読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

漢字に関するエピソード

2011-01-26 10:51:29 | 漢字
面白い漢字に関するエピソードがある。

留学生にとって、漢字の勉強は大変難しいものであるら
しい。いろいろな工夫をしている。

「案」という字。女の人が木の上に立って道を示してくれる、と
覚えるのだそうだ。
ついでにこの字を白川静著「常用字解」平凡社で調べてみると、
本来は物を置く台の事でつくえの事である。はじめは食事用のもので脚の
あるものを言い、ないものを槃(たらい)と言った。後に書物を置いて考案、考察
することに使ったので「かんがえる」事を案と言う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿