ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

とちおとめ et 抹茶ラテ ~♪

2020年02月27日 21時45分00秒 | Fruit

皆さん~、今晩は~

 

ミルクティーや、カフェラテが、美味しい~、季節ですね~

苺の出回る時期と、重なっているので、せっかくならば、

ミルクティーやカフェラテ+苺で楽しむのも良いかな~と、タイミング良く思いついた事で、ご紹介できて、良かったです~

 

ハート形の苺を、ミルクティーの飾りに使って、ふと、先日、趣味仲間の男性がおっしゃった駄洒落が、頭に浮かんできました~

トランプ大統領を皮肉った駄洒落があるとかって・・・、

「トランプなのに、ハートがない~。」なんて、おっしゃってましたね~(苦笑)

 

安倍晋三様の事も、名前の「晋三」と、「心臓」をかけて、なんか、上手い事駄洒落をおっしゃってましたが、すっかり忘れてしまいました~(苦笑)

 

早速ですが、

前の記事の、いちごの品種を、ご紹介させていただきたいと思います~

 

今回は、栃木県から、誕生しました~、とちおとめでした~

 

とちおとめは、

栃木県農業試験場で、育成され、1996年(平成8年)に、品種登録されたそうです~

 

現在、安定した風味の良さと、収穫量の多さで、関東の、主流品種とされるようです~

 

とちおとめは、11月頃出始め、6月頃まで出回ると言う事~

 

最も多く出回るのは、やはり栃木県産のようですが、その他、茨城県や、愛知県等でも、栽培されている・・・と言う事で、その辺りの産地のも、出回っていると言う事ですね~

 

今や、様々な品種が、育成&誕生しておりますが、とちおとめの人気は、依然高いそうで、市場に出回るようになって以来~、長年にわたって、親しまれているそうです~

 

 

そんな~、とちおとめの、特徴は~、

形:円錐形で、光沢があり、サイズは、大きめ(・・・基本はそうかもしれませんが、かなりのばらつきがあり、小ぶりのも、よく見かけますね~)

色:果皮は、鮮やかな赤色。果肉は、中までも、赤く染まっている。

味:糖度が高く、程よい酸味があり、果汁も豊富。

 

他には、ボディがしっかりしているので、繊細な苺の中では、比較的、日持ちが良い・・・らしいです~。(・・・でも、市場に出回り、購入後は、速やかに食べきる事を、おススメしますね~)

 

とちおとめの両親は、

当時の、優良品種である・・・、「久留米49号」と「栃の峰」だそうです~

 

とちおとめ・・・と言う名前は、

栃木県のイメージを、表しつつ~、

苺の持つ、女性らしさと、多くの人に、親しみをもたれるように・・・と言う願いを込めて、

「とちおとめ」・・・と、命名されたそうです~

 

とちおとめの、店先での選び方ですが~、

熟したとちおとめは、ツヤツヤした、鮮やかな赤色になるとの事

 

避けたいものは、

表面が、しんなりしたもの、

色が薄いもの、

ヘタの周りに、白い色が、目立つもの、

・・・と言う事ですね~

 

・・・これは、とちおとめに限らず、どの苺にも、言えそうな気がしますね~

 

基本的には、

ボディが大き目で、ふっくらした、円錐形のものが、良品とされているようです~。

(・・・実際は、サイズや形~、様々なとちおとめ見かけるんで、どうかなと思いますが、とりあえず、粒の揃ったものが良いのかな~と。)

(・・・それと、自宅用や、用途によっては、形にこだわる必要ない場合もありますね~。小粒でも甘くて美味しいものもあるし。その辺は、臨機応変な判断で)

ヘタは、綺麗な緑色で、ピンと張ったものが、鮮度高そうで、Goodですね~。

 

苺は、どの品種も、鮮度の高いうちに、美味しくいただきましょう~

 

↑↑

抹茶があるので、抹茶を点てて、その上に、フォームドミルクをのせて、仕上げに、ハート形の、とちおとめを、のせました~

抹茶は、さすがに、風味のバランスを整える為に、コーヒースプーン(ティースプーンよりはるかに小さい)すりきり1杯弱だけ、グラニュー糖を、加えました~

その上に、フォームドミルクをのせましたね~

 

前の記事の、アレンジティー同様~、さほど難しくなく、苺を楽しめますので~、

気が向いたら、アレンジティー~、楽しんでみて下さいませ~

 

とちおとめの、簡単なご紹介と、それらを使った、オリジナルのアレンジティーの、ご紹介でした~

 

 

皆さん~、素敵な夜を、暖かくして、お過ごし下さいませ~

 

 

また、明日ね~

 

 

À demain ~ 

 

 

今日は、この記事で、終わりにすると思います~

 

いつも、お立ち寄り~、どうも、ありがとうございます~

 

また、明日、よろしくお願い致します~

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちごのオリジナルアレンジ... | トップ | あまおう et SPRING SEAS... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホッとする?(笑) (truelies)
2020-02-28 00:20:33
北海道でもとちおとめは生産されてるようですが少ないみたい・・・メインは「けんたろう」?

抹茶ラテの緑もいいですね〜器もいい
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-02-28 00:48:06
truelies 様へ

今晩は~
コメント~、ありがとうございます~

けんたろうって、いつ頃、市場に出回ってるんでしょうか~?
春から初夏くらいに、でまわっているんですか~?

私その品種~、見かけないから、わからないんですが・・・。

お褒め下さり~、ありがとうございます~
・・・何となく・・・、上から目線ですけれどね~(笑)

ほうじ茶ラテと、抹茶ラテと、どちらにしようかな~と思ったけれど、やっぱり、抹茶ラテの方が、美味しそう~って、思って、抹茶ラテにしました~。

苺とも、抹茶ラテの方が、合う感じして・・・。

ヴィルジニア・・・、ちょっと買い足そうかな~。
バースデー月にね・・・、青山にある、お気に入りのSHOPが、お買い物特典のハガキを、いつも送付して下さるんですよ・・・。
そのSHOP・・・、ヴィルジニア、扱ってるんです。
・・・なので、そのタイミングで、ちょっと買い足そうかな~(笑)

色々感想~、参考になります!
ありがたく思ってますよ~

栗・・・、近々アレンジやってみようかな~(笑)

今夜は、美味しい~、素敵な夢をご覧下さいませ(笑)~
返信する
Unknown (necesito)
2020-02-28 09:11:18
ビオラしゃま〜
おはようございます😃

晴天でございます
とちおとめーーーー♪
素晴らしいPRでした〜

世界の渡部かと思っちゃいましたーーーー♪
そんなにPR上手でとちおとめ開発 販売に
関わっていらっしゃるんですか?🦻

そして
猫が王様風呂🛀に浸かっているかのような
絵面
だい〜ば〜くしょー 笑笑
でした〜

茶目っ気
たっぷりの
関西ルーツのビオラ様
お見事ですーーーー♪

今日も
良き日でありますようにーーーー♪
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-02-28 09:58:10
necesito 様へ

今日は~
コメント、ありがとうございます~

こちらも、もんっのすごい晴天で、裏庭の方から、青っぽい草の匂いが、して来ました~!

確か・・・、悪戯小僧の曼珠沙華蔵 様(笑)は、栃木県出身(?)在住(?)の、ご友人が、いらっしゃるんじゃなかったでした?
・・・、かなりの栃木県びいき・・・と言いますか、栃木県愛と言いますか・・・、なんか、特別な存在なのでしょうかね~。

私・・・、昔、お仕事しながら、フルーツ好きなので、趣味の延長上の・・・、遊び感覚アリアリで、フルーツ専門店へ足を運んだりして、フルーツを追求していた時期があって・・・、知識は、それがベースかな~

あと・・・、
忘れているかつ、最新情報を把握しないといけないので、
最近事情を、ネットで、確認してますね~。

それと、自分自身、スーパー等へ足を運んで、実際に、見て、購入して、活用して・・・と、実体験も交えて、記事にしています~。

アレンジティーは、オリジナルです~

ハートの苺ティー・シリーズは、ティーガーデンならでは・・・ですね(笑)~

猫さんシリーズは、まだあるので、また、ご紹介させていただくかもね~(笑)


・・・昨日から、急に、ご丁寧なコメントで・・・、いかがなさったのかと・・・(笑)

最近、怖い夢でも見て、助けを求めている・・・、小僧さんのようですよ~(爆)

昨夜は、さすがに、素敵な夢が見れた事でしょう~
私ね・・・、あの人・・・、すっごく美しくなられたな~って、感心してるんです~。
まさに、大人可愛い~を、発揮している方ですわ~

necesito 様~、
素敵なコメントを、ありがとうございました~

晴天の下~、明るく素敵な素敵な1日を、お過ごし下さいませ~
返信する
Unknown (ごはんつくる)
2020-02-28 10:44:35
はげしく地味なブログなのに、いらして頂き恐縮です。その上、応援までありがとうございます。
まだ少ししか拝見出来ていませんが、とても勉強になりそうなブログ、、、、また遊びに来たいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-02-28 11:09:41
ごはんつくる 様へ

今日は~
コメント、ありがとうございます~

ティーガーデン~、フォローして下さり、
どうも、ありがとう~ございます~
・・・私も早速~、フォローさせていただきました~。
冴えない記事が多いですが(笑)~、お時間のある時に、気分転換に、お立ち寄りいただけますと、幸いです~

豆乳を使ったプリン~、美味しそうですね~
私は、カラメルソースは、だいたいは、小さ目な片手鍋で作りますね~。

いつも、レシピ本か、ネットレシピで、お料理作られているのでしょうか~?
地味どころか、お料理全般~、彩とバランスも良く~、とってもセンスを感じました~、参考になりますわ~

私も、また、訪問させていただきたいと思います~

今日は、そちらも、良いお天気でしょうか~?

素敵な素敵な1日を~、お過ごし下さいませ~
返信する
Unknown (ごはんつくる)
2020-02-29 14:13:36
カラメルソースは片手鍋、そうなんですね。
焦がすと聞いたのでフライパンかと思っていました。
レシピを調べる時間が足りないことがあり、多くはいつか聞きかじった記憶と想像で作っています ←いかんね、、、
でもだから、そうか片手鍋か、と、こういうことがとても勉強になり助かります。ありがとうございます!
返信する
Unknown (ビオラ)
2020-02-29 14:50:04
ごはんをつくる 様へ

今日は~
コメント、ありがとうございます~

そうですね~、中には、フライパンで、作る方もいらっしゃるし、私みたいに、片手鍋で、作る人もいらっしゃると思います~。
昔、お菓子教室に、通っていた事がありますが、
いつも、カラメルソース作る時等は、片手鍋でやってましたね~。
徐々に熱が入って行きますので、
色具合の調整もしやすく、失敗が少ないような気がします。

焦がし過ぎに、注意して下さいね~(笑)

お料理の記事~、ヘルシーそうで、素敵ですね~

今夜も、美味しいのが、作れますように~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Fruit」カテゴリの最新記事