good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

排泄の大切さ*ウンチの話 ☆日本うんこ文化学会のこと

2021年12月13日 23時53分00秒 | Weblog

排泄の大切さ

 ウンチやオシッコの話

 「日本うんこ文化学会」のこと

   NHKラジオ  pm.6:35


(毎日のように立派なウンチをしている愛猫スミレ〜風呂場のタイル床に

 敷いているペーパーの上に用を足す

 ※後始末は夫婦で発見した人が行う)


私は 若い頃から

便(poo)  が硬くて

年に何回か困る事がある

  尾籠(びろう)な話で済みませんが

でも これは快適な生活を送る上で

とても大切な話なのです)


今まで数回ほど酷い便秘のため

病院で治療を受けたこともある

(特に高卒後の電気の寮でと

四、五年前の我が家での便秘が

ひどくて 記憶に残っている)


退職後の今も

胃薬や坐薬は

欠かさずに持っているし

飲食物や生活習慣などに

気はつけてはいるが

どうしても硬くなってしまう


シニアになって

私は硬い便とある飲食物の関連に

気付いた

それは 弁の硬さとお酒の関係だ


これはあくまで

私の個人的な現象だと推察するが

成人後 肛門が痛くなるか

切れる(いわゆる切れ痔)のは

お酒を飲んだ後が多いのだ

しかも下戸な私が

お酒を毎日連続して飲み

しかも ちょっと量が増えると

覿面(悪い方のてきめん)なのだ


だから 今は

ハイボールの量と週ごとの回数に

気をつけている(カミさんからすると

本当に大した量ではないが😅


他には 栄養のバランス

生活のリズム(難しいが)

食物繊維の摂取、運動

精神のリラックスなどにも

留意している


下記のネット記事に

便が硬過ぎたり、柔らか過ぎたりして

とても困っている人への役に立つ

いろんな情報が述べてあるので

参考にしてみてはいかがですか?

( 今夜(12/13) NHKラジオで

  学会の方が話しておられた )

ps 2021.12.13 草稿

二つのネット記事の紹介

(1)はサイト①の紹介

(2)サイト②の記事を一部紹介

「日本うんこ文化学会」。そんなウソみたいな名前の学会がこのほど設立された。ふざけているのではない。食べることだけでなく、気持ちよく「出す」ことは人生の質を左右する。異常を放っておいたら、命を落とすことだってある。悩んでいる人は意外と多いはずだ。さあ恥ずかしがらず、うんこについて語り合おう。(共同通信=市川亨)

《以上dmenu 2021.12.3 より引用》

《以下も同じサイト記事から引用》

 テーマは教育から建築まで、学会の歌も

 「うんこは出せばいいというものではない。気持ちよく出さないと」

 「専門家の間ではうんこの価値が再発見されているが、一般の人の間ではまだまだだ」

 「気になることがあっても『恥ずかしい』と抱えてしまう。安心して語れる場が必要」

 11月6、7日に石川県小松市で開かれた日本うんこ文化学会の第1回学術集会。腸内細菌の研究者や医師、うんちの絵本作家らが熱い議論を交わした。テーマは介護や医療から教育、建築、まちづくりまでさまざま。紙おむつを便と分離、粉砕して下水道に流し、固形燃料などにリサイクルする構想を日本下水道事業団の幹部が説明したほか、排せつ関連用品を紹介するワークショップも開かれた。

 「うんこ」という言葉を恥ずかしがらず口に出してもらおうと、学会の歌も披露された。

 「食育」と同じように「便育」を

 学会を設立したのは石川県小松市の保健師、榊原千秋さん(59)だ。在宅介護や難病患者の終末期ケアに関わる中で、便について悩む人が多いことを実感した。

 子どもの頃の便の失敗がきっかけで、高齢になっても排便障害(便秘)が続いていた男性、やせたいからと下剤を飲み続ける若い女性。プライベートな問題ゆえになかなか相談できず、正しい知識も広がっていない。

 大学院で専門知識を学んだ榊原さんは排せつケアのプロを育てようと、2016年から独自に「POO(英語でうんちの意)マスター」の養成研修を各地で開催。これまでに医師や看護師ら約500人が受講した。

 学会設立を思い立ったのは、現場の実践で得た知見や科学的根拠を議論して学び合いたいから。学者や医療・介護職だけでなく行政や企業、「一般のおじちゃん、おばちゃん」まで、幅広い人たちに参加してもらおうと、専門用語ではなくあえて「うんこ」という日常の言葉を掲げた。

 学会の設立趣意書にはこう記す。「排便をうんこ文化として捉え、学際的に研究・教育・交流を図り、すべての人の健康と福祉に貢献することを目的とする」

 榊原さんは「良いうんこ」を出す条件を四つ挙げる。(1)ストレスがないこと(2)バランスの取れた食事(3)運動(4)前かがみに座る排便姿勢―だ。

 「豊かな便は豊かな人生につながる。『食育』と同じように『便育』を広げ、うんこに関する社会の意識を変えるムーブメントを起こしたい」。※以下省略

①日本うんこ学会

日本うんこ学会

 1回「日本うんこ文化学会」の紹介

第1回「日本うんこ文化学会」で話し合われたこと スマホゲームで遊びながら大腸がん発見も(47リポーターズ)|dメニューニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥はどうして 高いお空が 怖くはないんだろうか 12/8

2021年12月09日 18時56分00秒 | Weblog

鳥はどうして  高いお空が

怖くないんだろうか  12/8




( 県北のホテルからの眺望 12/8  )

今日は(12/8)

県の県民割宿泊プランの支援を受けた  

くまもと再発見の旅による県内旅行で 

県北の歴史ある地・玉名市に

夫婦で出かけた


マイカー・アクアで

午前10時半頃 家を出て

途中は寄り道しながら

のんびり車の旅‥


ドラッグストアに寄り

食料品やお酒を買って

目的地のホテルに向かう

(お酒は 帰宅後に飲むもの)


ちょうど12時頃に到着し

フロントで受付もして

こじんまりした部屋に案内された


部屋は3階で 広い窓からは

近くに紅葉した林と

少し遠くには小代山の麓が見える

とても眺めの良い所だった


すると 

私の目の高さより下の方で

何かの鳥が 左から右の方に

ヒラヒラと飛んで行った


ここは3階

結構な高さだが

もちろん 鳥たちは

何ら臆することなく

当たり前な様子で飛んで行った


私は 高さ(高度)は

そんなに怖くはないが

それに速度(速さ)が加わると

途端に足がすくんでしまう


だから

ジェットコースターや

フリーフォールなんかは

絶対にダメで乗った試しはない

**************

しばらくすると

予定では12時半だったが

12時をちょっと過ぎて

お昼御膳を運んでくれるように

ホテルのスタッフの方に頼んだ


運ばれた和食は

それぞれによく工夫された料理が

小綺麗に盛り付けてあり

味も中々に美味しかった


今回は 

コロナ禍の第五波が鎮静化し

県による費用支援があり

私ら年金暮らしの身は

とても助かる「再発見の旅」であり

楽しく美味しい夫婦の旅でもあった


ps 2021.12.8 草稿 12.9 追記

下記は 熊本県の県民割宿泊プラン 

くまもと再発見の旅(熊本県民限定)

【熊本県民限定】県民割宿泊プラン くまもと再発見の旅・LOOK UP KUMAMOTOキャンペーン【HIS】

熊本県、宿泊・日帰り支援事業を再開 県民限定、最大5千円助成 10月1日から予約受け付け|熊本日日新聞社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和に(その1)12/7

2021年12月08日 00時29分00秒 | Weblog

小春日和に(その1)12/7



( 小春日和の白川の鳥たちなど 12月上旬 )

初冬の青空

川には穏やかな水が流れ

白鷺や川鵜、鴨の群れ

空には 川鵜たちが

横に縦に一列に並んで

西に向かって飛んでいる


川岸では

大鷺や白鷺が 

小岩や川岸に留まって

ほのかに温かい小春日和に

休んでいる

今 グァ、グァと鳴きながら

川面近くを低く飛びながら

川下に向かう白鷺がいた


さっきは 大鷺が

青空を 低くゆうゆうと

東から西に向かって飛んでいった


遠くでは 物売りのテープの声

カア、カアとカラスの声

ゴゴゴ‥と 空港に向かう飛行機

カンカン、ゴロゴロと

建物の工事の音も 

小さく響いてくる

北の旧国道からは 車の走る音


そばでは 腰辺りで

ラジオから番組やニュースが

聞こえてくる


近くでは 

散歩で通り過ぎる人たちも見える


あぁ、そろそろお昼になる


もう少しちゃりんぽで

堤防を巡って家に帰るとするか


ps 2021.12.7 草稿

小春日和は 

私の好きな気候の一つだ

他には 初夏とか 秋日和とか

近年 地球温暖化でか

夏が滅法厳しくなって

いきなりの短い冬が来て

そして 快適な秋や春は

昔の頃よりめっきり短くなってきた

とても残念なことだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体に乗る黒猫(の習性)*猫も人肌恋しい?季節に

2021年12月07日 12時51分00秒 | Weblog

身体に乗る猫(の習性)

  猫も人肌恋しい?季節に



( 膝に乗った黒猫スミレ

  ① 母さんと ② 父さんと 12/6  )

我が家の黒猫スミレは

秋も深まり

部屋の中も冷えてくると

私ら老夫婦の身体に乗ってくる


私らの膝の上やら

腹の上やら 横腹やらにも

乗ってくる


いつも上手に

うまくバランスをとって

満足するまで乗っている


寒い時期は ほぼ毎日

二、三回は乗ってくる


寒がり猫は

もしかすると

人肌が恋しくなるのかもしれない


黒猫スミレは

うちで保護して5年目を越したが

六度目の冬も

教えもしないのに

知らせもしないのに

毎年この時期になると

身体に乗ってきたり

布団に潜り込んできたりするから

本当に不思議なものだと思う


私の場合は 大体膝の上

家内の場合は

お腹(なか)や横腹の時が多い

  布団は 全て家内の方に  ) 


私の場合も

2階で仰向けに寝ていると

たまに腹の上にも

乗ってくることがある


スミレはどちらかというと

世に言うツンデレ系かも?

( 体を触ると何度目かには

噛み付いてくるし、

名前を呼んでも返事はしないし、

余り寄っても来ないことが多い )


でも 最近は

私らのどちらかが外出したり

部屋にしばらく篭ったりすると

ミャア、ミャアと鳴くことが

多くなった(可愛い甘えた声で)


そんな時は 

できるだけそばに寄って

話しかけたり

抱いてやったりすると

安心してか満足してか

喉をゴロゴロいわせて

ご機嫌になるようだ


ps 2021.12.7 草稿

下記は 似たようなケース(ネット記事)

###########################

お風呂に呼ぶ父に息子が「行けるわけなかろーもん」 猫さまとラブラブな光景に「息子さん正しい」と賛同の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴く力と選択・決断の力〜啓発から傾聴へ

2021年12月06日 21時27分00秒 | Weblog

聴く力と選択決断の力

 〜啓発から傾聴へ


( 画像は 秋の若い芽 11/14  

聞くことは 受動的行為だが

同調的行為ではない


「聞くこと」は

知識を広げ、判断の資料や材料となる

話し相手と向き合うことにより

五感を使っての体感、体験ともなる


話す方も 

いろんな悩みやモヤモヤを

他者に 特に政治に携わる人に

吐き出すことで 不安や不満が

幾らかでも解消される効果もある

もちろん 支持や共感の思いで

話す場合もあるだろう

車座になり 視線・目線を

水平に合わせることによって

相手の警戒心を和らげ

安心感や信頼感を育み 生じ

場合によっては お互いに 

人として共感し合う面もあろう

ただ 言えることは

相手の話に耳を傾けるときは

自分の立場や考えは保持して

しかし 話が終わるまでは

バイアスをかけることなく

虚心坦懐に

相手の話を聞くことが大事だと思う


また 「話を聞く」ことは

相手の主張を 丸ごと認め

相手の言いなりになることではない

あくまで 

一つの考えや主張として傾聴し

その先の理解や判断は

聞く側が決めることである

そこのところは

考え違い(思い過ごし)を

しないように気をつけたいし

また 全てを相手に任せたり

何もかもを聞いてくれたと

あるいは了解してくれたと 

勝手に思い込まないことだ


話したことは あくまで 

話す側の希望と要望であり

その要望などに全て従うことが 

相手の義務や仕事でもないのだし

聞く側の立場としては 

是々非々で対応していくと思う


新型コロナウイルス感染者の

第五波が通り過ぎようとする今

政府は コロナ禍による困窮者や

子育て支援策として

給付金や支援金の施策を

模索していて かなりの方策が

固まってきている

何らかの施策を始める場合

多かれ少なかれ 

いろんな人たちの考えや思いを

聞くだろうと思う

そして 最終的には

その施策の遂行責任者が

決めることになる

いかに多くの人に会い

目標の実現に向けて

いかにまとめていくか

その手腕が問われる


だけども

多くの人が納得し

多くの人が賛成して

立ち上げた施策や

行政の手立てに対して

多くの人が協力してくれる

そんな解決法は

中々見つからないのではないか


無私になって

粘り強く 熱意をもって

しかし 合理的に

それなりのデータを示して

わかりやすい例を挙げたりして

相手(国民など)を説得し

納得してもらわなければならない

ps 2021.11.7 草稿 12.6  追記

人は皆 

それぞれの育ちや経験は違うのだし

ましてや 

考えや行動は違って当たり前だろう

とりわけ 

多様性を尊重しようとする時代に

なってきた今こそ 

お互いの主張や考えなどは

尊重されなくてはならないし

その基盤の上に立って初めて

真の傾聴の効果が

発揮されなくてはいけないだろう

啓発を好み 言葉や主張で

他者を動かそうとする者は

相手の共感や支持を得ることは

なかなかに困難だろう

汗をかき 時には泥まみれになる姿を

相手の人たちに見せることも

場合によっては 必要だと思う

( 何かを立案して実行しようとすると

必ずその言動の評価をされ 時には  

批判や妨害もされるだろう 

でも  それでも   そのプロジェクトを

遂行しなくてはいけないこともある

結果が分かっていても 予測不能でも

大きな批判や妨害などが起きる時は

今までのことを振り返り 修正し

場合によっては 中止するという

勇気と責務をも 求められよう

あらゆる要素から 的確な判断をし、

いろんな立場の人たちが

納得するような施策を決断するには

とてつもないエネルギー(活力、力量)を要するだろう

追記⑵  12.6  11/10 岸田文雄氏 

101  内閣総理大臣に指名される

その後 第二次岸田内閣発足 

コロナ禍の第五波の鎮静化の今

次のオミクロン株というウイルスが

まだ正体を明かさない(まま)で

世界の主な国々で 拡散中である

これからも 世界の為政者は

コロナウイルス(変異株を含む)の

感染蔓延の抑え込みと 

万全な医療体制の構築と継続、

そして ワクチンや治療薬の開発と

供給、検査キットの普及、それに

企業への支援と経済の立て直しも

並行しておこなっていかなければ

ならないという 何とも難しい

方程式を解くが如きだ  と思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分の1の三分の一のパン 12/6

2021年12月06日 08時41分00秒 | Weblog

3分の1の三分の一のパン

 *フジパンの黒コッペパンなど


( 画像は 三分の一の三分の一のパン

 +ミニトマト、あんかけ団子、柿、

  栗どら焼き  12/6  )

昨日(12/5)  カミさんが

ディスカウントスーパーで

特売の天丼パックなどを

買ってきたが その中に

フジパンの黒コッペパンが

あって 今朝(12/6)

そのぱんをたべたのだが

その黒コッペは

とても大きいので 私は

半分より少ない三分の一を

残して置いていたら

早朝散歩から帰ってきたカミさんが 

残りは食べるよと言って

冷蔵庫から出して食べ出したけれど

少し多いから残そうと言い

袋に入れているので見たら

なんてことはない三分の一の

また三分の一だから 僕は

ちょっと驚いたが その残りを

僕はまた冷蔵庫に入れた


その一欠片(ひとかけら)は

いつ 誰から

キッチリと食べられるのだろうか


ps 2021.12.6 草稿

いつもの朝は 

食パンを食べるのが

我が家では通例だが

今朝は 黒コッペパンという

イレギュラーな朝食となったけど

他の果物入り(今朝はバナナ)の

ヨーグルトは同じで ただ

ホットミルクコーヒーは

いつものスティックではなくて

昨日作っていたオリジナルの?

ブレンド(何と大袈裟な!)コーヒーを

飲んだのが 日常からちょっとずれた

今朝の出来事だ😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ贅沢な?ある秋の朝食 9/25

2021年12月05日 22時29分00秒 | Weblog

プチ贅沢な?ある秋の朝食


  朝食〜食パンやヨーグルトなど  9/25  )


まだ蒸し暑さが残る今年の秋


でも 朝夕は幾分涼しくなり

爽やかな日もある9月下旬のある日


我が家の朝の食卓には

実りの秋の果物が並び

いつになく賑やかな食卓になりました


卓上の物を列挙します


食パン(本仕込み・フジパン6切り)

ふゎラテ(ネスカフェ)+牛乳

オレンジマーマレード (生協coop

フルーツミックスヨーグルト(イオン)

焼きハムの薄切り(12枚)

バナナ、みかん(イオン特価品)

シャインマスカット(3割引き)

ネオソフト(マーガリン・雪印メグミルク)


中には 特価品もあります

また 一部だけ食べたものもあります


普段 毎朝食べているものは

食パン(+マーガリン、マーマレード 

牛乳入りふゎラテ(スティック一本)

フルーツヨーグルト(+果物)

竹輪やハムなど(タンパク質)


たまには野菜サラダなども

  朝はどうしても野菜類が

少ないです 避けてしまうのかな?)


シャインマスカットやメロンなどは

年に何回か数えられる位だけ

食卓に登ります(美味しいものは

とにかく高価ですね😓


ps 2021.12.5 草稿

写真のような朝食は 一年でも

滅多にない内容だと思います😅

普段は もっと質素ですね

また季節やその日の体調によっても

朝食の内容は 随分違ってきます


還暦を越えて 逆流性胃炎になって

夜の飲食を控えるようになって

胃炎や体重増加が かなり改善してきて

今では 毎朝の食事が美味しくて

しかも 体重が MAX の時よりも

およそ10kg も減りました

(独身の時ぐらいの体重になり

家内が心配するまでに軽減しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りや欲望のトリガー(引き金)を引き(外し)そうな時に ※対処法(試案、私案)

2021年12月05日 21時48分00秒 | Weblog

怒りのトリガーと欲望のトリガー(引き金)を

引き(外し)そうな時に

 いたましい中学生刺殺事件に思う

 欲望や嫉妬への対処の仕方も考える

      パワハラ、セクハラ、マタハラ、

  DV、その他のハラスメントへの

  対処法 *被害者 or 加害者として)

       あくまで試案*私案


玄関の花と孫娘の祖父母の絵 11/30 

愛知県西部のY市で

中学3年生が刺殺されるという

いたましい事件が起きた

その原因はまだ究明されてはいないが

その要因の一つとして

SNS のトラブル(すれ違い?)も

あがっているが 今の処まだ不明だ

それにしても

周囲の中学生や教師、そして

保護者たちは 突然のことで

何が何だか見当もつかず

頭が混乱しているのではないか?

犯罪の挙行、強行、凶行が

起こる度に 私は

犯罪者によるいきなりの決断は

犯罪者による発作的な強行は

そんなにはないし

そんなにはできないと考える

今回のY市での事件の場合も

加害者の中学生は

普段は大人しくて目立たなくて

暴力をすぐ振るうような

そんな学生ではなかったと

周囲の人たちは述べているようだ

人やモノの状況の悪化と

気持ちの下準備、悪意の醸成と拡大、

あるいは 犯意の膨らませと

挙行・凶行までの決意・決断が

極限まで高まらないと 普通

犯罪は断行できないと考えるのだが

どうだろうか?

殺意や暴力・暴言、暴行の意思が

(a) 90 % あっても実行しなかった

(b)  90 % 止めようとしても

実行してしまった★ (例えばだが)

 この (a)    (b)  の両者の差は

結果的に 限りなく隔たってしまう‥

倫理や理屈に逆らうような

ヒューマンミスを減らすためには

どんなことをしたら良いのだろうか

私は 最近

犯罪を引き起こさないようにする

  アンガーマネージメントや

  デザイアマネージメントが

いるような気がする

  怒りの管理、処理、操縦

 ② 欲望の管理、処理、操縦)

( 大抵の人は 長い人生の間に

自他の怒りや欲望に 困惑したり

振り回されたりした経験が

あるのではないかと推察する)

そうすれば 特に当事者は

怒り(アンガー)や

よからぬ欲望(デザイア、ラスト)から

遠ざかり 怒りや欲望を鎮め

他のことに気をそらせることが

誰にでも可能かと考える

つまり 悪魔の囁きを避け、

悪魔の手先とならず、

悪魔にうち勝つ術を

誰もが考え得るということだ

そして

マネージメント(管理)の方法として

(1)怒りやよからぬ気が起こったら

まず深呼吸をして 数を数える

(2)できるだけ対象物から目や耳を逸らす

(3)その場を避け 別のところに移る

(4)その作業や言動をやめ、他のことに気を逸らしたり 集中したりする

(5)そのことをしてしまった後の

損害や代償を考える

そうすることで割りが合うかどうか

損得の天秤にはかるようにする

( 我が身の将来や、親や家族の嘆き、

悲しみ、怒りの様子を想像する 

そんな習慣を  日頃から身につけておく

部屋や職場、車内などに 家族や

好きな人の写真や絵を飾る・掲示する

(7)  役割演技(シミュレーション)を

機会を見ては 継続的におこなう

 できたら複数人で 加害者側と

被害者側の立場になって お互いに

演じ合う(いろんなパターンを考えて)

8)  〇〇ハラスメントの被害に遭ったら またはあいそうな時は 近くの人や

公的な機関や団体などにまず話すこと、

相談すること、知らせることが大事だ

しかし 実際にそうすることは

そんなには容易くはない

相談ボックス、定期的な個人面談、

SNS の活用、交流活動などを

組み合わせていく取り組みが必要で、

知らせる素地づくりが大切だと思う

(知らせたことを完全に秘密にする。

心身の安全を保障する。何らかの

解決の道を提示する。収束を宣言する)

この相談なども 定期的に学校などで

全員が(シミュレーション)体験を

しておくと より敷居が低くなると思う)

 ※トラブルの事案がなぜか漏れて

より拗れて 被害者が窮地に陥るケースも結構あるので 細心の注意を払うこと!

9)  時折 自分の言動を振り返る習慣を。たとえ善意であっても 悪意はないと

思っていても 折を見て 我が身を

振り返るのは ヒューマンエラーを

減らすためにも有効だと思う

 何かをした後、何かを言った後、

相手の言動や表情が何だか変だと

感じたら 相手のため、自分のためにも

今していることや今までしてきたことを

検証することは ミスやトラブルを

未然に減らすことにつながると思う

ps 2021.11.25 草稿

  以上自分なりに  アンガーマネジメントやデザイアマネジメントの在り方を

提示してみましたが 何らかのお役に

立てたらうれしく思います(蛙 🐸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう!七十歳 *ビバ!古稀 感謝の70年

2021年12月03日 14時08分00秒 | Weblog

ありがとう!七十歳

 ビバ!古希 感謝の70


( 鰻ご飯、サラダ付きフライ、スープ )

11月〇〇日は

私にとって 特別な日

だけど ほとんどの人にとっては

普通の日

11月〇〇日は

私の70回目の誕生日

だけど 他の人にとっては

何でもない日

11月〇〇日は

この私の古希を迎える日

だけど 親戚でもない人には

どうでもいい日だし

もしかすると  運の悪い日だったり

最悪の日だったりするだろう

それでも 11月〇〇日は

私にとっては 特別な日

妻や娘たち以外は 

誰もお祝いしてくれないが

それでも  この世に生きてること

この世で生かされていること

コロナ禍にも拘らず

何とか元気に過ごせること

そんなことに  心から感謝をしよう

先日 かかりつけの内科医に

診察をして貰うときに

古希を迎えたことを話すと

それはおめでとうございます

大きな一区切りを越しましたね

とかいう趣旨の話をされた

私も 確かに

人生の一区切りを越えたと思った

人それぞれに

人生の節目は異なると思うが

大体共通する節目は

 この世へのデヴュー(誕生)

 七五三(日本)③ 小中学校入学 

 人によって高校、大学進学など)

 成人(式) ⑥ 就職(人によりては

仕事探し、資格勉強、無職、家事手伝い等)

 ここからは 個人差が

かなり大きいので 自分のことを

元にして 列挙していきます

 結婚 ⑧ 子どもの誕生と子育て

 転職や昇進、起業など(個人的)

 子どもの進学、子どもの就職、

子どもの結婚、孫の誕生日 (11) 還暦

 (12) 両親の逝去(13) そして古希(喜寿‥)

(14) それから  この世とのおさらば

今日(11/18) ランチの前に

本屋さんに立ち寄って

花の図鑑などを探していて

その中に 在熊の詩人である

伊藤比呂美さんの本が目についた

伊藤さんの本は個性に溢れ面白いので

時々読んでいるが  今回の書籍は 

テーマが 生きることとお経なので

色々と興味深く読ませて貰った

般若心経や法華経をはじめ

よく知らないお経や偈げ?もあり

時間があったら もう少し詳しく

読みたいと思った

(  お経などを自分なりに消化して

「伊藤比呂美の『詩経』」として

わかりやすく 格調高く  

心に響くような詩文で

流れるように謳い上げておられる)

奇しくも 先日

伊藤比呂美さんと親交があった

あの瀬戸内寂聴さんが 

100歳を目前にして他界されたのが 

まだ記憶に新しい

二人には 気取らない、タブーを超える

女性としての、いいえ 

人としての資質を最大限に活かして

淡々と自己表出をされるところが

似通っているように思う

11月の下旬に 

私と同い歳である「娘の義父」が

職場で急逝したことは

かなりショックで 

誰もがこの世を去らねばならぬことを

本当に 他人事ではなくて 

自分ごととして よりハッキリと

認識するようになった

ps 2021   11 月の佳き日に

高齢でも 記憶や思い出すことが

努力で向上することが 下記の

伊藤四郎さんの実践でわかった😅

伊東四朗が明かす「84歳でも現役」の理由 円周率千ケタ暗記で脳トレ、毎日7千歩のウオーキング(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のプリンターインクに思う 9/10

2021年12月02日 12時50分00秒 | Weblog

最近のプリンターインクに思う

 +今どきの家庭用電器製品のこと




( 画像は 栗ご飯弁当 9/10  )

今日(9/10)  

近くの電器店に行き

プリンターを買った


家に置いているプリンターが

2台とも動かなくなったので

カミさんと相談して

ないといろいろと困るから 

買うことにした

  パソコン・タブレット、スマホ

そしてプリンターは 現代の

第二の三種の神器かもしれない)


年金暮らしで余裕はなく

それで 

機能と予算を擦り寄せて

小さな液晶ガイド付きの

コンパクトプリンターに決めた


それにしても

いつも思うことだけど

プリンターは 

インクの方がめっちゃ高くて

純正のインクセットを

二、三箱買えば

プリンター本体が買えるという

何とも解せない事態が起こる


E.社も   C.社も

それぞれ工夫した商品を

販売しているが

今回の社製は

液晶モニターは小さくて

年寄りには見辛いが

パソコンやスマホから

Wi-Fi  とアプリを通して 

遠隔操作ができそうなので

賀状作成のこともあり

近いうちにチャレンジしよう

( マニュアルや取説も

ネットでダウンロードして

読んでいるところ)

( 先日WiFi でコピーをしたら

 うまくできたので 

 カミさん作成の賀状は 

 作品画像のコピペで作成したいと

 今のところ考えている)


近年は

スマホもタブレットも

音楽プレイヤーなどの機器は

部品交換がほぼダメで

修理も受け付けないか

してくれてもその費用が

かなり高くて 結局

新品を買った方が割りが合うという

SDG's に逆行する事態である

ps 2021.9.10 草稿 12.2 追記

先日購入したプリンターのインクが

3ヶ月を過ぎて 既に何本か

空になり 交換することになった

特に一番使う黒ボトルの消耗が

早くて しかも なぜか

容量が多色と同じ分量のようで

使う側からするととても不便だ

最近は 大容量も

2種類のタンクがあって

私としては 費用面からも

増量か(以前の)大容量位でいいと

思うのだが 中々選択が難しい

では 年賀状作成の時期も

迫って来たので そろそろ

近いうちに 4色のインクセットを

近くのディスカウントストアーまで

買いに行くとしますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする