goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

樹氷(動画あり)&蔵王銘菓・樹氷ロマンII(パートツー),可愛らしいクリスマスポストカード et 里芋と豚肉のピリ辛煮&里芋が美味しい季節 〜♪

2022年12月04日 08時27分41秒 | Travel

 

*記事後半は、里芋を使ったオススメの一品〜、「里芋と豚肉のピリ辛煮」のご紹介です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、珈琲時間に、蔵王銘菓の、樹氷ロマンII(パートツー)を、いただきました〜

↑↑

ちなみに、「樹氷ロマン」(パートIと言えますかね・・・)は、こちらですね〜

このお菓子は、お土産などでもらって、見覚えあったり、食した事ある人も、いらっしゃるのではないかな〜と思います〜

欧風なサクサク軽いけれど、しっかりした歯応えのウエハースに、ホワイトクリームを贅沢にサンドした、一品〜

蔵王温泉のお土産の代表格〜

 

 

今回は、そのパートII・・・を、お土産に、購入〜

この樹氷と言うお菓子の「樹氷」ですが・・・、

冬の蔵王は、大自然が作り出す、幻想的な風景「樹氷」が、有名なのだそうです〜

 

銘菓に添えてあった、しおりを読みました〜

↓↓

「蔵王」と言うと、「樹氷」とパッと浮かぶほど、

「樹氷」は、冬の蔵王のシンボルとなっているようです〜

 

樹氷:

シベリアからの湿った風が、朝日連峰に突き当たって、上空に上り、

氷点下になっても、水滴のまま、飛んできたものが、

アオモリトドマツ等に、触れた瞬間に、凍りついたもの。

 

見頃は、1月中旬から、3月中旬まで・・・だそうです〜

(このお菓子のしおりでは、上記の期間がシーズンとなってましたが、

山形公式観光サイトでは、例年12月下旬~2月下旬頃・・・となっています・・・。

それを目的に、旅される場合は、その都度の調べで、お願いします・・・。)

 

 

自然が創る造形美〜

光の中で、キラキラ輝く樹氷は、同じ形はない・・・

 

人が、それぞれの心を持つように、

樹氷も、それぞれの形を持つ・・・

このお菓子は、

良質のそばの実を、ホワイトクリームに、練り合わせたお菓子なのだそう〜

めちゃめちゃ、美味しかったです〜

 

 

美味しい、珈琲と一緒に、いただきました〜

コーヒーおじさんも、美味しいお菓子だねって、ニッコリしてくれてました〜

・・・、ほんまかいな〜

 

さて、

昨日は、「里芋と豚肉のピリ辛煮」を作りました〜

一昨日、良質の国産豚肉が、半額になっていたので購入したのがあったのと、

里芋が、丁度、参考レシピの数だけ、家にあったのと、

山形旅の後、里芋が、食べたい日が多く・・・、そんな事で・・・

また、

昨夕は、車を走らせていたら、大阪の地で、海老芋(高級な里芋の類)を作っていらっしゃる番組を、カーTVでも〜

里芋は、約50種類くらいあるそうですね〜

 

今回のは、小さないつもスーパーで見かける里芋で、作りました〜

この一品には、小さめなコロコロの里芋が、丁度合うのです〜

 

手持ちのお料理に関する内容の、NHKテキストのレシピを参考に、ちょこっとアレンジして、作りました〜

 

○里芋と豚肉のピリ辛煮

 

材料)

里芋・・・8個

塩・・・大匙3分の2杯

 

豚肉(国産)・・・150g

 

胡麻油・・・大匙1杯

 

(*A)

赤唐辛子(乾燥)・・・1本

長葱(みじん切り)・・・大匙3杯

生姜(おろし汁)・・・小匙2分の1杯

 

 

酒・・・大匙2杯

水・・・200ml

 

砂糖・・・大匙1杯

醤油・・・大匙2杯

 

 

作り方)

①里芋は皮を剥いて、ボウルに入れ、塩(材料の里芋の下に記載)をふってもみ、

洗ってぬめりをとって、水気をキッチンペーパー等で、拭き取る。

豚肉は、細かいめにカット。

 

②フライパンに、ごま油を入れ、中火で熱して、豚肉を炒める。

色がかわったら、里芋を加えて炒める。

(*A)を順に加えて炒め、酒をふり入れ、分量の水を注ぐ。

 

③煮たったら、火を弱め、分量の砂糖、醤油を加え混ぜる。

 

④蓋をして、弱火で、20分ほど、里芋が、柔らかくなるまで煮る。

 

⑤蓋をとって中火にし、汁気をとばし、器に盛って、出来上がり〜

 

 

 

とっても美味しい一品で、

これまた、砂糖や醤油で、味付けをするところが、

何となく、山形の味っぽくて、またまた、旅の事を、

思い出しながら、美味しくいただきました〜

 

里芋と、豚肉は、炒めてから、煮て、

旨味を含ませて行くお料理です〜

 

葱と、生姜の香りと、

ピリ辛醤油味が、ご飯にピッタリ〜

 

ここのところ、益々、冷え込んできましたので、

旬の食材を活かした・・・、

身体温まる一品〜、おすすめです〜

 

 

次回以降は、山形旅で、出会った、素敵な雑貨屋さんの事等、

書いて行こうかな・・・と思います〜

 

 

 

最後に、追加で、

山形県公式観光サイトを参考に、もう少し詳しいめに、「樹氷」について・・・

↓↓

樹氷は限られた地域にしか見られない、全国的にも珍しいもの。霧状になった氷点下の水滴(過冷却水滴)を含んだ季節風が、オオシラビソ(アオモリトドマツ)の木々にぶつかり瞬間的に凍り付くことで大きく成長していきます。

独特な形状で大きく成長した樹氷群は、自然がつくり出すアートのようでもあり、愛嬌あるモンスターのようでもあります・・・、

・・・と〜

 

記事前半のご紹介文よりも、

さらに、ちょこっとわかりやすいかな〜と、

追加で、添えさせていただきました〜

 

次は、Youtubeによる、超ショートな「樹氷」動画も、

良かったら、ご覧下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする