goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

如月・望・大潮

2025年03月14日 | Weblog

 順不同 桑田乃梨子・池野恋・木村みのり・青池保子・竹宮恵子・池田理代子・尼子惣兵衛・魔夜峰央・ちばてつや・文月今日子・石ノ森章太郎・谷口ひとみ・忠津陽子・美内すずえ・萩尾望都・水野英子・手塚治虫氏。

 本屋に勤務すれば、本が読めると云う兄の言葉を信じて…そんな時間はありません。出勤したらシャッター前の配達荷解き、注文書を見ての仕分けと取り置きを棚に並べ段ボールに詰めた雑誌類を近場から遠くと重ね配達する。

 自転車の前篭と荷台に括りつけ、ふらつく自転車を押しながら回っていた。高校出の新米、まごつくことばかりで挫折も何度か経験。本屋の仕事内容には紙で指や手を切ることもあり、書籍や雑誌の重さに閉口したもの。

 子ども等が学校に行き始め、再度同じ本屋・経営者は娘夫婦に勤めることとなり車の配達。教科書も取り扱う老舗で、小学校が主だが私立の中・高もありと広域に疲労度は半端なく。3月の時期には、新年度の教科書配布。

 1ヶ月のパート代、殆どが書籍や雑誌となり知識も学べる有難さ。コミックはこっそり立ち読みならぬ影見で、面白いのは買う。当時は商店街に古本屋も、10円や20円と纏め買い。手塚治虫作品、入手し歓喜に咽ぶおたく者。

 年金暮らしには、図書館に行けば読めるし借りれてのこと利用也。田舎所以、予約しておけば新刊の受け取りとなる。ジャンルの如何問わず県立図書館からも借りられ、地元まで届けての仕組みには愉しみと有難さにも。

 花霞・花粉が飛び舞う中、梅一輪咲く。クリスマスローズの緋色や縁取りと真白、蕾の俯くさま可憐さに佇むなりかな。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする