトラバース

2019-12-08 | BS放送

シリーズ300名山、198座目、富士剣が峰を観た。塩見岳から、トラバースの名人、その走る姿は常人ではない。トラバース、traverse 英語で縦走、横断を意味する。富士山に、剣が峰を目指す。樹海をぬけて、富士山信仰、中山道をぬけ、徒歩のみで踏破する、そのグレートトラバスは、これまでの富士登山が日帰りコースが多かったうちで、富士に初めてのコースで上ったという。樹海をぬけ、富士山信仰の道をたどり、32220メートル剣が峰から37776メートル吉田口に向かう、それを1泊して、中央アルプスの踏破をおえた、その次にむかえた日本の最高峰である。雲海に包まれた中山頂で奇蹟が、それは青空がのぞいたこと、山並みを見下ろしての喜びに、ドキュメントとしての記録に達成感を与えていた。

富士山が見える距離、360数キロ離れた和歌山県が、一番、遠いそうだ。



https://www.greattraverse.com/project
プロジェクト/登頂経過

2014年の日本百名山ひと筆書き ~グレートトラバース~ のプロジェクトが始動。約7800kmを208日と11時間で達成することができました。

https://www.greattraverse.com/blog/20190822
誰もが魅了される富士山
2019.08.22

9時過ぎ、5年ぶりに富士吉田口山頂の奥宮へと到着した。予定よりも1時間ほど遅くなってしまったが、ありがたいことにまだ、山頂の雲は晴れてくれていた。お鉢を時計回りで歩き、御殿場口と富士宮口の山頂へと向かった。
お鉢の中は相変わらずの荒々しく、同じ地上とは思えない世界が広がった。
高層と低層には雲があったが、ちょうど中層の雲は晴れたまま。麓の景色も遠くの景色も見えなかったが、気持ちがいい時間だった。
お鉢の登山道脇にはたくさんの登山者が腰を下ろしたり、寝っ転がっている。きっと、がんばって登頂した安堵感と心地のいい日差しを受けて、眠気が出ているのだろう。
最高峰の剣ヶ峰もはっきりと見える。さぁ、3776メートルからのお鉢を眺めようと富士宮口の奥宮にて手を合わせ終えると、空は一変していた。真っ白な雲に包まれてしまった。だが、気持ちは焦ってはいなかった。まだ時間にもゆとりがあったため、雲に包まれてしまった剣ヶ峰に登り、それから2時間、日本一高い場所で雲が再び晴れるのをじっと待った。

今回も国籍や年齢、性別に関係なく、本当に多くの人を魅了する唯一の存在であることを強く感じる時間となっていた。
この旅が無事に終わった時、最初に登る山は富士山かもしれない。


グレートトラバース3 日本三百名山 全山人力踏破 第20集「富士山・北岳・間ノ岳 日本のトップ3に挑む」
放送日:12月7日(土)21:00~22:30<NHK BSプレミアム>

日本3百名山 ひと筆書き - Great Traverse3(グレートトラバース3)
https://www.greattraverse.com


191 塩見岳 2019/8/11
192 農鳥岳 2019/8/12
193 間ノ岳 2019/8/12
194 北岳 2019/8/12
195 鳳凰山 2019/8/13
196 七面山 2019/8/17
197 毛無山 2019/8/20
198 富士山<剣ヶ峯> 2019/8/22

グレートトラバース3 日本三百名山全山人力踏破 - NHK
https://www4.nhk.or.jp › greattraverse
アドベンチャーレーサー田中陽希さんが、これまでの百名山、二百名山に百座を加えた、三百名山全ての山の完全人力踏破に挑戦する様子を追ったドキュメンタリーです。

番組情報
番組紹介
「日本百名山」、「日本二百名山」を人力のみで踏破してきたプロアドベンチャーレーサー田中陽希が、2018年、新たなプロジェクトをスタートさせる。「日本三百名山・全山人力踏破」。
日本を代表する300の名峰、そのすべての頂を、南から北へ、自らの力でだけで登りきる前代未聞の大冒険だ。総移動距離は1万キロ超、累積標高は2万5千m。田中が集大成と位置付ける「最後のグレートトラバース」、その旅の行程すべてに、足掛け2年間にわたり密着する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。