goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

久しぶりにマックへ, How to Enjoy AN PASTE (虎屋) et ブライトニングUVエマルジョン(ロクシタン)  〜♪

2023年07月18日 22時45分38秒 | Cooking

  

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日もまた、暑い1日でした〜

お出かけは、日傘は、勿論の事、ハンカチ・・・ではなくて、

最近は、ハンカチタオルを持参で、お出かけです〜

 

 

昨日は、お友達のお誕生日でした〜

お祝いメッセージをお届けすると同時に、昔一緒に遊んだ思い出とか、浮かんで来ました〜

元気が一番〜、皆で、暑いけれど、乗りきって行こう〜なんて、話を〜(^-^)q

 

 

午前中〜、

一時帰国なさっている方が、訪ねて下さって、

メキシコの先住民が、育てていらっしゃる、珈琲農園で、収穫された珈琲を、

いただきました〜

少数だけれど、先住民がいらっしゃり、珈琲農園を〜

ワイルドな風味がするのかな〜?😊

どんな風味だろう〜、

すご〜く珈琲時間が、楽しみです〜

 

 

昨日は、お昼は、マックにしよう〜と出かけまして、

 

久しぶりに、ぐりーんうぉーく多摩にある、マックへ〜=3

 

 

マック自体が、久々だったので、とっても楽しみに〜

 

 

色んな新メニューが、登場していると言うのに、

相変わらず、

デイジーパパ:ダブルチーズバーガー(バリューセット)

 

ビオラ:ビッグマック(バリューセット)

 

西に住んでいた、独身時代は・・・、

のどかな・・・、

ちょっと冴えないところに住んでいた為、

駅近くには、喫茶店が、ほんと、少なくて・・・、

よく、駅隣の、ショッピングセンター内1階にある、

マック(その頃は、マクドと言ってました・・・)で、

小学校からの友人と、

めちゃ長話をしていましたね〜(笑)

・・・今は、そのショッピングセンターも、マックもありませんが、

思い出の中に、しっかりとあります〜

 

 

久々のビッグマック+フライドポテト+アイスコーヒー〜、

暑さ忘れて、美味しさに集中していただきました〜(笑)

 

 

駐車場へ戻るまでのところに、ホームセンターがあり、植物が沢山で、楽しい〜

 

可愛らしい〜、涼やかな「トレニア」と目があって(笑)、1つ苗を購入〜

 

最近凝っていた、道志村方面等のドライヴとは違いますが・・・、良い気分転換になりました〜=333

 

 

虎屋のあんペーストは、

先日は、オリジナルで、珈琲ゼリーに使ってみましたが・・・、

虎屋さんからは、色んな提案があります〜

例えば、

クロワッサンにサンドする。

ミルクにプラスする。

ヨーグルトにプラスする。

スイートポテトの上にトッピングする。

アイスクリームにトッピングする。

グラノーラにトッピングする。

・・・等、

色々あった中、

↑↑ 食パンにあんバタートースト的に、使ってみようかな〜と〜

 

・・・ただ、あんバタートーストも、多いとちょっとプレッシャーなので、

スタイリッシュに、細長くカットし、

少量を、おやつ感覚で、アイスコーヒーと一緒に、楽しみました〜

 

こんがりとトーストした後、とろけたバターの上に、あんペーストをのせるのが、美味しそうですが、

暑い最中なので、できるだけ、あっさりと仕上げたく思い・・・、

バターを塗ったパンをこんがりと焼いて、

仕上げに、あんペーストをのせる感じにしました〜

 

 

このボリューム感は、自分には丁度良く、

美味しく、軽いおやつとして、いただけました〜

 

先日から、コーヒーゼリーに合わせたり、

今回は、あんペースト塗りのトーストと、アイスコーヒーを合わせたり・・・で、

思った事は・・・、

 

このあんペーストは、

珈琲と合う・・・、合います・・・!!😊

これが、大きな発見でした〜

 

 

↑↓  

ブライトニングUVエマルジョン〜

ロクシタンの、レーヌ・ブランシュシリーズから、新商品の、化粧下地兼日焼け止め乳液が登場〜

紫外線をカットしながら、潤いを与え、肌を整える化粧下地兼日焼け止め〜

色ムラをカバーと、ありがたく・・・、また、

自然な透け感と言うだけあって、薄く伸びて、使い心地が、最高です〜

2色展開です〜

化粧下地として使う事も可能ですし、また、これを、リキッドファンデみたいに使うなら、塗った後、

プレストパウダーで、仕上げても、軽い仕上がりで、気持ち良いですよ〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BECK'S COFFEE SHOPへ・・・ et イタリアンパセリを使ったハーブトースト&アイスアールグレイ 〜♪

2023年07月06日 22時05分25秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、日中すごく暑かったですが・・・、

その暑い中、庭仕事しまして、途中まで、長袖着てましたが、

後半、Tシャツだけになったので、

もしかしたら、日焼けしたかも知れません・・・

 

 

・・・そんな今日は、

おやつのお時間に、

イタリアンパセリを使った、ハーブトーストと、

アフタヌーンティー(=雑貨とカフェのお店)の、アールグレイを使って、

アイスのアールグレイを、楽しみました〜

 

 

オレンジを丸ごと、綺麗に洗って、輪切りにし・・・、

ちょこっとグラスに添えました〜

オレンジの半分は、果汁を絞って〜

最初は、ストレートのアイスティーを少し楽しみ・・・、

次に、オレンジ果汁を加えて、楽しみました〜

 

アールグレイの、ベルガモットの香りと、フレッシュオレンジの香りが、

爽やかで、暑い中、リフレッシュできました〜

 

甘味は、特につけてませんが、

最高に、美味しかったです〜

 

 

ハーブトーストは、

何度か、ブログで登場しております〜

 

今回は、イタリアンパセリを使いました〜

 

○ハーブトースト

厚切りの食パン・・・2枚(幅2cmくらいにカットし、8本作りました)

 

オリーブオイル(E.V)・・・大匙3杯

ニンニク(みじん切り)・・・1〜2つまみくらい

イタリアンパセリ(みじん切り)・・・2〜3つまみくらい

塩・黒胡椒・・・適宜

 

(*トッピング)

フレッシュなイタリアンパセリ・・・お好みで

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

イタリアンパセリは、葉が平べったい感じで、マイルドな風味が、特徴でしょうか〜

ニンニクの香り、旨味も、良い感じに、きいていて、パクパクといただけました〜

 

外はカリッと、中は、ふんわり〜、美味し過ぎる〜

ビールのおつまみにも良し、また、

洋風お料理の添えにも〜

 

今回は、クセがなくて、とっても美味しい、イタリアンパセリを使いましたが、

フレッシュなタイムの葉等も使うと、なお一層、香り、風味が、豊かになると思います〜

 

食パンは、Pascoの、超熟の、4枚切りを使いましたよ〜

スーパーで、10%OFFで購入した食パンが、

ちょっと、手を加えただけで、

一気に、高級トーストにグレードアップしました〜(笑)

 

 

また、作ってみようと思います〜

 

 

 

今夜は、また、茄子を使ったミートソースを作りました〜

今回は、ペンネを、使いました〜

レモンを使った味付けのほっけを焼いたり、

薬味たっぷりな冷奴と一緒に〜

 

 

ペンネの形状の特徴は、両端が、ペン先のようになっている事でしょうか〜?😊

ミートソースやトマトソースに、抜群に合います〜。

 

また、作ろうと思います〜♫

 

 

今日は、

早めに帰宅したデイジーパパと、BECK'S COFFEE SHOP(*1)へ行きました〜

ブログ仲間の方が、先日ご紹介なさっていて、気になっていて・・・♫

 

(*1)BECK'S COFFEE SHOP:

関東を中心に、JR東日本の駅構内(駅ナカ)及び、駅の周辺に店舗を展開しているようです。

 

 

以前、1度くらいは、入った事あったかな・・・

こちらは、リニューアルして以降、初めて入店〜

・・・とその前に、

お店に入る前に、店先の機械で、注文分入力し、SUICAで今回は、購入し、領収書を希望し、

受け取り、入店しました〜

前払い制です〜

・・・入店すると、目の前のカウンターに、すでに、アイスコーヒーが、準備され、トレーにのせられ、

そのまま受け取って、席へ移動〜

 

 

店内は、大部分は、お一人様仕様(カウンター席)になっていて、

少しですが、テーブル席もありました〜

 

アイスコーヒーは、290円だったので、

2人分で、580円でした〜

お手頃価格で、普通に、美味しいアイスコーヒーでしたよ〜

 

 

店内は、居心地良く・・・、

カウンター席も、

2人並んで座っているお若い男女や、

2人並んで座っているビジネスマン男性方々も・・・

 

 

店舗によって若干の違いとかあるかもですが、

とても落ち着くカフェで、

有意義なひとときが、過ごせました〜

 

また、利用させていただこうと思いました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印のコロコロ・替えテープ(斜めカット) et サワーオレンジ,ナスのミートソースパスタ&グレープフルーツとイエローキャロットのマリネ 〜♪

2023年07月05日 16時33分35秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今日は、ちょっと晴れ間出てましたが、

時間の経緯とともに、雲の多い空へと〜

天気予報では、夕方雨が降るとなっていますが、

そろそろ、降って来そうなくらい、雲に覆われています〜

 

 

カーペット等に付着のゴミをとるのに・・・、 

↑↑ 無印の、こちらを使っています〜

今までは、テープは、直線カットを使っていたのですが、

斜めカットの替えテープが目に留まり・・・、初めて購入〜

 

ゴミを取り終えた後、斜めテープは、

直線カットのより、切れ目が分かりやすく、

めくりやすくて、

便利だと感じました〜

 

ありがたい!😊

 

・・・皆さんも、お使いでしょうか〜

 

 

 

さて、

先日、手持ちの本を参考に、「サワーオレンジ」と言うドリンクを、作りました〜

 

 

○サワーオレンジ

 

材料)

オレンジ・・・1個

ヤクルト等乳酸菌飲料・・・2本

 

 

作り方)

①オレンジは、果汁を搾る。

*オレンジ果汁は、専用の絞り器で、約50ml・・・準備できました。

 

②         ①の入った容器に、乳酸菌飲料を加えて、マドラーや、小さめ泡立て器で、軽く混ぜて、

グラスに注いで、出来上がり〜。

 

*乳酸菌飲料は、”ピルクル400”が、丁度家にあったので、それを2本使いました。

65ml×2=130ml

 

 

量的に、少ししか作れませんが(爆)、

なんだか、身近にある材料で、

斬新なドリンクが出来上がり・・・、

とっても新鮮な気分〜

 

丁度家にあった、材料で、すぐに出来上がりました〜

 

 

意外とこの両者〜、

馴染んでいたので、驚き〜

 

優しい乳酸菌飲料の酸味も良い感じで、

思っていたより、なかなか、美味しかったです〜

 

暑い時期には、シャーベットにしても、良いようです〜

・・・それも、意外と美味しいかも知れませんね〜

 

 

何か、ご参考になれば、幸いです〜♫

 

 

さて、

まだまだ、柑橘繋がりのお話です〜

 

先日ご紹介の、オレンジと人参のマリネ・・・の応用で、

グレープフルーツとイエローキャロットのマリネを、作りました〜

 

グレープフルーツの果肉の色に合わせて、

今回は、家に丁度あった、黄色い人参を使いました〜

パセリは、イタリアン・パセリを使いました〜

 

 

これはこれで、すご〜く涼やかで、爽やかなのが、出来上がりました〜

結構、酸味が効いている感じ〜

ボリュームあるフレッシュサラダのトッピングにも、良さそうでした〜

 

 

 

この日は、

サフランライスに、

ナスを使ったミートソースパスタ(粉チーズをトッピングします)、

MOCO'Sキッチンのレシピを参考に、ズッキーニとパプリカ、豚肉を使ったソテー

ほうれん草のお浸しも添えて

・・・のワンプレート〜

 

・・・に、加えて、

グレープフルーツとイエローキャロットのマリネ、

玉葱と湯葉のコンソメスープを添えました〜

 

湯葉は、京都は、1830年(天保元年)創業の、京湯葉の製造販売の・・・、

「湯葉弥」の、湯葉を、たっぷりと使いました〜

 

湯葉が大好きなのです〜

 

 

締めは、アイスコーヒーで、カフェめし風に〜

 

 

無印のお掃除用、良品テープと、

柑橘系を使った・・・、楽しいお料理や、ドリンクのご紹介でした〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジと人参のマリネ&オレンジを使ったフレッシュ・ジュース 〜♪

2023年07月02日 16時48分04秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、とっても良いお天気で、気持ちよく過ごさせていただいております〜

只今、カフェにて、急いで、記事を作成しております〜

すっかりと出遅れておりますが、

よろしくお願い致します〜

 

 

今日は、

朝、オレンジと人参のマリネを作りました〜

 

元気の出るビタミンカラー〜、そして、

たっぷりな果汁、

爽やかで、みずみずしい香りを楽しみに〜

 

手持ちの本を参考に、少し、アレンジして、作りました〜

 

○オレンジと人参のマリネ

 

材料)

オレンジ・・・2個

人参・・・1/4本

 

パセリ・・・適宜

 

オリーブオイル・・・大匙1杯

淡路島藻塩・・・適宜

 

作り方)

①人参は、細切りにする。そして、淡路島藻塩を軽くふって、しんなりさせておく。

 

②パセリは、みじん切りにカットする。

 

③オレンジ1個は、果汁を絞る。

もう1個のオレンジは、皮を剥いて、果肉を食べやすいサイズにカットする。

(人参の長さに、合わせました)

 

④       ①、②、③を、ボウルに入れて、軽く和える。

 

⑤オレンジ果汁、オリーブオイル、淡路島藻塩を、合わせたものを、④に適量加え、

冷蔵庫で、冷やして、食べる時に、器に盛り、出来上がり〜

 

 

オレンジは、昨日、4個買ったので、

あと1つは、ジュースに使いました〜

オレンジ繋がりで・・・、

 

オレンジ

バナナ

蜂蜜

ミルク

・・・を使って、フレッシュジュースも、作りました〜

 

 

余ったオレンジ入りドレッシング(ドレッシングは作り方⑤を参照)は、他のサラダにも使えるので、

今夜のサラダにも、使おうかな〜

 

 

オレンジは・・・、

・クエン酸が代謝をup→疲労回復

・豊富なビタミンC→美肌作り、シミ予防、風邪予防

・ビタミンB群→代謝促進

・爽やかな香り成分→気分を明るくしてくれる。

 

 

とっても爽やかなサラダや、ジュース〜、

これからの季節・・・、暑い夏レシピの、参考になれば、幸いです〜

 

 

 

デイジーパパは、昨日、

とっても美味しそうなゼリーを見つけて、

今日、

私が選んだ、たおるも持って、

お見舞いへ。

 

ご家族様もいらっしゃって、

皆で、色々お話ししたそうです。

 

 

今日は、思っていたより、長居してしまったようですが(←大丈夫だったようです)、

お会いできて、良かったな・・・と思います。

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夕べを、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きリンゴのキャラメルパイ(立川・Adam's awesome PIE) et ケールを使ったオリジナルジュース 〜♪

2023年06月30日 23時57分45秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、曇りがちな1日で、夕方、雨が、パラパラと降ったお時間帯がありましたが、

大した事もなく・・・、比較的穏やかな1日でした〜

日中は、お出かけ時は、暑かったですね〜

サマーワンピースで、出かけましたが、

羽織もの(カーデガン等)は、携帯必須ですね〜

今朝は、なんと、ケールを使って、オリジナル・ジュースを作りました〜

 

 

今までも、色々なお野菜×フルーツで、ジュースを作った経験があるので、

ひらめいた通りに、作ってみましたが、一発合格〜、すごく美味しいジュースが、出来上がりました〜

 

 

○ケールを使ったオリジナル・ジュース

 

材料)

ケール(サラダ用・フレッシュ)・・・1枚

バナナ・・・1.5本(サイズにもよるので、1〜2本としておきましょう)

蜂蜜(アカシア)・・・大さじ1杯

ミルク・・・300ml

 

作り方)

①ケール、バナナは、砕きやすいサイズにカットする(又は、ちぎる)。

 

②材料全てを、ミキサーにかけて、ジュースを作り、器に注ぎ、出来上がり〜

 

 

青汁のイメージがあるので、

ちょっとどーかな・・・って思いながらも、試飲してみたら、

めっちゃ美味しいでは・・・、あ〜りませんか〜

 

やはり・・・、バナナ多め、蜂蜜、ミルクで、

マイルド&優しい甘味加わり・・・、

風味バランスよく、とっても、美味しいジュースが、出来上がりました〜

 

 

ケール(Kale)は、

アブラナ科

アブラナ属

・・・のお野菜〜

 

 

地中海沿岸が、原産地だと言われているそう〜

苦味や青臭さがあり、

日本では、青汁や、グリーンスムージーの材料として、利用されるイメージがありますが、

欧米では、スーパーでも、販売されていて、スープや炒め物、ロールキャベツ等、

一般的に、お料理の食材に、使われているようです〜

 

 

ケールは、

ビタミン、ミネラル、食物繊維等、豊富に含み、

現代人に不足しがちな栄養素を、しっかりと補えるお野菜で、

特に、カルシウム、β-カロテン、ビタミンCを多く含むのが、特徴なようです〜

栄養の豊富さは、美容、健康、両面に、良さそうで、

ケール・青汁で知られる、キューサイ株式会社のサイトを拝見しますと、

ケールのところで、「食べる美容液」と言う表現が、見られました〜

 

 

 

すごく美味しかったので、また、作ろうと思います〜

 

 

 

手持ちのスーパーフード関連の本に掲載の、ケールを使ったジュース

↓↓

 

○ケールとほうれん草のスムージー

材料)

ケール(パウダー)

ほうれん草

バナナ

ヨーグルト(無糖)

果汁100%オレンジジュース

 

・・・これもまた、機会があったら、参考に、作ってみようかな〜♫

 

さて、昨日、たおるを購入した後、

グリーンスプリングス(立川)すぐのところの、

コトブキヤビル2階にあります・・・、

 

Adam's awesome PIE(アダムス・オーサム・パイ)と言う、

アップルパイを名物とした、カフェへ〜

 

↑↑ ここ入って、エスカレーターで2階へ〜

 

 

お洒落な内装で、

ドラマやCMに使われる事もあるとか・・・

(玄関入り口入ってすぐ左には、有名人のサイン色紙なんかも見受けられ・・・、

帰り、レジで精算後、知っている芸能人の人のサインも、目にしました〜

 

 

デイジー:アイスティー

 

ビオラ:焼きリンゴのキャラメルパイ+アイスコーヒー(セット・ドリンク)

 

フォークを2本お願いします・・・と、予め、お願いしたから、機転を利かせて下さったようで・・・、

私が注文したパイは、半分こにプレートに分けて、運ばれて来ました〜

気が利いて、感じの良い印象のスタッフさん〜

 

 

旬の甘味のあるリンゴを使用し・・・、

果汁をキャラメル状にしてから、かけて、仕上げてあるようです〜

 

パイ生地は、Adam'sオリジナルの全粒粉入りだそうで・・・、

素朴な味わいで、ホッと落ち着ける風味でした〜

 

果汁をキャラメル状に・・・ってところが、新鮮な感じで、楽しめました〜

 

テラス席から、グリーンスプリングス方向や、下を、眺めてみました〜

 

 

テラス席の方が、気持ち良さそうだし、風景も綺麗でしたが、

暑かったので、私達以外のお客様も、皆、店内で、くつろいでいらっしゃいました〜

テラス席は、涼しくなった頃の秋にでも、利用させていただこうかな〜

 

 

時々、食べたくなる・・・、アップルパイと言う事で、

今回は、すでに、アップルパイに決めてましたが・・・、

パイ系メニューは、かなり豊富で、また、

ハンバーガーのセット等も、注文できます〜

 

 

このカフェは、

株式会社 根津(青果卸売り業他)・・・が、運営なさっているカフェ〜

・・・それだけに、いつでも、新鮮で、質の良いリンゴが、手に入るようです〜

 

 

スタッフさん方々も、感じの良い接客でしたし・・・、また、

明るい雰囲気があり、居心地も、良かったので、

機会があったら、立ち寄って・・・、

豊富なパイメニューやハンバーガーも、食してみたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てぬぐいたおる(今治),カリカリベーコンのポテトサラダ&簡単デミグラスソースのハンバーグ 〜♪

2023年06月29日 21時53分56秒 | Cooking

 

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

週末、デイジーパパは、お世話になっている友人のお見舞いに行く予定あり、

私も、その方に、元気を出していただきたく、考えていたところ、

デイジーパパは、デイジーパパで、お見舞いに持って行くものを考えているようですが、

私も、思うものがありまして、それを、本日、ゆっくりめの午後に、買いに行きました〜

 

途中、デイジーと待ち合わせして、お茶したりもしましたが、

それはまた、次回にでも・・・

 

 

思っていたものが、ありました〜!😊

柄も揃ってる〜、良かった〜

 

 

薄くて軽くて、100cmと、長めで、とても扱いやすい、今治のたおる〜

身体に優しい、綿100%です〜

 

商品は、全て、国内で、安心、安全にこだわった加工、生産をしているとの事〜

 

お風呂でも使えますし、汗拭きにも・・・

ちょっと横になる時に、枕に巻いても良いかもしれません・・・

首からかけても良いですね〜

 

家で同じシリーズのを使っていますが、使い心地良く、

吸水性も富んでいて、重宝してます〜

色んな使い道あり〜

これからの季節、とっても役立ちそうですし、

柄も、元気出るような、夏感じるのを、選びました〜

 

デイジーパパに伝えると、持って行きたいと・・・

選んで良かったかなと思いました〜

・・・元気になっていただきたい・・・、その願いをしっかり添えて(託して)・・・

 

 

 

↑↑  おっと〜、偶然、デイジー〜、映り込んでました〜♫

 

 

さて、

先日、いただきました、キタアカリは、

 

ポテトサラダにしたりして、美味しくいただきました〜

石鍋シェフのレシピを参考にした、ポテトサラダも作りましたし、

↑↑ こちらは、レシピサイトのレシピを参考に作った、「カリカリベーコンのポテトサラダ」

 

カリカリベーコンの旨味も手伝って、ビール等のおつまみにも良さそうなポテトサラダが、出来上がりました〜

キタアカリのホクホク感も、良い感じに、ハンバーグにも合わせて、

お夕食でも、いただきました〜

 

 

その時のハンバーグが、超美味しくて、連日作っています〜

 

大体は、ハンバーグは・・・、

昔、お料理教室で習ったハンバーグレシピ、また、

もこみちさんのハンバーグレシピ、

・・・が、お気に入りで、日頃は、それらのレシピを参考に、作っていますが、

 

今回は、「絶品ハンバーグレシピ」で検索していたところ・・・、

馴染みのレシピサイトの中で、良いレシピに出会い、参考にし、アレンジして作りました〜

 

○簡単デミグラスソースのハンバーグ

 

材料)

①ハンバーグ

牛豚合挽き肉(国産)

 

玉葱

バター(無塩)

 

パン粉

塩・胡椒

ナツメグ(パウダー状)

 

オリーブオイル

 

②簡単デミグラスソース

赤ワイン

ケチャップ

中濃ソース

醤油

さとうきび糖

バター(無塩)

 

オリーブオイル

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

ハンバーグ種を作って、成形し、それをフライパンで焼いて、

焼き色をつけてから、

オーブンで、さらに焼き、中まで、しっかりと火を通しました〜

 

簡単デミグラスソースは、

この時の、フライパンに残った、お肉の旨味を、そのままに・・・、

デミグラスソースで使う材料を、入れ混ぜ、

火を通し、とろみが付いたら、出来上がり〜

簡単ですが、美味しいデミグラスソースが、出来上がりました〜

 

 

サラダ用のケールも、レタスと一緒に〜

 

牛薄切り肉とアスパラのペンネや、

茹蛸と茗荷、青紫蘇をトッピングした冷奴や、

さつま芋のスープを添えて・・・、

美味しくいただきました〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいタコライスが出来上がりました et 植物の生産直売店へ 〜♪

2023年06月23日 06時48分57秒 | Cooking

 

*植物の生産直売店と、ガッツリ美味しい〜タコライスのお話です〜

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

 

昨日は、日中、曇りが続きましたが、夕方から、雨が降りました〜

・・・と言う事で、パッとしないお天気だったので、

先日土曜日の、気持ちの良いお写真を〜

 

 

土曜日〜、車で、植物の苗(種も販売)を生産直売なさっているお店へ、行きました〜=3

 

とっても気持ちの良いお天気で、気持ちの良い、ちょいドライヴ〜=333

 

直売店の前には、幼稚園〜

 

こちらは、昔、中学校の花壇ボランティアをしていた頃、

仲間の方々に、教えていただいて以来、この季節になると、訪れています〜

久々に訪れまして・・・、

それがきっかけで、今頃ネットで知ったのですが・・・、

2023年5月31日まで、4品種食べ放題30分の、「いちご狩り」を実施されていたようでした〜

紅ほっぺ

章姫

かおり野

おいCベリー

・・・の、4品種〜

 

以前は、このような企画は、なかったような〜??😊

 

自分の中で、○○狩りでは、「いちご狩り」が、ダントツ1位〜、

来季以降、機会あったら、体験してみたいです〜

 

 

相変わらず、草花沢山でしたが・・・、

激しい気候変動等の影響でか・・・、調子が、よくなさそうなのもありましたが、

沢山のお花に、ホッと癒され、来るだけでも、価値があったようなひとときでした〜

 

 

また、来てみよう〜!

素敵な草花に、出会えますよう〜

 

 

さて、昨日は、

愛用している、

速水もこみちさんのお料理本「MOCO'S キッチン」の、「タコライス」のレシピを参考に、

 

自分オリジナルに、アレンジして、タコライスを作りました〜

 

○タコライス

 

材料)

ニンニク

レタス

トマト

アボカド

 

オリーブオイル

牛挽肉(国産)

塩・胡椒

白ワイン

醤油

 

カットトマト(缶詰)

タバスコ

 

チーズ(北海道産チェダーを使用のとろけるチーズ)

ご飯

 

(*トッピング)

コリアンダー(英名)

ブラックペパー

 

付け合わせは、

ピザトーストを作って余った、ベーコン、玉葱、ピーマン、卵、カットトマト、生クリーム、塩、胡椒(ホワイト&ブラック)を使って、ココットを、作りました〜

 

 

コリアンダーは、

あらみじん切りにする・・・とレシピ本に、書いてありましたが、

私は、ある程度、カットして、あらみじん切りまではせず、

フワッとのせるように、トッピング〜

 

タバスコやカットトマト、白ワイン、醤油等を使って、簡単に味付けした、牛挽肉・・・

 

辛さを抑えマイルドな味わいにするのに大活躍のアボカドと、アボカドと相性の良いトマト、

そして、パリパリ食感が嬉しいレタス等、彩の良いお野菜達は、美味しさの助演女優賞ものの存在感〜

 

レシピ本や一般的には、チェダーチーズをご飯にのせるところ・・・、

できるだけ、家にあるもので・・・と、チーズは、

とろけるタイプのチーズがあったので、

ご飯の上に、とろけた状態でトッピングしました〜

 

 

コリアンダー(英名)は、

タイでは、「パクチー」と、そして、

中国では、「香菜(シャンツアイ)」と呼ばれ、

近年は、日本でも、親しまれ、お料理で、大人気なハーブです〜

 

今回は、コリアンダーの葉の部分を、トッピングに使用〜

葉の香りは、好みが分かれる為、トッピング量は、それぞれのお好みで・・・

私は、程々な量を、フワッとトッピングしました〜

 

 

誰もが、親しみやすい風味の、とっても美味しいタコライスが出来上がりました〜

 

タコライスは、

タコスの具材を、ご飯の上にのせた、沖縄のお料理との事〜

トマトベースのサルサと、お野菜やハーブが、何とも美味しい〜、

暑く、食欲のない日でも、ガッツリイケそうなご飯もの〜

 

 

また、作ろうと思います〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわか雨,ほうれん草とベーコンのトマトスパゲッティ ,家庭でできる食中毒予防,YOU(サザン) et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月16日 22時47分37秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、午後は、青空が広がりました〜

午前中に発生した、激しいにわか雨が、嘘のように晴れて・・・。

 

午前中は、短時間ですが、雷と激しいにわか雨に遭遇・・・

 

 

趣味の事で、出かけ前に、

昨日、選んだ、義父様への、日本酒4種セットを、送ろうと・・・、足早に、郵便局へ向かいました〜

そんなに遠くないので、素足にサンダルで行きました〜

この時は、お天気は、穏やかな感じだったので、傘の準備もせずに・・・。

行きは何も問題なかったですが、

帰り、家まで、徒歩で十数分の道のりの途中〜、

突然、雷と雨が、発生〜

最初は、パラパラ程度から始まり・・・、

一気に・・・、一瞬にして・・・、土砂降りに・・・

 

 

↑↑

これは、先日、目に留まって、撮影した、商業施設のディスプレイですが・・・、

私も、今日は、サンダルを履いていて、

そこに、雨水が、入り込み、サンダルが脱げてしまって、転んでしまいました〜

とにかく、家路を急ぎ、

何とか、無事に到着しましたが、

着用していた服も、バッグも、びしょ濡れに・・・

勿論、自分自身も・・・。

すぐに、シャワー浴びて、着替えて・・・。

 

 

帰りは、こんなハプニングがありましたが、

行きは、問題なかったので、贈り物は、明日午前に、到着する事でしょう〜

 

大切な贈り物に、支障なくて、良かったです〜 

3人それぞれが書いた、メッセージ入りカードも、楽しんでいただけると嬉しいです〜

 

 

さて、

昨日は、ほうれん草とベーコンのトマトスパゲッティを、作りました〜

フレッシュトマトが美味しい季節になり、毎日のように、フレッシュトマトを食していますが、

今回のスパゲッティは、トマト(カットトマト)缶を使って作る、

簡単で美味しいパスタです〜

 

馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

 

○ほうれん草とベーコンのトマトスパゲッティ

 

材料)(2〜3人分)

スパゲッティ・・・200g

 

ほうれん草・・・2/3袋

ベーコン・・・ハーフ5枚

ニンニク(すりおろし)・・・小匙1/2杯

 

オリーブオイル・・・大匙2杯

 

(*1)

カットトマト缶・・・400g(1缶)

塩・・・小匙1/2杯

胡椒・・・少々

コンソメ・・・小匙1杯(顆粒)

 

 

 

作り方)

①ほうれん草は洗って、根元を切り落とし、4cm長さに、カットする。

 

②ニンニクは、すりおろし、ベーコンは、1cm幅の短冊切りにする。

 

③沸騰した湯に、塩を入れ、スパゲッティを入れ、パッケージ記載の茹で時間通りに茹でて、茹で上がり2分前に、ほうれん草も加えて一緒に茹でて、水気をきっておく。

 

④フライパンに、オリーブオイルを入れ熱し、ベーコン、ニンニクを入れ、中火で炒める。

 

⑤ベーコンに火が通ったら、(*1)の材料を加えて、3分ほど、中火で、炒め煮する。

 

⑥   ⑤に、③のスパゲッティを加えて、軽く絡めて、火を止め、器に盛って、出来上がり〜

 

簡単に作れて、美味しいスパゲッティが、出来上がりました〜

 

サーモンソテーや枝豆を添えて、

アイスコーヒーで、カフェメニュー風に〜

 

休日のランチメニューにも、良さそうです〜

 

 

食関係のお仕事をしていた経験から、

衛生管理について、家でも、気をつけながら、調理する習慣が身についています〜

購入の際や、家で保存する際も、扱い方に、気を配っています〜

当たり前の事ばかりですが、今一度、再確認を〜

 

①購入の際、気をつけている事

 

・消費期限等表示をチェック

・肉、魚は、それぞれ、汁等漏れないよう袋に入れ、必要な場合は、保冷剤(や氷)を一緒に入れる(お店によって保冷剤を、無料でいただけるところは、入れてもらう)。

・お買い物の際は、食品を最後に購入し、購入後は、すぐに帰る。

 

②保存の際、気をつける事

・帰宅後すぐに、購入したものを、冷蔵庫、冷凍庫、常温保存等、仕分けする。

・肉、魚は、それぞれ、汁等漏れないよう、袋のまま保存。

・冷蔵庫内は、詰め過ぎ、入れ過ぎにならないようにする。

(庫内に入れる量の目安は、7割以下が適量)

 

お買い物の際は、最近は、ビニール袋の有料化も、定着して、

マイバックの方も、少なくないですが、

マイバックを使う方は、定期的なお洗濯や、くたびれて来たら、交換をなさると良いかと思います〜

 

私は、あまりマイバッグを使わずに、ビニール袋(後でゴミ出しに使う)と紙袋を、上手く再利用しながら、お買い物時に、利用しています・・・

 

 

今日の縄跳びは、

夜、涼しいお時間帯に、

ラジオ体操×3回の後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

6月は、雨でなければ跳ぶ!・・・と決めています〜

今のところ、順調なようです〜

明日も、お時間見つけて、跳べると良いな〜と思います〜(^-^)q

 

今日は、何だか、疲れたので、

サザンの「YOU」を聴いて、気分スカッと、疲れを吹っ飛ばしました〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はビーフシチュー,明日は寅の日 et 冷たい夏(サザン) 〜♪

2023年06月12日 23時40分57秒 | Cooking

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日は、ポンパドールで、パンを購入したのですが、

1回のお買い物につき、1ポイント押印してもらえるポイントカードのポイントが貯まったので、

ポイントカードと交換で、バゲットを、いただきました〜

 

今夜は、

 

いただいたじゃが芋を使って、ビーフシチューを作る予定だったので、

丁度良かったです〜♫

 

 

今夜は、

ビーフシチュー

ハンバーグ

サラダ

バゲット

 

紅茶(アナスタシア)

 

・・・のワントレーです〜

 

 

 

ハンバーグには、

 

 

いただいた2種の玉葱のうち、

小さい方のを、1/2使いました〜

 

 

 

○ビーフシチュー

 

材料)

じゃがいも

玉葱

人参

 

牛肉(国産黒毛和牛、カレー・シチュー用)

 

コンソメ(顆粒)

 

粗挽き黒胡椒

ローリエ

 

 

(*A)

赤ワイン

バター(無塩)

ウスターソース

ケチャップ

 

 

ビーフシチューキューブルウ(クレアおばさんのビーフシチュー)

 

 

・・・を使って、作りました〜

 

 

 

市販のビーフシチュールウを使わずに、作ろうと思ってましたが、

最終的に、風味を整えるのに、市販のも、追加で、使いました〜

そして、

めちゃ美味しいビーフシチューが出来上がりました〜

 

 

バゲットは、ビーフシチューにちょこっと浸しても、美味しくいただけました〜

 

 

 

ブルーベリーは、

神奈川県産で、

津久井湖ブルーベリー園のもので、

サイズは、不揃いでしたが、

比較的大きめのブルーベリーで、とっても美味しかったです〜

 

 

 

夏野菜も、色々と、ハンバーグに添えて、美味しくいただきました〜

 

コトコト煮た、ビーフシチューは、赤ワインの酸味も生かされていて、

お野菜も、お肉も、柔らかく煮込めて、とても美味しく出来上がりました〜

 

 

さて、

明日、13日は、「寅の日」

ここで言う、「寅」とは、干支の「寅」の事〜

虎の毛皮は、金色である事から、この日は、金運アップが、期待できる縁起の良い日とされているようです〜

宝くじの購入や、旅行の出発日に、良い日とされているようです〜

 

何か、ご参考になれば、幸いです〜

 

 

最後に、

今夜は、サザンの曲で、締めさせていただこうと思います〜

1991年7月10日リリースの、「冷たい夏」です〜

”浜辺に咲いた紫の涙”とか、

綺麗な表現も、出て来たり・・・

 

歌詞は、以前撮影のものですが、

ご準備できましたので、

歌詞を目で追いながら〜、

気が向かれましたら、ご視聴下さいませ〜

 

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ふき芋&カルビーポテトの家庭用じゃが芋(品種:オホーツクチップ),アナナランヴェルセ et 今日の縄跳び(300) 〜♪

2023年06月10日 23時23分22秒 | Cooking

  

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、雲が多い1日でしたが、雨降らずで、お洗濯物が乾き、助かりました〜

 

今日は、夕方には、更新したいなと思っていましたが、

急用ができて、また、こんな遅いお時間に、更新となってしまいました〜

 

 

昨日、美味しそうなじゃがいもをいただきましたが、

そうとは知らず、先日、じゃがいも購入したのがあって、

今日は、その購入した、じゃがいもを使って、

粉ふき芋を、2種作りました〜

粉ふき芋は、お魚のムニエル等、洋食の付け合わせに、ピッタリな感じのサイドメニュー〜

 

また、

前の記事にもあったように、ワンプレートランチの一品にも、良いですよ〜

 

購入したじゃがいもは、

撮影はしてませんが、

「カルビーポテトのじゃがいも」と言う商品名で、

ビニールの袋に、6つほど入って、売られていたものです〜

○今回購入のじゃがいものデータ

品種:オホーツクチップ

産地:宮崎県

 

 

↑↓ (カルビーポテト(株)のサイトより、お借りしました。)

 

カルビーポテト(株)さんから、

家庭用のじゃがいもの販売があるのですね〜!😊

 

 

 

私の購入のとは、パッケージ違いますが・・・、大体、↑↑こんな感じで、パッキングされて、

売られていましたね〜

 

パッケージの裏には、

↓↓

○お客様へのお願い

 

じゃがいもは、光に当たると緑色になり、

えぐ味成分が増加します。

また、

保管温度が高いと、芽が伸びてしまいます。

そのため、なるべく冷暗所での保管をお願いします。

 

↑↑

このように、書かれていましたね〜

 

そうして、2種の粉ふき芋を、作りました〜

 

 

馴染みのお料理サイトのレシピを参考に、アレンジして、作りました〜

 

○粉ふき芋

 

材料)

じゃがいも・・・6個

水・・・適宜

 

バター(無塩)・・・20g

(*ビオラ家は、無塩バターを通常ストックしているので、無塩バターなのですが、サイトレシピの通り、有塩バターの方が、美味しく仕上がりそうです。)

 

塩・・・小匙1/2杯

 

(*トッピング)

フレッシュパセリ(みじん切り)・・・適宜

ブラックペパー・・・適宜

 

  

 

作り方)

①じゃがいもは、食べやすいサイズにカットし、15分ほど、茹で、湯切りする。

 

②       ①で使った鍋の水分をふき取り、①を入れ、中火にかけ、鍋をゆすって、粉をふかせ、

バター、塩を加えて、炒め合わせる。

 

③      ②を器に盛り付け、好みのもの(今回は、パセリ、ブラックペパー)を散らして、出来上がり〜

 

 

 

ブラックペパーは、粗挽きと、パウダー状の2種を、軽〜くかけました〜

 

 

パセリみじん切りは、軽〜く和えました〜

 

 

ホクホクで、とっても美味しく・・・、

これは、本日のブランチで、目玉焼きやフレッシュサラダに添えて、いただきましたよ〜

 

 

昔、家庭科の調理実習で、作った、粉ふき芋の復習です〜(笑)

気が向かれましたら、作ってみて下さいね〜

 

 

 

午後の、お茶のお時間には、

「アナナ アンヴェルセ」と言う、プティフールを、作りました〜

 

この小さなお菓子は、

タルトタタンの要領で、

型に入れたパイナップルに、キャラメルを染み込ませ、そこに、生地を流して、焼きました〜

隠し味的な風味づけに、生地に、COINTREAU(*1)を、少々、加えています〜

(レシピでは、キルシュが使われていますが、キルシュがない為、それにかわる、パイナップルとの相性良さそうな、コアントローを使いました〜

 

(*1)COINTREAU(コアントロー):

フランス産のリキュールの1つ。

コアントロー社が製造する、ホワイトキュラソーの1つ。

オレンジの香りとまろやかな甘さが特徴。

 

 

小さいながらも、弾力のある、しっとりとしたバター生地と、パイナップルの甘酸っぱさが、

好相性〜

お菓子教室で、昔作った、洋梨のタルトタタン(通常は、りんごですが・・・)を思い出しながら、

楽しく作りました〜

 

 

パイナップルは、

小さな型に入るように、

缶詰のものを薄〜くカットし、準備しました〜

甘さ加減は、

レシピよりも、

カラメル作りの工程でも、

メレンゲ作りの工程でも、

少し減らしたのですが・・・、

どちらも、それでも、ちょっと甘めだったかな・・・

 

次回は、さらに、支障ない程度に、減らしてみようかな〜

 

*レシピでは、グラニュー糖を使うのですが、

きらしていたので、さとうきび糖を使いましたが、生地は、良い感じに、仕上がりましたよ〜

 

 

少々、甘めでしたが、アイスコーヒーと一緒だと、丁度良かったかな〜

 

 

縄跳びは、

夜に、ラジオ体操×3回の後に、100×3=300回(ノーミス)を、跳びました〜

 

外へ出たら、丁度、ご近所のご主人さんが、ワンちゃんのお散歩をなさっているところでした〜

ウロウロなさっていたので、夕涼み的な感じでしたでしょうか〜?😊

 

ラジオ体操は、家の中で、やってからだったので、

そこは、見られずで、良かった〜(苦笑)

だって、さすがにちょっと・・・、恥ずかしいですから〜^^;

縄跳びは、跳んでいる最中、見られるのは、もう、慣れたので平気ですけれど〜(^-^)b

 

「5月は、跳べてなかったので、今月は、雨以外は、できるだけ、跳ぼうと思って〜。」

と言ったら、

「素晴らしい〜!」・・・って・・・!😊

ほんとに、思ったはるか知らんけどね〜(笑)

 

また、明日も、跳べると良いな〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする