goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

如月・下弦・小潮・三隣亡

2025年03月22日 | Weblog

 晴れになり、早朝は冷え込みもあるが日中に気温上昇17℃と外の方が暖かい。夕方にもストーブ点けることなく、洗濯物仕舞う。水遣りを忘れず、汲み置きを撒いておく也。暖かさ油断せず、状況を見極めても大切。

 手のひらを太陽に・作詞やなせたかし 作曲いずみたく、歌詞はご存じと思うが、意外とアンパンマンの作者とは知られず。子ども等が小さい時、夕方の番組に登場され助手の?水森亜土さんと一筆描きもされていた。

 DVDを注文し受け取り持参してくれたので、土を喰らう日々が何時でも観られる。幸せの教室、料金範囲内・25円超過となるが手に入れた。まあトムハンクスが好きと云うのもあり、何作目?筋立ては面白く楽しめる。

 庭の梅が満開になり、強風に散りはしないか案じてしまう。昨年、早春に咲いたが春一番で小さな実まで落とした。駐車場に植えてなのもあり、剪定は必ずする。焼酎に浸け、咳止めにしているが花粉症にも使えます。

 枇杷葉茶での飲用には、血流を促し胃腸を整える働き目覚ましい。体調維持への貢献度著しく、腰痛を始め多々なる症状に処方も多い。環境に応じてや、体質如何あるが時間をじっくりかけ補い援ける為め根気も必要。

 調理は・便利・簡単・美味しいのが好いと、出来合いの物電子レンジ。環境こそ違えど、時間をかけてまでは面倒であるとしなくなった。こどもの頃の母親は、竈でご飯を炊き味噌汁を作るのに暗い内から起きていた。

 家籠りで時間は使いよう、旬の物を戴けることは命への感謝。根や皮を棄てずとして、与えて貰える歓びは深まりゆくもの。手作業厭わずを心に、暮らせるとも。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする