今日は、昨日と違って、1日中雨で、寒い1日となりましたね~。
とにかく冷やさないように気をつけています。
それと、空気の乾燥に気をつけています。
暖房に頼りすぎる事がないようにしています。
部屋にいても、車にいても、長時間暖房を入れる事は避けています。
電車の中は、調節できないので、かなり受動的ですが、
幸せなくらい暖かくて、ポカポカなので、
座れた際には、気持ちよく眠ってしまいますが、
下りた後、とたんに外気との温度差を感じ危険だなと感じます。
よって、どこにいても、どんな状況でも、
防寒をしっかりしておこうと思います。
冷やさないポイントとしては、
首、腹部、足の三点。
首や足首は、皮下脂肪が少なく、冷えを感じやすいし、
逆に、防寒をしっかりし、外側から温める事により、効率よく血流を促す事ができますね~。
冬は首の部分が長いハイネックを常々着用し、外出の際は、首に何か巻いています。
足元は、部屋にいる時は、足に機能性の高いレッグウオーマーをつけているし、
外出時は、ブーツを履いています。
ブーツも家に4足くらい持っています(笑)
とにかくとにかく気をつけていま~す~。
Bionさんの、フルーツオートミールクッキーと、檸檬の塩バターサブレ。
やはり温かい珈琲に合います~。
やっぱりブラックは美味しいですね~。
焼き菓子の風味が引き立ちます~。
フルーツオートミールクッキーは、以前もブログに登場しております。
薄焼きでパリパリして美味しいです~。
パリパリの生地の中に、レーズンや林檎、ひまわり、アーモンド等の食感も楽しめます~。
軽くて、良いですね~。
檸檬の塩バターサブレは、生地に厚みがあり、食べ応えがあります~。
檸檬と塩は、絶妙の相性ですよね~。
違った感じの2種の味わいは、少量でも、美味しい珈琲に合わせるには十分な満足感がありました~。
明日以降も、日々の寒暖差に注意しながら、
皆様も、寒さ対策バッチリなさって、
風邪等ひかないようにし、お気をつけてお過ごし下さいませ~
*プラス 諺
C’est en forgeant qu’on devient forgeron.
→習うよりは慣れよ・・・と言う諺です。
以下文構成のポイント
☆強調文形・・・、C’est・・・que・・・が使われています。
☆ジェロンディフ・・・en+現在分詞は、同時→「~しながら」や、方法→「~することによって」等の使い方がある。
この場合、「~しながら」が適当なようです〜。
☆forgeant・・・「鍛える」の意味がある不定詞(動詞の原型)forger(フォルジェ)の現在分詞。
☆forgeron・・・「鍛冶屋」を意味する男性名詞forgeron(フォルジュロン)。
☆forgeronは職業を表す名詞・・・職業を表す名詞には、冠詞は付けない。
☆on・・・「私達は(特定の人)」とか、「人はor人々は(不特定の人)」とかを指す時に使う事がある。
よって、直訳すると、
(人は)鉄を鍛えながら(鍛治をしながら)鍛冶屋になる・・・とでも訳したら良いでしょうか。
意味は、人から習うよりも、自分の身をもって経験(や練習)を重ねて行く方が、しっかりと身につく(習得できる)
と言う事だと思います~。
これは、とても良い諺だと思います~。
とても大切な事で、やはり経験の積み重ねが大事だなと思います~