思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

お絵描き教室

2011-05-24 | 子育て(幼稚園)
不安定なおうじを心配して、某お絵描き教室にもつれていきました。

絵の描き方を教えてもらうわけではなく

子供が遊びながら自由に描いた絵を見た先生が

親の私に「子供の気持ちを教えてくれる」というものです。



遊びの合間に描いた絵の中に1枚

「母親との関係に不満を抱えている」

「言いたいことを抑えている」

ということが現れていて、先生には

「甘えてくるなら受け止めてあげてください。

「後退することで安心し、前進しますから。

とアドバイスを頂きました。


「もう5歳なんだから出来て当たり前」

という気持ちがあって、厳しくしていたことがいけなかったということかも・・

そう思って、抱っこしてと言われたら抱っこするようにしています。


でもそういった姿は、いくら説明してもパパには「甘やかしている」と責められますが




写真の右の本が、お絵描き教室の先生が薦めてくれた本です。

左は友人から薦められた本ですが

どちらの本も「叱ることは一害あって一理なし」的な・・

「抑圧は大人になってから無意識に爆発する」とか・・

私には耳が痛いことばかりでしたが、参考になりました。

子育ては忍耐なのはわかってるはずなんですけどね・・




講師プロフィール 渡部達子(さとこ)
1940年(昭和15年)生まれ
1966年(昭和41年)武蔵野美術大学油絵科卒業
1974年(昭和49年)「子どものための絵画教室」を始める
創造美育協会に参加し、無意識までを含めた子供の心と造形の関係を研究し現在に至る。

遠足

2011-05-24 | 料理・食



今日のおうじは雨の中、遠足の準備をして出掛けました。

うちの園は雨天の予報でも諦めずにぎりぎりまで行こうと努力するので

今日もきっと現地に向かっているはず?

おうじの風邪、ぶり返しませんように・・・


おにぎり、まっくろくろすけにしてみました。

(たか~、やっと作ったよ。)


楽しんで来てくれますように。


・おにぎり(おかかと梅シソ)
・コロッケ
・揚げウインナー(ギョーザの皮で包みました)
・にんじん入り卵焼き
・プチトマト
・茹でいんげん


【追記】

さすがに昼過ぎまで降り続いていたため、行かなかったそうです。