極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

いまを一声に託す②

2022年10月29日 | 環境リスク本位制


彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる"招き猫"と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。愛称「ひ
こにゃん」

【男子厨房に立ち環境リスクを考える:植物性ミルク再考】


出所:SDGsメディア『Spaceship Earth

植物性ミルク(plant milk)が話題となっている。植物から採れるミル
クであり代替乳として用いられ、特に、豆乳やアーモンドミルク、ラ
イスミルク、ココナッツミルク、オーツミルクが市場に広く出回って
いる。市販品には、牛乳の代替のため、また付加価値のため、しばし
ばカルシウムやビタミン類が添加されている。牛乳などの動物性のミ
ルクと違い、ラクトース(乳糖)、コレステロールが含まれないため、
乳糖不耐症でも飲用でき、カゼインが含まれないため牛乳アレルギー
を持つ人や、乳製品も摂取しない純菜食主義者(ヴィーガン)の人向
けの食品としても有用とされており。まとめると次のようになる。
【牛乳との比較メリット】
1.牛乳よりも脂肪分が少なく、食物繊維含有量が多い
2.乳糖不耐症や乳アレルギーの方でも摂取可能
3.製造のプロセスで生じる環境への負荷が小さい


出所:甘酒も一種のライスミルクって本当?!

● 牛乳と各種代替ミルクの栄養価

□ 牛乳と比べて植物性ミルクがサステナブルな理由



話は飛ぶけれど、食品産業とSDGs17目標(➲2030)の「目標2 : 飢え
をなくし、だれもが栄養のある食料を十分に手に入れられるよう、
球の環境を守り続けながら農業を進めよう
」と「目標3 : だれもが健
康で幸せな生活を送れるようにしよう」
に繋がっている(上図参照)。
□健康意識やサステナビリティ意識の高まりに伴って急速に需要が拡
大しているプラントベース(植物性)ミルク。世界の植物性ミルクの
市場規模は、2020年の226億米ドルから、2026年には406億米ドルにま
で達すると予測されている。
さて、植物繊維が他のミルクより多い『オーツミルク』を試飲するこ
とに(期間:2022.10.30➲約3ヶ月)。

2022.3.31

【抗癌最終観戦記 ⑯:免疫低下回復成分解明】

老化によるがん免疫低下を回復させる成分解明
10月28日、京都大学医学研究科附属がん免疫総合研究センタの研究グ
ループは、SPD(spermidine: SPD)が若齢T細胞と比較し老化T細胞に
おいて減少し、エネルギー産生や脂肪酸酸化等のミトコンドリア機能
の低下の原因になっていることを解明。それによると、老化マウスで
はミトコンドリア不全のため、PD-1阻害抗体治療が無効になっている
が、SPDを補充(併用)することで、がんに対する免疫が回復するこ
とを発見。SPDは試験管内実験にて短時間でミトコンドリア機能を上
昇させた。生化学的解析によりSPDはミトコンドリアに存在する脂肪
酸酸化を担う酵素(MTP)に直接結合し、その酵素活性を上昇させる
ことを解明。


【成果及び展望】本研究により、老化によって免疫力が低下する原因
の一面を解明することができました。SPDの補充は老化個体における
脂肪酸酸化の活性を高め、CD8+T 細胞のエフェクタ機能を高める。
SPDの補充は、加齢に伴う免疫異常の予防や改善を行うだけでなく、
PD-1阻害療法に反応しないがんに対する戦略の開発を促進する可能性
があり、新たな知見を提供。また SPDが脂肪酸酸化を担う酵素に直接
結合し、T 細胞の脂肪酸酸化を活性化するという発見は、がん免疫だ
けでなく自己免疫疾患等の炎症性疾患の機序解明・治療法開発に資す
る成果です。今後はSPDとPD-1抗体の併用治療の臨床応用を目指すと
同時に、他の疾患に対する影響についても検証する。

【関連論文】
・タイトル:Spermidine activates mitochondrial trifunctional protein and
improves antitumor immunity in mice
(スペルミジン はミトコンドリア
トリファンクショナルプロテインを活性化しマウスモデ ルによる抗
腫瘍免疫を増強する) 
・掲 載 誌:Science DOI:https://doi.org/10.1126/science.abj351


 

【再エネ革命渦論 059: アフターコロナ時代 258】
--------------------------------------------------------------
コンパクトでスマートでタフな①光電変換素子と②蓄電池及び③水電
解に④水素系燃料電池、あるいは⑤光触媒由来有機化合物合成と完璧
なシステムが実現し社会に配置されようとしている。誰がこれを具体
的に想定しただろうか。その旗手に常に日本や世界の若者達の活躍が
あった。
技術的特異点でエンドレス・サーフィング
   再生可能エネルギー革命 ➢ 2030 59

 
ソーラー水素世界市場,2050年には95億円に拡大
矢野経済研究所は,人工光合成の世界市場を調査し,研究開発動向や
実用化に向けた課題,2050年までの将来展望を明らかにし,ソーラー
水素(水分解により生成される水素)の世界市場規模予測をいて公表。
人工光合成の研究開発において、可視光応答型光触媒技術で世界をリ
ードする日本では、2030年頃に国内でソーラー水素(水分解により生
成される水素)のヘクタール級実証プラントが世界に先駆けて稼働す
る見通しである。その後、日照時間が長く条件の良い海外にも展開さ
れ、2035年頃には海外でソーラー水素製造プラントが本格稼働すると
予測する。(2022.10.19)


2022.10.26
ヨーロッパにおけるガス火力発電の終わり
ガスは太陽光より10倍高い
ノルウェーに本拠を置く情報企業Rystad Energy社は、長期的にはガ
ス火力発電所の運営費用が、欧州で新たに太陽光発電設備を建設する
費用の10倍になる主張。同社の調査研究は、さまざまな価格レベルで
のガスおよび石炭火力発電の均等化エネルギー・コスト(LCOE) を使
用し、それを太陽光発電および風力の LCOEと比較。
同社によると、太陽光発電設備を建設することは、長期的にはガス火
力発電所を運用し続けるよりも10分の1の費用で済む可能性があると主
張。ロシアのガス輸出が落ち込んで以来、ガス価格が急騰しており、
オランダに本拠を置く権原移転ファシリティ (TTF) のスポット価格は、
今年これまで平均134ユーロ (135.15ドル)/MWh に上昇。同社は、価格
が2030年までにMWhあたり約31ユーロで安定すると予測しており、既
存のガス火力発電所のLCOEは MWhあたり150ユーロに近似。「これは
まだ、新しい太陽光発電施設のLCOEの3倍。ガス火力発電所が競争
力を維持するには、ガス価格がMWhあたり17ユーロ近くまで下落、炭
素価格が1トンあたり10ユーロまで下落を必要と同社は声明で述べる。

ガスは今後しばらくの間、欧州のエネルギーミックスにおいて重要な
役割を果たし続けるが、何か根本的な変化がない限り、単純な経済と
気候への懸念からバランスが崩れ、再生可能エネルギーに有利になる
と予測。その代わりにガス資金が再生可能エネルギーに投資された場
合、欧州は2028年までにガスを太陽光発電と陸上風力発電に置き換え
が可能、その時点で総容量は333GWに達すると予測。この見積もりでは
テクノロジの加重平均資本コストが1ワットあたり1.3ユーロであり、
2年間の開発前フェーズが想定する。(
via.pv magazine International)
【脚注】
1.均等化エネルギー・コスト(LCOE):エネルギーの均等化コストは、
 発電機の耐用年数にわたる発電の平均正味現在コストの尺度。これ
 は、投資計画に使用され、さまざまな発電方法を一貫して比較する
 ために使用される。
2.世界の均等化発電コスト(LCOE): 日本の再エネの高コスト要因と
 は 京都大学大学院再生可能エネルギー経済学講座  2022.10.22.
3.建設費ベースで比較する原子力発電所とガス火力発電所比較(株
 式会社カツテック)
  原子力   出力100万kw  建設費 約 2,704億円
    ガス火力    同上        約 1,000億円
 尚、このコスト計算は、使用済み核燃料を100%再利用できる事を想
 定、また、高レベルの放射性廃棄物の処理に至っては最終処分場の
 目処すらたっておらず計算自体が不可能。




 周期的ナノ構造型ペロブスカイト・シリコン太陽電池で29.8%
反射損失が少なく、開回路電圧を改善するサブマイクロメートル周期
のナノテクスチャーと改善された背面反射デバイス設計。 ベルリン・
ヘルムホルツ資源エネルギーセンタの研究グループは、サブマイクロ
メートル周期のナノ構造の背面反射設計によるタンデム ペロブスカイ
ト シリコン太陽電池を実証開発に成功(Nature nanotechnology誌掲載
済:原題「高効率モノリシック ペロブスカイト シリコン タンデム太
陽電池のナノ光学設計」)。セルで使用した穏やかな正弦波ナノ構造
シリコン表面処理と溶液処理されたペロブスカイトの高品質を特徴を
もつナノテクスチャリングにより、反射損失を大幅減少し、優れた膜
形成特性による大幅な歩留向上し、開回路電圧が 15mV増加を実現。



①紫外線ナノインプリント・リソグラフィ、②反応性イオンエッチン
グ、③湿式化学エッチングを使用して、シリコンボトムセルの背面バ
ッファ層 (RDBL)、前面に正弦波ナノ構造の反射薄膜槽リフレクタ層
を備えたセル構築。水素化ナノ結晶シリコンカーバイド (nc-SiC:H(n))
の層、透明導電性酸化物 (TCO) としてドープされた酸化インジウム、
自己組織化メチル正孔輸送層としてカルバゾール(Me-4PACz)を置換
し、ペロブスカイト吸収体を使用。シリコンシリコン ボトムセルの
サイズは 2.5×2.5c㎡で、中央に 1.1c㎡の接触領域を有す。RDBLは、
TCOと銀のバックリフレクタの間に酸化シリコン (SiO2) バッファ層
を含み、寄生吸収損失を低減。TCOとAgの間の電気的接触を確立に、
SiO2堆積の前に、アクティブ領域の4%を覆う銀グリッドが TCO の
上にスクリーン印刷する。Fraunhofer ISE CalLabが太陽電池性能テスト
し、29.80%%の電力変換効率、1.92 Vの開回路電圧、19.56 mA/c㎡の
短絡電流、および充填係数79.4%達成を証明。ペロブスカイト上部セ
ルとシリコン下部セルの両方の短絡電流レベルは、これまで文献報告
された2端子タンデムペロブスカイトシリコンセルの最高値の1つで
ある。感度分析はさらに、ナノテクスチャーが最適なナノ結晶シリコ
ン酸化物層の厚さからの偏差に対する性能の堅牢性を大幅に改善する
ことを示唆。これは、タンデム技術の工業化とより大面積領域処理に
関して重要側面である。


図3.Optical analysis of nanotextures in PSTSCs.

a、典型的な平面 (黒い線: 点線 1 – R; 破線、ペロブスカイト EQE; 固体、シ
リコン EQE) およびナノテクスチャ (緑の線: 点線、1 - R; 破線、ペロブスカイ
ト) の代表的な実験的 EQE および 1 − R スペクトルEQE; ソリッド、シリコン
EQE) PSTSC には標準のリア リフレクター (RDBL なし) が付いている。数
値は mA cm−2 の Jph 。
b、c、実験的反射測定からの積分電流密度のボックスプロット図(Jph、R)
(b)、およびEQE測定からのペロブスカイトおよびシリコンサブセルの積分電
流密度の合計(Jph、pero + Jph、Si)( c)。 IQR、四分位範囲。
d、FEM シミュレーションに使用される、ペロブスカイトとシリコンのサブセル
の間にナノテクスチャーを持つ PSTSC のメッシュ化されたユニット セルの断
面図。 a-Si:H(i)、真性水素化アモルファスシリコン。 e、f、光学シミュレーシ
ョンに基づく、異なる層の感度分析: ペロブスカイト (e) および nc-SiOx:H(n)
の関数としての光生成電流密度 min[Jph(pero),JSi(pero)] の最小値 ( f) 平
面およびナノテクスチャ PSTSC の層の厚さ。
eでは、ナノテクスチャデバイスのペロブスカイトの厚さは、同じ全体積を持
つ平面層の厚さとして定義される。明確にするため最適なペロブスカイトの
厚さの±5 nm以内のペロブスカイトの厚さを持つサンプルのfのみのデータ
を示す。
【関連論文】
原題:Nano-optical designs for high-efficiency monolithic perovskite–silicon
tandem solar cells, Philipp Tockhorn1 et al.,nature nanotechnology, Published
online: 24 October 2022, https://doi.org/10.1038/s41565-022-01228

✔今回のレポートで、わたし(たち)が想定していた想定していた「
オールソーラーシテテム社会」の実現のゴールテープが視界に入った
確信に、これには「SGDGs」のゴールが設定されてのでそれを組
み込み「完全クローズドソーラーシステム事業」と表現し再設定した。
また、「ネオコンバーテック」をポスト・シャドーマスク事業ととし
て「設定」ことも間違っていなかったことも"再確認"することとなっ
た。つまりは、工学的には「材料革命の銀河系」を誕生も意味して(
これまでの重量やサイズを根底から覆す世界が露出)いると言えるだ
ろう。「無停電時代に突入だ!」。さて、先を進もう。


EchoFlow RIVER 2


図1. 創成したReβapoの1−透過率(黒線)、蛍光スペクトル(緑線)、蛍
 光励起スペクトル(赤線)とそこから算出した励起エネルギー移動効
 率(灰色線)

 高効率人工光合成アンテナタンパク作製
太陽光エネルギーを効率よく利用している天然の光合成系は,クリー
ンエネルギーの利用という点で近年非常に注目されている。紅色光合
成細菌の光合成系では,光合成膜にあるアンテナタンパク質複合体中
のカロテノイドが太陽光エネルギーを捕集し,その後,別の光合成色
素である。バクテリオクロロフィルに捕集したエネルギーを伝達する。
バクテリオクロロフィルはそのエネルギーを反応中心に伝達し,反応
中心では伝達されたエネルギーを利用して電荷分離を起こし,その際
生じる高エネルギー電子を用いてATP(生体エネルギー)の合成が行
なわれる。この過程の中で,カロテノイドからバクテリオクロロフィ
ルへのエネルギー伝達は30~90%という効率で行なわれており、この
機構を人工的に作成・利用する研究・開発が行なわれている。


図2. Reβapoの励起エネルギー移動ダイナミクス。EET:励起エネル
 ギー移動、ISC:項間交差、T1:三重項励起状態

今回、関西学院大学らの研究グループは、分子内電荷移動(ICT)励起
状態を持つカロテノイド色素を,カロテノイド色素(Car)を生合成
しない紅色光合成細菌のアンテナタンパク質複合体に再構成し,新規
光捕集アンテナタンパク質複合体の創成に成功。定常状態の分光測定
から,創成したアンテナタンパク質複合体は,Carからバクテリオク
ロロフィル(Bchl)への励起エネルギー移動効率が79±1%であるこ
とを発見。これは,天然におけるCarを持つ同種の光合成細菌の励起
エネルギー移動効率,28%をはるかに超える。その結果,創成したア
ンテナタンパク質複合体では,カロテノイド色素の第一励起(S1)状
態とICT状態とがカップリングした,S1/ICT状態から主にエネルギー
移動していることを解明した。今後の人工光合成研究に大きく貢献を
期待されている。


 波長変換フィルムで植物の成長の促進に成功
北海道大学の研究グループは,塗布可能な光波長変換材料で透明フィ
ルムを開発し,その植物の成長促進効果を実証することに世界で初め
て成功したしたことを公表。植物の成長には光が必要であり、葉緑素
が吸収する赤色の光を効果的に利用することが知られている。一方、
紫外線は多くの生物にとってダメージとなることも知られている。こ
のため、太陽光に含まれる紫外線を赤色光に変換する光波長変換材料
が植物生産を向上させる技術として現在注目されており、今回開発し
た塗布型の農業フィルムは、紫外線を赤色光に変換する光波長変換材
料を使用しており、植物に必要な可視光を遮らずに光変換できるため、
野菜や樹木の成長に効果的であることを突き止めた。この技術は、太
陽光の紫外線を赤色光に変換でき、電力を必要としないことから、持
続可能な開発目標(SDGs)を満たす次世代の農林水産工学分野への応
用展開が期待されている。
【関連論文】
原題:Plant growth acceleration using a transparent Eu3+-painted UV-to-red
conversion film、 Shoji, S., Saito, H., Jitsuyama, Y. et al. ,  Sci Rep 12, 17155
(2022). https://doi.org/10.1038/s41598-022-21427-6


(左)一般的な親水処理を施した基板上の水滴の状態と滑落性
(右)開発した親水性皮膜+アルカリ処理した基板上の水滴の状態と滑落性
2022.10.26
● 水になじみやすく、水がスムーズに滑落する透明皮膜
わずか0.5μLの水滴すらも滑落させる親水性皮膜の開発に成功
【要点】
1.になじみやすい性質と水が流れ落ちやすい性質を兼ね備えた透明
 皮膜を作製する手法を開発
2.従来の親水処理とは異なり微量な水滴すらもスムーズに滑落
3.本技術を用いることで、窓ガラスの汚れ付着の抑止や空調機の省
 エネルギー化に貢献

産業技術総合研究所の研究グループは、水になじみやすい性質(親水
性)と水滴が流れ落ちやすい性質(滑落性)という相反する機能を兼ね
備えた、透明な皮膜を作製する手法を開発。これは、産総研が従来開
発してきた液体の滑落性に優れた皮膜について、さらに原料と作製プ
ロセスを改良した手法。市販の原料を最適組成で混合し成膜した後、
酸やアルカリで処理すると、得られた皮膜は親水性であるにも関わら
ず、わずか0.5μL(0.0005 mL)の微量の水滴でも表面に付着せず
にスムーズに滑落しました。この相反する性質を兼ね備えた皮膜を基
材にコーティングすることにより、水切れがよくなり、水滴が表面に
残りにくくなるため、水垢やカビ、臭気の発生の抑止効果が期待でき
る。この皮膜はガラス以外の基材にも応用可能で、例えば熱交換器へ
コーティングすることにより、汚れの付着防止に加え、冷房時の凝縮
水の付着による熱交換効率の低下などを防ぎ、省エネ効果も期待でき
る。この技術の詳細は、2022年10月28日(金)に名古屋で開催される
「産総研中部センター社会実装フェア」にて発表される予定。


図1.開発した皮膜の作製プロセスと水が表面を滑落する想定メカニ
  ズムの概略図



【ウイルス解体新書 151】

序 章 ウイルスとは何か
第1章 ウイルス現象学
第7節 新型コロナウイルス
7-2  変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コ
  ロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について(第9報)
7-2-2 オミクロン株の特徴
1.ワクチンを追加接種しないとオミクロン株に有効な中和抗体が十
 分に得られない
2.オミクロンはマウスで変異し人に感染したことが判明
3.モデルナワクチンのブースター接種で抗体が「83倍」に、ミクロ
  ン株の予防効果も確認される
4.ブースター接種後のさらなる追加接種で合計4回打ってもオミク
  ロン株対策には不十分
5.アルファの突然変異はオミクロンの洞察を提供する
6.オミクロン・スパイクタンパク質-ACE2複合体の抗体回避とクラ
  イオEM構造
7.オミクロン株の派生株「BA.2」はデルタ株の重症化率とオミクロ
  ン株の感染力と同株の抗ワクチン性を兼ね備えている
 ▶2022.2.22 15:00 Gigazine
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
 2022.4.11 NHK
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型コ
  ロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について(第9報)
7-2-2 オミクロン株の特徴
1.ワクチンを追加接種しないとオミクロン株に有効な中和抗体が十
 分に得られない
2.オミクロンはマウスで変異し人に感染したことが判明
3.モデルナワクチンのブースター接種で抗体が「83倍」に、ミクロ
  ン株の予防効果も確認される
4.ブースター接種後のさらなる追加接種で合計4回打ってもオミク
  ロン株対策には不十分
5.アルファの突然変異はオミクロンの洞察を提供する
6.オミクロン・スパイクタンパク質-ACE2複合体の抗体回避とクラ
  イオEM構造
7.オミクロン株の派生株「BA.2」はデルタ株の重症化率とオミクロ
  ン株の感染力と同株の抗ワクチン性を兼ね備えている
 ▶2022.2.22 15:00 Gigazine
8.オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 XEとは
 
 2022.4.11 NHK

9.オミクロン株の5タイプ "抗体使った多くの薬で効果下がる
  2022.5.21 NHK

10.オミクロン株の新たな変異ウイルス「XBB」東京都内で初確認
▶2022.10.26 NHK
東京都は27日、「XBB」と呼ばれるタイプの新型コロナのオミクロン株
の新たな変異ウイルスが、都内で初めて確認されたと発表。また、モ
ニタリング会議で新型コロナのオミクロン株のうちの複数のタイプの
ウイルスが組み合わさった「XBB」と呼ばれるタイプの新たな変異ウイ
ルスが6件確認されたと発表。都によりますと「XBB」は10月17日時点
で検疫で7件検出されていたが、都内での確認は初めてだという。
「XBB」はシンガポールなどで感染が広がっているウイルスで、シンガ
ポールでは先月中旬には感染者全体の17.3%だったのが、10月中旬に
は60.7%を占めているということです。一方、重症度については現時
点で分かっていないということです。都内の変異株の発生状況を調べ
る東京iCDCの賀来満夫所長は「シンガポールなどで局所的に増加して
いるものの、世界的に優勢となる兆候は見られず、引き続き国内外で
の動向を注視する必要がある」と話す。
第2章 COVID-19パンデミックとは何だったのか
第3章 パンデミック戦略「後手の先」
終 章 備えあれば憂いなし



中世期最大の詩人のひとりであり、学問と識見とで当代に数すくない
実朝の心を訪れているのは、まるで支えのない奈落のうえに、一枚の
布をおいて坐っているような境涯への覚醒であった。本書は、中世初
期の特異な武家社会の統領の位置にすえられて、少年のうちからいや
おうなくじぶんの〈死〉の瞬間をおもい描かねばならなかった実朝の
詩的思想をあきらかにした傑作批評。

Ⅱ 制度としての実朝 ④  

  ところで最初に京都を攻め落した旭将軍義仲配下の武者たちが、
 洛中で乱暴狼荷な振舞におよんだといわれているように、律令王
 権にたいする幕府の政治的位置づけについては、頼朝幕下の在地
 武家層は、あずかり知らぬところであった。また、対応するすべ
 を心得ぬことでもあった。これはもっぱら〈貴種〉としての頼朝
 の宰領と、その面での助言者であった大江広元のような政実家の
 かんがえにゆだねられた。このことが律令王朝にたいする頼朝の
 慎重なあつかい方と、律令体制を改廃する意志がないかわりに、
 律令制の位階をもとめる意志もなく、ただ征夷将軍の任さえあれ
 ばたくさんだという頼朝の基本的な態度となってあらわれたので
 ある。  
  もっとも後に北条泰時でさえ、律令体制を改廃するつもりがあ
 るとはいわず、わざわざ律令も結構であるが武門の治下にある田
 舎のひとびとには難かしすぎるので、という名目をつけて御成敗
 式目を公けにしたほどである。だから頼朝の方針を額面どおりに
 うけとれるかどうかは疑問があるともいえる。しかし、根抵から
 王権の改廃をかんがえたことがなかったのは確実である。この武
 門勢力の方法の非を根抵から問うことは無理であったかもしれな
 い。ただ、実朝の死後、北条義時は、千年ちかくも存続したこの
 宗教的〈自然〉のような権力に、果敢に挑戦してはみたのである。  
  頼朝はまず律令体制の下層にたいして喫をうちこんだ。それは
 諸国の守護・地頭職の制定に朝廷の裁可を得るという処置となっ
 てあらわれた。
  はじめ寿永二年に頼朝は、東海道・東山道・北陸道の国術領、
 荘園を、もとの国司・本所に返還すること、不服のことがあれば
 頼朝の幕下において取りしまりと処置を行うべきことを主旨とす
 る申状を律令朝廷に奏請した。これについて九条兼実の『玉葉』
 の記事、寿永二年閉十月十三日の項を拾ってみる。

   十三日、甲戌。天気は晴。晩になって大夫史陸職がきて、世
  間のできごとを談じた。平氏は讃岐の国にあるという。べつの
  伝えでは、女房の船が天皇と他鬘を奉じて伊予の国にあるとい
  う。ただこのことについてはまだ実説を間いていない。また語
  っていうには、院の御侠庁官奉貞がすでにもう前にかさねて領
  朝のもとに向っている。申し伝えられた主旨は格別のことでは
  なく義仲と和平してはどうかということである。さて、東海・
  東山・北陸三道の庄園・国管領をもとのように領知すべき由の
  宣下をいただきたい旨を頼朝がかねて申請していたところ、宣
  旨を下さることは許されたが、北陸道だけは義仲をおそれてそ
  の宣旨からはずされた。頼朝がこれを間けば、さだめし不満を
  いだくだろう。はなはだこまったことである。このことはまだ
  間かないが驚き思うこと少なくない。このことを隆職は不審に
  たえず、泰経に問うたところ、答えていうには、頼朝はおそる
  べきであるが道境にあり、義仲はいま東にあり、仕返しがある
  とおそろしい。だから不当ではあっても北陸をのぞくべき由の
  答えであった。天子の政治はこんなものであってよいか。小人
  が近臣となると天下の乱はとどまる時期とてないのだ。
   つづいて文抽元年、壇の浦に平氏を攻め亡してほぽ半年のの
  ち、北条時攻を代理として上洛させ、守護・地頭の設置の放下
  を朝廷にもとめた。
  『玉葉』文治元年十一月二十八日の項につぎのように記されて
  いる。

   廿八日、丁末。曇ったり晴たり。伝え聞くところでは、頼朝
   の代官北条丸が今夜、経房に謁するとのこと。さだめし重要
   なことなどを示すものか。またの伝えでは、かの北条丸以下
   の郎従たちはそれぞれ分割して山陰、山陽、南海、西海の諸
   国を賜り、庄園、公地をとわず兵粗末(段別五升)を割りあ
   てて徴収し、兵粗のことだけでなく、すべて行田地を治行す
   るともいう。言語道断のことである。

                           吉本隆明著『源実朝』
                                      Ⅱ 制度としての実朝
                           筑摩書房刊

                       この項つづく

   風蕭々と碧い時代


Jhon Lennon  Imagine



曲名: 群青   2007年   唄: スピッツ
作詞&作曲: 草野正宗  ジャンル: ロック

語れるほどの夢とか 小さくなった誇りさえ
失<してしまうとこだった 君はなぜだろう 暖かい
優しかった時の 心取り戻せ 嘘つきと呼ばれていいから
鳥を追いかけて 裸足でかけだす 青<染まっていくよ

どれほど遠いのか知らんけど 今すぐ海を見たいのだ
明日とか未来のことを 好きになりたいな少しでも
こだまするように その名前を叫ぶ ころんで起き上がる愚かな
僕はここにいる すでにもう奇跡 花が咲いているよ

波は押し寄せる 終わることもなく でも逃げたりしないと笑える
僕はここにいる それだけで奇跡 しぶきを感じてる
優しかった時の 心取り戻せ 嘘つきと呼ぱれていいから
鳥を追いかけて 裸足でかけだす 青く染まっていくよ

「群青」は日本のロックバンド・スピッツの楽曲で、通算33作目のシ
ングル。2007年8月1日にユニバーサルミュージックより発売。レーベ
ルはユニバーサルJ。スキマスイッチのボーカル・大橋卓弥と、女性シ
ンガーソングライターの植村花菜が、バッキングボーカルとして参加、
草野と共にフルコーラス3声で歌っている。レコーディングは高山徹、
ミックスダウンは牧野英司が担当。

● 今夜の寸評:(いまを一声に託す ②)無停電立国を宣言す。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤・紫式部・水木の三実秋 | トップ | いまを一声に託す ③ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

環境リスク本位制」カテゴリの最新記事