goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

爽やかな気分に~、エアフレッシュナー♪

2018年06月22日 00時13分37秒 | House

昨日は雨は降りませんでしたが、

特にぱっと晴れていたわけでもなく、

帰宅したら、空気がどんより停滞している感じがして、

すぐに窓を開けましたが、

キッチンの三角コーナー付近も気になり、

リフレッシュ、空気浄化、抗菌等を考えて、

とっておきの、エアフレッシュナーを作ってみました~

家にあるアロマの本に掲載ので、とっても好みなのがあるので、

そのレシピで作りました~

ティーツリー、グレープフルーツ、ローズマリーシネオールの精油を使って作りました~

スプレーをワンプッシュするだけでも、

相当のとっておき感です~

ティーツリーとローズマリーは、元々好きで、

その配合だと、それらだけだと、きつい香り(シャープな感じも強いかな)になるけど、

グレープフルーツが爽やかさと優しさプラスで、

一気にその場の空気が入れ替わるようなイメージです~

 

何か滞っていたり、よどんでいたりする場合は、

リセットするって大切な事かな~と思います~

空気を浄化して入れ替えると、スッキリして、

1つの事しか見えなかったのが、

色んなものが見えるようになったりもします~

頭もスッキリ心もスッキリで、

良いアイデアが浮かんだり、

何か良い事がありそって、

ポジティブな気持ちになれそう~

*2017年7月31日の記事の配合とは、違う配合です、

 

↑首都大学東京の、整備された美しい環境は、何時見ても整っていて、気持ちが良いです~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストランティア マヨール , ローズ  et ストレスケアの参考ポイント

2018年06月20日 20時07分04秒 | House

皆さん今晩は~。

今日は、雨の1日でした~。

うっとうしいお天気が続きますが、

玄関は、美しいお花を飾っています~。

ローズ ユミと、アストランティア マヨールです~。

 

純白・・・、花嫁さん、ウエディングドレスを連想させるような、

濁りのないホワイトのローズ ユミ~。

先日撮影したので、今日はもっと開いていて、違う表情ですが、

純白の花びらは、美しいホワイトのまま~。

アストランティア マヨールは、

セリ科 アストランティア属の植物。

 

花のような苞の内側に、筒状の中から小花がいっぱい見受けられます~。

可愛らしくて選びました~、勿論、ローズ ユミとの相性も抜群だと思ったので~。

 

 

健康でいる為には、程良いストレスを感じつつ、日々を過ごす事のように思います~。

程良い加減を超えないように、したいものです~。

そんなストレスにより起こる反応は、色々とあり・・・、

1.身体面→目の疲れ、肩こり、頭痛、動悸、めまい、疲労、異常な発汗、血圧上昇、不眠等・・・。

2.心理面→不安、緊張、落ち込み、イライラ、無気力、興味・関心の低下等・・・。

3行動面→生活の乱れ、食べ過ぎ、飲酒・喫煙、ミスや事故、遅刻や欠席の増加等。

 

よって、身体と心は、繋がりが大きいなと感じます~。

 

そして、↑心当たりは、大いにあり。

 

下記のようなストレスへの解消法があるのだそうです~。

STRESS

 

S→Sports

T→Travel

R→Rest,Recreation

E→Eating

S→Speaking,Recreation

S→Sleeping,Smile

 

↑昨年3月の朝日新聞に掲載されたようです~。

だいたいは、皆さんも↑実践なさっている事ばかりのように思いますが、良かったら、ご参考に~

心と身体は、常に連動しているので、

両者のバランスをとりながら、ストレス症状が、重度にならないように、

上手く解消していけますように~

 

アップルミントが、元気に育っています~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境を良くして行こう~ et 地球温暖化へのプチ対策

2018年06月15日 07時57分17秒 | House

↑ヒマワリ、ヒペリカム(ちょっとしか見えていない)、ウイキョウ(フェンネル)、アガパンサス(ホワイト)~

 

日本は、四季に恵まれ、春、夏、秋、冬・・・と、季節毎の季節感と言うものを、

五感で楽しめ、味わえるのが、特徴の国であります~

しかし近年、地球規模の温暖化により、

日本の気候が、世界のあちこちと同じく、温暖化の連鎖反応で、

四季にも変化が起こっていますね~。

1人1人が情報や体感で日々感じている事と思います~。

温暖化により、動植物の生態系にも、変化を生じています。

 

地球規模の温暖化ですが、

個々の姿勢や取り組みによっても、だいぶ違いがあるかと思います

そこで、本当にプチ・・・ではございますが、

身近でできる工夫・・・、少しご紹介です~

 

 

環境省が推奨する冷房onの際の室温は、28度のようです~

部屋の温度は、条件によって違いますが、

冷房onで、28度くらいが、

地球にも人にも優しい温度だと言う事のようです~

冷房と連動して、扇風機を利用する事も、よく知られた工夫ですよね。

冷やし過ぎないようにする事は、

健康の為にも良いとの事。

汗をかく事で、体温調節機能を正常に働かせているので、

程良く汗をかくのは、大事な事かも。

・・・と言っても、個々で、体感温度が違うので、

絶対にこの温度・・・と言うのではないけれど、

目安としては、知っておいた方が良いかもしれません。

本当に暑い日は、我が家も暑がりな人が、ガンガンに涼しくするので、

無理のない範囲で気をつけていたり、ケースbyケースで良いのかなとは

思います。

 

服装も、通気性の良い素材を着用したり、

1日の気温変化に対応しやすいように、

薄手の脱ぎきしやすい上着の着用で、調節するとか。

 

要は、室内も、身体も、熱をこもらないようにする事、空気の循環を良くする事・・・等、

コントロールを上手くする事が大切ですね。

 

電気製品においては、

不必要に、onしっぱなしにしない、し過ぎない、

長く利用している家電製品の買い替えや、メンテナンス、

冷房機のフィルター掃除等。

 

 

着衣量のコントロールは、日々上手くする事で、

随分快適に過ごせると思います。

 

 

以前、アロマテラピー検定1級を合格しておりますが、

そこでも環境について、

最終章で、学んだのは、

環境について、考える機会として、良かったと思います~

 

日本は、四季に恵まれた国~

美しい植物を四季毎に、毎年当たり前のように楽しめる・・・、

そんな事がずっとずっと続く事は、

環境の正常な状態と、平和を意味するような、

大切な事かなと思います~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめさん、可愛い~画像   =特別編= 

2018年06月13日 22時29分30秒 | House

旅立ったつばめさん達の、一昨日月曜日のフォトです~

朝早いうちから、巣がからっぽになっていたのですが、

午前中、出かける前に見ると、

2羽帰って来ていました~

↑可愛い~

こんもりしていて、

白い毛並みが柔らかで綺麗~

ご兄弟、仲良しなのですね~

↑帰宅後、夕方遅い頃に撮影したもの~

子供達ばかりかな~、巣がとっても窮屈そうです(笑)~

↑夜遅い時間~、

巣の内側に向き、何をしていたのかな~

翌日の旅立ちの日、新聞紙の上に、いつにも増して、大量の糞が落ちていたので、

もしかしたらこの時↑、翌日に備えて、スタミナをつける為、

沢山食べていたのかもしれないなとか思います~。

糞をする時は、以前書きましたが、

こう言う向きで、巣にかからないように、下へ落としますし~。

 

 

一昨年の時とは、又違った様子を遠目で見守っていました~

今年は餌が豊富にあったのか、

ベビー時代にうるさく鳴くような光景があまり見られなかったので、

気付いたら大きくなっていて、そんな事で、

事細かに観察で来ていたわけではなく・・・ですが、

4羽全てが、元気に巣立って行った事が、

本当に嬉しいです~

 

「立つ鳥 跡を濁さず」と言う諺があり、思い出しましたが、

ここで言う鳥は、水鳥の事らしく・・・、

つばめさんの立った跡は、

下に大量の糞をのせた新聞紙が、

寂しく残っていました~。

 

巣は、今年住みつく前に、

一生懸命リフォームなさっていましたが、

4羽ものお子様が、同じ家で元気に育っていたので、

飛び立った後の巣は、

部分的に下に落ちたりしていて、

短期間ではありましたが、劣化がみられました~。

家族が多いほど、家も劣化が早いような気がしますが、

それだけ愛着もわくと言うものです。

 

一昨年、何もなかった玄関の上部に、ある日から、

来る日も来る日も、泥や植物の細い枯れ草みたいのをくっつけて、

つばめさんならではのお家を作り、

そんなところから、2羽のつばめさん達により、

新しい生命が誕生し、

毎年のように、そのお子様とかお孫さん達かわからないけどやって来る~、

新しい生命は、次に又新しい生命を誕生させて、

めぐりめぐって、続いて行くんですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お元気で~♪  =つばめさん達の旅立ち=

2018年06月12日 22時28分47秒 | House

皆さん今晩は~

今日は、朝から、つばめさん達は、飛ぶ練習をしていたようです~

相変わらず糞が、半端なく、汚れの激しさが増していました~

 

午前中、楽しそうに家の前を飛んでいて、

斜め前を見ると、電線に、お子様と思われるつばめさん達が、

3羽、等間隔でとまっていて、すごく可愛らしいな~と思いました~

 

そして、夜・・・、

pm7時12分を過ぎた頃でしょうか~、車で帰宅したのですが、

荷物を2回に分けて、家に運ぼうと思って、

1回目の荷物を持って、玄関へ行くと、

1羽だけ巣にとまっていました~

私は直感的に、お母さんだなと思いました~

お父さんだったかもしれません・・・、見た目、大人のつばめさんだと思いました~

何となく、目が合ったような気がしました~、気のせいではあると思いますが~。

そして、玄関内に荷物を置いて、

再び玄関ドアを開けると、もう・・・つばめさんは、巣にもどこにも、いらっしゃいませんでした~。

ほんの数秒の間に、音もたてずに静かに去ってしまいました~

 

私は、これって・・・、大人のつばめさんが、

「短い間でしたが・・・、ありがとうございました~。

私達、旅立ちの日がやって来ました~。」

・・・と、最後のご挨拶の為に、

私の帰りを待っていてくれたのかな~とか、

・・・勝手な解釈ですが、

そんな風に感じました~

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛ぶ練習をしているようです~♪

2018年06月11日 07時31分50秒 | House

 

昨夕から、とても寒く感じ、今朝は、とても寒かったので、

薄てのハイネックやセーター等出して来て、

グレーのストールを巻いて、

車で駅へ向かいました~

歩いている人を見ると、

夏物を普通に来ている人もいましたが、

油断して、不調になっても困るので、朝から暖かい服装です~

 

↑つばめさんのお家ですが・・・、今朝見たら、巣には、誰もいませんでした~。

糞がさらに沢山落ちています~。

結構雨が降っているし、風もあるのに・・・、見ると、賑やかに皆で鳴きながら、

周辺を飛び回っていました~

車で帰って来た時、1羽は、塀に留まっていたので、

至近距離で会えるかな~と思ったけど、

車が近づいた時に、空に飛び立って行きました~。

 

それで、皆で近くをずっと飛び回っているので、

撮影しようと思ったけど、

移動が速いし、

他のお家も写っちゃうので、撮影はしませんでした~。

とにかく、雨の中、元気に楽しそうに飛び回っていました~

 

はまかぜさんのコメントで、つばめさんのあれこれを、

お聞きした矢先の事でした~

旅立ちは、もうすぐ・・・、

もしかしたら、この悪天が回復した後くらいでしょうか~。

引き続き、遠目から、見守っていようと思います~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝方の様子~♪

2018年06月09日 21時27分41秒 | House

↑多分これは、お子様方ですね~

幼さが感じられます~

親はいつも、朝方は、巣不在です~、子供達の餌を探しに行っているのでしょうか~

だんだんと巣が、窮屈になって来た感が感じられます~

巣から身体の多くが見られるような日が多くなって来ました~

そのうち、飛び立つ日がやって来ますね~

 

 

今日、関西の身内から連絡があった時、

以前から実家にやって来る蝙蝠(多分その地域には、実家に限らずやって来ていると思います)がいて、

寄り付かなくなる対策をしてもらったけど、最近暑くなって来たせいか、

又やって来た形跡がある為、さらなる対策をして下さったとの事。

何が迷惑かと言いますと、やはり糞なのですね~

 

今つばめさんの糞は、毎日多くて、

その影響で、へんな虫もやって来るので、

出来る限り頻繁に新聞を交換しています~。

強烈に暑いと、糞もかんからに干からびていて、

まだ助かりますが、そうでないものは、結構厄介です。

 

あと、子供達が大きくなって来たせいか、

暑さで巣が乾燥するせいか、

巣のかけらが最近糞に紛れて、

落ちて来たりしています~。

 

相変わらず、午前中とかは、

巣には子供だけいて、

遠めから親と思われるつばめさん達が見守っています~

玄関に出る度・・・、又、撮影しようとする度に、

見守る大人のつばめさん達は、旋回して、激しく鳴き続けます~

 

親と言うものは、子供達を安全な環境で、健全に、育てて行く義務と言いますか、

責任がありますね~

ある程度大きくなって来たら、手取り足取りではなく・・・、遠目から見守りながらね~

日々の行動パターンが少しだけわかって来たような気がします~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Il fait très chaud aujourd'hui.   つばめさんは元気にしています~♪

2018年06月09日 20時05分35秒 | House

 

先程帰宅しましたが、

今日は、メチャ暑いですね~

現在形の暑さです~、夜の今も暑い~

各地で、お天気の話題で賑わっていそうな気がします~

私も趣味仲間の方々と、

”暑い”と言う話題で、盛り上がっていましたが、

先日から、夫婦の体感温度の違いで、

メチャ盛り上がっています~

どちらかが、暑がりで、どちらかが寒がりで、

両者が同じような体感の人がいなくて、

すごくおかしいのですよ~(大笑)

寒がりの旦那様が、

少し前に寒い日があって、暖房をつけていた・・・とか、

暑がりの旦那様が、暑さ故冷房をガンガンにするが、

奥様は寒くて、その時厚着をしている・・・とか・・・、

そんな体感の違う両者が同じ部屋にいると、困るね~って話です~

その事で、又今日も大笑いしました~

 

↑木曜日夜のフォトです~

お母さんらしき?が、周囲を見て、

子供達を見守っているように感じました~

子供達、すっかり大きくなっちゃいました~

今年は、暑さで、餌が豊富で、

成長が早いのでしょうか~?

 

お茶の木は(緑茶用)、今年は例年より成長が早く、

新茶の収穫も、全体的に、早かったと、

本日ルピシアのとある支店のスタッフさんから聞きました~

それをちょっと思い出したな~

 

毎日どこかのタイミングで、撮影しています~

又upしますね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随分大きく成長しているようです~♪

2018年06月08日 05時13分34秒 | House

一概には言えませんが、

小さな生き物ほど、

成長が早いのでしょうか~、

随分と急に、大人に近づいている感じが、

容姿から感じられます~

昨日撮影分です~

朝方だったかな~

大きくなって来て、

巣からはみ出て来たような気がします~

今回は、4羽は、うまく育っているようです~

夜、巣がほんの一部かけて下に落ちていましたが、

お子様方は、問題なく育っているようで、

何よりです~

 

昨日、日中は、出かけていて、

撮影していませんが、

夜は夜で、

又違った様子をとらえたので、

又upしてみようと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4羽確認できました~♪

2018年06月07日 06時33分59秒 | House

↑これは、一昨日のフォトですが、

4羽が、上手い具合に、顔を出していたところに遭遇したので、

撮影しました~

この巣は、4羽を育てるのに、程よいサイズ感でしょうかね~

必要に応じての大きさの住まいと言うのは必要。

大き過ぎても無駄が出るし、

小さすぎても窮屈で不便が生じるし。

 

それにしても、愛嬌はあるけど、

・・・見ため可愛いかと言うと???(・・・苦笑)

 

昨日も又撮影しましたので、

又upしようと思います~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする