*湊かなえさん(あさイチ)の続きを書きたかったですが、長くなるので、次回にしました~。
皆さん~、今晩は~
今日は、ゆっくりめの午後に、デイジーと、The CAFE で、お茶しました~☕
このカフェは、小田急町田駅 南口改札からだと、徒歩1分くらい・・・、
JR横浜線町田駅からだと、徒歩3分くらいですかね・・・💗
駅近く、わかりやすいところに位置しています~
階段上った2階に、お店ありました~💗
ディスプレイに、順番待ちの入力をし、ソーシャルディスタンス保ちながら、外の椅子に座って、待ちました~
2組先に待つ人達いらっしゃいましたが、わりと早めに、入店できました~
戦後間もない、1958年、この街に誕生した、「喫茶プリンス」の、意志を受け継いでいる、町田の街に馴染む、レトロ喫茶的な・・・、でも、お洒落な感じもするカフェでした~💗
店内は、撮影してませんが、少しライト落としめで、雰囲気あって、
「喫茶プリンス」の昭和の喫茶店的な雰囲気も漂っているのか・・・、
そのレトロ感とお洒落感・・・、感じましたね・・・
↑↑
柚子の緑茶~🍵(ミルク添え←これって、合うのかな??って、2人で・・・(^^;)
この緑茶は、四十八煎茶(よそやせんちゃ)と言う、お茶ブランドのお茶だそうです~💗
四十八煎茶は、ネットで検索してみましたが、詳細情報~、わからずでした・・・
その為か、メニュー表には、四十八煎茶について、少し説明書きがあり・・・、
↓↓
「農家さんが、「愛」を持って育てた、無農薬で有機の日本茶を提供」
・・・と、ご紹介が、書かれていました~
私が、「茶の葉とは、また違った感じだね・・・。」と言うと、
デイジー「これも、美味しいよ~。」・・・って、言ってましたね~
厳選されたお茶を、丁寧に正しく淹れて下さっているのでしょうね・・・💗
たまたまなのか・・・、柚子の香りは、そんなに感じなかったそうです~
フレーバーは、ほのかなくらいが、日本茶は、丁度良いかも~
↑↑
自家製チャイラテ~☕(スパイスの入った蜂蜜添え)
これは、自家製と言う事ですが、ラテ・グラフィックのそれと、とても似た風味でしたね~💗
少し甘さ目立ちましたかね~
10種類以上の香辛料と、蜂蜜、生姜の入った自家製チャイシロップで煮だした、甘味のあるミルクティーと言う事~
目で、確認できたのは・・・、
カルダモン、
シナモン、
クローブ、
ローリエ、
八角、
紅茶葉、
・・・でしたね・・・💗
赤い色のかけらかなんか、あったようですが(ピンクペッパー?)・・・、じっくり見ていないので、よくわかりませんでした・・・??
甘めで、風味豊かなので、スイーツを注文しないで、正解でした~💗
これだけで、満足感ありました~
添えのシロップも、ほとんど、使いませんでした~
お支払い時は、デイジーの持っていたポイントをひいていただき、お得ティータイムでした~
BGMは、サックス演奏の、ジャズが流れていたお時間・・・ありましたね~💗
コロナ禍なので、現在は、休止中のようですが・・・、
元々は、
演奏、
物販、
作品展示、
ライブイベント、
・・・等、こちらのカフェで、行っていたようです~
近隣の食材も生かしているのか・・・、
「海老名卵のパンケーキ」(←提供されるまでのお時間、30分くらいかかるそうです・・・苦笑)と言うのが、メニューにありましたね~💗
秋限定の、フロートメニュー~、「黒蜜とほうじ茶のフロート」も、美味しそうでした~
また、レトロ喫茶的な、「プリン」や、「プリンアラモード」、「コーヒーゼリー」なんかも、ありました~💗
初めて行くカフェ(デイジーは、系列店へ行った事あります)~、色々発見あって~、良い気分転換になりました~
今夜は、薬味たっぷり和風サラダwith胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング(オリジナル)を、作りました~
スモークチーズやももハムも使いますが、全体的には、「和風」よりです~(^^;
モンブランのモンちゃんパパ様(←私だけが、こう呼ぶので、ピンと来ない人が、ほとんどかな・・・笑)のブログへ、昨夜コメントさせていただいた時、
撮影していないけど・・・と言いながら、このサラダの事、コメント欄に添えたので、
今夜も作って、そして、撮影しました~
デイジーは、「白子ポン酢」を作って、デイジーパパに、出してましたね・・・💗
私は、ちょっちゅね~って感じなので、いただいてませんが、美味しかったそうです~
・・・「薬味たっぷり和風サラダ」と言っても、大した事ないですが(苦笑)、簡単に、ご説明させていただこうと思います~
〇薬味たっぷり和風サラダ
材料)
真鯛のさく、
胡瓜(←昨夜は使いましたが、今夜は、在庫なくて入れてません)、
スモークチーズ、
ももハム、
三つ葉、
青紫蘇、
冥加、
プチトマト、(ちょいミディアム)
・・・を、使って、作りました~💗
基本、カットして、盛るだけです~
・・・そして、それにかけます、「胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング」~💗
こちらは、多くのサラダに使えそうな、美味しいドレッシングなので、
レシピ添えさせていただきます~
家にある雑誌のレシピ参考に、アレンジしました~
〇胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング
材料)
すりごま・・・大匙3杯
醤油・・・大匙2杯
酢・・・大匙2杯
砂糖・・・小匙2杯(さとうきび糖沖縄産)
胡麻油・・・大匙2杯
作り方)
上記材料を、順に、加えながら、泡だて器等で、よく混ぜて、出来上がり~
たっぷりと、すりごまを加える事で、香ばしく美味しさアップで、また、カルシウムも、自然に豊富に、摂取できそうです~
皆さんの毎日の食卓の、何か、ヒントになる事があれば・・・、幸いです~
最後に、今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました~
ラジオ体操×3クールの後に、跳びました~💗
毎日、跳べているせいか、めちゃスピードもあり、リズミカルに、跳べました~(^-^)q
皆さん~、素敵な夜を~、お過ごし下さいませ~💗
Bonne soirée ~
自家製チャイラテのスパイスって、結構なシチュエーションですね? 広げて見ての判断って、理解されるのが素晴らしいですし、カルダモン・シナモンなど諸々を合わせると、どんなお味になるのか想像がつかないってのが、ワシを始め一般ピープルも一緒だと思うんですが。例えば次回は、追加で八角を足してください‥‥‥こんな希望はきくんでしょうか?
鯛とハムの和風サラダってことですが、これだけ薬味を多くすると、かつおのタタキだって絶対に美味しいと思うのですが、なかなか目標まで揃えるのは難しい気がしています。三つ葉・大葉・茗荷・胡瓜にミニトマト‥‥‥お揃えになったことが素晴らしく感じていますし、胡麻系のソースがきいて来ると思います。ただ和洋折衷に見えて‥‥‥。我が家の鯛なんて、鯛一辺倒ですから遊びの部分が無いので、つまんない感じがしてきますよ。男は黙って塩焼き!みたいな。
モンちゃんパパでのご紹介ありがとうでした。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
和と洋の良いとこどりのような素敵なお店ですね
柚子の緑茶や自家製チャイラテ気になりました。
柚子は今が旬ですね
早速、柚子の蜂蜜漬けを作りましたが
緑茶とも合うのですね
チャイラテの材料に八角とローリエ、料理に入れるものと思っていました。
八角は料理番組で中華料理か何かに使われていたと思いますが使い慣れないので結局使わずそのままになっていました。
ローリエは家に植えているので剪定してもらうときの葉を乾燥させていたのですがカレーのような煮込み料理に入れるかお米に入れたり押し入れに入れたりの虫除けくらいしか使い道が分かりませんでした
「胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング」のサラダとっても美味しそうで醤油と酢の組み合わせは野菜を炒めるときにはたま使っていたのですが胡麻油が加わることにより使い方にも幅が広がって更に美味しそうです。
色々と参考になりました。ありがとうございました♪
昨日はご家族とゆっくりできて楽しい時間を
過ごされたようで良かったですね
縄跳びもお疲れさまでした
お早うございます~
コメント、どうも、ありがとうございます~
そうそう~、自家製チャイラテの、セットが、すごく興味深くて・・・。
このセッティングは、どこから、来たんだろうって・・・。
なんか、異国情緒も、感じられるんですが・・・。
そして、
何度か、ブログに登場の、ラテ・グラフィックも、こんな感じのセットで、提供され、チャイラテも、よく似た風味で・・・。
この両者は、ご近所さんなのですが、
ご一緒に、お勉強会、または、どちらかが、伝授なさったのかな・・・とか、・・・、勝手な想像ですが、そんな事、感じました~。
多分・・・、チャイラテのラテ以外は、
すでに、ブレンドされたものがあると思うんで、
特別な要望は、聞き入れなさそうな気がしますよ~(^^;
ちなみに、ラテ・グラフィックでは、お家で、同じ、チャイラテが作れるように、
テイクアウト用を、販売してはります~。
ミルク以外が、
すでに、ブレンドされたものです~。
1杯分のブレンド材料の量は、ブレンドされた後に、軽量されて、
分けて、予め作ってあるんでしょうね・・・。
サラダの薬味の分量は、
あまり多くはなくって、
例えば、青紫蘇は、5~6枚、
冥加は、3つ、
三つ葉は、1束弱、
・・・そんな感じです~。
・・・ですが、ここで、私が工夫したのは、
「盛り方」ですね・・・💗💗💗
薬味類は、軽いので、空気をふくますべく、
ふわっと盛りました~♫
・・・なので、ボリューミーに見えると思いますし、その他も、盛り方は、考えましたね・・・。
ミニトマト(ミディアムトマトにも、属すかもと言う感じの、ちょっと大きめのミニトマトサイズでした)は、2つしかつかってないですが、盛り方やカットの仕方で、華を添えてくれました~。
あっ、和風と言うより、和洋折衷・・・ですね・・・。
失礼しました~(^^;
・・・でも、もう今更なので、
「和風・・・」で、通しておきます~(^^;
「モンちゃんパパ」って、可愛いでしょ~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
なんかね・・・、ビル自体、ちょっと年季おびたような雰囲気で、また、
「レトロ喫茶」と言う名にふさわしい部分と・・・、ジャズが流れるのが似合うような雰囲気と、ちょっぴり今風な雰囲気と・・・。
・・・なので、客層は、比較的若い方々中心に、この日は、ご年配の方もいらっしゃり、客層の幅も広そうな印象でした・・・。
メニューは、レトロと今が、共存しているような・・・、昔ながらのや、今風に、こだわりの、パンケーキがあったり・・・。
そうそう・・・、最近は、
紅茶専門店だけでなく、日本茶専門店でも、フレバードティー(フレバード緑茶)扱うところ、ちらほらで・・・、柚子緑茶も、時々、耳にしますね・・・。
あまり濃く淹れすぎないで、爽やかにスッキリとした風味に淹れたお煎茶だと、
柚子の蜂蜜漬けは、合いそうな気がします~💗
お煎茶の渋みを出し過ぎると、柚子の蜂蜜漬けと、ぶつかりそうな気がしますので、
爽やかな感じに仕上げた緑茶が、合いそうな気がします~♬
このチャイは、10種類以上のスパイス使われているって事で、また、ホールがブレンドされているので、粉と違って、風味は、柔らかめでしたね・・・。
八角は、入っていても、数は、少なめなんじゃないかな・・・。
各スパイスの比率も、ポイントですね・・・。
お家にあるローリエを使って、1度作ってみられても、楽しいですよ~💗
あと、生姜や、シナモン、クローブや・・・、ブラックペッパー(ホール)等々・・・、ブレンド楽しいですよ~(^-^)q
慣れて来たら、違うのも・・・、例えば、八角なんかも、加えてみたりしてね・・・(^-^)b
ありがとうございます~💗
このサラダは、自分自身、盛り付けを、工夫してみました~。
・・・初めに、さくの3分の1量を、規則正しく置いて行き、
スモークチーズも、規則的に・・・。
ハムも規則的に・・・。
青紫蘇は、カットしたものを、小さなボウルの中で、ふわふわっと軽く・・・、
そうですね・・・、ヘアスタイル作る時に、ちょっとボリューム出したい時、軽く手で、ふわふわっとさせるかのように・・・、
ふわふわっとさせて、それを、
中心ラインに、軽く置いて、
三つ葉の茎置いて、
冥加(予め小さなボウルの中で、ふわふわっとさせて)は、4つの縁(辺)に、散らし、
トマトは、4等分して、規則的に、ちょっと立体的に、飾って、
最後は、三つ葉の葉を、トップに~💗
・・・こんな感じで、盛りました~♫
「胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング」~、
これは、単に、材料を混ぜるだけですが、
市販のよりも、格段に美味しいです~💗💗💗
レシピでは、胡麻油の量が、もう少し多めですが、
記事記載の分量で、十分かと・・・。
すりごまが、上手く、滑らかな感じになり、
胡麻風味もとても、美味しさ感じられて、
なかなか、使えますよ~
デイジーと、午後ゆっくりめに、出かけましたが、沢山収穫あり、楽しかったです~
縄跳びは、帰宅後、ちょっと合間見て、夜に、パパっと跳びました~(^^;
準備体操の後、縄跳びは、300回は、
たった3分くらいなのですが、
・・・なかなか、その時間を作るのも、難しい時あるんですが、
ここのところ、
毎日跳べていて、それが、充実感ですね・・・。
雨が降ったら、また、途切れそうですが・・・、
できるだけ、続けて、跳ぼうと思います~
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました~
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
おはようございます。
ご無沙汰しております😅
首から肩が痛くてしばらく携帯お休みしました。いつもの事です😆
高倉珈琲さんのナンチーズトーストはとてもボリューミーな感じでしたが、いかがでしたか?
なんとなくもちもち感は伝わってきましたね。
昭和感たっぷりのカフェさん。
本格的なチャイのようですね。でも、甘〜いのは、ちょっと気になりますが。ノンシュガーが好きですね😋
「海老名卵のパンケーキ」とーっても気になります。次回、楽しみにしていますね(^o^)
今日も良いお天気です☀️
ステキな1日をお過ごし下さいませね♡
コウノトリより♪
今日は~
コメント、どうも、ありがとうございます~
こちらこそ、ご無沙汰して、申し訳ないです・・・。
どうしていらっしゃるかな・・・と思いつつ・・・、
お忙しいところ、また、
貴重な休息のお時間を邪魔しないようにと・・・、
静かにしておりました・・・💗
・・・と言っても、つい先日、
スタバのケーキを拝見しまして、
やりとりしてましたから、
そんなに、ご無沙汰でもないんですが・・・(爆)
また、私自身も、バタバタしてまして、
年末にさしかかってくると、
何かと忙しくなりますね・・・。
じっとしておられませんね・・・(^^;
首、肩・・・、時として・・・、すごくこる時あります・・・。
スマホは特に、目が疲れますね・・・。
先日、ちょいご紹介の、サントーシマ香さんの、「疲れないからだをつくる」・・・を読んで、
お白湯くらいは、毎朝飲み始めましたが、
ほんと・・・、
目の疲れも癒して、姿勢を正して、首や肩のあたり、滞らないようにと、特に、秋冬、気をつけたいですね・・・。
時々、スマホ休日作るのって、
飲む人の、休肝日みたいに、
もうけるのも、賢いと思います~(^-^)b
お大事になさって下さいね・・・
高倉珈琲店の、ナンメニューは、フォトで見るよりも、とても、イケてました~💗
フォトは、美味しそうに、イマイチ撮影できてないですが、実際、食べて、これ、リピートしようって、思いましたし・・・(^-^)b
ちょっとね・・・、甘かったですね・・・。
でも、蜂蜜の甘さでしょうかね・・・、
嫌みはなかったですが・・・。
なので、添えのスパイス入りの蜂蜜は、特に、入れる必要もなく・・・。
インドのチャイは、かなり甘いそうですが、
こんな甘さだろうか・・・とか、感じながら、味わいました~(笑)
「海老名卵のパンケーキ」~、次回行く事あったら、トライしてみようかな~💗
作るのに、30分かかりますってのが、気になりますが・・・(^^;
他の珈琲専門店で、パンケーキを作るのに、15分かかりますが・・・は、聞いた事ありますが、
30分は、ちょっちゅね~って、気が、少しね・・・(^^;
お忙しいところ、お立ち寄り、ありがとうございました~💗
「恋しいパリ」第二部・・・、少しだけ、見ました~。
すごく素敵な企画ですよね~。
エッフェル塔も、2024年パリオリンピックに向けて、外観も、ちょっとお色直しで・・・。
少ししか見れてないので、また、あと残り楽しみ~。
「最愛」は、早く次の展開が、見たいくらい、入り込んでます~(苦笑)
午後も、素敵なお時間を、お楽しみ下さいませ~