goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

味付赤こんにゃく煮(近江の特産品)&奥様リポーター et 春のイロイロクッキーBOX&グリーンティーラテ 〜♪

2023年02月13日 17時21分10秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝から、どんよりなお天気で、早々から、雨が降り出し・・・、

雨の1日と、なりそうです〜

 

↑↑

昨日は、こ〜んなに、晴れていたんですけれどね〜^^;

 

 

金曜に降りつもった雪は、

 

土曜日晴れていた為、

 

夕方には、すっかりと、住まい周辺の雪は、とけて、問題もなく・・・

 

しかし、今日、出かける時・・・、途中で、

金曜日の雪が、まだ、残っているところが、ちょこっと、ありましたね〜。

 

さて、土曜日は、お茶時間に、

  

お友達のバースデープレゼントを見に、馴染みの雑貨屋さんへ行った時、

可愛らしいクッキーを見つけまして、

お友達と、家用に、購入しました〜

お友達には、他にも、可愛らしいチョコレートを、選べて、良かったです〜

 

スタバの、グリーンティー(粉末)に、たっぷりのミルクを加え、泡泡にして、いただきました〜

 

 

とっても可愛らしい、鳥さんや、小鳥さんや、梅の花かしらね〜、色々と、春を思わせる形に、

心躍り〜、癒されました〜

 

 

たっぷりな抹茶風味の泡泡ラテと、最高に、美味しかったです〜

 

 

友達にも、美味しい春を、味わっていただけそうな気がします〜

 

 

さて、

昨日、お出かけの際、食のセレクトショップで、「味付 赤こんにゃく」(近江の特産品)を購入〜

 

「赤こんにゃく煮」は、滋賀県の特産品であるとの事〜

この商品は、

赤こんにゃくを使った煮物で、すでに、美味しく味付けがしてあり、

封をきって、そのまま、器に移して、食べる事ができます〜

 

 

パッケージの綴じの、赤い紙裏には、

「織田信長の派手好きが昂じて作られたとされる、八幡こんにゃくは、

近江商人が、今に伝えた、歴史に誇る一品です。」

・・・と書かれていました〜

 

赤こんにゃく〜、

なぜ、赤いかは・・・、諸説あるようですが、

上記のような事が、伝わっていて、親しみが、わきやすいですね〜

(確たる、由来や起源を示す、資料は、どこにもないそうですが・・・。農林水産省より・・・。)

 

 

赤こんにゃくは、

主な伝承地域は、近江八幡地域だそうで、

やがて、全県に広がり、今では、全国に、広がっているようです・・・

 

赤いこんにゃくは、

三二酸化鉄(=食品を、赤や黄色に染める時に、用いられる、着色料的なもののようです)と言う、鉄分で、赤く染められており、煮ても、脱色せず、健康的にも、優れた食材だそう・・・

 

赤こんにゃくは、

こんにゃくの独特な臭みがなく、

柔らかく、プリプリした食感が、特徴だと言う事〜

 

・・・確かにそんな感じでしたわ〜!😊

この商品は、それに、味付けがされているのですが、

赤こんにゃくを使って、自分で、味付けする場合は・・・

 

赤こんにゃくを茹で、水にさらして、カットし・・・、

 

カットしたこんにゃくを、洗ってから、

鍋の中で、乾炒りし、

例えば・・・、

花鰹とお醤油、味醂等の、調味料を加えて、味付けするよう・・・

 

じっくりと混ぜながら、味が染み込むのを待つとの事・・・

 

最後に、唐辛子を、加えて、出来上がりのようです〜

 

 

 

ちなみに、この商品は、

赤こんにゃく(国産)、砂糖、醤油、唐辛子、着色料(三二酸化鉄)、水酸化カルシウム、

・・・が、使われていました〜♫

 

 

赤こんにゃくの煮物は、

家庭でも、作られているし、また、学校給食でも、提供されているようです〜

・・・なので、多分、老若男女が、親しみを持っているものかと思います〜

 

 

これは、とっても美味しいので、

滋賀旅のお土産としても、良さそうだと思います〜

 

 

春・・・、母のバースデーが近づいて来て、ふと思い出した事がありました〜

福祉活動に、力を注いでいた母は、

地域(結構広域)での活動により、信頼が厚く・・・、

色んな人との繋がりをもっていて、

ある時、某TV局から、お声がかかり、

近江八幡を、紹介する「奥様リポーター」として、出演し、

近江八幡の水郷等を、紹介した事がありました〜

 

もう、昔の事過ぎて、ほぼ記憶してないのですが、

近江八幡の水郷と舟と母の画像を、うっすらと記憶しています〜

 

TVに出るからと・・・、父が、洋服と靴を、母と選びに行ってましたね・・・

気取る事がなく・・・、常々、地味な服装を好んだ母は、

TVに出るとなっても、大人しい感じの、品のある服を選んでいましたね・・・

 

TVに出るからと、父が一番、ソワソワしていたような・・・、

そんな、てんやわんやな想い出を、近江八幡と言うワードにより・・・、ふと、思い出しました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お楽しみ下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする