goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

京都駅ビルの午後の風景,京下鴨・茶寮 宝泉JR新幹線京都駅店 〜♪

2024年05月20日 12時52分23秒 | Travel

 

  

*5月17日(金)、日帰り・大津&京都を訪れた続きのお話です〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

早速、前回の続きを書いて行きます〜

 

JR大津駅で解散した後、JR京都駅へ〜

 

のどかなJR大津駅付近とは違い、京都駅ビルは、賑やかでした〜

お買い物しに来た人、学生さん、ビジネスマン、国内外の観光客・・・と、

色んな目的で行き交う人がいらっしゃるでしょうね・・・

 

 

京都駅ビルは、

国際文化観光都市・京都の玄関口として、

駅、ホテル、商業施設、文化施設、駐車場、広場・・・を備えた、ターミナルビル〜

 

初代の京都駅は、1877年(明治10年)に、建設されたそう〜

その後、歴史ある街を大切にしながら、街とともに発展を続け・・・、

現在の京都駅ビルは、1997年(平成9年)に築かれ、駅舎としては、4代目だそうです〜

 

 

昔は、毎日のように、眺めていた京都タワー〜、懐かしく・・・、

久しぶりに、お写真を、撮影〜

そうそう・・・、お写真に、チラッと”Porta"の文字が写っていますが、

京都駅前地下街ポルタは、1980年(昭和55年)に開業した、京都で初めての、本格的な地下街だそう〜

JR西日本グループの、JR西日本京都SC開発株式会社が、管理&運営を、行っているそうです〜

 

新幹線予約時間より、1時間前くらいになりましたので、

 

新幹線改札を通り、左手にあります、茶寮 宝泉で、少し休憩しました〜

 

 

季節のあしらいが、美しく、もてなしの心遣いが感じられ、

落ち着ける空間です〜

私は、お薄と上生菓子のセットを〜

↑↑

この3つの中から、選びます〜

私は、青もみじと、清流の焼き印が可愛らしい・・・、

上用饅頭の、”水の綾”を、選びました〜

青もみじと言うと・・・、

いつぞやの西旅で行きました、

下鴨神社で見た、美しい青もみじや清流風景を、思い出しました〜

 

漉餡で、お薄と合う、上品な風味でした〜

上生菓子とは別に、

丹波黒大豆を使ったお菓子、”しぼり豆丹波黒大寿”と、

丹波大納言小豆を使った、外側は、砂糖で固めた、”賀茂葵”と言う干菓子が、添えられていまして、

嬉しいですね・・・

店頭で販売のお菓子の、試食としても、楽しめますね・・・

 

 

添えの賀茂葵は、一部分ですが、全体像は、葵の葉をイメージした、ハートのような形のお菓子です〜

店頭で、販売していますよ〜

お抹茶は、平茶碗に入って、グリーンが、美しく、美味しかったです〜

 

冷たい麦茶も、季節を感じました〜

 

 

こちらのお店へ訪れると、思い出す・・・、葵祭〜

爽やかな季節、5月15日に行われる葵祭(賀茂祭)・・・、今から、約1500年前に、始まったとされるそう〜

五穀豊穣を祈る祭事が起源のようです〜

 

下鴨神社と、上賀茂神社の例祭で、

5月初旬から、様々な行事が行われ、15日には、路頭の儀が、行われ、

国内外の観光客も少なくなさそうで、賑わいそうですね・・・

祇園祭、時代祭とともに、京の三代祭とされていて、見る価値が、大いにありそうですね〜

 

 

茶寮 宝泉・・・、落ち着いた雰囲気が、旅の疲れをリセットできる、素敵なお店です〜

 

 

↑↑  (京都東山亭〈とうざんてい〉の、「ちりめん山椒ご飯と西京焼き弁当」)

 

小ぶりな駅弁や、

 

 

一保堂のお茶・・・、めずらしいドリップティーバッグも、お土産に購入し、

新幹線に無事、乗りました〜

 

乗車後は、ゆっくり休み、

結局お腹空かずで、帰宅後に、

 

  

ようやく、

お腹のスペースが空き・・・、美味しくいただきました〜

 

兄夫婦と3人で、

色々たいへんでしたが、無事、予定していた事を終えた後は、

最近では、最高の、お天気の中、

琵琶湖ブルーに、癒され・・・、

すごく良い1日となりました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 琵琶湖がとても綺麗な日和で... | トップ | 夕刻の桜&富士山の見えるレ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビオラ)
2024-05-22 14:23:45
浜松屋飲兵衛 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)

なるほど・・・、私は、年に何度かは、西旅してるので、京都駅は、みどりの窓口の位置とか、用はないけど、前を通ったりするので、記憶の中にはあったりしますが、あまり来ない場合は、迷いますよね。

あと、関連サイトの構内図なんかは、細かくて、
わかりにくいしね。
その際は、お疲れ様でしたね。

トイレは、広いところへ行く際は、まず、
見つけておいた方が、良いでしょうね。
京都駅ビル周辺は、わりかし(←関西弁かな?😊)トイレは、多いかも。


父が生前、数年前、久しぶりに新大阪だったか、大阪駅だったか、行った時・・・、
確か、新大阪駅だったな・・・、
トイレが、なかなか見つからなかったそうで、
ひどく焦ったと聞きました。

大阪の場合は、私は、大阪駅で、空きロッカーが見つからず、新大阪駅で、かろうじて見つかった経験があります。
とにかく、大阪は、トイレもロッカーも、多分なら、
京都駅以上に、見つけにくく、見つけても混雑が、心配かも。

色々と旅やお出かけの際は、ハプニングがあるものですね。



>今では、SUICAが使える様になり
↑↑
相互利用が可能なのは、ありがたいですよね!😊

京都をサクサク移動に、電車、バスを、
Suica利用で、便利です。
バスは、昔は、現金を降りる際に投入したりしていたなんて、今では、信じられませんね〜

素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2024-05-22 12:57:11
ビオラさん~今日は。

5年前になりますが、リニューアルされた京都駅の勝手が分からず、
苦労したことがあります。

その時の旅行では、残念ながらSUICAが使えず、電車の乗り降り用に
大阪駅で購入したICOCAカードを使用しました。

ICOCAカードはJR西日本発行のためJR東海の浜松駅では清算できません。
そのため残高を京都駅で清算することにしたのですが、京都駅構内が
大幅に変わってしまって、
JR西日本の窓口がどこにあるのか分からなんです。

あちこち探しているうちに、今度はトイレに行きたくなり、
トイレもどこにあるのかわからずオロオロ、
いや~酷い目にあおました~。

今ではSUICAが使える様になり、こんな苦労はもうしなくて済むようです。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-21 11:15:01
モンちゃんパパ 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

京都駅・・・確かに、駅での移動時・・・、人多いですよね・・・。
でも、規模的に、新宿とかの移動よりは、疲れずに済みます・・・。
新宿で、鍛えられているので、京都駅は、私的には、楽勝な方です〜(笑)

・・・ほんと、そうですよね・・・、
新宿で乗り換えとかだと、慣れない人だと、
大きな方向違いや、迷子は、あるかもしれません。

その為、頭上の道案内的な表示や壁面に地図や道案内が、沢山ありますね・・・

京都駅ビル辺りは、設計デザインが、斬新ですが、
確かに、見通しも良いですし、吹き抜けが、豪華で、非日常感が、味わえます〜

東広場や空中経路、大階段等、イベントの際、利用価値も高い、見せ場も多いですね〜!😊
あの大階段は、高低差35mの、段数は、171段らしいですね〜♫
コロナ禍以降は、大階段のグラフィカルイルミネーションも、随分と定着して来たような・・・🎶


葵祭って、YouTube(2024年撮影分)で、少しだけみましたが、やはり、外国人観光客も、来ていらっしゃるようで、興味津々でしょうね・・・

撮影に行かれていたのですね・・・、
沢山、良いお写真、動画・・・、撮れたでしょうね・・・、そー言うの、貴重ですよね・・・♫


抹茶は、温かいのをいただきましたが、平茶碗から、季節感感じられて・・・


お話かわりますが、
琵琶湖大津プリンスホテルの近くのお蕎麦屋さんのサイトを見たのですが、大津絵が結構飾ってあって、それだけでも、行ってみたくなりました〜(笑)
お蕎麦も、こだわりあって、美味しそうですね〜♫


琵琶湖大津プリンスホテルのサイトも、ちょっと拝見してましたが、ホテルのコンセプトは、
「びわ湖の特等席」だそうで・・・、
上手に、表現なさっていますね・・・🎶


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
京都駅の設計やデザインは見事で‥‥‥ (モンちゃんパパ)
2024-05-21 09:16:59
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ

ワシみたいな大津市民が、京都駅に降り立ったら、もう人の波に揉まれて大変で、逆らわずに流れに乗るだけですよ。JRの改札から近鉄の改札迄田舎もんは超大変ですからね。

京都駅ビルの風景も、吹き抜けがずいぶん閉塞感を解消してくれて、スペースを上手に使っていると思いますよ。これが新宿みたいだと迷子になるんですが、京都駅は全般を見渡せるので、大きな方向違いや迷子はないですから、設計やデザインは見事に考えられているとおもいます。

茶寮「宝泉」は、京都らしくて良いですよね? こう言うお店は存在するだけで「和」のイメージが良くて、ホッコリしますよ。夏茶碗になって涼しげな一服を楽しめそうです。葵祭を始め、時代祭・祇園祭は総て取材・撮影行きましたので、今でも色々と思い出しますよ。

いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-21 07:56:31
momomamama 様へ

続いて、コメントを、
どうも、ありがとうございます〜

独身時代は、
京都駅を、あらためて見る事なく・・・、
日常の中、急足で、通過してましたが、
デイジーが幼い頃(西に住んでいた頃)からは、
通勤の移動で、使う京都駅ではなく、
家族や友人達と、楽しみに行く場所となり、
色々な素敵発見を楽しんでいます〜♫

今は、西旅の際に、立ち寄る、
素敵なひとときを過ごす、
大切な場所となっています〜🎶

新幹線移動&京都駅付近滞在の際には、
特に、お世話になっております〜


この茶寮・・・、お気に入りの休憩場所です〜!😊
駅構内には、にしんそばの松葉もありますし、
京都らしいお店が、新幹線利用の際に、利用でき、
ありがたいです〜♫


西京焼きのお弁当は、小ぶりですが、
色々な京の味が楽しめ、価格も、リーズナブルで、
大満足しました〜
他にも、お弁当・・・、充実してましたよ〜♫


momomamama 様も、京都駅ビルとその周辺・・・、また、機会があったら、
訪れてみて下さいね〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お忙しい中、お立ち寄り下さり、感謝の気持ちです〜♫


素敵な事が、沢山の1日となりますように〜
返信する
Unknown (momomamama)
2024-05-21 00:22:07
こんばんは〜。

京都駅には20年ほど前に行ったきりなのですが、近代的で素敵な場所ですね!
またゆっくり京都にも行きたいです〜(*^^*)

新幹線駅の改札に、このような落ち着ける茶寮があるのですねー!
ほんとに、お抹茶の緑が美しくてお菓子も美味しそう☆
ほっとひと息つける時間、大事ですね♪

西京焼きのお弁当も上品でとっても美味しそうです〜♪
おかずがぎっしり入っていますね(*^^*)

西旅ほんとにお疲れさまでした☆
モモママ
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-20 22:02:21
sevunn0007 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

17日(大谷翔平の日←ロサンゼルスより)に、日帰りで西へ、行きまして、その日は、疲れていたので、記事は、書かず・・・、
18日(翌日)に、記事を書きましたよ〜!😊

以前は、その日のうちに、upしていたのですが、
無理はしないようにして・・・。


なんか、今日、
ブログ編集画面の、
ブロガー皆さんが、書ける・・・、
”今日のひとこと”のところは、

テーマ:ブログを続けるコツは?


・・・ってなっていて、まだ、何も、書いてませんが、
自分は、今まで、長くブログを続けていて、
ご縁を感じる出会いが、色々とあったな・・・と
そして、感動をもらったりも、何度もありますし、
共感したり、好きなドラマのお話や、音楽のお話し等・・・、ほんと、元気や癒しを、沢山いただいて・・・、気づいたら、長く続けて来れた感じです・・・🎶


・・・やはり、人と人との心の通い合い・・・、それがあり、続けて来れているのかも・・・?😊


自分は、最近のブログ記事よりも、
デビュー当時のブログ記事の方が、好きだったりしますね・・・
なんか、初々しくて・・・(笑)


お忙しいのに、いつも、読んで下さり、
ありがとうございます〜!😊

私は、以前も言ったように、
いつから、セブン様とお知り合いになったのかが、
ほんと、わからなくて・・・(笑)、

気づいたら、お近くに・・・♫

これからも、ブログ・・・、楽しんで行きましょうね〜



先ほど、昨日録画した、「光る君へ」を見ていたのですが、終わり頃に、この記事でも、取り上げていた、葵祭の映像が、ちょこっとご紹介と一緒に、写っていました〜

すごくタイムリーで、嬉しくなりました〜


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


今日も、1日、お疲れ様でした〜♫

舘ひろしさんは、ビオラ家の、マーライオン3人組(3匹組)の中の1人(1匹)、
”オールバックさん”と呼んでいる、マーライオンさんの、憧れの人なんです(・・・と言う設定です)。

また、久しぶりに、オールバックさんが登場した時には、よろしくです〜♫


明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (sevunn0007)
2024-05-20 20:40:54
ビオラさん
お疲れ様でした♪〜のところ
なかなか京都に行けない爺ですが、しかも日帰りでブログまで。
そのバイタリティある若さの秘訣は、なんでしょう?
洗練されたこまかな、描写もさる事ながら、皆さんへの
暖かなコメント。
毎回見習う事ばかりです。🙇‍♀️
ビオラさんのブログに
初めて返信コメントした時
何も言えない爺様が、話かけるの
失礼かな?とドキドキしながら
返信コメおくりました。
そん爺に今日も大それた
コメントいえませんが、
いつも暖かい言葉かけていただいて、ありがとうございます♪〜😊
これかもあちこち
歩き回って、素敵💓な店など
教えてくださいね。👍
   かっ飛ぶだけの爺より😊
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-20 18:29:47
ヨーキー 様へ

今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

湖岸も、美しく整備なさっていて、琵琶湖大津プリンスホテルの裏側の方・・・、行ってみましたが、
すご〜く心地良かったです〜

風が強過ぎて、ほんの数分でしたが、
湖岸へ出てみて、良かったです〜♫

京都駅ビル・・・、斬新な建築デザインだと思います。ほんと、近未来的ですよね〜

できた当初は、驚きました・・・。
それまでと全く違った感じで・・・。

建築設計者の人は、梅田スカイビルも、手がけた人のようです・・・
今では、もう目が慣れましたが、両者とも、斬新ですよね〜♫


長い外階段は、中のエスカレーターを使うより、早く下へ行ける時あって、なかなか便利で・・・^^;

各種イベントの際の、観覧席にもなったり、
クリスマスイルミネーションを映し出したり・・・、様々な利用ができて、すごいです〜🎶


・・・生菓子は、どれも、美味しそうですよね〜!😊
一保堂も、色々と、新しさを取り入れていらっしゃって、特に、海外の観光客に向けての工夫もなさっていて、この新しいタイプのなら、海外の方も、コーヒーのように、見慣れていて、使いやすかったりして・・・(^-^)b


ありがとうございます〜、
疲れは、だいぶ取れました・・・。

5月も、中旬を過ぎ・・・、
6月も気付けば、目前・・・。

また、今週も、気持ち新たに、
1日1日を、大切に、
過ごして行こうと思います〜(^-^)q


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


ちりめん山椒が、とっても美味しそうでした〜♫


素敵な夜を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ヨーキー)
2024-05-20 17:49:22
こんにちは〜♪

この上ない上天気。
真っ青な空に 琵琶湖ブルーが 綺麗ですね✨

JR京都駅には 長い間 行っていませんが 改築された長い階段を 初めて見た時は 何故か感激しました🥰
立派やわぁと 近未来的な 感じもしたような😆

お抹茶の色も美しく 上用饅頭以外に 添えられている和菓子も 上品で美味しそう😋
私も デパートに行くと 必ず 一保堂により お勧めのお茶を買って帰ります。
こんなタイプは 初めてです。
使いやすそうですね。

西旅 お疲れ様でした✨
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-20 15:02:28
さくらもち 様へ

ご丁寧に、シャミアナについて、教えて下さり、ありがとうございます〜!😊

>ここでしか食べられない味ですよ。880円です!
↑↑
お客様が喜ぶ価格ですね・・・!😊

早めに訪れるのが良いのですね・・・。
以前、ma maison2を西に借りていた時なら、
余裕で、
”じゃあ、来月、行きますね〜”なんて、言えていたかも・・・。

最近、なかなか、元町まで、行く機会ないですが、
インプットしておきますね〜♫


動物好き・・・そうですよね・・・、
毎回のように、絵を描いていらっしゃって、
上手にササっと(?)、描かれていて、
すごい才能ですよね・・・♫


剣道の試合・・・、お疲れ様でした〜!!😊

剣道は、父が、昔やっていたようですが、
私は、さっぱりわからず・・・。
剣道、ゴルフ(・・・は、パターと打ちっぱなしくらいは、やりますが・・・苦笑)等、
父がとてもハマっていたと言うのに・・・、
なぜでしょうね・・・、
私は、
なんか、経験が浅いか、やった事ないか・・・、そんな感じで・・・^^;


でも、茶道の先生が、おっしゃってましたが、
剣道、茶道、華道・・・、
道のつくものは、続ける事が大切です・・・と。

さくらもち様は、お続けになっていて、
すごいですね・・・(^-^)q


いつも、色々と、教えて下さり、
ありがとうございます〜


シャミアナ・・・、機会があったら、
行ってみたいです〜♫


午後も、良いお時間を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-20 14:47:22
1948of 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

あっと言う間に、お時間が経ち、気づいたら、帰りの新幹線乗る1時間前に・・・。
もう少しお時間があったら、寄りたいところが、2箇所あったんですが(駅からわりと近いところで)、バタバタするのもな・・・と思って、
茶寮宝泉で、ちょっと休憩させていただきました〜♫

最近、お土産も、単価が高くなっているような気がして、ほんの少しだけにしています。
宝泉のお菓子も、一保堂のお茶も、上品でホッとできるので、購入しました〜🎶



・・・そうなのですね・・・、
良いところに、娘様、住んでいらっしゃって・・・。
下鴨神社は、自然がいっぱいで、以前、朱色の鳥居と、青もみじを、青空背景に、撮影したりしました。
歩いていると、清らかで、涼しげな小川も、素敵で・・・、自然豊かなところに住んでいたので、
それを思い出し・・・、
童心にかえれそうです・・・。

境内にある、休憩処も、雰囲気あって・・・🎶

娘さんと言うと、
母の日に、温かな気持ちのこもったプレゼント・・・、思い出されます・・・


ちりめん山椒が、大好きで、
京都駅周辺で、時々、購入します〜!😊

今回は、小さなお弁当で、西京焼きと一緒に、
楽しんでみました〜♫

京都、滋賀は、お食事も美味しいですし、
街も素敵だし、
住む人も、伸びやかに、穏やかに、暮らしていらっしゃる感じがして、
清らかな空気感が、とっても好きで、

西へ行くのが、毎回、楽しみ&癒されております〜


歯科の定期検診って、忘れた頃に、やって来ますね・・・。
でも、定期検診って、大事ですよね・・・。
そして、
歯の健康は、大事ですよね・・・。

最近は、痛くない治療とか聞きますが・・・、
機械音は、緊張しますね・・・。


何も問題ないのが、一番安心できますが、
それを、定期検診で、毎回、確認する事が、
大切なんですよね・・・。

定期検診での、検査結果とかが、また、
ドキドキしたりして・・・、
そのドキドキが、ちょっと苦手ですが、
とっても大事だと思っています。
あと、毎日のケアも・・・。


朝から、通院、ご苦労様でした。

暫く通院が続くとの事ですが、
間隔あけての通院かな・・・、
回数と期間は、少しかかるかも知れないですが、
クリーニングでしたら、
きっと、数回で、終了かなと・・・。
自分では、磨き足りないところが、
綺麗になるので、ありがたいですよね〜(^-^)q


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


お話ししていますと、いつも、温かな気持ちになります・・・、ありがとうございます〜♫


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (さくらもち)
2024-05-20 14:20:27
わざわざご返信ありがとうございます。
シャミアナはご高齢の男性お二人(従弟同士だそうです)でやっておられますので、いつやめてしまわれるかわかりません。早めに行かれるのが良いと思います。本当にここでしか食べられない味ですよ。880円です!最初はもともとインド人と一緒にお店をされていたそうで、私が初めて行った時はまだお店が北野にありました。

そうですね、私は無類の昆虫好きですが、特に昆虫と言うよりも動物は何でも好きなのです。

昨日は剣道の神戸市民大会に団体戦で出まして、いきなり一番強いところ(株式会社カンキ)と当たって完敗しました。良い経験になりました!
返信する
ビオラさま (1948of)
2024-05-20 14:12:42
京都の風景、お菓子、お茶、お土産、、、楽しまれましたね。下鴨神社の近くに娘が住んでいます。
ポルタは京阪電車で降りて、ぐるっとお店を見るのが楽しいです。お昼もここで済ませることが多いです。

山椒炊き込みご飯、美味しそうですね。

朝から歯医者さんの定期健診でした。お掃除の機械音緊張しました。また暫く通院が続きます。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-05-20 14:05:51
さくらもち 様へ

今日は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜

Ahahaha 〜(笑)、

行きたいお店・・・、案外と、
動く度に、何かしら、見つけて、興味持つので、
私も、行きたいお店が、増えて来ました〜!😊

このお店は、新幹線駅構内にあるので、改札を通って、中へ入って、左手にありますね〜
小さなお店ですが、
新幹線のお時間待ちに、京都を感じるお茶、和菓子で、ホッとできます。

本店は、
”宝泉堂 本店”とされ、
左京区下鴨膳部町・・・と言うところにありますね・・・。


本店に近いところ・・・、
”茶寮宝泉”の、左京区西高木町にあるお店が、
良さそうで、
築100年以上のお屋敷で、お庭を眺めながら、
お茶するのも、素敵だな〜と、
以前から思いつつ、まだ、行ってませんが・・・^^;

お庭の緑が、美しいようです・・・。

今の時期とか、良いかも知れませんね・・・♫



少し前のさくらもち様の記事で、
神戸元町のインドカレーのお店”シャミアナ”
ちょっと検索してみたのですが、

お水をいっさい使わないで作るカレーは、濃厚で、
スパイスの香り、旨味が楽しめるとか・・・。
また、食後のチャイが、とっても美味しいと言う、クチコミを見ました〜!😊

元町駅からも、近いようですし・・・、
覚えておこうと思います〜、
ご紹介・・・、ありがとうございます〜♫


そー言えば、
さくらもち様の記事は、
昆虫も、時々登場しますが、
私は、昆虫は、苦手なんですが、

思い出しましたが、
兄は、小学生の頃、昆虫博士と、
周囲の人から、言われてましたね・・・!!😊

山手に住んでいたので、
毎日のように、昆虫を見ていた、
子供時代でしたね・・・


素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜


素敵な午後を、お過ごし下さいね〜
返信する
Unknown (さくらもち)
2024-05-20 13:25:13
茶寮 宝泉へ行かれたのですね!前にTVの「和菓子で巡る京の四季」で見て知ってはいるのですが、まだ行けておりません。京都へはよく行くのですが、JRを使うことがほとんどないもので。行かないといけない店が多くて困りますねぇ(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Travel」カテゴリの最新記事