昨晩娘から電話が掛かって来ました。土産渡したドライマンゴ、マンゴキャンディー、チョコ(バンホーテン)を会社で友人に配ったら大変喜ばれたとの事でした。セブの土産はドライマンゴ。約50個程買ったのですが、スーパーのレジーのお嬢さんがびっくりしてました。こんなにマンゴを買う日本人も珍しいようです。空港でのバッグの重量制限が心配でしたが、大丈夫でした。(笑)
番外編として未公開の写真をアップします。大したことはありませんが、旅の思い出です。今回は約250-300枚ほどの写真を撮りました。下の写真はカワサンの滝です。本当に癒されました。セブ市内から延々バスで3時間。来た甲斐がありました。
サンペドロ要塞の高い所からの眺め。とても素敵で古いスペイン植民地時代に心を馳せます。緑がとても目に心地よい。セブはリゾートだけではありません。
サンアングスチン教会の内部です。日本ではこんな大掛かりな教会には出会えません。
近くでイエス様(私は仏教徒なんですが)の人形のお土産を売っていました。これを殆どの家に飾っています。日本人は信仰心が薄くなりました。対照的にフィリピンの人は信心深い。食事の前に十字を切っている人を多く見受けます。これも異文化に出会える楽しみです。海外旅行は単に綺麗なところで、美味しい物を食べるだけではないと私は思っています。負け惜しみかもしれませんね。(爆笑)
ボホール島のロンボク教会かな。古いですね。歴史を感じます。
セブのコロン通りという昔のセブを残している通りです。
カルカルと云う街にあった、植民地時代の古い建物。
セブの山にあった集落で撮った写真です。昔も日本はこんなだったんでしょうか?妙に懐かしい。バラック小屋があります。バッラク小屋の2階でお母さんと子供に出会い、写真をパチリ。ありがとうといわれました。フィリピンの人は写真に取られるのを喜びます。即興写真やおじさんも遠慮なく写真を撮ります。日本で知らない人を写真に撮ったら、大変です。訴えられますからね(笑)。
ダナンで撮ったアイスクリーム屋さん。判りにくいのですが赤い服を着た人が数人います。後で聞いたら囚人とかで、びっくりしました。
いやーとにかく楽しい旅でした。日本では出会えぬ風景とハプニング。旅はこれだからやめられません。