goo blog サービス終了のお知らせ 

悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

紫式部集016 赴任地を

2006-04-07 03:35:00 | 紫式部集
2006-0407yms16
赴任地を巡ったあとは都でと
合う約束も不安ですわね    悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=返し。父や夫と一緒に、あちらこちらと地方住まいするけれど、都と地方の格差は、あまりにも歴然なのよね。お互いに、早く帰りたいわね。でもいったい、いつになるのかしら。遠いだけに不安だわ。

 ¶かへる山=越前の鹿蒜山(かえるやま)と、帰る、の掛詞。
 ¶いつはた=越前の五幡(いつはた)に、いつまた、を掛ける。

紫016:ゆきめぐり たれもみやこに かへるやま
      いつはたときく ほどのはるけさ
□悠016:ふにんちを めぐったあとは みやこでと

      あうやくそくも ふあんですわね


短歌写真124 何ひとつ

2006-04-06 07:40:00 | 短歌写真

2006-0406-yts124
何ひとつ遮るぞなき早春の
大気に伸びる壇香梅かな    悠山人

○短歌写真、詠む。
○Lindera obtusiloba。壇香梅はクスノキ科。だから葉が樟と同じく、芳香である。花は間もなく黄色に咲く。歌の文字色はひとあしお先に開花色。緑化見本園で。
□なにひとつ さへぎるぞなき さうしゅんの
  たいきにのびる だんかうばいかな


image043 斑入青木

2006-04-06 06:00:00 | images
title : Aucuba japonica, spotted
yyyy/mm : 2006/04
notes : 斑入り青木。アウクバ・ヤポニカ。(きのうの続き)近代日本に植物学を伝えた、スウェーデンのC.ツンベルク(日本で広く通用の表記。本当はかなり違う)の命名。「青木葉」をラテン語もどきにして、世界へ広めた。緑化見本園で。
【memo】now streaming:Artist: ALBERTINI / Track: Schmitt-violon - Sonata II*
  http://65.19.173.132:4086

紫式部集015 あなたとは

2006-04-05 04:30:00 | 紫式部集
2006-0405yms15
あなたとは佐賀と福井に別れても
手紙はきっと出し合おうよね    悠山人

○紫式部集、詠む。
○略注=あれ?と思った読者は、相当な記憶力。悠山人新古今集現代詠075(昨秋10月06日)既出。新古今集0859に採録されている。ここでは依拠本による表記。現代詠は少し趣を変えた。詞書にはないが、赴任地の肥前(佐賀・長崎)を音調の関係で佐賀と、越前を福井とする。紫は越前。

 ¶行く=「<いく>と<ゆく>はともに上代から用いられたが、<ゆく>
 のほうが多く使われた。」(古語辞典)

紫015:きたへゆく かりのつばさに ことづてよ
      くものうはがき かきたえずして
□悠015:あなたとは さがとふくいに わかれても

      てがみはきっと だしあおうよね