newsweek日本語版から
Jennifer Robertsonは人類学者でミシガン大学教授である。
2008年10月15日号掲載]
2007年2月、埼玉県にあるホンダの研究所に招待された人類学者のジェニファー・ロバートソン(54)は、人型ロボットASIMO(アシモ)と対面した。彼女がバランス感覚を試すために小突くと「後ずさりして『おっと!』とかわいい声を上げた」。
ロボット工学者でもない彼女をなぜホンダが招待を? それは彼女が日本のロボットに魅了されて研究を続けているから。執筆中の本の仮題は『ロボ・サピエンス・ジャパニカス』だ。
彼女はデトロイトに生まれ、3歳から14歳まで東京の小平市で暮らしたロバートソンは、子供のころ『鉄腕アトム』に夢中だった。21世紀に入り、03年の「アトム誕生年」の前後に日本各地で関連の催しが行われると、本格的に本物の人型ロボットについて研究を始めた。「社会変化の始まりを知らせるポップカルチャーの変遷には常に注目している」と、彼女は言う。
30億ドル規模とされるパーソナルロボット市場で、日本は世界をリードする国だ。軍事目的が主流のアメリカと違い、日本では主に娯楽や介護、監視用に開発されている。
「日本のロボット開発が評価される理由は、その文化的・宗教的な歴史にある」とロバートソンは説明する。神道では石や木などあらゆるモノに生命を吹き込むから、「ロボットは生あるものとみなされ、日本の開発者はロボットに感情や良心をもたせられると信じている」という。
とはいえ、危惧もある。日本政府が昨年まとめた科学技術政策の指針では、家事や育児をするロボットが開発されれば女性がもっと子供を産めるようになるといった内容が盛り込まれた。少子化対策だが、「女性は女らしく、男性は男らしくという時代への回帰だ」とも彼女は感じていると言う。
Jennifer Robertsonは人類学者でミシガン大学教授である。
2008年10月15日号掲載]
2007年2月、埼玉県にあるホンダの研究所に招待された人類学者のジェニファー・ロバートソン(54)は、人型ロボットASIMO(アシモ)と対面した。彼女がバランス感覚を試すために小突くと「後ずさりして『おっと!』とかわいい声を上げた」。
ロボット工学者でもない彼女をなぜホンダが招待を? それは彼女が日本のロボットに魅了されて研究を続けているから。執筆中の本の仮題は『ロボ・サピエンス・ジャパニカス』だ。
彼女はデトロイトに生まれ、3歳から14歳まで東京の小平市で暮らしたロバートソンは、子供のころ『鉄腕アトム』に夢中だった。21世紀に入り、03年の「アトム誕生年」の前後に日本各地で関連の催しが行われると、本格的に本物の人型ロボットについて研究を始めた。「社会変化の始まりを知らせるポップカルチャーの変遷には常に注目している」と、彼女は言う。
30億ドル規模とされるパーソナルロボット市場で、日本は世界をリードする国だ。軍事目的が主流のアメリカと違い、日本では主に娯楽や介護、監視用に開発されている。
「日本のロボット開発が評価される理由は、その文化的・宗教的な歴史にある」とロバートソンは説明する。神道では石や木などあらゆるモノに生命を吹き込むから、「ロボットは生あるものとみなされ、日本の開発者はロボットに感情や良心をもたせられると信じている」という。
とはいえ、危惧もある。日本政府が昨年まとめた科学技術政策の指針では、家事や育児をするロボットが開発されれば女性がもっと子供を産めるようになるといった内容が盛り込まれた。少子化対策だが、「女性は女らしく、男性は男らしくという時代への回帰だ」とも彼女は感じていると言う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます