極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ポップス黄金回廊 "The 60s"

2021年09月04日 | 新自給自足時代

 
彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
成のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。
愛称「ひこにゃん

 
【おじさんの園芸DIY日誌:2021.9.3】
秋の花であるホトトギスはユリ科の植物で、花の斑点模様が鳥のホト
トギスのお腹の模様に似ていることが名前の由来となっている。山に
咲く野草として人気があり、花色や形にさまざまな種類があることか
ら、品種によって異なる姿を楽しめるのも魅力。原産地は東アジアで、
日本には10種類ほど自生している。夏から秋まで長い期間咲き続ける
ひたむきな姿から、花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意思」。
学名:Tricyrtis hirta  和名:ホトトギス(杜鵑)その他の名前:
トード・リリー(Toad Lily) 科名 / 属名:ユリ科 / ホトトギス属。

ホトトギスは日本の特産種で主に太平洋側に自生する多年草。日陰の
やや湿った斜面や崖、岩場に見られ、葉のわきに、直径2~3cmで紫色
の斑点のある花を1~3輪上向きに咲かせます。茎はふつう枝分かれせ
ず、まっすぐか斜めに伸び、場所や地域によっては弓なりに垂れるこ
ともある。古くから栽培されているシロホトトギス(Tricyrtis hirta
falbescens)のほか斑入りの園芸品種も流通している。また、ホトト
ギスとタイワンホトトギス(T. formosana)との間に交配種がつくら
れており、これらも「ホトトギス」の名で流通していますが、花を茎
の先端に多数咲かせる点、タイワンホトトギスの特徴である長い地下
茎をもつ点で区別できます。日本に自生するホトトギスの仲間は10種
ほどありますが、そのうち、小型で明るい黄色の花を咲かせるキバナ
ノホトトギス(T. flava)は、ホトトギスより水はけのよいところを
好み、ほかの植物との競争に弱いため、鉢植えに向いている。

□ 育て方のポイント
鉢植え、庭植えとも、よく風の通る明るい日陰が最適です。葉を傷め
ないように空中湿度を50~60%に保ちます。乾燥しやすい場所では風
を防ぎ、周囲に人工芝を敷いて、打ち水をするとよい。庭植えの場合
、少し土を盛り上げて植えるとよい。ホトトギスとタイワンホトトギ
ス以外の種類は、鉢植え用の用土に入れ替えて植える。植え替えは2
月から3月に行い、鉢植えの場合は毎年または1年おきに植え替える。
庭植えの場合は3年に1回掘り上げて、株を整理し、植え直す。
via ホトトギスとは 育て方図鑑 みんなの趣味の園芸 NHK出版


園芸設計と実行計画をたて5ヶ月経ち、『九月の雨』とともに遅い初
秋を感じさせる昨今、要領がなんとなくわかりかけているようだ。例
えば、ニチニチソウは品目にもよるが、高温乾燥に強い花壇苗。極端
な過湿では下葉の黄化が、庭と法面双方とも発生したが、おそらく、
来年は植栽量を増やす予定。ハマナスは定着したが成長をみて判断す
る。ツツジは植栽条件が悪く雑草に埋没。今月度の草刈り結果を見て
判断する(それにしても、雑草のその旺盛な繁殖と草刈り作業は気候
変動の悪化なのか、草ダニなど害虫や花粉、雑菌の付着・持ち込みに
手を焼いている。



『夏花による緑化マニュアル』 夏期:6~9月鑑賞向け
東京都農林総合研究センタ編


このように夏だけでなく春・秋・冬を一貫して緑化、言い換えれば
シーズンフリー花壇設計及び事業まで、2025年までにテスト的に実現
させたをい。それにしてもです。トウガラシも花壇苗として有力なん
て、ないことはないだろうがと改めてこの分野も奧が深い。

【男子厨房に立ちて「環境リスク」を考える ㉟】
悪魔の調味料「にんにく背脂」が話題になっている。エスビー食品の
にんにく背脂」を使えば、どんな料理も背徳感満点のニンニクアブ
ラマシマシにできるとのうたい文句。GIGAZIENのレポータは、きゅう
りにつけて食べてみたところ、「にんにく背脂単体で食べた時よりも
背脂の甘味が控えめになり、マヨネーズの酸味と合わさってサッパリ
とした味わいのソースになっている。甘味が控えめになったといって
も背脂のコッテリ感は健在で、コッテリかつサッパリな味わいを求め
て手が止まりません。」「そのまま食べてみると、塩味は薄めで、背
脂の甘い風味とにんにくのうま味を強く感じられます。油を吸ったガ
ーリックフレークはシャキシャキとした食感でした。」「白米の上に
にんにく背脂をかけてみました。一口食べると、白米によってにんに
くのパンチが緩和されて、背脂の甘味を強く感じます。」。そうか、
これはさっそくためしなければと日曜日に買いにいこう。待てよ、こ
れはどこが、環境問題につながるのか。まぁ、いいっか、元気がでれ
ば!^^;。



【ポストエネルギー革命序論 334: アフターコロナ時代 144】  
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」

環境リスク本位制時代を切り拓く


   


❏ 世界初 スギのゲノム編集技術を開発
 
8月31日、林⽊の品種改良には交配と優良系統の選抜からなる地道な
作業が必要で、世代の更新(次世代化)に10年単位の時間を要す一
方、人工 DNA切断酵素を利用して、狙った遺伝子領域だけを特異的に
改変する「ゲノム編集技術」は、育種期間を⼤幅に短縮する新技術と
して注⽬されてきたが、針葉樹での利⽤はこれまでに報告されていな
い。森林総合研究所森林バイオ研究センタは、森林総合研究所、農研
機構、横浜市立⼤学と共同で、CRISPR/Cas9 システムをスギに最適化
することで、世界で初めて針葉樹 のゲノム編集に成功する。

□ 概要
林⽊育種は交配と優良個体の選抜を⼀連とする作業だが、世代の更新
(次世代化)には 10年以上の長い歳月と多大な労力を必要とする。
林⽊育種の期間を短縮するために、DNA マーカを用いた優良系統の早
期選抜など、ゲノム情報に基づいた新育種技術も開発。しかし、有用
な形質(例えば、無花粉かつ初期成長量や材質がよいなど)を複数兼
ね備えた系統を直接得るためには、新たな技術開発が必要と。 DNAの
狙った領域のみをピンポイントに改変するゲノム編集技術は、2012年
に発表された CRISPR/Cas9 システムにより様々な生物へ爆発的に広
まる。そして、ゲノム編集は育種期間を大幅に短縮し、さらに複数の
形質を同時に改変した系統を創出する革新的な技術として、林木への
利⽤が期待されてきた。2015年には広葉樹のモデルであるポプラにお
いてゲノム編集が報告されたが、針葉樹においては報告はない。そこ
で研究チームは、日本が国の主要な針葉樹であるスギにおいてゲノム
編集を試みた。

□ 成果
植物で一般的に用いられているアグロバクテリウム法にて、CRISPR/
Cas9 遺伝?ベクターをスギ不定胚形成細胞(以下、「細胞」とする)
へ導入しした.その際、CRISPR/Cas9システムがスギで効率的に機能す
るように、ベクター構造の最適化を試みました。最適化の検証方法と
して、あらかじめ緑色蛍光タンパク質(GFP)]を導入し蛍光を有する
スギの遺伝子組換え細胞系統を用意し、GFP 遺伝子を標的としたゲノ
ム編集による改変効率を調査する方法をとった。GFP遺伝子が改変さ
れると蛍光が消えた細胞系統が得られます (図1)。ベクター構造を
改良した結果、最大 41.4%の効率で GFP蛍光が消失した細胞系統が得
られた。

この調査から、ゲノム編集に成功した細胞系統において、(i) 全ての
細胞でゲノム編集に成功して細胞塊全体から GFP蛍光が消えている系
統と、(ii) 細胞塊の?部分のみでゲノム編集が起き、GFP 蛍光の消失
が細胞塊の一部分で観られる系統、という2つのパターンに分かれる
ことがわかった。もし、(ii) の細胞塊から個体再生をした個体が、ゲ
ノム編集されている細胞とされていない細胞がいり混じった「キメラ」
であるならば、林木育種への利⽤は難しくなる。そこで、細胞の⼀部
分でのみゲノム編集が起きている6つの細胞系統から不定胚を誘導し、
個々のGFP遺伝子の塩基配列を解析した。その結果、計10 の胚のうち
ひとつを除いた101について単一の塩基配列を示すことが明らかとなっ
た。これは、一部分でのみゲノム編集が起きている細胞系統であって
も、「キメラ」個体ができる確率は⾮常に低いということを示してい
る(図2)。 

GFP遺伝子が一部分改変された細胞塊から誘導した不定胚は、「GFP遺
伝子が機能しているもの」と「GFP遺伝子が改変された(蛍光が消失
した)もの」に分離し、GFP遺伝子が一部分で機能する「キメラ」が
得られる割合は非常に低い(約1%)ことが明らかとなった。赤矢尻
:GFF〉蛍光を発する不定胚。白矢印:GFP蛍光が消えた不定胚。

続いて、ゲノム編集がスギの内在遺伝子の改変にも利用できるかを検
証するために、葉緑素の生合成に関与するマグネシウムキラターゼ遺
伝子を標的としたゲノム編集を試みた。本遺伝子を改変すると葉緑素
の合成が阻害され白化した個体が得られるため、ゲノム編集の成否が
容易に判別できます。その結果、白化個体を創り出すことに成功する
と共に、標的領域の塩基配列が改変されていることも明らかとなった
(図3)。本成果は針葉樹であるスギでゲノム編集に成功した世界初
の成果となる。

図3.ゲノム編集によりマグネシウムキラターゼ遺伝子を改変したス
ギ個体培地に置床して231日成育させた植物体。ゲノム編集に成功し
た個体の葉は白化し、成育に著しい遅延が生じた。また、標的領域に
おいて様々な塩基欠失や塩基挿入が見られた。スケールバー:1cm。

□ 展望
本研究により、CRISPR/Cas9システムによる針葉樹のゲノム編集が可
能であることが示されました。ゲノム編集により意図したとおりの遺
伝⼦改変ができたことは、優良系統に無花粉化の形質を付加するなど、
ピンポイントかつ効率的に望ましい形質を付与できる可 能性を示て
いる。今後、ゲノム編集技術は、スギの品種改良技術の選択肢のひと
つとして利⽤が期待されます。現在、本手法を利用したスギの無花粉
化、ゲノム編集効率をさらに良くする改良法の開発、そしてスギ以外
の主要樹種へのゲノム編集技術を応⽤する研究を進めている。
【本論文】
❏ Title:CRISPR/Cas9-mediated targeted mutagenesis in Japanese
cedar(Cryptomeria japonica D. Don), Scientific Reports 2021.8.10


AI (人工知能) が最適制御 自家消費型太陽光発電コントローラ
2021年9月1日より、株式会社コンテックは、AIを活用してパワーコン
ディショナや蓄電池システムの最適制御を行い、逆潮流の発生を抑制
できる自家消費型太陽光発電コントローラ(製品名:SolarView(R) SC)
の提供を開始する。

コンテックは、30年以上前の太陽光発電計測の黎明期からメガソーラ
ー等の実証研究へ積極的に参加してきた。そして、多くの実証研究の
経験を活かしたソリューションでお客様の太陽光発電ビジネスに貢献
してきた。コンテックの太陽光発電監視システムは全国で40,000サイ
ト以上の納入実績があり、太陽光発電を取り巻くビジネス環境は目ま
ぐるしく変化してきた。地球環境保全への意識は年々高まっており、
再生可能エネルギー事業は売電目的だけでなく、様々な側面から価値
を創出する事業へと転換するステージを迎えている。太陽光発電にお
いては発電した電力を販売するだけなく、そのクリーンな電力を効率
よく利用する「自家消費」を目的とした導入が進んでいる。「自家消
費」を最適化する手法として、消費電力の変動に追従してパワーコン
ディショナを高速・高精度制御して電力会社からの買電を抑える「負
荷追従機能」が注目されている。
SolarView(R) SCは、AI(人工知能)による負荷追従機能で再生可能
エネルギーを最大限利用することができる自家消費用太陽光発電設備
向けの出力制御コントローラです。刻一刻と変化する電力量に対応し
てSolarView(R) SC が、かしこく・無駄なく電気の使い方を最適化す
るという。
【関連特許】
特開2016-127763 太陽光発電ストリングの異常検出方法および太陽
   光発電ストリングの異常検出プログラム
特開2017-138862 設定確認方法および設定確認装置
特開2019-211802 監視器具

□ ちょっと古いが凄いニュース
--------------------------------------------------------------
 Junko Movellan 

□「メガソーラー+蓄電池」でも、売電単価8セント以下
「蓄電池併設型太陽光」で世界をリードするハワイ
世界最大の「蓄電池併設型」
米AESは、再生可能エネルギーのデベロッパーで発電事業も手掛けてい
る。2019年1月、同社は、米ハワイ州に世界最大規模の蓄電池併設型
太陽光発電所「太陽光+(プラス)蓄電池・プロジェクト」の稼働を
開始した。この事業は、「ラワイプロジェクト」とも呼ばれ、太陽光
パネル出力28MW、連系出力20MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所
)に、出力20MW・容量100MWhの蓄電池を併設している。蓄電池は需要
ピーク時に最長で5時間、放電できる仕様になっている。
▶2019.02.13 日経クロステック(xTECH)
--------------------------------------------------------------
□ 「球状歯車」全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃

全方向に無制限駆動する歯車――。2021年6月、TwitterなどのSNSが
にわかに盛り上がった。関連投稿が1万リツイートを超えるほどに反
響を呼んだのは、山形大学と東北大学の研究チームが開発する「球状
歯車機構」だ(動画1)。表面に凹凸を設けた球状歯車が全方向(回
転3自由度)で動く様子に「ヒト型ロボットの関節部に使えるのでは」
といった声が相次いだ。球状歯車機構を組み込んだアクチュエータ(
以下、球面モーター)を開発するのは、多田隈理一郎氏と東北大学大
学院情報科学研究科タフ・サイバーフィジカルAI研究センター准教授
の多田隈建二郎氏、同特任助教の阿部一樹氏だ。出力軸となる球状歯
車の中心で3本の回転軸は直交しており、原理的に回転範囲の制限はな
い。球面モーターは、ロボットアームの関節部分や、ドローン用カメ
ラの画面揺れ防止に使うジンバル機構などに応用できる。
2021.7.29 日経クロステック(xTECH




⛨ モデルナの新型コロナワクチンはファイザー製より強力か

日本でもすでにスタートしている新型コロナウイルスワクチンの接種
だが、会場や主催者によって使用されるワクチンの種類は異なる。
ベルギーで行われた新しいコホート研究は、新型コロナウイルスワク
チンとして最も広く普及しているモデルナの「mRNA-1273」とファイ
ザー・BioNTech SEの「BNT162b2」という2つを直接比較し、どちら
がより効果的なワクチンかの調査----モデルナの「mRNA-1273」とフ
ァイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」は、どちらも有効率が90%以
上だが、ワクチンの効果はこの有効率を測るのは難く、研究チームは
2つのワクチンを接種したあとの被験者の液性免疫を直接比較----を
行った。


図1  SARS-CoV-2mRNAワクチン接種後の体液性免疫反応

表1.ワクチン2回接種後の変換抗体レベルの多変量線形回帰モデル

それによると、ベルギーの医療センタで働く1647人の医療従事者に対
し、血中の免疫グロブリンレベルを抗SARS-CoV-2 S酵素免疫測定法を
1647人の被験者のうち 688人がモデルナの「mRNA-1273」を、959人が
ファイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」を接種し、検査は ワクチン
接種前と2回目のワクチン接種から6~10週間後という2度のタイミン
グで行い、それぞれのタイミングで被験者の抗体価を測定。上図はモ
デルナの「mRNA-1273」(グレー)、ファイザー・BioNTech SEの「BNT
162b2」(黄色)の2回接種後の抗体価を示した。Aが「被験者全体」、
Bの左が「ワクチン接種前に新型コロナウイルスに感染していなかっ
た被験者群」で右が「ワクチン接種前に新型コロナウイルスに感染し
ていた被験者群」、Cが年齢層別に被験者を分けた際の結果で左から
「35歳以下」、「35~55歳」、「56歳以上」。なお、全体平均での抗
体価はモデルナの「mRNA-1273」が血液1ミリリットル当たり2881ユニ
ットであったのに対して、ファイザー・BioNTech SEの「BNT162b2」
は1108ユニットである。
【結果】
すべてのケースにおいて モデルナの「mRNA-1273」を接種した場合の
方がより高い抗体価を示す。特に35歳未満の被験者グループで大きな
違いあった。また、産生する抗体価が大きく違うのは、 mRNA-1273は
BNT162b2と比較してmRNA含有量が高く、プライミングとブースティン
グの間隔が長い理由はこの産生する抗体価の違いと考えられる。なお、
今回の研究には細胞性免疫や中和抗体といったデータが欠如している
ため、抗体価の違いが免疫獲得期間や感染リスクなどとどのように関
係するか今後の研究となる。
✔今日のところはコメントを避け、残件扱い。



【ウイルス解体新書 71】
⛨ 最新新型コロナウイルス

 

序 章 ウイルスとは何か
第1節 多種多様なコロナウイルス
第2節 生存戦略にたけたウイルス
2-1 人類史上初の"思考"に感染するウイルスか
2-2 人間と共生する生き物か
2-3 インフルエンザウイルスが持つ本当の脅威
2-3-1 どんな薬でもいずれ耐性を持ったウイルスが出現
2-4 ワクチンが秘める可能性とは
2-4-1 ワクチンはウイルスからつくられる
2-4-2 ワクチンの効果を高めるアジュバントの存在
2-4-3 ワクチンとアジュバント研究が医療を変える
第3節 ゲノム構造
第4節 複写、複製、翻訳、遺伝学
第5節 宿主範囲、組織向性およびウイルス増殖 
第1章 ウイルス現象学
第1節 免疫とはなにか
1-5-1 特許事例:免疫応答を高める方法
第2節
第3節 水際検査体制(未然感染防止)
第4節 自国のワクチン及び治療薬開発体制
4-1 国産ワクチン開発:新型コロナウイルス
4-1-1 予算も研究開発活動も限定的
    コロナワクチンの開発で日本が出遅れた背景
4-1-2 国産ワクチン実用化の壁
4-1-2-2 規制の弾力的運用を
第5節 感染パンデミック監視体制
5-1 WEB特集 ワクチン接種 なぜ日本は遅い
▶2021.5.14  新型コロナ ワクチン(日本国内) NHKニュース
5-2 新型コロナウイルス国産ワクチン開発生産体制構築の遅れ
▶2021.6.3 新型コロナウイルス 国産ワクチン開発・生産体制の構築
を急げ」(時論公論)時論公論 NHK 解説委員室
5-3 新型コロナ感染者もワクチンを接種した方がいい
▶2018.8.7 ナショナルジオグラフィック日本版サイト
目標は感染防止ではなく重症化の阻止
目標は重症化や死亡の防止
第6節 エマージェンシーウイルスの系譜
第7節 新型コロナウイルス
7-1 新型コロナウイルスのライフサイクル
7-2 変異ウイルス
7-2-1 感染・伝播性の増加や抗原性の変化が懸念される新型
コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新規変異株について (第9報)
1.VOCsとVOIsの分類の一部変更について
7-2-2 強い感染力裏付け 「N501Y」結合の立体構造
7-2-3 インド由来変異株の2重変異または3重変異とは
7-2-4 急速に広がるSARS-CoV-2変異体
7-2-5 ラムダ株 via crisp_bio
1.南米で拡大しているラムダ型変異ウイルス 現時点で分かること
7-2-6 デルタプラス株 
7-3 人工ウイルスとゲノム編集
7-3-1 新型コロナ、実験室で作られたものか
第8節 感染リスク
1.感染力
2.致死率・重症化率
8-1 予後
8-1-1 死亡リスク
8-1-1-1 新型コロナ生存者の死亡リスク
8-1-1-2.生存者の死亡リスク
8-2-1 脳損傷
8-2-1-1 新型肺炎と脳の関係
8-2-2 後遺症
8-2-2-1.嗅覚障害
8-2-2-2 後遺症の未来
8-2-2-3 新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力
への影響
第9節 感染予防・検査・治療
9-1 検査方法・装置設備
9-1-1 新型コロナウイルス感染症に関する検査
9-2 ワクチン
9-2-1 変異ウイルスとワクチン
1.ワクチン開発の現状
1-1 国内ワクチン
1-1-1 海外メーカーも国内で臨床試験
1-1-2 なぜ国産ワクチ開発が遅れたのか
1-1-3 国内ワクチン開発の現状
1-1-4 熾烈な国産ワクチン開発競争
9-1-5 新型コロナに感染しても「軽症で済む人」と「重症化する
人」の決定的な違い
9-2-2 ファイザー社製中和作用型ワクチン
1.コロナワクチン開発に 女性科学者の思い
2.ワクチン1回接種費用
3.ETV特集 2021年7月10日放送
2-1-1 EUのワクチン価格「暴露」1回分225~1860円
2-1-2 新型コロナワクチン価格は「インフル並み」の40ドル
9-2-2-1 日本国内での接種効果
1.2回接種、9割に変異株抗体 ファイザー製ワクチン
9-2-3 ワクチン製造技術 最前線
9-2-4 多様なワクチンの違い
9-2-4-1 ウイルスベクターワクチン
9-2-4-2  mRNAワクチンmRNAワクチン
9-2-4-3 DNAワクチン
1.「アンジェス」ワクチン
9-2-4-4 組み換えたんぱく質ワクチン
9-2-4-5 組み換えVLPワクチン
9-2-4-6 不活化ワクチン
9-2-4-7 アジュバント
9-2-5 ワクチンの副作用
9-2-5-1 血栓症
1.脳静脈洞血栓症(CVST)
2.ヘパリン起因性血小板減少症(vaccine-induced immune
thrombotic thrombocytopenia:VITT)
9-2-5-2 接種後の心筋炎、症状Ⅰ
日本版2回目接種後10〜20代の男性に多い通常の心筋炎より早く回復
9-2-6 国産ワクチン
9-2-7 ブレークスルー感染とはワクチン接種を完了した人で
もコロナに感染する
9-3 治療薬
9-3-1 スーパー中和抗体
9-4 中和抗体/抗ウイルス薬
9-4-1 バムラニビマブ/エテセビマブ
9-4-2 「フレームシフト」阻害薬とは一体何か
9-4-3 スーパー中和抗体とは
9-4-4 国産治療薬開発の現状(2021.7.1 現在時点)
1.国内で使用されている主な薬剤
1-1 ドラッグリポジショニング系治療薬
「レムデシビル」「デキサメタゾン」「バリシチニブ」
2.開発中の主な薬剤
2-1 中外製薬 ロナプリーブ
3 抗体カクテル療法
9-5 「ワンヘルス」にもとづく発生監視
9-6 生物兵器対策
9-6-1 脅威に懸念 防御後手
9-6-2 2001年米国の炭疽菌事件
9-6-3 米ロ、今も根絶した天然痘ウイルスを保有
9-6-4 ゲノム編集可能になり生物兵器も新世代に
9-6-5 国連の原因不明の生物学的事象担当者はゼロ
9-7 公衆衛生
9-7-1-1 新型インフルエンザ等対策特別措置法
9-7-1-2 新型コロナウイルス感染症への適用対象拡大
9-7-2 新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針
9-7-3 予防法
9-7-3-1 飛沫感染防止法
1.3Dプリンタとクリアファイルで作るフェイスシールド 
9-7-3-2 新型コロナウイルスの超高感度・世界最速検出技術
               汎用的な感染症診断技術としての応用展開に期待
9-7-4  COVID-19の簡易診断感度を向上させる濃縮・精製法
9-7-5 ウイルス抗体価    
9-8 新型コロナウイルスに関する研究課題
1.理化学研究所の取り組み
1-1 新型コロナウイルス感染の分子機構を解明
新型コロナウイルス対策を目的としたスーパーコンピュータ「富岳」
の優先的な試行的利用
②.検出法の開発
1.SmartAmp™ 2019新型コロナウイルス検出試薬について
2.新型コロナウイルス抗原を特異的に検出できるモノクローナル
抗体の開発とその実用化 高精度な抗原検出キットの普及へ
③.治療薬・ワクチン開発のための研究
④.生活や社会を持続させるための研究
⑤.基礎的な研究やその他の研究
9-8 新型コロナウイルスの抗原・抗体検査
.国立感染症研究所 2020.12.22
1-1 病原体検査の原理
1-1-1 ウイルスを検出
①ウイルスゲノム(核酸検出検査≑PCR)
②ウイルスタンパク質(抗原検査)
③ウイルスそのもの(ウイルス分離検査)
1-1-2 免疫反応を検出
①IgG抗体・IgM抗体・IgA抗体
ウイルスの患者体内局在の情報が不可欠(ウイルス検体と菌体数)
②中和試験
検査系精度評価の情報が不可
1-1-2 新型コロナウイルスの体内動態
9-9 感染治療方法及び治療設備・装置
9-9-1 在宅医療
9-9-1-1 在宅医療方法酸素吸入用「酸素濃縮装置」
1.在宅で酸素吸入行う「酸素濃縮装置」確保自治体増
第10節 ウイルスとともに生きる
10-1 バイオハザード対策の発展史
10-2 高度隔離施設の現場へ
10-3 病原体の管理基準
10-4 根絶の時代から共生時代


遺伝遺伝子の謎 ⑲
第3章 遺伝子と健康

第3節 突然変異遺伝子
第4章 遺伝子学の活用
第2節 バイオメトリクス

バイオメトリクスとは、各人に固有の身体的または行動的特徴であり、
アプリケーションやその他のネットワークリソースにアクセスするた
めに個人を認証するために使用される。 ... 例えば、指紋、掌静脈、
顔認証、DNA、掌紋、手の形状、虹彩認証、網膜、匂いなど。

□ 知っていましたか
81.血液型は100パーセント遺伝子で決まる。



⛨ 無細胞胎児DNA検査

米国では毎年、妊娠初期の米女既数千人が発有中の胎児の遺伝子検査
を受けている。そういう妊婦のために用意された比較的新しい選択肢
の1つが、無細胞胎児DNA(cffDNA)検査。非侵襲的出生前スク
リーニング(NIPS;non-invasive prenatal genetic testing)という呼
びかたのほうが一般的だが、採血だけで済み、しかも妊娠10週目から
受けることができる。
2011年に医療市場に登場したこの検査は、胎児の健康を診断する画期
的な手法として歓迎された。羊水を抽出して検査する羊水穿刺法や胎
盤から組織を採取して検査する絨毛採取(CVS)といった従来の出生前検
査に比べて侵襲性が低く、リスクも少ない。羊水穿刺法もCVSも、長
い針を妊婦のお腹に刺して検体を採取しなければならない。胎児がダ
ウン症かどうかを判定する検出率を見ると、cffDNAは99パーセン
トと、羊水穿剣法に比べてもほぼ遜色のない水準だ。もっとも、100
パーセント正確な検査はないので、陽性という結果が出た場合は、念
のためどれか1つほかの検査も行うことを勧める医師が多いだろう。
cffDNA検査の仕組みは、妊婦の血液には、必ず少量の胎盤DNAが
含まれる。胎盤DNAというのぱ、妊娠後数週間にわたy)胎盤から放
出されるDNAを指す。胎盤は発育中の胎児に酸素と栄養を供給する。
母親の血液に混じっている胎児DNAの断片を、母親白身のDNAと
区別したうえで解析することで、胎児の染色体が1本足りなかったり
多かったりしないかどうかを判定できる。もしそういった過不足があ
れば、その胎児はダウン症の発症リスクが高いということになる。た
だし、この検査ぱうまくいかない場合もある。というのも、信頼でき
る解析を行うには母親の血液中に十分な量の胎児DNAがなければ判
定し難い。


図1.妊婦の血漿には、異数性または単一遺伝子疾患の非侵襲的出生
  前検査に使用できる胎児cfDNAが含まれる。

一般に、精度の高い結果を得るには血中濃度が4パーセントを超えて
いる必要がある。母親が肥満であるとか、妊娠10週に満たないとか、抗
凝結薬を服用しているなどの理由により、このパーセンテージは低く
なる。非侵襲的出生前スクリーニングはダウン症のスクリーニングと
して優れているが、嚢胞性腺維症(のうほうせいせんいしょう)や鎌
状赤血球症(やかまじようせつけつきゆうしよう)といった、その他
の遺伝子疾患を見つけることはできない。そのため、医師はおおむね、
出産するには高齢であるとか、遺伝子異常の既往歴があるなど、妊娠
自体がハイリスクと見なされる妊婦に限って検査を処方するだろう。

 出生前診断:無細胞胎児DNA検査に代表される最近の技術革新
で、従来より容易かつ安全に胎児の遺伝性疾患をスクリーニングでき
るようになっている。Wikipedia

風蕭々と碧い時代
曲名Most Popular Song Each Month in the 60s:
60年代の月間ヒット曲回廊;Pop Golden Corridor "The 60s"



※スマートフォーンでYouTubeを観ていたら、偶然、Most Popular Song
Each Month in the 60s"を聴くはめに。今は、片田舎な城郭田園都市
は彦根に居を構えているが、梅田(曾根崎・扇町)、堀江(天神橋筋
-丁目・心斎橋)、都島(天六)と幼少期を過ごし街角で、友人の家
大概、商売や事務所兼住宅、映画館、喫茶店、バイト先でレコードや
ラジオ、そしてテレビ(モノクロからカーへの移行期)でシャワーの
様に浴びていた"蒼い記憶"。楽曲を聴けば、その時代、その場所が走
馬燈のように蘇る。次回は70年代のポップスを。そして、松本隆×筒
美京平のジャパンシティーポップスを特集することに。

※60年代の毎月最も人気のある曲を見ることができまる、選択された
曲は、同じ月に他のヒット曲よりも多くの国で1位か、少なくとも上
位にランクされた曲。多くは異なる期間のナンバーワンであり、あま
り正確ではないので悪しからず。

● 今夜の寸評:


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐と姥目樫 | トップ | 金木犀と混沌の誘惑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新自給自足時代」カテゴリの最新記事