恥ずかしい歴史教科書を作らせない会

改憲で「戦争する国」、教基法改定で「戦争する人」づくりが進められる今の政治が
将来「恥ずかしい歴史」にならぬように…

人々の心を揺り動かした本当の人道支援

2008年05月20日 | 外交・国際
 中国西部を襲った大地震に、日本が派遣した国際緊急援助隊の活躍が、日本でも中国でも注目を集めています。
 今回の日本の行動に、中国の対日感情が好転したと報じられています。このニュースに、私は9年前の出来事を思い出します。
 
■ ギリシャとトルコの「対立」

 エーゲ海を挟んで東にトルコ、西にギリシャがあります。両国の対立の歴史は、数百年間に及びます。
 13世紀に誕生したオスマン=トルコ帝国は、次第に周辺国にも侵略の手を伸ばし、ギリシャも約400年間、その支配下に置かれました。
 ギリシャが独立したのは1829年のことでしたが、その90年後、今度は英国の支援を受けたギリシャ軍がトルコ西岸の都市イズミルやその周辺地域を占領しました。3年後、トルコの解放運動の勢力がこの地域を奪還し、その勢力が、トルコ共和国を築いたのです。
 こうした歴史的経緯から、両国間の敵意は大変なものでした。
 トルコでは、ギリシャ軍を打ち破った記念日には毎年、当時の解放軍に扮した兵士と、ギリシャ兵に扮した兵士によるセレモニーが行われていますが、これは解放軍側がギリシャ軍側を銃剣で突き殺す真似をしたり、海に投げ込んだり、挙句にはギリシャ国旗を引き裂いて踏みつけるという、物騒なものだったといいます。

■ 二つの地震

 1999年8月、トルコで大地震が発生しました。
 そのとき、最初に現地に駆けつけた他国の外国の救助隊はギリシャのチームだったのです。
 ギリシャからの援助物資も次々とトルコに届きました。トルコのメディアは、数万人に及ぶ死傷者の情報とともに、ギリシャからの援助物資を指して、こう伝えました。「あの中には、いま不足している輸血用の血液も入っています!ギリシャ人の血が私たちを救うのです!」

 その3週間後、今度はギリシャで地震が発生します。
 そこには、トルコの災害救助NGOのチームが真っ先に駆けつけました。
 メディアは、トルコ・チームが瓦礫の下に生き埋めになっていた子どもを救出する映像を全国に報じました。「トルコ人がやってくれました!トルコ人があの幼い子どもを救い出してくれたのです!」
 このトルコ・チームが任務を終えて帰国しようとするとき、ギリシャの大統領は彼らを大統領府に招待し、「我々は、このような緊急時だけの友ではなく、真の友になるべきだ。」と語りました。

■ 国民感情の変化
 
 それ以来、両国の関係は、急速に改善しました。
 トルコで行われていた、あの物騒なセレモニーは、花輪をささげるという静かなものに変わりました。
 そのトルコは欧州連合(EU)への加盟を切望し、その願いはまだ実現していませんが、それまでトルコの加盟に最も強く反対してきたギリシャが態度を一変させ、EU外相会議で初めて「ギリシャはトルコの加盟には反対しない」と宣言しました。
 何より、ナショナリズムを煽り立て、「真の友」になることを阻害してきたメディアが、「両国はエーゲ海の家族」と書くなど「友好」「親善」へと論調を一転させ、双方の国民感情の融和を促し始めたのです。

■ 本当の人道支援・国際貢献
 
 今回の中国の大地震で、現地に真っ先に到着した外国のチームは、日本の国際緊急援助隊でした。
 日本の援助隊の奮闘に、中国のいわゆる「反日」サイトには、日本の善意への「感謝」が書き込まれるようになったと伝えられています。また、北京の大衆紙「新京報」は、「恨みを抱いているだけでは相手の秀でた点も、自分の弱点も見えなくなる。」と報じたということです。
 地震国・日本の災害救助の技術を活かした今回の行動こそ、本当の「人道支援」「国際貢献」と呼ぶべきでしょうし、だからこそ中国の人々の対日感情を、好転させることができたのでしょう。

 このような人的あるいは技術的な交流が、日本だけでなく世界中で進められ、より多くの人々の命を救いながら、あらゆる対立感情を和らげ、国際協調の発展につながるよう期待したいと思います。