goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

寝不足・・・、大潮

2014年09月22日 | Weblog

 読書ならぬ、DVDになってしまう。一応、テレビで観ていた分をと始めたが、あまりの面白さに填まる。もしかして、こういった非日常的なことが、アメリカでは平然と起こっているのか?と胸に黒い霧が広がっていく。これは、脚本であり、実際とは違うのだが。

 今朝は、早出ではなかったので、新聞も読み、ゆっくり珈琲も飲めて出かけた。然し、交通安全週間のこと、スピードは出せない。途中想定外もあって、5分前に着く。油断していた。仕事はきちんとしてます。介護フェスタが近いので、あちこちの掃除がしたい。

 帰宅したら、リエさんからゆうメールが届いていた。超多忙の様子に、健康が心配だが、枇杷葉茶で乗り切って!これからは、風邪を引かないように、予防線を張ることです。嗽と手洗いの施行を行う。自分の体は自分で管理する。咳には、通草だよ。あけび。

 子どもには、大根を采の目に切り、蜂蜜に漬ける。数日でエキスが出るので、大根は引き上げる。スプーンで飲むと好い。或いは塩を焼いて、曝しに包み、喉に当てる。枇杷葉の生葉を、咽喉に当ててもいい。何れにせよ、自分にあった無理のないやり方でする。

 今朝、桑の木に実が生っていた。秋の空に、数粒の実が見える。鶏頭と唐辛子の赤が鮮やかに色を添える。白いバラがすっくりと立つ。午後8時を過ぎると羽織物が要る。半袖のセーターを着た。めっきり涼しく日中の気温差が激しい。扁桃腺が腫れませんように。

 枇杷葉の葉の中心に、たくさんの苞が見える。ずいぶんと大きくなった。枇杷葉は何処にでも生えるし、花芽もできるが、関東以北では、結実が難しい。寒さに弱いので、枯れてしまう。そういう地方では、花芽を採ってお茶にすれば好い。風味がよく、美味しいよ。

 玄関の横、向って左に残った都忘れ。白と桃と薄紫があったが、今は薄紫だけ。ユキノシタに押されたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする