極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

前門の虎後門の狼

2020年01月16日 | 時事書評

                       

10 先 進 せんしん 
----------------------------------------------------------------
「顔淵死す。子曰く、『ああ、天われを喪ぼせり。天われを喪ぼせり』
」(9)
「いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らん」(12)
「過ぎたるは、なお及ばざるごとし」(16)
「道をもって君に沢え、不可なれば止む」(24)
「なんぞ必ずしも書を読みて、然る後に学ぶとなさんや」(25)
----------------------------------------------------------------
6 「白圭(はっけい:宝石)が欠けたのなら
  磨けば磨けるが ことばのあやまちは
  取り返せない」
南容はこの詩をくり返し口ずさんでいた。孔子は、そういう南容を見込
んで、自分の兄の娘を南容にめあわせた。

<この詩> 『読経』大雅、抑篇。➲五-2

南容三復白圭、孔子以其兄之子妻之。
Nan Rong always recited "White Jade". (You can mend a white jade
by polishing it if it is chipped. But you cannot take back your
words.) Confucius married his big brother's daughter to him.

  藤原 元真
佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉜:
いろにぞ春の風も見えける
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaraNoMotozane

浅緑みだれてなびく青柳のいろにぞ春の風も見えける     後拾遺76                  

乱れて靡く柳の葉の浅緑色によって、春風も目に見えるのだなあ。

君恋ふとかつは消えつつふる程をかくても生ける身とや見るらむ
                           後拾遺807

あなたが恋しくてたまらず、それでもその思いを隠し、息をひそめる
ように過ごしているのに…。こんな私を、生きた身だとあなたは思うの
ですか。
【補記】天徳四年(960)三月三十日、村上天皇が内裏で催した歌合、題「
恋い」、十九番右負。左はのち百人一首に採られた藤原朝忠の「逢ふこ
とのたえてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし」であった。

藤原元真(ふじわらのもとざね)は、平安時代中期の貴族・歌人。藤原
南家巨勢麻呂流、甲斐守・藤原清邦の三男。官位は従五位下・丹波介。
三十六歌仙の一人。 承平5年(935年)加賀掾に任ぜられると、玄蕃允・
修理少進を経て、応和元年(961年)に従五位下に叙爵。康保3年(966年
)に丹波介に任ぜられた。
宮中の女房歌合、内裏歌合といった歌合に詠
進し、前十五番歌合に選抜されている。『後拾遺和歌集』(8首)以下の
勅撰和歌集に27首が入集し。家集に『元真集』がある。 天徳四年(960)
の内裏歌合などに出詠。屏風歌も多い。家集『元真集』がある。同集に
は十一歳で詠んだという歌もあり、はやくから歌才を顕したらしいが、
勅撰集への入集は遅れ、後拾遺集が最初となった。勅撰入集は計二十九
首。三十六歌仙の一人。


佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代(1
3世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来した、三
十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書は後京極良
経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物で、各巻に18
名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描かれていたが、191
9年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに切り離され、掛軸装に改
められた。原型とは異なっているが、一部を除き重要文化財に指定され
ている。

【前門の虎、後門の狼 Ⅰ】
「前門に虎を防ぎ後門に狼を進む」を英語では ”A tiger at the front
gate、a wolf at the back gate.”と訳されていますが、その意味は、
一つのわざわいをのがれても、さらにまた他のわざわいにあうことのた
とえ。前門の虎、後門の狼。一難去ってまた一難。として使われていま
すが、これは、近年の「ジャパン・プロブレム:日本問題」として、元
々、日本の著しい経済大国化が世界貿易の不均衝の元凶であるとする立
場から形づくられた日本像や日本の在り方,もしくはそうした世界貿易
の不均衡や貿易摩擦の原因としての日本の経済・産業・社会構造の諸問
題をさし使われました。因みに、この言葉はオランダ人ジャーナリスト
の C.F.ウォルフレンがアメリカの国際問題評論誌『フォーリン・アフ
ェアーズ』 1987年冬季号に寄稿した論文のタイトルにもなり、ジャパ
ン・プロブレムが話題を呼ぶようになった背景に,リビジョニスト(修
正主義者の台頭と軌を一にし,さらには日米構造協議,日米包括協議の
底流にもなったと言われています。ここでは、「虎」に喩えられている
「日本問題」が「少子高齢社会問題」であり、「狼」に喩えているのが
「人為的気象変動」であり、双方とも経済活動の「因果律」の
結果もた
らされた社会問題である。両者は、最先進諸国(前社会主義社会段階社
会)として顕れているものをさしています。


ところで、世界の人口は、1950年の25億人から2015年の73億人に既に増
加。2050年には97億人、2100年には 112億人に増加予測(確率的予測の
中央値)。
世界人口の増加は、世界人口に4億5700万人が増加された19
85年から1990年までの5年間でピークに達し
、それ以降、それほど減少
しておらず。
2010年から2015年の間に、世界の人口は約4億 2,000万人
増加し、1980年代後半よりも少なくない。
その後の5年間に世界人口に
追加される人の数は減少すると予測され。2050年以降のみ、世界人口に
追加される人数は1950年代初期よりも少なくなると予見されています。







1940年から2010年までの日本の人口構成、2060年までの予測

人口動態の傾向は、世代内および世代間の関係を変え、新しい政府の責
任を生み出し、日本の社会生活の多くの側面を変容させています。労働
年齢人口の高齢化と減少は、国の労働力の将来、経済成長の可能性、お
よび国民年
金と医療サービスの支払能力に関する懸念を引き起こすとの
考えが支配的になっています。

社会的側面
これは、人口が少ないと、国の混雑した大都市圏が住みやすくなり、経
済生産の停滞は依然として労働力の縮小に役立つ可能性があります。し
かし、出
生率が低く平均寿命が長いことも標準的な人口ピラミッドを逆
転させており、若者の基盤が狭くなり、自分たちで家族を形成しようと
しても膨れ上がった高齢コホートを提供し、ケアすることを余儀なくさ
れる。2014年の高齢者依存率(15歳から65歳までの65歳以上の人口の割
合、労働年齢の人口に対する依存高齢者人口の割合を示す)は40%で、
5人の労働者ごとに2人の高齢者の扶養家族を意味し。これが、2036年
までに60%に、2060年までに80%近くまで増加すると予想されてい
います。

政治的側面

大都市圏は、実質的に人口の増加が見られる日本で唯一の地域であり、
これは主に国内の他の地域からの国内移住に依存し、2005年から2010年
の間に、日本の47都道府県のうち36か所が55
%に縮小し、多くの
農村部および郊外が廃屋の流行に苦しんでいます(日本全国で800万 )。
これは、民間シンクタンク日本政策会議を率いる前総務大臣の増田裕也
氏が、若者、特に若い女性が農村部から東京に移動するにつれて、日本
の自治体の約半数が現在から2040年までに消滅する可能性があると推定
しています。日本の人口の約半分がすでに集中している大阪と名古屋ま
でが減少し東京に一極集中すると予測さており、中央政府は地域活性化
タスクフォースを設立し、地域のハブ都市、特に札幌、仙台、広島、福
岡の開発に注力しているが。
内部移住と人口減少により、選挙権力に深
刻な地域の不均衡が生じ。単一の投票の重みは、投票の場所によって異
なり。過疎地域の中には、有権者
1人あたり3倍の代表者を、国会で成
長している都市の3倍の割合で国会に送る。2014年、日本の最高裁判所
は議決権の格差が憲法に違反することを示したが、地方および高齢の有
権者に依存している与党自民党は、必要な再編成を行うのが遅かったと
されるものです。

高齢者の割合の増加は、政府の支出と政策に大きな影響を及ぼす
1970年代初頭のように、高齢者の公的年金、医療、福祉サービスの費用
は、日
本の国民所得の約6%に過ぎなかった。1992年には、国家予算の
その部
分は18%であり、2025年までに国民所得の28%が社会福祉に
費やされると
予想され、慢性疾患の発生率は年齢とともに増加
、ヘルス
ケアおよび年金制度は厳しい負担になる。1980年代半ばに、政府は、医
療と年金における政府と民間部門の相対的な負担の再評価を開始し、こ
れらのプログラムで政府の費用を管理する政策を確立。グローバル化波
の下で、関連産業資本の価格下落バイアスとデジタル革命をコアとした
技術革新にデフレーションによりデフレスパイラルが加速し、労働賃金
の上昇率が抑制され、天上知らずの格差拡大の進行とこの人口減少が相
まって地方自治体の衰退に拍車がかかっています。
人口の38%が2055
年までに65歳以上の人口になる。IMFによれば、本は日GDPに占める負
債の割合が 246.14
であり、公的債務としては最も高いとの見解を示して
います。

経済的側面
これを、経済的側面(下図参照)から評価すると、1980年代以来、日本
の労働力では、高齢者の増加と若年労働者の不足が、雇用慣行から女性
の参加への給付に至るまで続き。米国国勢調査局は、2002年に、日本は
2030年までに若年労働者が18%減少し、消費者人口が8%減少すると
予測。2015年末には 100人ごとに求職者が増え、高齢者が退職し、若い
世代の数が減少し、日本は、2000年に介護保険を導入することで、医療
制度に大きな変化をもたらすとみる。たとえば、日本では19歳未満の若
者の数は2060年には13%(1960年は40%)となる。日本の高齢化は
経済的に繁栄し、大企業に利益をもたらすと考えられてきた。日本のコ
ンビニエンスストアチェーンであるLawson Incには、大人用ワイプとお
むつ、ベッドマットの尿を除去する強力な洗剤、ストローカップ、うが
い用の洗面器、米と水を備えた高齢者向けのサロンがあり、労働人口の
減少は、国民経済に影響を与え、それは国の軍事部門の縮小を引き起こ
する。このため、政府は、再生医療や細胞療法などの医療技術に焦点を
当て、より多くの高齢者を労働力に採用し、維持。さまざまな中小企業
(SME)も、 高齢労働者に適した職場環境を作成するための職場の改善
や、特に高齢労働者に特化した新しい仕事タスクなどにより、強制退職
年齢を超えて労働者を保持するための新しい慣行を開拓する。1980年代
および90年代の労働力不足により、多くの日本企業は定年を55歳から60
歳または65歳に引き上げ、今日では多くの従業員が定年退職後も仕事を
続けている。退職年齢の人々の増加は、国民年金制度に負担をかけ、19
86年、政府は年金給付の開始年齢を60歳から65歳に引き上げ、年金制度
の不足により、多くの定年の人々が労働力にとどまることになります。

日本が引き続き全体の人口の中でより高齢の人口を抱えることで、退職
年齢は将来さらに長くかもしれない。
2000年に発表された国連人口部調
査によると、日本は労働者と退職者の比率維持に、退職年齢を77歳に引
き上げる(または2050年までに 1,700万人の純移民を許可する)必要が
あり、
一貫した日本への移民は、さらなる人口減少を防ぐ可能性があり、
日本は若い移民の大量流入を支援政策に従事し、農業や建設など3Kで
低賃金な産業は、他の産業よりも脅威にさらされると予測。
日本の平均
的農民は70歳で、建設労働者の約3分の1は55歳以上で、10年以内
に退職する人の多くは30歳未満と看ている。
生産性が日本の労働力の
減少率よりも速く、増加しない場合、労働年齢のコーホートの減少は経
済の縮小につながる可能性があります。OECDは、オーストリア、ドイツ、
ギリシャ、イタリア、スペイン、スウェーデンでの同様の労働力不足が、
2000年から2025年まで毎年EUの経済成長を 0.4パーセントポイント押し
下げ、その後の不足はEUの 0.9パーセントポイントの成長を犠牲にする
と予測する。
日本では、2025年まで、労働力不足は成長率を年率 0.7ポ
イント低下させ、その後、日本でも成長率が 0.9ポイント低下すると予
測しています。              


人為的要因という脈絡からは、経済成長(裏では、地球規模の環境破壊の進行)
を遂げ、豊かになり、衛生栄養学及び医療学の進歩から長寿命と、高学歴化(
裏では、教育費の高騰)が進むことで驚異的な長寿社会と少子化社会を実現、
医療及び教育環境面での充実の有無が問われるだろう。このブログでも、シリ
ーズ『人口減少時代のまちづくり』---①人口変動、②人口移動、③子ども、
④結婚、⑤高齢者、⑥貧困、⑦孤立化、⑧介護、⑨教育、⑩共同体、⑪社会イ
ンフラ、⑫財政破綻、⑬空き家問題、⑭マンション問題、⑮土地問題、⑯
限界
集落、⑯制度・政策、⑰人手不足、⑱ビジネス、⑲ボランティア、⑳メディア、
㉑文化をテーマとして掲載してきている。そして、これら課題に能動的に問題
解決することで、「前門」の課題である「超高齢社会立国」「
高度教育立国」、
さらには、「後門」の領域での「持続可能地域循環共生圏」を率先垂範し、日
本国憲法前文に資することができればこれ以上のことはないと思います。
                            この項つづく


ブリットン、アリスン(イギリス) BRITTON,Arison
白い器
White vessel
1987
37.8(h)×34.0(w)x27(d)
キーラー,ウオルター(ィギリス)
KEELER,Walter
保存壷
Storage.Jar
1987
3S×20.5×15cm
ティーポット
Teapot
1988
17.0(h)×24.7(w)×12、0(d)cm


【世界の工芸#CraftsOfTheWorld#RichardSlee
スリー,リチヤード(イギリス)
SLEE,Richard
かたむいた角
Redining Horn
1987
27.7×49.4×22cm
ペイズリー形の壷
Paisley Pot
1986
14×41×21cm
リチャードスリー(英国、1946生)は、カーライルカレッジオブアート
&デザイン(1964〜65)で学び、セントラルスクールオブアート&デザ
イン(1965〜70)で陶磁器を学びました。彼はロイヤルカレッジオブア
ートで修士号取得(1988年)。英国で最も人気のある現代陶芸家の一人
として、スリーの作品は陶芸のすべての従来の概念に挑戦し、その功利
主義的なルーツを超越、作品は現代の議論の中にあり、視覚的な創造性
の中での材料の専門化の現在の位置づけに言及する。


スリーにとって、彼が制作するオブジェクトは本質的に国内のインテリ
アと「素晴らしい屋内」の愛しいものに着目。過去の歴史と現代文化の
両方から、装飾的、装飾的、象徴的な作品がつくられ。多くの場合折
lect的なこれらの情報源は、新しい意味とドラマを探求するために収集。
偶発的で流動的な陶器美術の世界を創作。2000年、彼はグッドウッドの
彫刻を完成させ、翌年には現代の「ジャーウッド応用芸術賞」を受賞。
スタジオヴォルテール(英国)、オブジェクトギャラリ
(オーストラリ
ア)、トラムウェイ(スコットランド)、ヘールズ
ギャラリー(英国)、
ボンネファンテン美術館(オランダ)、国立博
物館(スウェーデン)、
ビクトリア&アルバート博物館(英国)、ワ
ールドセラミックが含ま
れますセンタ(韓国)および西ノルウェー装飾美術館(ノルウェー)。
彼の作品は好評のショー「ポストモダニズムスタイルと転覆1970-1990
(2011-12)」、ビクトリア&アルバート(ロンドン)に含まれていまし
た。スリーの作品は、ブリティッシュカウンシル(英国)、コーコラン
美術館(ニューヨーク)、ワシントン美術館(米国)、ビクトリア&ア
ルバート美術館(ロンドン)など、世界中の多数のコレクションに展示
されている。



トートバッグにもなる、防災から日常まで活用できる
「イス付き防災キャリーカート」
①防災防犯ダイレクトの「イス付き防災キャリーカート」は、避難用グッ
ズを保管しておくのにぴったりなサイズ。積載耐荷重量は22kgまで、容
量は27Lまで入るバッグにあらかじめ食料や薬などをストックしておけ
ば、とっさの災害時にも迷わず持ちだせ、本体フレームは丈夫なスチー
ル製なので、重たい給水タンクなどのもち運びにも便利。
②バッグは取り外してトートバッグとしても使用可能。さまざまなシー
ンで臨機応変に対応できますね。それに、保温・保冷バッグになってい
るので、買い物で荷物が多いときや、アウトドアでたくさん飲み物を運
ぶときなど、避難時だけでなく、普段使いとしても活躍してくれそうだ。
災害時の盲点のひとつは、意外と待ち時間が長いこと。避難所に入る
際に長蛇の列ができてしまうこともありますし、飲料水や食料の配給に
も長時間並ばざるを得ないことも…。でも、「イス付き防災キャリーカー
ト」は名前の通り、イスが内蔵されています。そんな待ち時間でも座っ
て休憩できるので、体の負担が軽減。体力に自信がない方も、これがあ
れば心強いですね。イスの座面耐荷重量は100kg。赤ちゃんや小さいお
子さんを抱っこしながら座れそうですね。それに、イスには安全実験テ
ストをクリアした安全ストッパーがついているので安心。さらに、シー
トパッドは取り外して中材を洗濯できて衛生的。もちろん、カートなの
でコロコロと転がして荷物を運べるのも、体に負担がかかりにくいポイ
ント。防災セットというとリュック型のイメージが強いのですが、重た
い防災セットを背負っているとかなりの体力を消耗してしまう。




「イス付き防災キャリーカート」はガッチリ丈夫に作られているだけでな
く、持ち手やタイヤなど細部にわたって使いやすさが追求されているの
も魅力です持ち手の部分にはソフトグリップがついているので、重い荷
物の持ち運びや長時間移動の負担を軽減してくれそう。タイヤは段差に
強い大型
のものを使用。災害発生時の悪路でも操作がしやすい設計。さ
らに、悪天候に備えてのレインカバーも付属。しかも、バッグとレイン
カバー全面に反射材が付いているので、夜間移動の安全性を高めてくれ。
備えあれば患いなし。いつくるかわからない自然災害だからこそ、「イス
付き防災キャリーカート」のようなマルチに活躍する減災アイテムを備
えておきたい。防災用品を入れて、玄関や机の下などの決まった場所に
準備しておくのも良いですし、普段から使っていても、いざというとき
に役立ってくれるだろう。


Little Glee Monster 『ECHO』 

【コズテル自治会誌:#Costail#ResidentAssociat#Diary
1月16日:総会資料整理整頓



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 精子トレーニング時代 | トップ | 最新水素燃料電池技術 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事書評」カテゴリの最新記事