goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

続・徳島旅&寂聴さん生誕百年記念碑,クランブルアップルパイ(DEAN&DELUCA) et 今日の縄跳び(600) 〜♪

2022年12月28日 04時00分00秒 | Travel

 

*予約投稿、させていただきます。

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日も、気温低く・・・、外は、すごく冷えてましたが、良いお天気で、ありがたかったです〜

お天気良いと、色んな事が、進みますしね〜

 

雪が降っている・・・、積もっている地域の方々は、日々、雪との闘いで、たいへんなご苦労があると思いますが、安全第一で・・・、1日1日が、良いものでありますように・・・。

 

今日は、久しぶりに、縄跳びを、跳びました〜

特に、ブランクも感じず・・・、100×6=600回(ノーミス)でした〜

ラジオ体操×3回の後に、跳びました〜

ストレッチポールは、省略〜。

ストレッチは、結構しっかりめに、週2回程度ですが、行っているので、省略しました〜。

結構、身体を動かしているので、ブランクもなく・・・ですが、

さすが、旅から帰って来た翌日とかは、全身が、コリコリだったので(多分、移動の車中、同じ姿勢でじっとしていたり、旅中の疲れからかな・・・)、ストレッチとか、入浴で体温めたりとか・・・、

出来る事をして、回復に努めました〜(^-^)q

 

最近は、ネックウォーマーにプラスし、アームウォーマーをする日も、増えていますね〜

身体動かしたり、ウォーマーを使ったりして、

少しの工夫で、随分と暖かくなり、冷え対策です〜(^-^)q

 

さて、先日、久々、デイジーと、成城学園前駅辺りへ〜

クリスマスの雰囲気を楽しんだりやお正月の準備品を見たり・・・

今年は、昨年のこの時期以上に、賑やかでした〜

そして、どこも、クリスマスの雰囲気が、素敵でしたね〜

 

ディーン&デルーカで、ちょっとお茶休憩を〜

沢山、綺麗なクリスマスケーキが、並んでいました〜

デコレーションが、綺麗で、お菓子作りの参考になりそう〜

 

そして、

スノーマン・・・と言う、ケーキが、とても可愛らしかったです〜

ホワイトチョコムースの、雪だるまさんのようです〜

中は、どんな構成になっているのかな・・・、ちょっぴり気になりました〜(笑)

 

デイジー:キャロットケーキ+ホットティー

 

ビオラ:グラニースミス クランブルアップルパイ+ホットコーヒー

 

○クランブルアップルパイ

ディーン&デルーカとグラニースミスの共同開発のスイーツのようです。

果汁豊富なフジ(林檎)を、たっぷりと使って、素材の酸味、甘味を、存分に生かした、

とても贅沢なアップルパイ。

クランブルの食感、風味が、美味しさをさらに、アップさせていました〜

林檎の美味しさをふんだんに、ダイレクトに、感じ・・・、ボリュームもあり、珈琲とも、抜群の相性でした〜

 

さて、ここからは、

徳島県旅の続きを、ちょっとだけ〜

 

グランヴィリオホテルを出て、JR徳島駅に向かってお散歩の続きです〜

 

前回までに・・・、新町川や、

アポロベーカリーのお話を簡単に、書きました〜

その辺りからの続きです〜

青い矢印辺りが、滞在ホテルや、徳島県庁が位置する辺りで、

そこから、緑の矢印の、

富田橋を通って、

赤い矢印辺りの、JR徳島駅に、向かって歩きました〜

徒歩約15分〜20分くらいかかった感じでしょうか・・・。

富田橋(とみだばし)を通りました〜

新町川にかかる橋・・・

・・・特に、有名な橋ではありません・・・^^;

何でもない橋ですが、そこを渡っている最中に見た、水辺の風景が、素敵でした〜

駅へ向かって、歩いていると、

南国をイメージしてしまうような木に遭遇〜。

前方進んで行くと・・・、

可愛らしい阿波おどりをイメージした像に、遭遇〜

阿波踊り発祥の地である徳島県では、8月になると、各地で、阿波おどりが開催され、

徳島市阿波おどりは、その中でも、突出した規模と、知名度を誇るそう

 

何気に、↑↑このような道案内にも、阿波おどりのイラストが、使われていたり〜

 

そうして、

さらに、歩いて行くと、新町川水際公園で・・・、

「瀬戸内寂聴生誕百年記念碑」と書かれたモニュメントに、遭遇〜

つい先日、「あちらにいる鬼」と言う映画を見たばかりなので、

タイミングが良過ぎて、驚きました・・・

 

この記念碑は、寂聴さんの故郷である、徳島県に、記念碑を建立し、

その功績を、語り継ぎ、永遠に、人々に、元気と励ましを授けていただければ・・・との思いから、

建立されたよう。

昨年11月に、99歳で、他界された寂聴さん・・・。

生きていらっしゃったら、今年で、100歳・・・。

この記念碑は、2022年11月に、建立されたようです・・・。

そして、

肖像プレートは、寂聴さんの代表作の挿絵を担当なさった事があると言う流れから、

画家の横尾忠則さんが、描かれた絵を使用で、陶板製なのだそう。

そして、その陶板製のプレートは、

調べによると、

大塚国際美術館の作品を手掛ける、オーミ陶業(大阪市)が、制作にあたられたようです・・・。

 

 

こうして・・・、

何気に、お散歩している中で、色んな風景に、出会いましたね〜

 

さらに歩いて行き、

JRホテルクレメント徳島までやって来ました〜

1階は、「ダイニングカフェクレメント」です〜

JR徳島駅直結の、シティホテルですね〜

 

そこからすぐのところに、JR徳島駅がありまして、無事到着〜

 

お土産屋さんへ行ったり、スタバへ行ったりしました〜

スタバで、2人で休憩してから、

デイジーパパが、滞在ホテルに、車を取りに行き、

スタバで待機中の私に、連絡を入れてくれて、

駅前でひろってもらい、その流れで、

徳島ラーメンの可成家へ行きました〜

 

 

ちょびちょび&つぎはぎですが、

徳島県到着初日と、グランヴィリオホテル、大塚国際美術館(途中まで)が、

書けたかな〜

 

 

まだ、徳島旅記事書いて行きますが、

気が向かれました時に、読んでいただけると幸いです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする