皆さん〜、今晩は〜
今日も、良いお天気で、冷え込みましたが、良い1日が、過ごせました〜
以下、山形旅の続きです〜
七日町にある、「まちの雑貨屋chotto futto」を後にし、
もう1軒〜、デイジーパパが、気になると言っていた雑貨屋さんへ〜
「ウイークエンダーズ」と言う雑貨屋さんです〜
こちらは、シンプルで、可愛らしい小物が、目立ちました〜
雑貨の他、食器や衣類も、扱っていらっしゃいました〜
生活雑貨全般と言った感じでしょうか〜?😊
馴染みのブランドの、
アウトレットの食器等もありました〜
作家さんの手作り品の数々は、目の保養になりました〜
こちらでは、とても安価で、素敵なポストカードを、購入〜
西淑さん(*1)の描かれたイラストの、素敵なポストカードが、パッと目につきました〜
静寂な冬の夜のシーンで、惹かれるものがあり、これらを、購入〜
50×3=150円に、消費税プラスで、合計165円でした〜
最近、作家さんのイラストのポストカード等は、それなりの価格なので、
1枚が、50円だった事に、ちょっと驚きましたが、素敵なポストカードに出会えて、嬉しく感じました〜
(*1)西淑(nishi shuku):イラストレーター、画家
著名な作家の装丁画を担当したり、イベントのポスターの絵を描かれたり。
特徴としては・・・、
繊細な筆のタッチ、
深みのある色合い、
鳥や馬等、優しいイメージの動物達がモチーフとなるイラストも・・・
今回のイラストは、3枚とも、
冬、
夜、
静かな世界観・・・が、共通でしょうか〜
○ポストカードのイラストから、感じた事〜
↓↓
①
夜空を眺めていたら、流れ星に遭遇〜
”2023年・・・、来年も、良い年になりますように・・・”と、願う間もないほどに、
スゥ〜ッと、静かに流れゆく、流れ星〜
結構、大きな光を放っていました〜
一瞬でも、願い事・・・、届いたかな〜
②
色んな事が、日々の中でありますが・・・、
まん丸いお月様見て、平穏な日々に、感謝します・・・
そして、
③
来年の干支は、卯・・・🐇✨
うさぎさん年〜
うさぎは、「跳ねる」と特徴があるので、
景気が上向きに跳ねる(回復する)とか・・・、希望も含めて、言われる事もあるそうで〜
何はともあれ、2023年(令和5年)が、良い年になると良いな〜と、
素敵なイラストのポストカードを、眺めながら、思いました〜
皆さんは、どのポストカードのイラストが、お好みでしょうか〜?😊
素敵な雑貨屋さんに、立ち寄れて、良い旅の思い出が、できました〜
そう・・・、道々・・・、歩いている途中〜、
美しい落ち葉を、拾いました〜
赤や黄の美しい落ち葉は、秋空の下〜、とても美しく映っていて、七日町〜、楽しい散策でした〜
その後は、
車に乗って、この日滞在する旅館へ向かいました〜=333
山形県最上郡最上町の、瀬見温泉街にある、「旅館 小川屋」へ〜
ここは、のどかなところでした〜
パッと見た感じ・・・、
旅館目の前にある、「小国川(最上小国川)」と、お土産屋さんが数軒、そして、
旅館が、数軒、ポツポツと・・・
めちゃめちゃのどかなところでした〜
スーパーとか行くのに、どのくらいだか、車を走らせないと行けなさそうな・・・、そんなのどかなところでした〜
なんか、ものすごく懐かしい雰囲気漂う旅館でした〜
・・・それが、かえって新鮮な気分に〜
吹き抜けになっていて、
階段しかなく(?)、スーツケースを、階段で、3階のお部屋まで、運んで下さいました〜
駐車場を、案内して下さった、若旦那のような男性も、
旅館のおかみさんでしょうか〜、ベテランの女性の方も、
とても感じの良い方でした〜
お部屋は、中央の階段を上って、ぐるりにあるんですが、引き戸に鍵で、めちゃ昔風でした〜
角に自分達の滞在するお部屋があったのですが、
その隣は、集団の洗面所と、お手洗いがありました〜
飲食店やお店を、ほとんど見かけないような町なので、
お食事は、夜と翌朝とつけまして、2階に、食堂(和室)がありました〜
お風呂は、大浴場と、小浴場と、貸切風呂があり、
大浴場と、小浴場は、時間によって、男湯と女湯が、入れ替わるようでした〜
温泉成分:Na-Ca塩化物・硫酸塩温泉
効能:筋肉、または、関節の痛み、冷え性、胃腸の低下、こわばり(腰痛、五十肩、神経痛等)
お部屋は、昔ながらの和室そのもので、とても落ち着けました〜
美味しそうな和菓子とお茶が、セットされていました〜
美味しいお饅頭でした〜
お茶と一緒に、ほっこり〜
ちょっと、周辺を、お散歩に出かけました〜
・・・、全くじっとしていない感じですね〜^^;
旅館小川屋の道路挟んで向かいには、共同浴場があり、
足湯が楽しめるようでした〜
そのすぐのところに、小国川が流れているのですが、
「薬研湯(やげんのゆ)」なるものがあるようでした〜
看板には、言い伝えが、書かれていました〜
階段があるので、川付近に降りてみました〜
ちょっと、お写真撮影が、下手くそ過ぎて、湯気が、全く写っていませんが、
この大きな石で、囲われて、川の水と区分されている場所は、
そこそこ熱さ感じられる、野湯が、存在していました〜
触れると、すごく温かかったです〜
・・・どのお写真も、湯気が、なぜか・・・^^;
・・・また、湯気のわかるお写真、見つけたら、差し替えておきます〜
階段を上って、
元の道に戻りました〜
・・・益々、人も少なく、何もないようなところでしたが、
しばらく歩いて、周囲の自然を、楽しみました〜
長くなって来たので、続きは、次回に〜
最後は、山形県で地域限定クーポンで、購入した、お土産のお菓子とアッサムティーのお茶時間で、
締めさせていただこうと思います〜
○寿松:手作りの味が楽しめる、山形の伝統菓子。
水を一滴も使わず、卵のみで練り、むき白胡麻を加え一本一本手作りで焼き上げている。
山形県東根市にある、寿松本舗 松 扇 堂のお菓子(主力商品の1つ)。
○抹茶 あずきチョコ:
北海道産あずきを使用した甘納豆に、ホワイトチョコをコーティング。宇治抹茶パウダーで上品に仕上げてあるプチサイズパックのお菓子。
蔵王で滞在したホテル・オークヒルでは、このお菓子「あずきチョコ」が、「樹氷ロマン」とお茶と一緒に、お部屋に用意されていました。
山形県山形市に本社がある、株式会社でん六の人気のお菓子。
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜