極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

最後の五つの檸檬

2020年02月04日 | 時事書評


  
                        

10 先 進 せんしん 
----------------------------------------------------------------
「顔淵死す。子曰く、『ああ、天われを喪ぼせり。天われを喪ぼせり』
」(9)
「いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らん」(12)
「過ぎたるは、なお及ばざるごとし」(16)
「道をもって君に沢え、不可なれば止む」(24)
「なんぞ必ずしも書を読みて、然る後に学ぶとなさんや」(25)
----------------------------------------------------------------

14 魯の役人が、国家財産を保管しておく倉庫を改築した。
「今まで間にあっていたのなら、それでいいじゃないか。改築する必要
はないはずだ」と閔子騫(びんしけん)が批評したときいて、孔子は、
「ふだんは無口な男だが、口をひらくとなると的を射たことを言う」

魯人爲長府、閔子騫曰、仍舊貫如之何、何必改作、子曰、夫人不言、言
必有中。
Some people of Lu wanted to rebuild the treasury. Min Zi Jian
said, "The customary style is good enough. Why do we need to
rebuild it in the new style?" Confucius said, "He seldom speaks.
But his word is always to the point."



【ポストエネルギー革命序論138】



世界初!人工知能適用創薬臨床試験へ

人工知能(AI)により「発明された」薬物分子が、医学での機械学習に
世界で初めて臨床試験されるという。英国の新興企業 Exscientia 社と
日本の製薬会社 大日本住友製薬株式会社により製薬----強迫性障害(O
CD)のある患者の治療に使用される薬剤は、長時間にわたりセロトニン
5-HT1A受容体に作用する強力なアゴニストであり、強迫性障害治療剤候
補としてフェ-ズ1試験を開始。大日本住友製薬は、研究重点3領域の
一つである精神神経領域において、アンメット・メディカル・ニーズに
応え開発パイプラインを拡充できた。本研究で非常に短期間に新薬候補
化合物を生み出し満足できもであり、Exscientia社の優れたAI技術と大
日本住友製薬のモノアミンGPCR創薬に関する経験値が相乗的に働く。通
常、医薬品の開発には試用に約5年はかかりるが、AI医薬品の開発に1
年で実現。同社の担当責任者は「創薬における重要なマイルストーン」
であり、また、患者の診断、患者データとスキャン分析----新薬創成時
にAIを使用。DSP-1181分子は、潜在的な化合物をふるいにかけるアルゴ
リズムを使用し、これをを巨大なデータベースと照合させる。つまり、
適切な分子を見つけるには何十億もの決定を必要として、薬物を正確に
設計することは大きな決定だとし、また、アルゴリズムは不可知論的ゆ
え、あらゆる病気に適用できる。これは、最初の薬剤評価試験は日本で
行われ、成功すれば、さらにグローバルな試験を続ける。すでに癌と心
血管疾患の治療薬の開発を行っており、年末までに臨床試験の準備が整
う別の分子を持ちたいと考えている。今年は、このようなAIの設計創薬
は10年の終わりにはすべての新しい薬物がAIで創薬されると話す。こ
れに対し、がん研究所のポール・ワークマン氏は、この成果を次のよう
に述べている。「これは現在、ひとの臨床試験段階での新薬の初めての
AI適用技術の実例である」と。

✔ 唯アルゴリズム主義は問題だが、やって看なければわからない!



安全なカリウム二次電池
1月31日、リチウム技術を超えた次世代エネルギー貯蔵システムでの
用途向けに、カリウムおよびカリウムイオン電池用の不燃性電解質を開
発----有機リン酸塩を元に新しい電解質が蓄電池をより安全に、また大
規模な用途に必要な低濃度での動作を可能にする----された。

【要約】
カリウムイオン電池は、低コストで大規模なエネルギー貯蔵用途に有望、
それらの用途の主な障害は、安全で効果的な電解質の不足。
リン酸トリ
エチルなどのリン酸ベースの難燃剤は、リン酸が低濃度で機能できない
以前のLiおよびNaシステムとは対照的に、0.9μmのカリウムビス(フル
オロスルホニル)イミドを含む単一溶媒として機能することを示めす。
この電解質は2μmに最適化され、低コスト、低粘度、高導電性の利点を
備え、均一で堅牢な塩由来の固体電解質界面層を形成し、非樹枝状K-

ーロン効率99.6%の金属めっき/ストリッピングと高度に可逆的なグラ
ファイトアノードからなる構造をもつ。
✔ 実用可能か試作してみないとわからない!



光周波数帯で作動する高速応答ダイオード
光を直接電力に変換するデバイスの一つに"レクテナ"----アンテナで捉
えた光(電磁波)をダイオードで整流するデバイス。このデバイスで、
電子レンジの波長域(マイクロ波領域(数 GHz))では90%以上の電
力変換効率あったが、太陽光の可視光波長域(数百THz~ )は、このよ
うな高い周波数で作動する高速応答ダイオードがないため作動できない。
東北大学の研究グループは、「金属―絶縁体―金属トンネルダイオード」
は、トンネル層と金属の間に自然酸化膜を意図的に成長させることでダ
イオードの高速応答性能が大幅に向上し、従来の10,000倍の光電変換効
率向上が可能であることを明らかにする。
【要点】
①光をアンテナで捉えダイオードで整流することで電力として取り出す
ことができ、従来の光の粒子性に基づく光起電力効果(太陽電池)とは
異なる光の波動性に基づいた光電変換が可能。
②マイクロ波領域(数GHz)では90%以上の変換効率が実現されており、
高効率な電力変換技術であることが明らかになってるが、可視光の波長
域(数百THz~)では既存のダイオードでの整流が困難であり、高速(
数百THz~)で作動するダイオードの実現
が必要。
③これまでに報告されている高速応答ダイオードと比較し、約1,000倍
の電力変換効率向上に寄与するダイオード性能を実証。さらに構造最適
化によって約10,000倍まで光電変換効率の向上が可能である。
今回、トンネル層を構成する金属酸化物とその金属を用いた電極層(酸
化チタンとチタン)の間に、酸素不定比性の自然酸化膜(TiO2-x)を形成
することで、ダイオードの高速応答性と高い非対称性を実現した。これ
により、光電変換効率を大幅に向上できることが分かった。その理由は、
酸素不定比性を持つ酸化物層を設けたことで、従来のMIM構造に比べ、
順バイアス時の有効トンネル障壁厚さが縮小し電流密度が向上したこと
と、順-逆バイアス時の有効トンネル障壁厚さの差が大きくなり、非対
称性が向上したことによる。


このような熱光起電力発電(TPV:Thermophotovoltaics)システムは、
太陽光や工業排熱などを用いて発電。同研究グループは、これまで用い
られてきた赤外光用PV(Photovoltaic)セルの代わりに、新開発の光
クテナを用いると、極めて効率の高い光電変換が可能になるとみて
いる。
✔ このように太陽光発電(自然核融合エネルギー利用)技術及び産業
の技術革新(第5次産業/デジタル革命渦論)の速度は益々旺盛となっ
ている。



太陽光発電のみで稼働する「地球に優しいウェブサーバー」
太陽光は代表的な再生可能エネルギーであり、世界最大級のバッテリを
備えた巨大太陽光発電施設の建設開始や化石燃料と置き換え可能でコス
ト削減も望める太陽光発電の新技術の開発など、太陽光のエネルギーを
利用し環境に配慮する取り組みは日々拡大している。その一方、インタ
ーネットの普及によって二酸化炭素を排出するデータセンタなどが増加
していくのも事実。そうしたインターネットによる環境への影響を取り
上げるLOW-TECH MAGAZINEでは、太陽光発電による電力のみでウェブサー
バーを維持し、ウェブサイトを運営している。LOW-TECH MAGAZINEでは
2018年9月から太陽光発電による電力でウェブサーバを稼働させてお
り、1年間でおおよそ80万ほどのユニークユーザーがウェブサイトを訪
れたとのこと。そのウェブサーバーの構成を簡略化して表したものが以
下で、Olimexのボードを使ったサーバ本体、鉛蓄電池のバッテリ、ソー
ラーパネル、制御装置が基本的な構成となる。バッテリ容量の検証に、
1年間良好な天候のもとでサーバーを動作させ、バッテリーから消費し
た電力量を昼と夜の長さとともに記録したものがこれ。1時間あたりの
サーバーの平均消費電力は1.97Wであり、夜の時間が短い6月は1日あ
たりのバッテリー電力消費が17.4Whで済むが、夜の時間が長い12月はバ
ッテリから29.1Whもの電力を消費している。


尚、インターネットはますます電力を消費するようになっており、デー
タセンタを再生可能エネルギで稼働させるだけでは環境対策は不十分と
のこと。安定的な電力供給が難しい再生可能エネルギーとインターネッ
トをうまく共存させるには、インターネットが常にオンラインでなけれ
ばならないという考えを見直す必要があるとLOW-TECH MAGAZINEは 述べ
ている。
✔ オールソーラーシステムは間違いなく主流となるが、省エネも併行
しなければね。

図1 図1 βカロテンからオロバンコールに至る生合成の概略図: 本
研究により【図中の青色矢印】で示す反応を触媒するオロバンコール合
成酵素を発見

オロバンコール合成酵素の発見
根寄生雑草の被害を軽減、作物の生産能力向上を図る 

ストリゴラクトン(SL)は植物ホルモンおよび根圏情報物質として注目
を集めている植物由来の化合物群で、植物の形態制御や、食糧生産に大
きな被害をもたらしている根寄生雑草の発芽促進に関わっている。
地球
規模課題対応国際科学技術協力プログラムの一環として、神戸大学らの
研究グループは、東京大学、徳島大学の研究者との共同研究により、植
物に有用な菌根共生を促進するSLのカルラクトン酸を、根寄生雑草の発
芽を誘導するSLのオロバンコールに変換するオロバンコール合成酵素を
発見する。
また、オロバンコール合成酵素遺伝子をゲノム編集によりノ
ックアウトすることにより、SLの生産を人為的に制御できるようになり
ました。これにより、それぞれのSLが担っている機能を解明する道が開
け、植物生産の向上を目指したSLの応用展開が期待されている。


図6 
SlCYP722Cにおける標的変異の効果。
(A)SlCYP722C-KO植物におけるSlCYP722Cの上流で作用するSL生合成遺
伝子の遺伝子発現。
WT植物とKO植物は有意差なし。エラーバーは平均
±SEを表します(n = 3つの生物学的に独立した植物)。
(B to D)WT、
SlCYP722C-KO、およびSL欠損変異体Slccd8(2757行目)(23)間の枝の
分岐(C)と茎の長さ(D)の比較。
赤い矢印は、成長中のa芽(> 2 mm
)を示す。
枝(>2mm)を数え、主幹の長さを50日間測定。エラーバ
ーは平均±SEを表す(n = 5つの生物学的に独立した植物)。
異なる文字
は有意差を示す(P <0.05、Tukey-Kramer検定)。

【要点】
①ストリゴラクトンは、植物の形態制御、菌根菌との相互作用促進、根
寄生雑草種子の発芽誘導などのさまざまな機能を有することが知られる。 
②ストリゴラクトンの化学構造は、ABC環を有するcanonical型と、BC環
が開いたnon-canonical型に分けられる。 
③一連のストリゴラクトンに共通の生合成中間体であるnon-canonical
型のカルラクトン酸を、canonical型のオロバンコールに変換する酵素
遺伝子を発見。
④トマトにおいてこの遺伝子をノックアウトすることによりオロバンコ
ールの生産を阻害し、カルラクトン酸を蓄積させることに成功した。ノ
ックアウト体で根寄生雑草の種子発芽誘導活性が低下することも確認。

これまでの研究から、SLはβカロテンから生合成される。βカロテンは、
4種類の酵素により、一連のSLに共通の中間体であるカルラクトン酸へ
と導かれている。イネのジャポニカ種では、カルラクトン酸を二段階で
オロバンコールに変換するそれぞれの酵素が明らかになっているが、そ
の他の植物におけるオロバンコール生合成経路はわかっていなかったが、
マメ科のササゲおよびナス科のトマトでカルラクトン酸を一段階でオロ
バンコールに変換する新規オロバンコール合成酵素世界で初めて発見
する(図1参照)。実験結果、CYP722ファミリーに属するVuCYP722Cタン
パク質がこの反応を触媒し➲オロバンコールを生産し、かつ、遺伝子
操作が容易なトマトからVuCYP722C遺伝子のホモログであるSlCYP722C遺
伝子を単離し➲オロバンコール合成酵素遺伝子であることを確認➲
ゲノム編集によりこの遺伝子をノックアウトしたトマト(KOトマト)を
作り➲野生型とは異なりKOトマトでは水耕液へのオロバンコールの分
泌が認められず、代わってカルラクトン酸を検出➲トマトでSlCYP722C
がnon-canonical型のカルラクトン酸をcanonical型のオロバンコールに
変換するオロバンコール合成酵素であることを証明➲KO体は野生型と
変わらぬ地上部形態を示す(図6 写真1)。このことはトマトの形態
制御にオロバンコールが必須ではないことを示す➲カルラクトン酸が
菌根共生を促進する活性があり、KOトマトで菌根共生に不利益はないと
考える➲KOトマトの水耕液は根寄生雑草Phelipanche aegyptiacaに対
する発芽誘導活性を低下させる(下図2)。トマトの生産は地中海沿岸
を中心に世界各地で P. aegyptiacaによる甚大な被害を被る➲
オロバ
ンコール合成酵素遺伝子のノックアウトにより、トマトに対する根寄生
雑草の被害を軽減できる可能性が示された。
 
図2 SlCYP722C-KO根分泌物中のPhelipanche aegyptiacaに対する発芽
誘導活性

✔ もし実用化されれば、農業の革命が到来するだろう(どうして?そ
れは「ひ・み・つ・」)。


 





【世界の工芸#CraftsOfTheWorld#KenkichiTomimoto
富本 憲吉
Tomimoto, Kenkichi
色絵金彩羊歯文大飾壹
Jar with fern design, overglaze enamels
1961昭和36
23.0(h)×27.0(d)cm

富本憲吉(とみもと けんきち:明治19年-昭和38年(1886-1963))
陶芸家。奈良県生駒郡安堵町に旧家の長男として生まれる。 明治42年
東京美術学校図案科卒業。イギリスに私費留学し、ウィリアム・モリス
などの影響を受け帰国。大正の始めバーナード・リーチとの交友を機に
郷里において独学で作陶を始めた。大正15年東京の祖師谷に居を移し、
国画会工芸部に籍を置き活動、昭和11年には九谷に赴いて色絵磁器に本
格的に取り組む。同12年帝国美術院会員、同19年東京美術学校教授に任
命され、後進の指導にもあたった。第二次世界大戦後はこれらの官職を
全て辞し、主に京都の窯で制作を続け、昭和30年重要無形文化財保持者
に認定され、同36年文化勲章を受章した。同38年5月京都市立美術大学
学長に就任したが、同年6月死去、享年77歳であった。
「模様から模様
を作るべからず」を終生の信条に、白磁・染付・色絵と常に独創的な意
匠と造形を追求し、晩年には色絵磁器に金銀彩を加えた華麗な作風を大
成した。模様は身近な風景や植物のスケッチを基に独自に咀嚼したもの
が多く、代表的な常用模様に「竹林月夜」「大和川急雨」「四弁花」「
羊歯」などがある。『窯陶余録』『自選富本憲吉作品集』など著作も多
い。
✔  陶芸の魅力に惹かれ心が癒されている毎日です。

【地域循環共生圏へGO!】


栗東トレセン「馬の寝床」の大鋸屑バイオマス発電
日本中央競馬会(JRA)が、西日本の競走馬の調教拠点「栗東トレー
ニング・センタ」(滋賀県栗東市)でサラブレッドの寝床に使った木く
ずや稲わらを利用したバイオマス発電を開始。JRAでは初の試みで、
2023年には東日本のトレーニング・センタ」(茨城県美浦村)でも始め
る。大気中の二酸化炭素削減につながるバイオマス発電で得た電力を再
利用し、地球温暖化の緩和に貢献するのが狙い。
生物資源を燃やすバイ
オマス発電は、地球環境に優しい発電方式と注目されている。バイオマ
ス燃料を燃やしても、原料の樹木や植物などが成長過程で吸収してきた
分の二酸化炭素排出だけで、大気への影響はないとみなしている。


JRAは総工費約36億円で、栗東トレセン内に木くずや稲わらの燃焼、
発電施設を完備し、昨年11月に稼働を始めた。1日58・5トンの処
理が可能で、木くずや稲わらに付いた馬ふんも一緒に燃やすことができ
る。年間の最大発電量は410万キロ・ワット時で、一般家庭934世
帯分に相当する。これで栗東トレセンの燃焼、発電施設に必要な全電力
を賄い、残りで年間数千万円の売電収入も見込んでいる。
2000頭以
上の競走馬がいる栗東トレセンからは、馬の寝床に使われ、ふんで汚れ
た木くずや稲わらが1日約55トンも排出される。これまでは堆肥たいひにし
て販売していたが、取引先の都合で契約を打ち切られるなど不安定で、
堆肥にするのに1~2か月発酵させるため臭いの問題もあった。JRA
の担当者は「生物資源の木くずやわらをクリーンエネルギー創出に活用
することで、環境にかかる負担を低減させたい」としている。



✔ オールバイオマスシステムも「地域循環共生圏」も健在だ。

●今夜の寸評:最後の五つの檸檬

「浮かれている場合ではない!」は年頭のテーマだった。コロナ・ウイ
ルスの流行はインバウンド活況に水を差している。「前門の虎、後門の
狼」もその属篇だ。そうは言いつつも、疲労は限界で、檸檬果汁のホッ
トウイスキーにブラウンシュガーとシナモンスティクとクローブの実を
加え「ひとときの癒し」を得ている。が、山ほどあった檸檬が・・・・
残り五つ。ピンチだ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前門の虎後門の狼

2020年01月16日 | 時事書評

                       

10 先 進 せんしん 
----------------------------------------------------------------
「顔淵死す。子曰く、『ああ、天われを喪ぼせり。天われを喪ぼせり』
」(9)
「いまだ生を知らず、いずくんぞ死を知らん」(12)
「過ぎたるは、なお及ばざるごとし」(16)
「道をもって君に沢え、不可なれば止む」(24)
「なんぞ必ずしも書を読みて、然る後に学ぶとなさんや」(25)
----------------------------------------------------------------
6 「白圭(はっけい:宝石)が欠けたのなら
  磨けば磨けるが ことばのあやまちは
  取り返せない」
南容はこの詩をくり返し口ずさんでいた。孔子は、そういう南容を見込
んで、自分の兄の娘を南容にめあわせた。

<この詩> 『読経』大雅、抑篇。➲五-2

南容三復白圭、孔子以其兄之子妻之。
Nan Rong always recited "White Jade". (You can mend a white jade
by polishing it if it is chipped. But you cannot take back your
words.) Confucius married his big brother's daughter to him.

  藤原 元真
佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉜:
いろにぞ春の風も見えける
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaraNoMotozane

浅緑みだれてなびく青柳のいろにぞ春の風も見えける     後拾遺76                  

乱れて靡く柳の葉の浅緑色によって、春風も目に見えるのだなあ。

君恋ふとかつは消えつつふる程をかくても生ける身とや見るらむ
                           後拾遺807

あなたが恋しくてたまらず、それでもその思いを隠し、息をひそめる
ように過ごしているのに…。こんな私を、生きた身だとあなたは思うの
ですか。
【補記】天徳四年(960)三月三十日、村上天皇が内裏で催した歌合、題「
恋い」、十九番右負。左はのち百人一首に採られた藤原朝忠の「逢ふこ
とのたえてしなくはなかなかに人をも身をも恨みざらまし」であった。

藤原元真(ふじわらのもとざね)は、平安時代中期の貴族・歌人。藤原
南家巨勢麻呂流、甲斐守・藤原清邦の三男。官位は従五位下・丹波介。
三十六歌仙の一人。 承平5年(935年)加賀掾に任ぜられると、玄蕃允・
修理少進を経て、応和元年(961年)に従五位下に叙爵。康保3年(966年
)に丹波介に任ぜられた。
宮中の女房歌合、内裏歌合といった歌合に詠
進し、前十五番歌合に選抜されている。『後拾遺和歌集』(8首)以下の
勅撰和歌集に27首が入集し。家集に『元真集』がある。 天徳四年(960)
の内裏歌合などに出詠。屏風歌も多い。家集『元真集』がある。同集に
は十一歳で詠んだという歌もあり、はやくから歌才を顕したらしいが、
勅撰集への入集は遅れ、後拾遺集が最初となった。勅撰入集は計二十九
首。三十六歌仙の一人。


佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代(1
3世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来した、三
十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書は後京極良
経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物で、各巻に18
名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描かれていたが、191
9年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに切り離され、掛軸装に改
められた。原型とは異なっているが、一部を除き重要文化財に指定され
ている。

【前門の虎、後門の狼 Ⅰ】
「前門に虎を防ぎ後門に狼を進む」を英語では ”A tiger at the front
gate、a wolf at the back gate.”と訳されていますが、その意味は、
一つのわざわいをのがれても、さらにまた他のわざわいにあうことのた
とえ。前門の虎、後門の狼。一難去ってまた一難。として使われていま
すが、これは、近年の「ジャパン・プロブレム:日本問題」として、元
々、日本の著しい経済大国化が世界貿易の不均衝の元凶であるとする立
場から形づくられた日本像や日本の在り方,もしくはそうした世界貿易
の不均衡や貿易摩擦の原因としての日本の経済・産業・社会構造の諸問
題をさし使われました。因みに、この言葉はオランダ人ジャーナリスト
の C.F.ウォルフレンがアメリカの国際問題評論誌『フォーリン・アフ
ェアーズ』 1987年冬季号に寄稿した論文のタイトルにもなり、ジャパ
ン・プロブレムが話題を呼ぶようになった背景に,リビジョニスト(修
正主義者の台頭と軌を一にし,さらには日米構造協議,日米包括協議の
底流にもなったと言われています。ここでは、「虎」に喩えられている
「日本問題」が「少子高齢社会問題」であり、「狼」に喩えているのが
「人為的気象変動」であり、双方とも経済活動の「因果律」の
結果もた
らされた社会問題である。両者は、最先進諸国(前社会主義社会段階社
会)として顕れているものをさしています。


ところで、世界の人口は、1950年の25億人から2015年の73億人に既に増
加。2050年には97億人、2100年には 112億人に増加予測(確率的予測の
中央値)。
世界人口の増加は、世界人口に4億5700万人が増加された19
85年から1990年までの5年間でピークに達し
、それ以降、それほど減少
しておらず。
2010年から2015年の間に、世界の人口は約4億 2,000万人
増加し、1980年代後半よりも少なくない。
その後の5年間に世界人口に
追加される人の数は減少すると予測され。2050年以降のみ、世界人口に
追加される人数は1950年代初期よりも少なくなると予見されています。







1940年から2010年までの日本の人口構成、2060年までの予測

人口動態の傾向は、世代内および世代間の関係を変え、新しい政府の責
任を生み出し、日本の社会生活の多くの側面を変容させています。労働
年齢人口の高齢化と減少は、国の労働力の将来、経済成長の可能性、お
よび国民年
金と医療サービスの支払能力に関する懸念を引き起こすとの
考えが支配的になっています。

社会的側面
これは、人口が少ないと、国の混雑した大都市圏が住みやすくなり、経
済生産の停滞は依然として労働力の縮小に役立つ可能性があります。し
かし、出
生率が低く平均寿命が長いことも標準的な人口ピラミッドを逆
転させており、若者の基盤が狭くなり、自分たちで家族を形成しようと
しても膨れ上がった高齢コホートを提供し、ケアすることを余儀なくさ
れる。2014年の高齢者依存率(15歳から65歳までの65歳以上の人口の割
合、労働年齢の人口に対する依存高齢者人口の割合を示す)は40%で、
5人の労働者ごとに2人の高齢者の扶養家族を意味し。これが、2036年
までに60%に、2060年までに80%近くまで増加すると予想されてい
います。

政治的側面

大都市圏は、実質的に人口の増加が見られる日本で唯一の地域であり、
これは主に国内の他の地域からの国内移住に依存し、2005年から2010年
の間に、日本の47都道府県のうち36か所が55
%に縮小し、多くの
農村部および郊外が廃屋の流行に苦しんでいます(日本全国で800万 )。
これは、民間シンクタンク日本政策会議を率いる前総務大臣の増田裕也
氏が、若者、特に若い女性が農村部から東京に移動するにつれて、日本
の自治体の約半数が現在から2040年までに消滅する可能性があると推定
しています。日本の人口の約半分がすでに集中している大阪と名古屋ま
でが減少し東京に一極集中すると予測さており、中央政府は地域活性化
タスクフォースを設立し、地域のハブ都市、特に札幌、仙台、広島、福
岡の開発に注力しているが。
内部移住と人口減少により、選挙権力に深
刻な地域の不均衡が生じ。単一の投票の重みは、投票の場所によって異
なり。過疎地域の中には、有権者
1人あたり3倍の代表者を、国会で成
長している都市の3倍の割合で国会に送る。2014年、日本の最高裁判所
は議決権の格差が憲法に違反することを示したが、地方および高齢の有
権者に依存している与党自民党は、必要な再編成を行うのが遅かったと
されるものです。

高齢者の割合の増加は、政府の支出と政策に大きな影響を及ぼす
1970年代初頭のように、高齢者の公的年金、医療、福祉サービスの費用
は、日
本の国民所得の約6%に過ぎなかった。1992年には、国家予算の
その部
分は18%であり、2025年までに国民所得の28%が社会福祉に
費やされると
予想され、慢性疾患の発生率は年齢とともに増加
、ヘルス
ケアおよび年金制度は厳しい負担になる。1980年代半ばに、政府は、医
療と年金における政府と民間部門の相対的な負担の再評価を開始し、こ
れらのプログラムで政府の費用を管理する政策を確立。グローバル化波
の下で、関連産業資本の価格下落バイアスとデジタル革命をコアとした
技術革新にデフレーションによりデフレスパイラルが加速し、労働賃金
の上昇率が抑制され、天上知らずの格差拡大の進行とこの人口減少が相
まって地方自治体の衰退に拍車がかかっています。
人口の38%が2055
年までに65歳以上の人口になる。IMFによれば、本は日GDPに占める負
債の割合が 246.14
であり、公的債務としては最も高いとの見解を示して
います。

経済的側面
これを、経済的側面(下図参照)から評価すると、1980年代以来、日本
の労働力では、高齢者の増加と若年労働者の不足が、雇用慣行から女性
の参加への給付に至るまで続き。米国国勢調査局は、2002年に、日本は
2030年までに若年労働者が18%減少し、消費者人口が8%減少すると
予測。2015年末には 100人ごとに求職者が増え、高齢者が退職し、若い
世代の数が減少し、日本は、2000年に介護保険を導入することで、医療
制度に大きな変化をもたらすとみる。たとえば、日本では19歳未満の若
者の数は2060年には13%(1960年は40%)となる。日本の高齢化は
経済的に繁栄し、大企業に利益をもたらすと考えられてきた。日本のコ
ンビニエンスストアチェーンであるLawson Incには、大人用ワイプとお
むつ、ベッドマットの尿を除去する強力な洗剤、ストローカップ、うが
い用の洗面器、米と水を備えた高齢者向けのサロンがあり、労働人口の
減少は、国民経済に影響を与え、それは国の軍事部門の縮小を引き起こ
する。このため、政府は、再生医療や細胞療法などの医療技術に焦点を
当て、より多くの高齢者を労働力に採用し、維持。さまざまな中小企業
(SME)も、 高齢労働者に適した職場環境を作成するための職場の改善
や、特に高齢労働者に特化した新しい仕事タスクなどにより、強制退職
年齢を超えて労働者を保持するための新しい慣行を開拓する。1980年代
および90年代の労働力不足により、多くの日本企業は定年を55歳から60
歳または65歳に引き上げ、今日では多くの従業員が定年退職後も仕事を
続けている。退職年齢の人々の増加は、国民年金制度に負担をかけ、19
86年、政府は年金給付の開始年齢を60歳から65歳に引き上げ、年金制度
の不足により、多くの定年の人々が労働力にとどまることになります。

日本が引き続き全体の人口の中でより高齢の人口を抱えることで、退職
年齢は将来さらに長くかもしれない。
2000年に発表された国連人口部調
査によると、日本は労働者と退職者の比率維持に、退職年齢を77歳に引
き上げる(または2050年までに 1,700万人の純移民を許可する)必要が
あり、
一貫した日本への移民は、さらなる人口減少を防ぐ可能性があり、
日本は若い移民の大量流入を支援政策に従事し、農業や建設など3Kで
低賃金な産業は、他の産業よりも脅威にさらされると予測。
日本の平均
的農民は70歳で、建設労働者の約3分の1は55歳以上で、10年以内
に退職する人の多くは30歳未満と看ている。
生産性が日本の労働力の
減少率よりも速く、増加しない場合、労働年齢のコーホートの減少は経
済の縮小につながる可能性があります。OECDは、オーストリア、ドイツ、
ギリシャ、イタリア、スペイン、スウェーデンでの同様の労働力不足が、
2000年から2025年まで毎年EUの経済成長を 0.4パーセントポイント押し
下げ、その後の不足はEUの 0.9パーセントポイントの成長を犠牲にする
と予測する。
日本では、2025年まで、労働力不足は成長率を年率 0.7ポ
イント低下させ、その後、日本でも成長率が 0.9ポイント低下すると予
測しています。              


人為的要因という脈絡からは、経済成長(裏では、地球規模の環境破壊の進行)
を遂げ、豊かになり、衛生栄養学及び医療学の進歩から長寿命と、高学歴化(
裏では、教育費の高騰)が進むことで驚異的な長寿社会と少子化社会を実現、
医療及び教育環境面での充実の有無が問われるだろう。このブログでも、シリ
ーズ『人口減少時代のまちづくり』---①人口変動、②人口移動、③子ども、
④結婚、⑤高齢者、⑥貧困、⑦孤立化、⑧介護、⑨教育、⑩共同体、⑪社会イ
ンフラ、⑫財政破綻、⑬空き家問題、⑭マンション問題、⑮土地問題、⑯
限界
集落、⑯制度・政策、⑰人手不足、⑱ビジネス、⑲ボランティア、⑳メディア、
㉑文化をテーマとして掲載してきている。そして、これら課題に能動的に問題
解決することで、「前門」の課題である「超高齢社会立国」「
高度教育立国」、
さらには、「後門」の領域での「持続可能地域循環共生圏」を率先垂範し、日
本国憲法前文に資することができればこれ以上のことはないと思います。
                            この項つづく


ブリットン、アリスン(イギリス) BRITTON,Arison
白い器
White vessel
1987
37.8(h)×34.0(w)x27(d)
キーラー,ウオルター(ィギリス)
KEELER,Walter
保存壷
Storage.Jar
1987
3S×20.5×15cm
ティーポット
Teapot
1988
17.0(h)×24.7(w)×12、0(d)cm


【世界の工芸#CraftsOfTheWorld#RichardSlee
スリー,リチヤード(イギリス)
SLEE,Richard
かたむいた角
Redining Horn
1987
27.7×49.4×22cm
ペイズリー形の壷
Paisley Pot
1986
14×41×21cm
リチャードスリー(英国、1946生)は、カーライルカレッジオブアート
&デザイン(1964〜65)で学び、セントラルスクールオブアート&デザ
イン(1965〜70)で陶磁器を学びました。彼はロイヤルカレッジオブア
ートで修士号取得(1988年)。英国で最も人気のある現代陶芸家の一人
として、スリーの作品は陶芸のすべての従来の概念に挑戦し、その功利
主義的なルーツを超越、作品は現代の議論の中にあり、視覚的な創造性
の中での材料の専門化の現在の位置づけに言及する。


スリーにとって、彼が制作するオブジェクトは本質的に国内のインテリ
アと「素晴らしい屋内」の愛しいものに着目。過去の歴史と現代文化の
両方から、装飾的、装飾的、象徴的な作品がつくられ。多くの場合折
lect的なこれらの情報源は、新しい意味とドラマを探求するために収集。
偶発的で流動的な陶器美術の世界を創作。2000年、彼はグッドウッドの
彫刻を完成させ、翌年には現代の「ジャーウッド応用芸術賞」を受賞。
スタジオヴォルテール(英国)、オブジェクトギャラリ
(オーストラリ
ア)、トラムウェイ(スコットランド)、ヘールズ
ギャラリー(英国)、
ボンネファンテン美術館(オランダ)、国立博
物館(スウェーデン)、
ビクトリア&アルバート博物館(英国)、ワ
ールドセラミックが含ま
れますセンタ(韓国)および西ノルウェー装飾美術館(ノルウェー)。
彼の作品は好評のショー「ポストモダニズムスタイルと転覆1970-1990
(2011-12)」、ビクトリア&アルバート(ロンドン)に含まれていまし
た。スリーの作品は、ブリティッシュカウンシル(英国)、コーコラン
美術館(ニューヨーク)、ワシントン美術館(米国)、ビクトリア&ア
ルバート美術館(ロンドン)など、世界中の多数のコレクションに展示
されている。



トートバッグにもなる、防災から日常まで活用できる
「イス付き防災キャリーカート」
①防災防犯ダイレクトの「イス付き防災キャリーカート」は、避難用グッ
ズを保管しておくのにぴったりなサイズ。積載耐荷重量は22kgまで、容
量は27Lまで入るバッグにあらかじめ食料や薬などをストックしておけ
ば、とっさの災害時にも迷わず持ちだせ、本体フレームは丈夫なスチー
ル製なので、重たい給水タンクなどのもち運びにも便利。
②バッグは取り外してトートバッグとしても使用可能。さまざまなシー
ンで臨機応変に対応できますね。それに、保温・保冷バッグになってい
るので、買い物で荷物が多いときや、アウトドアでたくさん飲み物を運
ぶときなど、避難時だけでなく、普段使いとしても活躍してくれそうだ。
災害時の盲点のひとつは、意外と待ち時間が長いこと。避難所に入る
際に長蛇の列ができてしまうこともありますし、飲料水や食料の配給に
も長時間並ばざるを得ないことも…。でも、「イス付き防災キャリーカー
ト」は名前の通り、イスが内蔵されています。そんな待ち時間でも座っ
て休憩できるので、体の負担が軽減。体力に自信がない方も、これがあ
れば心強いですね。イスの座面耐荷重量は100kg。赤ちゃんや小さいお
子さんを抱っこしながら座れそうですね。それに、イスには安全実験テ
ストをクリアした安全ストッパーがついているので安心。さらに、シー
トパッドは取り外して中材を洗濯できて衛生的。もちろん、カートなの
でコロコロと転がして荷物を運べるのも、体に負担がかかりにくいポイ
ント。防災セットというとリュック型のイメージが強いのですが、重た
い防災セットを背負っているとかなりの体力を消耗してしまう。




「イス付き防災キャリーカート」はガッチリ丈夫に作られているだけでな
く、持ち手やタイヤなど細部にわたって使いやすさが追求されているの
も魅力です持ち手の部分にはソフトグリップがついているので、重い荷
物の持ち運びや長時間移動の負担を軽減してくれそう。タイヤは段差に
強い大型
のものを使用。災害発生時の悪路でも操作がしやすい設計。さ
らに、悪天候に備えてのレインカバーも付属。しかも、バッグとレイン
カバー全面に反射材が付いているので、夜間移動の安全性を高めてくれ。
備えあれば患いなし。いつくるかわからない自然災害だからこそ、「イス
付き防災キャリーカート」のようなマルチに活躍する減災アイテムを備
えておきたい。防災用品を入れて、玄関や机の下などの決まった場所に
準備しておくのも良いですし、普段から使っていても、いざというとき
に役立ってくれるだろう。


Little Glee Monster 『ECHO』 

【コズテル自治会誌:#Costail#ResidentAssociat#Diary
1月16日:総会資料整理整頓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論語新書とトゥエンティワン・レッスンズ

2020年01月01日 | 時事書評


                                                          

                               
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
22 友人が死んで、引きとり手がない場合、「わたしのところで
野辺送りをしましょう」と申し出て、棺を自分の家に安置した。

朋友死、無所帰、日、於我殯。
When Confucius's friend who had no relatives was died,
he said, "Let me perform his funeral at my house." 

23 友人から贈り物があった場合、祭祀に用いた犠牲でな
いかぎり、たとい車や馬のような高価な品でも、特別鄭重な
謝意を表することはなかった。

朋友之俯、雖車馬、非祭肉不拝。 
When his friend gave him a present, except meat offered
at rites, he never accepted it even if it was a carriage.

24 就寝するとき、死者のように仰向けに寝ることはなか
った。また、ふだんの生活では、もったいぷったふうは見せ
なかった。

寝不戸。居不容。
Confucius did not sleep ungracefully like a corpse and
was in a relaxed mood at home.

一億三千万人のための『論語』教室

『論語』は古いし難しい、そう思っていないか。そんな先入
観を吹き飛ばすのがこの本。著者
高橋源一郎が20年の歳月
をかけた、完全新訳の『論語』。事例

孔子がいま、突然、ぼくたちの前に現れ、世界でなにが起っ
ているかを知ったら、きっと、こういったと思うだろう。

「やれやれ、わたしが生きていた頃とほとんど変わってない
んだねえ」

これから始まる、この『論語』教室は、「超訳」でも、ぼく
の創作でもない。ある意味で、これ以上、厳密な翻訳はない
んじゃないかと思っている。
なにしろ、あんなに時間がたっ
ても、孔子の『論語』はまったく古びていなかったから。

                 (「はじめに」より)

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309227887/

【新刊】『21Lessons』
『サピエンス全史』著者が解き明かす現代

  


的外れな情報であふれ返る世界にあっては、明確さは力だ。
理屈の上では、誰もが人類の将来についての議論に参加でき
るが、明確なビジョンを維持するのはとても難しい。議論が
行なわれていることや、カギを握る問題が何であるかに、私
たちは気づきさえしないことも多い。物事をじっくり吟味し
てみるだけの余裕がない人が何十億もいる。仕事や子育て、
老親の介護といった、もっと差し迫った課題を抱えているか
らだ。あいにく、歴史は目こぼししてくれない。もし、子供
たちに食事や衣服を与えるのに精一杯なあなたを抜きにして
人類の将来が決まったとしても、その決定がもたらす結果を
あなたも子供たちも免れることはできない。これはなんとも
不公平だが、そもそも歴史は公平なものではないのだ。…
(『トゥエンティワン・レッスンズ』、「まえがき」より)

  

【ポストエネルギー革命序論125


第5世代移動通信システム 
第5世代移動通信システム

「凄い5G社会」を支える凄いアナログ魔法
暮らしが大きく変わるという噂の5G(第5世代移動通信シス
テム)。その実現に伴い、ビジネスパーソンに求められる資
質やヴィジョンも大きく変わろうとしている。これからは仮
想空間の0と1(デジタル信号)が現実空間の出来事に置き
換わる瞬間、すなわち「アナログ」のセンスが勝敗を分ける。
デジタルこそ最先端というイメージを覆すという(「凄い5G
社会」を支える「凄いアナログ」という魔法、
WIRED.jp、20
19.12.18)、驚愕の5G関連アナログ集積技術を俯瞰する。

Beamforming
Optimal Multiuser Transmit Beamforming: A Difficult
Problem with a Simple Solution Structure

20年に一度の通信革命、百花繚乱の大容量データ社会が到
来──甘い宣伝文句ばかり先行する5Gだが、実は莫大な設
備投資が必要となる。5Gで活用が期待される電波(28G
Hz帯
)は通信容量こそ大きくできるものの、原理的に届く
距離が短い
。極論すれば、これまで高層ビルの屋上に設置し
ていた携帯電話の基地局を、各階の窓に置かなければならな
いというほどの違いが起こる。かなりの数が必要となる。

万基〜数十万基という単位の基地局増設をどういう順序で行
うべきか──大手の通信キャリアは日夜、知恵を絞る。一台
一台のコストダウンは至上命題。と同時に、勝負の分かれ目
は「とてつもなく狭いエリアでスマートフォン何台分を(混
乱なく)さばくことができるか。その際、「ビームフォーミ
ング
」という技術が鍵になる。そもそも電波は有限、かつ公
共の資源である。それゆえ、携帯電話の歴史は複数の端末が
同じ周波数を使っても混信しない「多元接続技術」の歴史
もあったが、5Gではついに「空間分割多元接続」(SDMA:
Space Division Multiple Access)の時代へと突入する。簡
単に言うと、ひとつの基地局が複数本のアンテナ(アレイア
ンテナ)を使うことで、たくさんの端末を「位置の違い」で
区別できるようになる、というもの。

SDMAの概念図 Concept of SDMA.
SDMAは、これまでの手法に比べ、電波の利用効率が格段に向
上する。また基地局がアレイアンテナを搭載することで、送
信時にも特定の座標(端末)を使った狙い撃ちが可能となる。
それが「ビームフォーミング」。これで端末同士の干渉を大
幅に減らし、通信のクオリティを劇的に引き上げられる。因
みに
アレイアンテナは多ければ多いほどいい ?



汝、アナログを集積せよ
素直に考えれば、アレイアンテナとは基地局の合体版だ。う
かつに増やせばひとつの基地局が「トラック1台分の大きさ
」ほどになってしまう。それではまったくの問題外であり、
5Gの要件である「狭い範囲にたくさん設置する」という目
的にそぐわない。つまり、あっと驚くほどコンパクトな、そ
して無数の電波をさばききる「心臓部」が求められる。キー
ワードは、アンテナから送り込まれる「アナログ信号」。例
えば、なだらかな電圧の変化といったアナログ信号を0と1
のデジタル信号に変換、あるいはその逆を担う「AD/DAコン
バータ」なる代物。アレイアンテナを備えた基地局の内部に
は、このコンバータがアンテナの本数だけずらりと並ぶ。




中央にみえる小さな黒いチップが、スマートフォンなどの端
末を「狙い撃ち」にするアナログ・デバイセズ

こういったアナログ信号処理装置の省スペース化、つまり半
導体製造技術を用いた「アナログ処理の1チップ化」は、5
G社会の実現において必達の課題と言っていい。しかも、か
なりの難事業だ。あなたが電子工作のマニアなら、その難し
さを察してくれるかもしれない。一般論として、アナログの
回路づくりは職人芸の極みである。部品のばらつきなど厄介
な問題が常につきまとうから、「考えた通りに動くはず」の
デジタル回路設計、あるいはソフトウェアのプログラミング
に比べ、大袈裟にいえば「魔法」。そもそもスマートフォン
の心臓部として有名なSoC(システム・オン・チップ)は毛
色の違うさまざまなデジタル信号処理を小指の先ほどに集積
する怪物だが、ことアナログに限っては不得手。SoCの主流
であるCMOSという製法自体、アナログの実装に不向きといえ
る。

しかし、CMOSの手法でアナログ系が思いのままに集積できる
なら、圧倒的なコストダウンが期待できる。だからこそ、IC
製造の大手アナログ・デバイセズ(ADI)は「CMOS」x「ア
ナログ」という荒技に取り組んできた。同社は5Gを実現す
る魔術の担い手、いわば魔法使い。集積されたAD/DAコンバ
ータやビームフォーマーといったインパクトのある製品で
「Ready to Drive 5G」を標榜している。なんといっても、
社名にアナログがついているのだから恐れ入る。同社が手が
ける「凄いアナログ」のなかでも、SDR(Software Defined
Radio=ソフトウェア無線)を実現する製品ブランド「Radi-
oVerse™」は要注目だ。プログラムを書くだけでカスタマイ
ズ可能な通信ボードであり、大きさは手のひらサイズ。ロボ
ットやドローンに格納できるほど小さいうえに、Raspberry
PiやJetsonのごとくLinuxで動作する。アナログの経験に乏
しい学生やアマチュアにも扱えそうだ。イージーかつ超高性
能な通信機は、5G時代のハッカー必須アイテムとなり得る
に違いない。


ADIの広帯域トランシーバーチップ「ADRV9009」と汎用の他
社製FPGA1基を組み合わせた、アライアンスパートナーの
マリモ電子工業社製のボード(中央)。ADIとパートナー企
業が一丸となって推し進める「RadioVerse™」のエコシステ
ムは通信にまつわるさまざまな設計を簡素化する。

扱いの難しいアナログ技術をブラックボックス化し、プログ
ラマーだけで弁当箱サイズの通信基地局をつくり出せる時代。
だからこそ5Gは勢いづく。公園のベンチに埋め込めるだろう
か。洒落たオフィスに違和感なく溶け込ませるには。基地局
の進化と端末の進化、そのふたつが両輪となって、新たな通
信コミュニケーションをかたちづくる。

「アナログ」こそがイノヴェイションの源泉
とはいえ、NTTドコモやauといった大手の通信キャリアが5
Gの対応エリアを速やかに拡大できるかどうかは不透明。
一方、警察や消防局、あるいは病院といったセキュアかつ高
性能な通信を必要とする現場は、独自に「ローカル5G」の基
地局を構えることができる。いわば「会員制スマホ」であり、
法整備も完了済み。気になるのは、市民権を得た無線LAN(Wi
-Fi)の行く末だが、シビアな現場では力不足。現行のWi-Fi
は、つながりにくかったり途中で切れたりしても諦めざるを
えない技術。一方で5Gは、1/1,000秒程度の遅れを目標に置
いている。秒刻みで動く職種での本格的な利活用が期待でき
る。例えば病院の遠隔手術。あるいは災害時のドローンの遠
隔操縦。そういった絶対に切れてはいけない・遅れてはいけ
ない通信を5Gが実現すれば、電波を扱う業界はいま以上の
盛り上がりをみせるだろう。

5Gに限らず、この10年でテクノロジーの最先端は大きく
矛先を変えた。インターネットとパソコン、つまりは「ソフ
トウェア」が主戦場だった時代は終わりを告げ、スマホやド
ローンや自律走行車といった「モバイル端末」が現実世界と
どうつながるか、すなわち「ヴァーチャル空間がリアル空間
の気配をどう感じとるか」がイノヴェイションの源泉となり
つつある。不可欠なのはセンサ。目に相当するカメラ、三半
規管に相当する加速度計、そして口や耳となる通信機。


新たな世界を切り拓く超爆速のローカル無線通信。アライア
ンスパートナーiDAQS社製の評価システム導入し、組み合わ
せられた5つのボードのうち4つが、ADIのチップを核とし
て動作する。

そこには無数のアナログ信号が飛び交う(安全性は?)。
言い
換えれば、真にビジネスチャンスが潜んでいる場所は画面の
中ではなく、外。AI(機械学習)やデータ処理といった机上
のテクノロジーが注目を浴びるなか、アナログ量への嗅覚こ
そが命運を分けるだろう。どこかで宝箱を見出したとき、そ
の宝箱をこじ開けたいなら、きっと「凄い魔術」を身につけ
ておいて損はないだろう。合言葉はアナログ。新たな冒険を
始めよう。と、
このようにこの記事は結んでいる。今夜は、
もう少し深掘りしてみたかったが、適時・適宜、再掲載して
みる。

オーストラリア森林火災、沿岸の観光地に4000人 消防が特別救助隊 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

【図解】2020年に予定される主要国際スポーツ大会 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

 上天気となり。朝から、自治会館の国旗掲揚、白山
神社で新年拝賀式に列席。年賀状に目を遠し、拝復礼状の準
備(明日、プリントアウトし投函➲北野神社初詣)。次男
年賀挨拶(照れている)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪に笑顔かがやく 「 おはよう!」

2019年12月30日 | 時事書評


                                                          

                               
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------
他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
19 病気で主君の見舞いを受けたときの孔子。枕を東に向きかえ、
礼服を寝具の上に掛け、その上にさらに大帯(だいたい)をのべて、
主君を迎えた。

疾、君視之、東首加朝服、抱紳。
When Confucius was ill and his lord visited him, he lay with
his head facing east and covered him with court dress and a
girdle.

20 主君からのお召しがあると、馬車の用意がととのうのを待た
ずに、先に出発した。

君命召、不侯篤行矣。
When the lord summoned Confucius, he left his house before
a carriage was ready.

21 大廟に入りてことごとに問う。
入大廟、毎事問。
Confucius asked each detail of manners at Zhougong Dan's
mausoleum.

 源 信明
佐竹本三十六歌仙下句トレッキング㉚:
しのびに春の色ぞ見えける
#TheThirtySixImmortalPoets#MinamotoNoSaneakira

ふる雪の下ににほへる梅の花しのびに春の色ぞ見えける  玉葉63
                        
降り積もる雪の下にほのぼの映える梅の花――ひっそりと春の色
が見えるのだった。
『信明集』によれば雪の降るさまを描いた屏風絵に添えた歌。万代
集・新後拾遺集にも採られている。

年ふれば忘れやせむと思ふこそ逢ひ見ぬよりも我はわびしき
                           信明集

何年か経てば、貴女は私を忘れてしまうでしょう――そう思うこ
との方が、逢えないことよりも切ない。

源 信明(みなもと の さねあきら)は、平安時代中期の貴族・歌
人。光孝源氏、右大弁・
公忠の子。官位は従四位下・陸奥守。父と
同じく三十六歌仙の一人。 承平七年(937)、父に代わり蔵人となる。
以後、地方の国司を転々とし、天暦元年( 947)、備後守。同二年、
治国の賞により従五位上。応和元年( 961)、陸奥守。陸奥より帰京
後は散位。安和元年(968)、治国の賞により従四位下。村上天皇代、
名所絵の屏風歌などを奉る。また中務との贈答が多く、夫婦だった
ともいう。中務との間には女児がいる(『中務集』『伊尹集』に「
ゐとの」とある)。三十六歌仙の一人。家集『信明集』がある。後
撰集初出。勅撰入集は二十三首

リポート “絵巻切断”から100年、京都で「佐竹本三十六歌仙絵」展 – 美術展ナビ|アート・エキシビション・ジャパン

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  

【ポストエネルギー革命序論124

年末、大晦日、正月を前に静かに、振り返えり、次の年に備えてみ
みる。そこで今夜は、①来年に向けての地震確立の最新情報を掲載
し防災への備えを考えてみる。②最新の北大西洋海流の一時停滞の
シュミュレーション結果情報から人為的気候変動の影響との関係を
考え、③最後に、米国の「エネルギー長期貯蔵費目標 $0.05/kWh」
の取り組み状況」の最新情報から、再生可能エネルギーの急速な伸
長とリチウム二次電池や全固体型二次電池技術以外の大型エネルギ
ー貯蔵技術の現状を確認し、再生可能エネルギーがもたらすエネル
ギー革命とポストエネルギー革命の展望を予測してみた。




太平洋プレート大暴れ 近づく3つの巨大地震
毎年、地震や台風に直撃されているニッポン。20年、いよいよヤ
バそうなのが地震だ。いつ、どこで巨大地震が発生してもおかしく
ない。専門家が懸念する3つの巨大地震はすべて東京に激震をもた
らす。
太平洋全体をカバーする太平洋プレートは、地球上の15枚
のプレートの中でも活発に活動している。マグマが次々に生産され、
また、他のプレートをグイグイ押している。そのため近年、火山の
噴火や地震が頻発。

東日本のなごり
11年3月11日の東日本大震災は、太平洋プレートが北米プレー
トに強く圧力をかけ、耐え切れなくなった北米プレートが跳ね上が
り起きた。20年に最も起こりそうなのが、その“なごり地震”だ。
立命館大学環太平洋文明研究センター教授の高橋学氏(災害リスク
マネジメント)が言う。
3・11は起きたが、それでも太平洋プレ
ートはストレスを出し切っていない
。その後も、ずっと北米プレー
トに圧力をかけ続けていて、北米プレートにストレスが蓄積されて
いる。最近、頻繁に発生している青森、岩手、北海道、茨城、千葉
などの地震はその影響です。東日本でいつ巨大地震が起きてもおか
しくない状況。北米プレートが跳ね上がれば、大規模な揺れと津波
が襲ってくると話す。

■南海トラフ
太平洋プレートは、千葉南西沖からフィリピンまで続くフィリピン
海プレートの下に潜り込んでいて、ここにも圧力をかけている。そ
の影響で、18年12月ごろからフィリピンやインドネシアで地震
や火山噴火が相次ぐ。太平洋プレートに押される、そのフィリピン
海プレートは、ユーラシアプレートに沈み込む。フィリピン海プレ
ートとユーラシアプレートの境界にある海溝が南海トラフだ。ちょ
うど駿河湾(静岡県)から日向灘沖(宮崎県)にかけて存在する。

南海トラフ地震について、政府は今後30年以内に70~80%の
確率で発生するとし、18年12月以降、南海トラフが直接動いた
とみられる揺れも観測されているが、20年に南海トラフを震源と
する地震が起きるかもしれない。

■相模トラフ  
相模湾から房総半島南東沖にある相模トラフも要警戒だ。フィリピ
ン海プレート、太平洋プレート、ユーラシアプレート、北米プレー
トの4つのプレートが重なり合うエリアだ。約100年前に起きた
関東大震災の震源だった。太平洋プレートの強い圧力で相模トラフ
が揺れれば、首都圏を直撃する恐れがある。4つのプレートが重な
る場所に位置する都市は、世界でも東京周辺以外にない。今回挙げ
た3つの地震はすべて東京を大きく揺らす。それぞれ、地震の兆候
がいくつも見られる中、20年東京五輪を迎えることになる。最悪
のタイミングです。19年は、平年以上に台風が日本列島に接近、
上陸した。温暖化の影響で、強い勢力のまま列島直撃のケースも少
なくない。地震と台風が重なることにも警戒や対策が必要だ。18
年9月の北海道胆振東部地震は前日の台風21号の影響で土砂崩れ
など被害が拡大した。20年は100年に1度の災害年になるか
(太平洋プレート大暴れ 近づく3つの巨大地震を専門家が懸念、日
刊ゲンダイDIGITAL、2019.12.29)

North Atlantic Current

北大西洋海流 21世紀に一時停止 その影響は??
北大西洋海流は、メキシコ湾からヨーロッパに暖かい水を輸送し、
北西ヨーロッパの大部分に比較的穏やかな気候を及ぼす。
研究グル
ープは、気候変動のために、今後100年間で海流が一時的に停止
する可能性は小さいが、取るに足らない(15%)可能性はないと
予測。

近年、グリーンランドからの融解水が過度の降雨と組み合わさって
北大西洋海流に干渉する可能性があると考える専門家が増えている。
湾流から伸び、これは他のどの境界流よりも北の緯度に多くの熱帯
水をもたらし、アイルランドや英国のような国に最高5℃を暖かく
しているが、この「コンベヤーベルト」の熱の破壊は、ヨーロッパ
の天気に深刻な影響を与え、世界の気候に影響を与える可能性があ
る。実際、04年のSF映画「The Day After Tomorrow」では、世界
が新しい氷河期の始まりを仮構する。グローニンゲン大学とユトレ
ヒト大学の研究グループは、新しいシミュレーションを公表。北大
西洋上での降水量の急速な変化で、北大西洋海流の完全停止するこ
とはありえないことを示すが、今後100年間に15%の確率で海
流が一時的に変化する可能性があるという


海洋は膨大な量のエネルギーを貯蔵し、海流は地球の気候に強い影
響を及ぼすと同フローニンゲン大学らの研究グループは、約20年
間海流を研究。海洋科学者は、大西洋の海流が表面の淡水の量に敏
感で、グリーンランドからの融解水の流出は気候変動により増加し
海洋の降雨も同様で、これは北大西洋海流を減速または逆転させ、
ヨーロッパへの熱輸送を妨げる可能性を示唆。海流に対する淡水の
影響シミュレーションは、すでに数十年にわたって観測。流体を表
す方程式に基づく高解像度モデルと、非常に単純化されたボックス
モデルの両方を適用する。海洋の現在の大規模なプロセスをうまく
表現するボックスモデルを作成する。



このボックスモデルを使い、北大西洋海流の一時的な減速または完
全な崩壊を引き起こす淡水入力のわずかな変動の可能性を推定。海
流非線形挙動を示し、小さな変化が大きな影響を与える可能性がり、
ボックスモデルによって記述される物理進化は、シミュレーション
を適用し取得。この遷移はまれな事象と予想され、それらが発生す
る可能性を推定するには膨大な量のシミュレーションを必要とする。
しかし、オランダの専門家は、フランスの宴門家の最も有望なシミ
ュレーションを選択し、完全なシミュレーションに資するデータ数
を減らす方法を考案。このメソッドを実装、ユトレヒトボックスモ
デルにリンクさせ模擬化し、今後1000年間に北大西洋海流が完
全崩壊する可能性は無視できることを示す。より精緻なシナリオで
は、北西ヨーロッパへの温水供給の一時的な干渉シミュレーション
は、今後100年以内に起こる確立は15%と計算する。

北西ヨーロッパの場合、この事象は激しい寒冷状態を引き起こす可
能性があるが、これらの変化の程度と遷移に関与するメカニズムを
さらなる検証の必要がある。よって、現在の研究でのリスク決定の
最初のステップに過ぎず、高解像度気候モデルを使用したシミュレ
ーションの結果確認が次の課題になる。

米国 エネルギー長期貯蔵費目標 $0.05/kWh ?!
長期保管コストを0.05ドル/kWhまで引き下げるため、ARPA-E(エネ
ルギー高等研究計画局
)の資金提供を受けた研究チームは、フロー
バッテリー、水素貯蔵、その他の技術、さらには熱電発電のブレー
クスルーを調査研究----長期エネルギー貯蔵による経費
削減に取り
組む10のチームは、連邦助成金を使い、実証規模の生産の後続助
成金の獲得に十分な成果を上げ、競合している。この関連事業
には、
1週間のバックアップ用の硫黄フローバッテリーと、再生エネルギ
ーによる電解水素製造する高効率な手段を含む。
各プロジェクトは、
米国エネルギー省のARPA-E)の下で、数日間維持可能な貯蔵の目標
の0.05ドル/kWhの実現を目指す。
企業、大学、ハイブリッドチーム
にまたがる10の事業を下記に掲載。

https://arpa-e.energy.gov/?q=arpa-e-programs/days

硫黄フロー電池
フロー電池は、電気を使用して電解質を生成。電解質は、電池とは
別に貯蔵。電解質は、後でバッテリーを「流れ」で電気を生成。そ
の結果、フロー電池を使用した長期貯蔵には、電解質の大量容量の
み保存。Form Energy社は、リチウムイオン電池よりも、10倍以上
安い硫黄フロー電池で「1週間のバックアップ機能」を目指す。
水性硫黄フロー電池は、充電式電池の中で最も化学薬品コストが低
くいが、効率は低い。効率改善に、同社はアノードとカソードの配
合、膜、物理システムの設計取り組んでいる。

Air-Breathing Aqueous Sulfur Flow Battery for

ユナイテッドテクノロジーズの事業は、硫黄およびマンガンフロー
バッテリーに焦点を当て、3つの共同事業者(ローレンスバークレ
ー国立研究所、MIT、ペンシルバニア州立大学)で構成。この事業目
的は、システム制御の課題と、膜を介した活物質の望ましくないク
ロスオーバーの克服にある。

風力発電から電解水素製造
テネシー大学のチーム、ノックスビルは、電気を水素に変換し、再
び水素に戻す往復プロセスの効率を改善することを目指しています。
現在のプロセスでは、電気を使用して電解槽に電力を供給し、水を
水素と酸素に変換し、燃料電池で水素と酸素を使用して電気と水を
生成。燃料電池と電解槽の両方として機能する単一のデバイスであ
る再生燃料電池を作ることが目標、しかし、そのようなデバイスは
全体効率が悪いという問題があり、セル内の化学反応の1つを変更
し、効率のボトルネック回避代替アプローチを使う。可逆燃料電池
が水素と酸素を水ではなく液体過酸化水素に変換するシステム。後
で、電気を使用し同じリバーシブル燃料電池に電力を供給し、電解
槽として動作し、過酸化水素を水素と酸素に変換。これらも貯蔵さ
れ、サイクル再開する準備が可能。水の代わりに過酸化物を使用す
る利点は、システムの充電と放電の両方が高効率ことにある。この
研究は、「グリーン」水素への世界的な投資----太陽光または風力
て生産----加速するにつれ拡大しうるものである。

Zinc–bromine battery

亜鉛臭素フロー電池
Primus Power 社はすでに臭化亜鉛フローバッテリーを製造しており、
カリフォルニア州エネルギー委員会から25kW、5時間のEnergyPod 2
の製造能力を増強するために400万ドルの助成金を授与される。
ARPA-E
の助成を受けて、Primus PowerはColumbia Electrochemical Energy
Center と協力して、「セル内での亜鉛と臭素の挙動を利用する」こ
とにより 「充電時に反応物を分離するセパレータの必要性を排除」。
新しい構成では、複数のセルではなく、すべての電解質を単一のタ
ンクに保存できるため、プラントのバランスの取れたハードウェア
とシステムコストが削減する。

熱電変換
Antora Energy社は、電気を使用して抵抗ヒーターに電力を供給し、
カーボンブロックを 2,000℃ 以上に加熱。
電気を生成するために、
カーボンブロックは熱電パネルにさらされる。
ARPA-E助成金により、
熱電熱エンジン」を開発し、新素材と「スマートシステム設計」
によりパネル効率を2倍にする。


マグネシウムマンガンへの電気
ミシガン州立大学のチームは、マグネシウムマンガン酸化物(Mg-
Mn-O)粒子を、粒子が酸素を放出するのに十分高い温度に加熱する
モジュールシステムを開発。
電気生成するために、システムは粒子
(現在はMg-Mn)に空気を通し、熱を放出してガスタービン発電機
を駆動する化学反応を利用する。

Economic Long-duration Electricity Storage by Using Low-cost Thermal Energy Storage and High
熱する電気
3つの事業の目標は、電気を熱として保存する効率を高め、その熱
を再利用しタービン発電機を駆動する。国立再生可能エネルギー

究所は、電気を使用して高性能の熱交換器に電力を供給するシステ
ムを開発し、安価な固体粒子を1,100 ℃以上に加熱。粒子は、最大
数日間断熱サイロに貯蔵する。給電が必要な場合、高温粒子は流動
床熱交換器に供給され、作動流体を加熱して発電機に取り付けられ
たブレイトンエネルギーコンバインドサイクルタービン(Brayton
Energy combined-cycle turbine )を駆動する。 Colorado School
of Mines
は事業共同者。
Brayton Energy社は、革新的なターボ機械を備えたコスト競争力の
ある熱エネルギー貯蔵システムを実現するために、重要なコンポー
ネントを開発。この革新は、Brayton Energy社の逆転、逆回転ター
ビン設計で、各ターボ機械ステージが圧縮機とタービンの両方とし
て機能し、充電と放電のサイクルを交互に行う設計と関連する。
のアプローチは、効率の向上と資本コストの削減の両方が期待され、
システムを簡素化する。

Echogen社は、砂やコンクリートなどの低コストの材料を加熱するた
めに電気を使用します。後で、電気を生成するために、以前は超臨
界圧にされていた液体二酸化炭素を加熱するために熱が使用され、
加熱された超臨界二酸化炭素はタービンを通して膨張して電気を生
成する。

地下の加圧水
Quidnet Energy、「地下の閉じ込められた岩に水を汲み上げて
高圧を発生させる」プロセスを開発。ARPA-E助成金の下で、地下に
蓄えられた水から電気を生成する能力を実証し、プロセスを作る適
切な手段を見つける。
現在、米国内の複数の地域で仕事をしている。


次のステップ
つのプロジェクトは21年に完了し、残りの5つのプロジェクト
は22年に完了。各プロジェクトチームは、本格的なシステムのコ
ストを見積もる必要がある。
ARPA-Eは、現場で使用される1つ以上
のプロトタイプシステムの構築に資金を提供するプログラムの第2
フェーズを想定。
エネルギー省は、補完的なイニシアチブで、低コ
ストの太陽光発電の研究開発も支援する。

【世界の工芸#CraftsOfTheWorld#VictorCikansky

シカンスキー,ウィクター(カナダ)
CIKANSKY,Victor
野にある靴(左)
Shoes with Lips
最新スタイルのディヴィスの靴(右)
Last Davis Shoes


●年頭への寸評:前門の虎、後門の狼

趙弼『評史』にある「前門に虎を拒ぎ後門に狼を進む(表門で虎の
侵入を防いでいるときに、裏門からは狼が侵入してくるの意味)」
から。前後から虎と狼に挟み撃ちされては、勇者であってもたち打
ちできないことをさす。また、「一難去ってまた一難」と意味が通
じ、窮地に陥る状況を表す。新年を迎えるに当たり、年頭の言葉に
先ず頭に浮んだ。虎は「超少子高齢化社会」であり、狼は、「地球
温暖化}による災害の激化によるリスク逓増。典型例は少子化問題、
ことはこれだけでないから大変である。そしてその帰結として、こ
こは、敢えて、『前進!』を年頭の言葉に収斂させた。文末ながら、
皆々様方のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

彦根城で迎春のいけばな/滋賀


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマス・イブは特別だ。

2019年12月24日 | 時事書評


                                                          

                               
10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------

他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------

12 座るときは、敷き物の位置をきちんと直してから坐るのが、
つねであった。
席不正、不坐。 
If the seat is not straight, a gentleman should straighten it
before sitting down 

13 村の親睦会に出たさい、長老若が引き揚げるのを待って、は
じめて自分も席をはずした。
郷人飮酒、杖者出斯出矣、郷人儺、朝服而立於阼階。
A gentleman should leave a room after the elder who walk with
a cane when he drinks with villagers.



【地域循環共生圏概論:番外編】
スピットと山口のパン屋「とげまる」がコラボ
「とげまる」は、どんな地方にもあるような勤勉でセンスの良い働
きものご夫婦の店とか。3台が置ける駐車場。約50種類のパンが
並ぶ10坪ほどの売り場のレジに奥さん、ガラス越しの作業場では
旦那さんが忙しくパンをこねたり焼いたり走ったり。普通の小さな
パン屋さん。そこには焼きたてパンの香りとともに「これから」の
可能性も満ちてい。(スピッツと個人店がコラボ、山口のパン屋「
とげまる」の化学反応:ひとまち結び)
ところが、人気ロックバンド・スピッツのニューアルバム『見っけ』
のプロモーション向けで全国に16店舗ある公式ショップの1つに
なった。それが山口県のパン屋「とげまる」。公正な審査を経て偶
然のように生まれた人気アーティストと地域密着パン屋のコラボ。
思わぬプラスの化学反応を生み、「デジタルでサブスクな時代」に
歯向かうようなアプローチが、地域のコミュニティを活性化し、音
楽業界に新たな風を吹き込もうとしている。

【ネタバレ注意】スピッツ 見っけツアー予習用 全26曲セットリスト (2019年11月

❏サブスクとは、サブスクリプションの略で会員制の定額サービス
を意味し、古くは「雑誌の定期購読」や「アプリケーションの期間
利用」から始まったとされますが、近年ではスマホの普及やIT化
の波もありさまざまな業種でサブスク化が進んでいると言われる。

∮『見っけ』(みっけ)は、日本のロックバンド・スピッツの通算
16作目のオリジナルアルバム。10月9日にユニバーサルJより
発売。前作『醒めない』から3年2か月振り、前作同様に複数形態
での発売となり、初回限定盤(SHM-CD+Blu-rayまたはDVD)、通常
盤(CD)、アナログ盤(1LP+7インチ)、デラックスエディション
Spitzbergen会員限定盤(2SHM-CD+1Blu-rayまたは1DVD)の全6形
態で展開]。ジャケットカバーのモデルは生越千晴。『優しいあの子』
のカップリング曲だった『悪役』は未収録。スピッツのアルバムで
シングルに収録された曲が未収録になるのは『とげまる』以来3作
ぶりである。テレビCMも作られ、音尾琢真が4匹の日本スピッツ(
宮城県在住の一般人宅で飼われている4兄妹)を海辺で散歩させな
がら『優しいあの子』を口ずさむというものになっているとか。




  
【ポストエネルギー革命序論120】

日本中の河川をいつでも誰でもモニタリング!
日本中の河川をいつでも誰でもモニタリング

近年、日本は毎年のように極端な降水によって大きな被害を受け、
その頻度は年々増加。この現象を理解し、降水量を予測するととも
に、地上に降った雨水がいつどこにどの程度集まり、どれほどの規
模の被害をもたらすのかをリアルタイムに予測・監視することも、
社会基盤維持手段の高付加価値化上で極めて重要となる。
このよう
に現象解明と人命救助と被害軽減を目指し、東京大学らの研究グル
ープは、全球陸上の水循環に関わる物理量(土壌中の水分量や河川
流量など)を統合的に推定するシミュレーションシステム「Today's
Earth - Global」(以下、TE-Global)を開発・運用してきた。TE-
Globalには東大生研のシミュレーション技術と JAXA/EORCの衛星観
測データ・解析技術を生かし
、緯度経度0.5度格子(約50㎞格子)、
河川については0.25度格子(約25㎞格子)で陸上の様子をモニタ
リングできるが、日本の河川流域など、より細かな限られた領域を
見るためにさらに高い解像度が求められていた。

今回、このTE-Global を基に、日本の国土を対象とし、緯度経度1
/60度格子(約1㎞格子)の解像度で水循環を推定するシステム
「Today’s Earth - Japan」(以下、TE-Japan)を新たに開発。TE-
Japan では50種類を超える陸上の水循環に関わる物理量を推定、
そのうち主要なものである土壌水分量や河川流量などは、実際の現
場観測値との比較検証が行われており、高い相関を確認、11月2
9日(金)よりデータの公開を開始している。

記録的な被害をもたらした台風19号の脅威 | 地球が見える | JAXA 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター(EORC)

公開データや画像を利用して、詳細な河川流量や氾濫域の推定結果
をどなたでも無償でご利用いただけます。現状、TE-Japanは実時間
より約1日遅れで運用中、今年度中にリアルタイム(時間遅れ無し)
での提供を予定している。また、令和元年の台風19号の事例では、
TE-Japanを用いて実験的に予測シミュレーションを行こない、現状
TE-Japan ではあくまで自然状態での水の動きを計算しているため、
ダム操作や詳細な堤防の効果といった人為的水管理の影響などは含
れいないが、それでも大きな被害が報告された千曲川など多くの地
点において、洪水発生に相当する危険情報を算出できていることを
確認。こうした予測情報については、今後内閣府SIP (戦略的イノ
ベーション創造プログラム)第二期の研究課題の1つで「国家レジ
リエンス(防災・減災)の強化」の枠組みにおいて、防災科学研究
所が中心となって開発、衛星等の観測立案計画を最適化するための
災害発生場所推定システムなどに利用される(予定)。今後は、よ
り精度の高い情報の提供を目指し、システムの高度化を進めていく。
☈  関連する技術報告(論文)などの確認ができていないが、「リ
アルタイム国内河川モニタリングシステム」は "環境リスク本位制
時代”の必需品である。
IKEA Unveils Solar-Powered Flat Pack Shelters for Easily Deployable Emergency Housing

太陽の年 パートⅠ
新モジュール・フラットパック・ソーラー・インバーター乱気流

PVマガジンの2019年のレビューの第1部では、第1四半期を検
討する。太陽光発電の早期導入国イタリアは、この計画の具体化に
楽観的にスタートを切ったものの世界最大のソーラー市場を不確定
なものにしている。(The year in solar, part I: New modules,
flat-pack solar and inverter turbulence. pv magazine Intern-
ational,Dec.23, 2019)
廉価なパネルで、家庭用太陽光発電設備の普及が世界中で急上昇す
るに伴い、インバーター市場で戦略的な決定が促され、コバルトと
リチウムの価格が急落し、EV革命により市場アナリストの予想を
混乱させている。環境に関心がある私たちにとって、特に、ソーラ
ー市場は、ロシアと米国の干渉により足を引っ張られたものの、そ
の後、年末に
は、米国のソーラーの5倍の約139GWもの太陽光発
電事業
の申請があり、また、
ブルームバーグ新エネルギー投資会社
は、米国は今年11ギガワットが追加され、ソーラー市場世界第2
位インドを追い抜くと予測しており、今後5年間米国の太陽ブーム
が始まると見られている。

The EIA’s Monthly Energy Review for December 2017
エネルギー移行完了の重要性は、3つの組織研究者の報告----シド
ニー工科大学、メルボルン大学、ハリウッドスターのレオナルドデ
ィカプリオが資金供給したドイツ航空宇宙センタによる----は、2
050年までに再生可能エネルギーのみのシステムが重要な問題解
決法だと強調している。

新製品
国際太陽電池協会(International Solar Energy Society)のDavid
Renné 会長は、大切な目標達成の国家の積極的目標の重要性を本誌
----インドが2年間で100GWの太陽光発電目標を達成するため
に政府は国内の太陽光製造産業の育成に力を尽くすべき----だと語
っている。技術的側面から、今年3月に、REC Grouが住宅用N-Peak
Blackモジュールを発表。中国メーカーのTrinaが4つの新しいアッ
プグレード製品----Tallmax、Duomax、Duomax Twin、Honey---最大
325W、72セルデバイスから415W----を発売、そして、フラットパッ
クの王、イケアは、ドイツ店舗で販売のシステムを導入、家庭用ル
ーフトップ型モジュールを購入しやすくし販売(オンライン)、す
でにベルギー、ポーランド、オランダ、スイス、イギリスに拡大。

Investors will be more prepared to invest in bifacial projects if their energy yield can be predicted more accurately.
投資家にはエネルギー収量をより正確予測できる、両面事業は魅力的である。
両面およびインバーター
スマートメーターのその人気は一部のソーラー家庭で問題を引き起
こし始めている。たとえば、フランダースでは、スマートメータの
使用義務付け
決定は、国内のソーラーアレイの収益率に対する潜在
的な脅威と見なされており、ベルギーやチリでも、身近なスマート
メータの使用が価格引き下げの原因となっている。EnergyVilleと
imec社
は、両面ソーラーパネルからの出力をプロットできるシミュ
レーションを生産。昨年、両面モジュールが片面製品に取って代わ
るとの予想は現実のもとなっている。
ビジネスの世界では、年初に
インバーターがヘッドラインを提供し、フランスの多国籍シュナイ
ダーエレクトリック社
が大規模太陽光発電分野から撤退し、住宅お
よび商業産業製品に注力。また、小規模分散型発電システムインバ
ータ市場----ドイツのKaco New Energy社 のインバータ製造事業の
買収意向を発表したシーメンス社が話題となった。

Hanwha Q-Cells sues Jinko, Longi and REC for patent infringement – pv magazine International
ハンファQセルズがライバルのジンコ・ソーラー、ロンギ・ソーラ、
RECが特許取得したパッシベーション技術を侵害していると提訴。

法的論争
韓国の太陽電池メーカーであるハンファQセルズは、中国のライバ
ルであるジンコ・ソーラーを特許侵害を発動したことが注目された。
ドイツのノルウェーメーカーREC社、および米国の同2社と中国の
運用Longi社に対し、
ハンファは、ライバルが自社の製品に特許取
得済みのセルパッシベーション技術を使用したと提訴。
政策の面
では、17年11月、イタリアが発表された20年の気候とエネル
ギーの統合計画「Strategia Energetica Nazionale」を具体化。新
しい政策発表の要点は、30年までに74TWh のクリーンエネルギ
ー生産の達成。10
年以上後退されたとしても、開発者にとって魅
力的な展望を提供する。より直接的な魅力は、1月にエチオピア政
府により発表された 798MWの入札計画。アディスアベバは、推定7
億9500万ドル相当の入札で4つの州にまたがる6つの大規模なソー
ラー事業を必要とする。

中国
政策の大きな焦点はもちろん中国であり、18年半ばに発表された
公共の太陽光補助金を大幅に削減する意図に続いて、北京からの数
ヶ月の沈黙が続いていた。
月に国家開発改革委員会と国家エネル
ギー庁は、そのような補助金のない施設の割り当てを撤廃し、それ
らの資金と派遣を優先することによりグリッドパリティソーラー
全国的に推進する計画を発表した。
しかし、補助金付きのプロジェ
クトに関する限り、太陽光発電の世界は、太陽光発電関税の設定の
ための逆オークションへの切り替えに関係する首都の政府と産業界
との協議から生まれた噂にかかっていた。
少なくとも1月には、イーロンマスクが精霊を持ち上げるために町
にいて、上海を訪れ、そこでテスラギガファクトリーの儀式的な起
工式を行いました。その時点で、カリスマ的な最高経営責任者は、
今年中国市場向けにモデル3を生産するだろうと語っている・・・・・。
 eモビリティでは前向きな進展があり、電気自動車のバッテリー原
料であるリチウムとコバルトの価格が急落し、25年頃には化石燃
料のレシプロモビリティと価格で並ぶことになるだろう。

原料調達
pv magazineのグローバルなUPサステナビリティイニシアチブの一環
として、20年第1四半期にエネルギー貯蔵業界での原料調達に焦
点を当てる。チリでのリチウム抽出、コンゴからのコバルト、原料
リサイクルの開発について読むことができる。
PVとのリンクは、米国中に構造が出現するソーラーカーポートの台
頭によって反映された。この現象は、印刷雑誌の3月号とオンライン
の記事で調査された現象である。
今年、グリーン水素はもう1つの
大きな成長分野であり、ドイツとオーストラリアでプロジェクトが
急増し、1月にスウェーデンで100%再生可能エネルギーの住宅
コミュニティが建設されたというニュースが届いた。
その段階まで
に、市営住宅会社VårgårdaBostäder、デンマークの会社Better En-
ergy
、およびスウェーデンのNilsson Energyは、屋上ソーラーと長
期水素エネルギー貯蔵およびコジェネレーションを特徴とする6

のアパートブロックの1つをすでに完成させた。
開発が完了すると、
172室のアパートが完全に太陽光発電で稼働し、水素貯蔵庫が一
年中供給され居住者の暖房要件も満たすと、pv magagine社は、今
年を振り返り展望している。

A2MAC1 Tesla Model 3 cooling system
モデル3のインバーターの冷却機構   冷却用のフィン

モデル3
のインバータ 量産車初のSiC本格採用
米テスラ(Tesla)の 電気自動車「モデル3」のインバータを分解
していた技術者が“異変”に気付く。インバータに内蔵するパワー
半導体を冷却する棒状のフィンが、車載向けでは今までに見たこと
がない断面だった。(
モデル3のインバータ、量産車初のSiC 本格
採用 念には念の冷却機構、クロステック、2019.12.23)
見すると、パソコンなどの民生機器にも使わるような普通のヒート
シンク。だが、細かく分析すると、水冷だけでなく、油冷でもイン
バータを“ダブル冷却”する機構の存在する。モデル3のインバー
タに搭載したフィンは、切削加工で削り出していることが分かった。
フィンの長さは10mm以上と高い。しかも、冷却機構の隅に配置した
フィンは、1本ずつ方向を変えていた。比較のために分解したTesla
の高級セダン「モデルS」のパワー半導体には、長さが3mm程度で
四角形のヒートシンクが均等に並んでいる(上下図)。鋳造品とみ
られる。

TESLA MODEL S MOTOR INVERTER HACKING
円筒のフィンをインバーターの冷却に用いた例としては、日産自動
車のEV「リーフ」やシリーズ・ハイブリッド・システム「e-POWER」
の搭載車などがある(下)。フィンの断面は真円で、高さは5mm
程度。均一に並べられている。


●今年のクリスマス・イブは特別だ。
彼女からメッセージがはいる。県外なら25日までよ。年賀状は。
そうか、そうなんだ。クリスマス・ケーキもないイブの夜。こんな
経験はなかったよな。これほど、時間に追われた年の瀬もなかった
なと。不思議だ。そういえば雪もちらつくこともないなんて。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#ポストエネルギー革命序論

2019年12月23日 | 時事書評


                                                          

                                

10 郷 党 きょうとう
------------------------------------------------------------

他の篇と追ってことばの記録ではなく、公生活、私生活における孔
子の具体的行勣のひとつひとつを記録したものである。これらは、
とりもなおさず礼のエキスパートによる礼の実践の記録であって、
これによって当時の礼の規定の具体的内容をうかがい知ることがで
きる。事実、この篇のすべてが孔子についての記述であるわけでな
く、礼の一般的規定 を述べた部分が多いとする説もある。
------------------------------------------------------------
11 くだけ米の飯や菜っ葉のような粗末な食物でも、かならずお
初穂取りをし、その態度は敬虔そのものであった。
〈お初穂取り〉食事の前に、食物の一部を皿の外に置き、初めてそ
の食物を食べることを考えついた人に敬意と感謝を捧げるのである。

雖疏食菜羮瓜、祭必齊如也。
Confucius must behave respectfully at the rites even if he
offered coarse food.

髪の毛の直径よりはるかに小さい、世界最小とみられるジンジャーブレッドハウス ●今夜の一枚
12月18日、髪の毛の直径よりはるかに小さい、世界最小とみられる
ジンジャーブレッドハウス(出典:カナダ電子顕微鏡センタ)

  

【ポストエネルギー革命序論119】

湖南市の新電力、家庭用の供給を開始 関西初
県内初 湖南市出資の新電力会社電力供給開始
滋賀県湖南市が出資する新電力会社「こなんウルトラパワー」が、家庭
用の電力供給を始めたと発表した。太陽光などの「エネルギーの地産地
」を目指して設立された県内唯一の自治体出資の電力会社で、公共施
設などに続くサービスの拡大となる。市地域エネルギー室によると、対
象は関西電力と契約している家庭で、市内外を問わない。料金は、1カ
月の使用量が350キロワット時(約8300円)以上だと関電より安
くなるという。同社は、2016年の電力小売りの自由化を受けて設立
された。資本金1160万円で、市が約51%の590万円を出資。電
気小売り事業会社「パシフィックパワー」(東京)や市商工会など7団
体も出資する。電力の5%は、市内の市民共同発電所などの太陽光発電
で、残りは電力会社などで余った電力を売買する日本卸電力取引所(J
EPX)などから調達。市役所、学校など約60の公共施設や市内の民
間企業にも電力を供給している。家庭向けは、地域で生んだエネルギー
の「地消」をより一層進めようと取り組む。自治体出資の新電力会社は、
関西2府4県では大阪府泉佐野市奈良県生駒市などにあるが、家庭向
けの供給は関西初という。全国では福岡県みやま市などで実施している。
市の担当者は「各家庭で再生可能エネルギーに興味を持って頂くきっか
けになれば」と話す。店舗や事務所向けの供給も始めた。
5G世界需要額、2030年に168.3兆円まで拡大、JEITA - EE Times Japan
5G世界需要額、30年に168兆円まで拡大
12月18日、電子情報技術産業協会(JEITA)は、5G(第5世代移動通
信)の世界需要額が30年に168.3兆円となるという見通しを発表。 ロ
ーカル5Gについても20年に市場が立ち上がり、30年には世界需要額
が10.8兆円に達すると推計。それによると、JEITAが国内外の関連企業、
団体へのヒアリングをもとに定量的推計。世界需要額は年平均63.7%増
で成長、30年に168.3兆円に達する。18年の世界需要額は0.5兆円、
約300倍に拡大。品目別にみると、IoT(モノのインターネット)機器は
自動運転車やロボット、ネットワークカメラなどが、ソリューションサ
ービスでは製造、金融、流通/物流などが、それぞれ需要をけん引する
と推計。JEITAは、「超高速大容量、超低遅延、超高信頼、多数同時接続
という5Gの特性を生かし、民生、産業用途を問わず、工場、病院、農場、
建築現場、スタジアム、街など、多様な場面で新たなサービスが次々と
生まれる。5GはSociety 5.0(超スマート社会)の基幹インフラとして
社会に定着するとともに、CPS(サイバーフィジカルシステム)、IoTの
組み合わせにより新価値創造となる。
CPS、IoT市場の成長によって5Gの市場拡大も加速していくとしている
このうち、クローズドな空間でプライベートに利用できることから産業
領域などでの期待が高まる「ローカル5G」については、20年に市場が
立ち上がり、世界需要額は年平均65.0%増で成長、2030年には10.8兆円
に拡大。日本国内でも、5Gの需要額は20年から年平均71.3%で成長し、
30年には1.3兆円となる見通し。品目別に見ると、日本市場では、IoT
機器としてロボットやドローン、自動運転車が、ソリューションサービ
スとして製造分野向けが需要をけん引すると予測。いずれにしても、拡
大するものの。これらが拡大浸潤による社会問題の丁寧な対応ソフト➲
ハード(法令整備)が必要となる。
外壁・窓で発電する外装システム「T-Green® Multi Solar」を開発
外壁・窓で発電する外装システム「T-Green® Multi Solar」
多機能で意匠性を備えた建材一体型の太陽光発電
12月19日、大成建設とカネカが、太陽電池と窓や外壁などの建材を
一体化した外装システムを開発したと公表。ビルなどの外壁において、
意匠性や利便性を確保しながら太陽光発電が行え、省エネや災害時の非
常用電源として活用できる、建材を一体化した外装システム「T-Green
Multi Solar」である。
なお、耐久性については、一般的な外装材と同等としており、太陽電池
が外装材と一体化しているため施工性に優れる他、発電は30年以上持
続可能。停電時には独立した非常用電源として使用可能で、蓄電池と組
み合わせることにより、使用範囲や期間を自由に設定可能。
省エネやBCP
(事業継続計画)対策を目的に、建物の屋上などに太陽光発電設備を計
画する場合、課題となるのが設置スペース。そこで大成建設では、14
年に建設した同社技術センター内のZEB実証棟において、外壁など外装
を利用した太陽電池ユニットを開発・適用し、発電性能の検証・改善な
どに取り組んできたが、発電効率の向上と意匠性の両立が課題となって
いた。
カネカと大成建設、外壁や窓で発電できる外装システムを開発
一方、カネカは太陽光発電モジュール製造技術に加え、瓦(かわら)と
太陽電池が一体化した建材を開発するなど、建材と太陽光発電の組み合
わせについてのノウハウを持つ。そこで今回、両社のノウハウを活用し、
導入外壁や窓で発電でき、意匠性も備える外装システムとして、T-Green
Multi Solarを開発してきた。

シールのようにピタッと貼れる高品質な有機半導体の超薄膜を開発

シールのように貼れる有機半導体膜
12月17日、東京大学は、印刷法で製膜をした極めて薄い有機半導体
膜を、別の基板上に貼り付ける手法を開発したと発表。この技術を用い
て作製した電界効果トランジスタの移動度は実用レベルの約10cm2/Vsを
実現。同大学の
研究グループはこれまで、厚みが10nmと極めて薄い有機
半導体単結晶膜を大きい面積に塗布できる印刷方法を開発。
今回は、こ
の印刷手法を用い、表面が平らで親水性に優れた天然マイカ(雲母)上
に有機半導体薄膜を形成した。製膜後にマイカ基板ごと水に浸すことで、
有機半導体薄膜がマイカ基板から剥離して水に浮かんだ。

剥離した有機半導体薄膜を、透過型電子顕微鏡で観察したところ、薄膜
は元の単結晶性を維持していることが分かった。しかも、移動度が10cm2
/Vsを超えることも分かった。


左図は天然マイカ基板上に製膜をした半導体膜を水に浸漬する模式図、
右図は基板から剥離した有機半導体超薄膜の電子回折図形(出典:東京
大学)。
次に、超親水性基板に印刷した半導体膜を別基板に貼り付ける
手法を開発した。これは、印刷法で製膜をした有機半導体薄膜が、水に
浸すことでマイカ基板から剥離して水に浮かぶメカニズムを利用したも
のである。
具体的には、超親水性基板上に作製した半導体膜を、転写し
たい別の基板に接するよう設置する。ここに水をかけると、数秒間で半
導体膜と超親水性基板の界面に水が浸入する。そして、半導体膜は超親
水性基板から剥離し、同時に転写したい別基板に貼り付く。水のみを用
いる簡便な工程であり、半導体膜の結晶成長や電気的特性に悪影響を与
えるような溶媒を使ったり、熱を加えたりする必要はない。

実験では、木の葉やフッ素樹脂、食品用ラップなどの表面にも有機薄膜
トランジスタを転写した。この結果、いずれも移動度が10cm2/Vsを超え
ていることが分かった。歳
上図は有機半導体超薄膜の転写法模式図。左
下図は木の葉に転写した有機半導体超薄膜。左下図はりんごに貼り付け
られた食品用ラップ上の有機薄膜トランジスタ。
研究グループは、大面
積の生産プロセスに適合できるかどうかの検証も行った。具体的には、
3cm角の半導体膜を転写し、100個の有機薄膜トランジスタを作製した。
これらの電気的特性を評価したところ、全ての素子が動作し平均移動度
も10cm2/Vsとなった。さらに、8 cm角の有機半導体超薄膜についても転
写に成功している。下
上図は作製した有機薄膜トランジスタの、代表的
な飽和領域の伝達特性。上中央図は作製した有機薄膜トランジスタの代
表的な出力特性。右上図は作製した有機薄膜トランジスタ100個の、 飽
和領域における伝達特性。下図は8cm 角で転写された有機半導体超薄膜
である。
研究グループは、n型有機半導体材料で同様な手法を用いれば、
論理素子への応用が可能とみている。高性能な積層デバイスへの応用な
ども考えられるという。後は、耐久性・ライフタイム・ターンオーバー
がデータ保証の担保されれば実用段階。これは面白い。


チップ上の血管化癌:
腫瘍スフェロイドの成長と薬物送達に対する灌流の影響
低用量では、栄養の流れの利点が抗腫瘍薬の効果よりも重要であると仮
定し、薬物をスクリーニングする際の血管系の血流の重要性を証明する。
そのサイズと実用性により、新しいデバイスが無数の潜在的な新薬テス
トの促進を実現できればと期待する。この細胞培養は、創薬の次のステ
ップに不可欠。「チップ上の血管化癌:腫瘍スフェロイドの成長と薬物
送達に対する灌流の影響」は、doi:10.1016 / j.biomaterials.2019.
119547の生体材料に掲載。
これは遅い情報だが10月17日、京都大学の研究グループは、体内の
環境をよりよく模倣できる新しい「チップ上の腫瘍」デバイスを開発し、
潜在的ながん治療薬のスクリーニングを改善することに成功する。それ
によると、創薬への道は決して簡単でなく、科学者と臨床医は、何万も
の潜在的な化合物を何年もかけて、少数の実行可能な候補者を見つけ、
臨床レベルでの試みで大抵は失敗。潜在的な化合物は、皿で培養された
動物モデルと細胞で試験するが、それらの結果はしばしば人間への適用
まで引き継がれることはない。さらに、皿の上の細胞には、それを生か
した三次元構造と血管/血管系が欠く。なののでこの問題解決するデバ
イス構築する計画を構想。Fig. 1. Mimicking chemical and physical microenvironments of tumors in the microfluidic device

 
図1.マイクロ流体デバイス内の腫瘍の化学的および物理的微小環境の模
倣。
(a)生体内では、腫瘍の脈管構造は栄養素と薬物の経路として機
能。
(b)in vivo腫瘍微小環境(TME)を再現するためのマイクロ流体
プラットフォーム。
ジャーナルBiomaterialsに報告されているこのデバイスは、中央に1mm
のウェルがあるコインサイズ。このウェルには、100μmの一連の「マイ
クロポスト」が隣接。この腫瘍細胞の三次元培養物を中央ウェルに配置
し、血管を構成する細胞をマイクロポストに沿って配置する。数日かけ
て血管が成長し、培養物に付着する仕掛け。

『結論』灌流可能な血管ネットワークと統合された腫瘍スフェロイドが、
生体内TMEを模倣するために導入。 構築された血管ネットワークにより、
腫瘍スフェロイドの長期灌流培養(> 24> h)が可能になり、スフェロイ
ドでの腫瘍細胞の増殖活性の有意な増強と細胞死の抑制を評価できた。

薬物投与中の静的条件と灌流条件を比較することにより、灌流の重要性、
つまり、細胞増殖を促進するための培地供給によってパクリタキセルの
効果が克服されることを実証できた。
静的条件下で観察された結果とは
対照的に、灌流条件下での薬物投与は、腫瘍活性に対する抗がん剤の用
量依存的効果を示さなかった。
したがって、従来の3次元モデルは、従
来の動物モデルおよび2次元培養の代替として、薬物スクリーニングプラ
ットフォームに適用可能である。
                             以上
がんの画像から、再発に関わる新たな知識を自力で獲得

がんの未知なる特徴をAIが発見
がんの画像から、再発に関わる新たな知識を自力で獲得
12月19日、理化学研究所らのグループは、医師の診断情報が付いて
いない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開
発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功
したことを公表。それによると
、手術後の高精度ながんの再発予測法と
して、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識
を獲得するための自動解析手法として役立ちます。さらに、ブラックボ
ックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療におい
て安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できる。 

同グループは、1枚あたり100億画素以上の前立腺病理画像から、AIが画
像上のがんの特徴を、人に教わることなく自動で取得し、それを人間が
理解できる情報として出力する技術の開発に成功。今日までに世界中で
使われているがんの診断基準のほか、専門家も気づいていなかったがん
領域以外の部位の特徴が含まれていた。これらの要素の再発予測性能を
確かめるため、三つの大学病院の15,000枚以上の病理画像(AI学習用の
分割画像にすると約960億枚に相当)で検証したところ、現在の診断基準
よりも高い精度で再発予測ができた。加えて、病理医の診断と合わせて
使うことで、予測精度をさらに上げることができた。人工知能(Artifi-
cial Intelligence, AI)の技術は、翻訳から自動運転に至るまでさまざ
まな分野で利用されている。そして近年では、AIの持つ高い可能性を医
療に応用するための研究が盛んに行われている。
しかし、現在のAI技術
の主流であるディープラーニング(深層学習)では、学習にビッグデー
タを必要とするため、医師の診断情報が付いた大量の医療画像をどのよ
うに集めるかが、実用化に向けた課題となっていた。
AIにおける解析根
拠はブラックボックスだといわれている。AIの解析根拠はニューラルネ
ットワーク上の無数の重みとして保存されることから、人間は数学的な
メカニズムは理解できても、AIによる解析根拠を直接的に理解すること
が困難。この応用には、AIの解析根拠が重要視され、現存する医学知識
を上回る新知見の獲得にも、病理画像のように豊富な情報を含むデータ
から、機械学習]を通して「人間が理解できる情報」を自動で取得する技
術が求められていた。同グループは、複数のディープラーニングと非階
層型クラスタリングを用いることで、病理画像から人間が理解できる情
報を自動で取得する新たなAI技術の開発に成功する。今までは、医師が
教えた診断をAIが学習する「教師あり学」と呼ばれる手法が医療分野で
は主に使用されてきましたが、教師以上の分類はできないという限界が
あった。この研究では医師の診断を必要としない「教師なし学習」によ
り獲得した特徴を、人が理解できるように変換し、再発期間のみを用い
た最適な重み付けをAIに行わせることで、これまで不可能であったがん
の未知なる情報の獲得を目指した。

この新しい技術を、医師の診断情報が付いていない100億画素を超える全
包埋・全割した前立腺の病理画像(AI学習用の分割画像にすると、合計
約11億枚に相当)に対して適用したところ、病理画像と予後情報のみか
ら、詳細に分類されたがんの情報をAIに自動で抽出させることに成功し
た(図2)。このAIが作成した分類には、現在世界中で使用されている
がん分類(グリソンスコア)が含まれており、さらに、これまで専門家
も気づいていなかった「がん領域以外の間質の変化」も、がんの再発の
診断精度を上げる特徴として読み取った。

 
図2前立腺病理標本の連続切片に対する3D病理画像

次に、AIが見つけたこれらのがんの特徴が再発予測に役立つかを確認す
るため、日本医科大学病院の20年間分の13,188枚の前立腺の病理画像(
AI学習用の分割画像にすると約860億枚に相当)を用いて、がんの予後予
測の検証を行いました。その結果、現在世界中で使用されている前立腺
がんの診断基準(AUC[11] = 0.744)よりも高い精度(AUC = 0.820)で
再発予測ができることが分かりました(図3)。

さらに、日本医科大学病院の症例だけを用いてAIに学習させた結果が、
聖マリアンナ医科大学病院と愛知医科大学病院においても利用できるか
どうかを調べました。これらニつの大学病院の2,276枚の前立腺の病理画
像(AI学習用の分割画像にすると約100億枚に相当)に対して検証したと
ころ、日本医科大学における予測精度とほぼ同等の再発予測ができるこ
とが分かっあ(AUC = 0.845)。これは、今回開発された技術により、AI
が病院や大学といった施設や地域を越えて、一般化された情報を学習し
たことを示す。


最後に、AIが見つけた特徴と病理医の診断を組み合わせて再発予測をし
たところ、それぞれが単独で予測するよりも、さらに予測精度を上げる
こと(施設内検証:AUC = 0.842、多施設による検証:AUC = 0.889)が
できました(図3)。この結果は、AIと人間は病理画像の解析に対して
得意とする点が異なり、お互いに補い合うことで精度を上げることがで
きることを示す。医療でAIを安心して使用するには、医師が理解可能な
根拠を示すことができる技術が不可欠。さらに、情報量に富んだ画像か
ら、人間が理解できる情報を引き出すことで、既存の基準を超えた新た
な知識の獲得が可能になる。この成果は、手術後の高精度ながんの再発
予測法として、個々に合った治療選択に貢献するとともに、画像から新
たな知識を獲得の自動解析手法として役立つ。さらに、ブラックボック
スといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安
心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できるとのこと。しかし、
実感(実体験)ともわない深層に対し人間がにわかにAIがすべてとは
いかない。まず、現場にいる担当者(医師)がこれは頼りになると確信
し➲被験者の信頼をか得る構図は当面描けそうもない。

●今夜の一品
UniLid(ユニリッド)」は、環境負荷の低いシリコーン製ラップ。お皿
はもちろん、取っ手の取れる鍋や、フルーツ、缶詰め、炭酸飲料に直接
かぶせて使用できます。普通のラップでは使用しにくいものにも使用で
きます。冷凍庫からオーブンまで幅広く対応、洗いやすいエコ仕様。

「UniLid(ユニリッド)」は、環境負荷の低いシリコーン製ラップ



【世界の工芸#CraftsOfTheWorld#EdouardChapllaz
シャパラ,エドウアール(スイス)
CHAPALLAZ,Edouard
扁壷  Jar  c.1968

●今夜の寸評:国家予算百兆円2年連続超え
彼女が例により、国家予算が百兆円超えよ!消費税の増税にわたしたちへの借金
が増えるばかりよ⁉ と、朝からご機嫌斜め、うぅ~ん、不況になれば生活は苦し
くなるが、百兆円を超えることは国力が正しく評価されている証じゃないの ⁈ 
と返事すると、不満そうな様子(聞き取れない)。「入りを計り出るを制す」ば
かりじゃないよ。「入りを制して出るを計る」の考えでないとおかしくなるよと
持論を展開すると、彼女は何も言わなくなる。アベノミクスは実はわたし(たち)
が考えた出ものであることぐらい、ブログ読者ならご存知のはず。そして、中国
も米国(「現代貨幣理論」)をこれを参考にしている。「お金ジャブジャブ論」
には「インフレターゲット制」が効いている。取り敢えず「失われた三十年」(
ロスト・トリプル・スコアー) は回避されており、安倍政権は「貧困指数」の数
理モデルをつくり、月次報告の義務化を実行すれば、歴史的な名宰相となるだろ
うと独白する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野の里に降れる白雪

2019年12月02日 | 時事書評

   

                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
16 川のほとりに立って、孔子は言った。
「歳月はちょうどこの水のようなものだ。昼も夜も休むことなく流
れつづける」         

★過ぎゆく時に対する詠嘆ととるのが普通だが、もっと積極的な解
釈もある。「万物は川の流れのようにたえず発展をつづける」と解
し、孔子は人間のたゆまぬ努力を求めているのだとみる朱子の説、
「君子の徳は川の流れのようにつねに新しい」と解する伊藤仁斎の
説がそれである。

子曰、君子喩於義、小人喩於利。

Confucius said,"Gentlemen seek righteousness. Worthless men
seek benefits."

 坂上是則

【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;⑮
#TheThirtySixImmortalPoets#SakanoueKorenori

朝ぼらけ 有明の月と 見るまでに 吉野の里に 降れる白雪

                                       『古今和歌集』冬332

明け方、空がほのかに明るくなってきた頃、有明の月かと思うほど
明るく、吉野の里に白々と雪が降っていることだよ。

大和権少掾に任ぜられて大和に赴いた延喜六年(908年)の冬のこ
と吉野の山の近くにある宿に泊まった夜明けにふと目を覚ますと、
表がとても明るい。夜明け方(有明)の月だろうか 底冷えのする
寒さの中、外を見てみると、雪が降っている。吉野の名所に降る雪
明かり。月の白い光を雪や霜に見立てるのは中国の漢詩でよく行わ
れる喩。中国の李白の作った「静夜思」にも「牀前看月光、疑是地
上霜」の一節にあり。


『後撰和歌集』撰者で「梨壺なしつぼの五人」のひとりとなった望
城もちきの父。田村麻呂の子孫と伝えられる。宇多朝末期から醍醐
朝の歌壇で活躍した。蹴鞠けまりの名手----延喜5年(905年)3月2
日に宮中の仁寿殿において醍醐天皇の御前で蹴鞠が行われ、そのと
き206回まで続けて蹴って一度も落とさなかったので、天皇はこ
とのほか称賛してを与えた----としても知られる。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。





 紙フィルターのいらないコーヒードリッパー

大分県はマダケの生産量が日本一。良質な竹をいかした別府竹細工。
日本で唯一の公立竹細工の学校があり、後継者の育成に熱心な街だ。
竹はナノテクノロジー的側面からみると大変魅力的なバイオマス素
材。今回はバイオマス的側面とゼロ・ウエスト(ウェイスト)的側
面から「紙フィルターのいらないコーヒードリッパー」をピックア
ップ。価格は高いが、一生使える、一世帯に1個として世界普及で
きれば事業として成り立つ(2.45億円/年以上の売り上げ)。




  

【ポストエネルギー革命序論104】



  

集光型ソーラースタッグで超高温1500℃達成④
11月22日、ビル・ゲイツが支援するステルス・エネルギー会社
のヘリオジェン社が集光型太陽電池の大きく前進したことを公表し
ている。同社の特許技術は、クリーンで再生可能な太陽光で従来の
ダーティプロセスを駆逐し太陽光を水素や合成ガスなどの燃料に変
換が可能である。前回までは、まず、注目される背景経緯(卓袱台
返しのトランプ政策)に触れ、最新の①集光型太陽熱発電技術事例
→②蓄熱技術→③水素製造・炭化水素合成技術を俯瞰・紹介のスト
リームの①に関し記載。太陽熱発電システム・方法の最新国内特許
事例を俯瞰。つぎに、前記ストリーム②の最新蓄熱技術事例を俯瞰
し、合わせて、11月28日付グリーンテックメディア(Greente-
chmedia) の「グリーン水素の誇大広告の背後にある現実」を記載
し現状を俯瞰した。今夜は、高温タイプの蓄熱材の最新技術の現況
を俯瞰する。

出典:NEDO 再生可能エネルギー技術白書

発電量の増大に係る技術開発 ─蓄熱システム─
発電量を増大には,曇天日や夜間など,日射が得られない時間帯で
も発電を可能とする,蓄熱システムの採用が有効.また,電力量の
増大と併せて, 出力の平滑化や需要に合わせた発電が可能になるな
ど,多くのメリットがある。現在,各種蓄熱方式や蓄熱媒体につい
て,下記に示す開発中の蓄熱システムがある。

①顕熱蓄熱の改良(システムの改良による低コスト化,溶融塩の改
良,コンクリートやガラス 化産業廃棄物などの利用)
②潜熱蓄熱(蓄熱エネルギー量が大きい相変化材料の使用)
③化学蓄熱(エネルギー密度が高い化学反応を利用)

①顕熱蓄熱の改良 
❶溶融塩
太陽熱発電で使用されている溶融塩は硝酸塩系であり,安定性や安
全性,低コストなどの点が評価され,幅広く使用されている.硝酸
塩系溶融塩を熱媒体とした場合,熱媒体の最高温度は 550℃程度ま
で上げることができ,蒸気もそれに近い温度の過熱蒸気が得られる.
それとともに,蓄熱システムでは熱媒体を直接,蓄熱媒体としても
利用可能であるため,下図に示すように簡単な設備構成となり,高
効率で比較的低コストの蓄熱システムを備えたプラントが建設可能
であるが,硝酸塩系の溶融塩を熱媒体とする場合の最大の問題点は,
融点が高いことである。



❷コンクリート(固体蓄熱)
コンクリートやセラミックなどを用いた固体蓄熱システムの耐久性
やコストについて研究している。この蓄熱システムは,コンクリー
ト・セラミック躯体中に配管によって熱媒を通し,熱交換するもの
である。本システムの第一のメリットは,安価なコンクリートやセ
ラミックを使用することや,ハンドリングが容易なことなどから,
コストを削減できる点にある.課題は,固体媒体と熱媒間の熱交換
効率の向上である。さらなる熱交換効率の向上と低コスト化が進ん
でいる。

②潜熱蓄熱
潜熱蓄熱材(Phase Change Materials:PCM)は 材料の相変化を利
用するもので,比較的,小容量で大きな熱エネルギーを蓄えられる
ため,蓄熱コストを削減できるメリットがある。潜熱蓄熱材料で有
望視されているのは,低温では硝酸塩系溶融塩と,より高温領域で
使用される金属系PCM である硝酸塩系溶融塩は、カチオンの変化及
び異種のカチオンを混合することによって,融点を容易に変化させ
ることが可能である.したがって,蓄熱システムが必要とする温度
の材料を容易に選択できる。硝酸塩系PCM の問題点は,熱伝導率が
低いことである.この欠点を克服するため,グラファイトとの複合
化や,伝熱面積を増やすためにフィン構造を使用するなど工夫され
ている。現在,より高温の条件で使用可能なPCM 蓄熱材料として,
金属系PCM が注目されている。金属系は熱伝導率が高く,比熱が大
きく,一般に安定であるために,PCM 蓄熱材料として適している。
太陽熱発電用の金属PCMとしては,特にAl-Si合金が注目されている.
これは通常,Siの代わりに高濃度のAl-Si 合金を用いるもので,比
熱,熱伝導率が高く,PCM としては非常に優れた材料である.本材
料の融点は約580℃であり,高温高効率のタワーの蓄熱材料とし
て特に重要である。



③化学蓄熱

相変化蓄熱材料に続く次世代の蓄熱媒体として有望視されているの
が,化学蓄熱である.化学蓄熱は蓄熱密度が高く,適切な反応系を
選ぶことで,幅広い温度域に適用できる.現在,机上スケールでの
研究・開発が進行しているが,化学蓄熱として適している反応とし
ては,下表に示すようなものがある。特に体積当たりの蓄熱量が大
きいCa系の材料が注目されている。下表に示す反応系の中で,アン
モニアの合成と分解を利用した熱輸送/蓄熱システムが提案されて
いる.下図はオーストラリア国立大学が提案しているもので,太陽
熱でアンモニアを水素と窒素に分解し,一旦タンクに溜める水素と
窒素を電力が必要なタイミングで合成し,その際得られる熱で発電
するというものである。合成されたアンモニアは,水素と窒素と一
緒にタンクに溜められ、昼間の太陽熱で分解される。上記以外に、
①低濃度の無機塩共晶混合物、②溶融塩カーボンナノチューブなど、
新規蓄熱媒体の技術開発が進められている。




【関連特許事例】
特開2017-078147 化学蓄熱材 株式会社豊田中央研究所
【概要】
化学蓄熱システムは、化学蓄熱材と熱媒貯蔵材の間で熱媒(アンモ
ニアまたは水等)を移動させることにより、蓄熱(吸熱)と放熱(
発熱)を行う。化学蓄熱材として、従来は水との反応により水酸化
物を形成する酸化カルシウム(生石灰)等が一般的に用いられてい
たが、最近では、より低温域で作動可能なアンモニア錯体(アンミ
ン錯体)を形成する金属塩化物が利用されつつある。その金属塩化
物の一種であるCaCl等を用いた化学蓄熱システム(排ガス浄
化触媒の反応装置)に関連する記載が、例えば下記の特許文献1に
ある。化学蓄熱システムの高効率化やコンパクト化を図るためには、
化学蓄熱材と熱媒貯蔵材の間で、作動温度や作動圧力の整合(マッ
チング)を図り、所望する領域(温度、圧力)で作動させ得ること
が重要となる。このため、特許文献1で用いられているようなCa
Cl等とは異なる温度域または圧力域でも作動し得る化学蓄熱材
も求められていた。なお、非特許文献1には、CrClがアンモ
ニア(NH)の配位数として2、3、5および6を取り得る旨の
一般的な記載がある。しかし、非特許文献1に、CrClを化学
蓄熱材とし得る旨の記載は一切ない。本発明はこのような事情に鑑
みて為されたものであり、従来の化学蓄熱材とは異なる範囲で作動
し得る新たな化学蓄熱材を提供することを目的とする。

下図1のごとく、化学蓄熱材は、熱媒の吸蔵または放出により発熱
または吸熱する金属塩からなる化学蓄熱材であって、熱媒はアンモ
ニア
(NH)であり、金属塩は、クロム(Cr)とハロゲン元素
(X)とからなるクロムハロゲン化物(CrX、n:2または3
)であることを特徴とする。クロムハロゲン化物はCrClであ
ると好ましい。このCrClは、NHを吸蔵するとCrCl
5NH となって放熱し、NHを放出するとCrCl・2NH
となって吸熱する。この化学蓄熱材を用いることにより、従来と
は異なる作動温度の化学蓄熱システムを提供できる。   

 

特開2018-076214 水素生成装置 株式会社豊田自動織機
特表2018-526463 蓄熱及び伝熱用途の組成物  ヒンドゥスタン・
ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド    



風が年々強力になることで風力発電量が劇的に増加
10年から19年までの約10年弱ほどで、世界の平均風速が約11.
2km/)から約11.9km/hまで増し、これに伴い風力発電における発電
17%増加した。米国では10年以降、風力発電量が年々増加して
いるが、発電増加量の半分は風速の上昇によって説明できるという。
70年以降から10年に至る約40年にわたり、世界規模な「風速
低下」を観測。この現象は「世界規模の減勢」と呼ばれ、研究者の
間でさまざまな憶測を呼んできた。Scientific Americanの解説では
都市開発などによって地球の表面に凸凹が生じ、空気の流れが遮ら
れるたためだとされてきた。しかし、10年以降の風速の増加で、
この学説は覆され、研究チームの論文では、一連の風速変化は大規
模な気候サイクルが原因している可能性が高い。モデルを用いて世
界の風に影響を与えうる因子を解析すると風速に大きな影響を与え
てることを発見。隣接する地域同士で気温差が存在すると、海陸風
などの風が生じ、世界の風速に影響していた。さらに、このまま増
加傾向が続けば、24年には発電量は最大37%増加する可能性が
あると指摘している。

❐ 何とも皮肉な"発見"ではないか。

   ● 今夜の一枚

書籍コーナーがある小さな農家



トレーラーで移動でき農家って素敵ではないか。移動する図書館・レストラン。広
大な農地で季節毎に移動するなんて。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルキャピタル論③

2019年11月22日 | 時事書評

                                                                              

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
8 鳳凰も河図も現われなかった。ついに聖王にめぐり会えぬまま、
わたしの一生は終わるのであろうか。(孔子)



子曰、鳳鳥不至、河不出圖、吾已矣夫

<鳳凰も河図も……>  鳳凰は聖王の治下に現われるとされる空想上
の鳥。河図(河図洛書)じく聖王の出現にともなって、黄河から浮か
び出るとされる図版。伏蔵の時代に現われ、易の基本となったとい
われる。 

Confucius said,"A Phoenix has not appeared. A holy chart has
not appeared from the Yellow River. (these are Chinese ancient
holy omens.) I think it's all over."



人口減少時代のまちづくり㉖



出典:経済規模の縮小-人口オーナスと縮小スパイラルが経済成長
のブレーキに



出典:労働力調査(基本集計) 2019年(令和元年)9月分結果の概要

出典:地域経済の持続可能性について考える① - 大和総研

46 地方自治体の存続が困難と言われているが、本当か
【要点】
①景気低迷の影響で税収が減少しているのに社会保障費等の増加で
慢性的に財政が逼迫化している。
②自治体は約196兆円の借金を抱え、財政破綻がいつ起きてもお
かしくない状態。
③国も財政逼迫から、自治体を財政的に支え切れなくなり、地方交
付税や国庫支出金は近年減少している。  


出展:人口動態から探る地方財政の将来像 - 日本総研

1 自治体とは
「自治体」とは、平たくいえば、私たちの「いのちと暮らしを守る
組織」。特に、住民に最も身近で基礎的な自治体 である市町村は、
住民福祉の最大化という目的を「地方自治」の力を駆使して、現行
の行財政制度、住組みのもとで最大限の自治能力を発揮して「資源
は少なく、生み出すものは多い」成果を効率よく実現させる組織で
す。市町村の白土財源は住民税と固定資産税などです。住民税は、
働く人や所得が増加することで増大し、固定資産税は新規の建物建
設や土地価格の上昇によって増大。全国平均の歳入に占める自主財
源比率は33・7%、不足資金は、国からの地方交付税・国庫支出
金・地方譲与税や都道府県支出金などの依存財源と借金(起債)で
賄われている。  



2 何か起こっているのか  
景気低迷の影響による税収の減少、人口や社会構造の変化による社
会保障費の増加、社会インフラ劣化への再投資の必要性などから、
自治体財政は慢性的に逼迫化しています。一方で、多様化・複雑化
する住民ニーズにも対応するという、矛盾した問題に直面している。  
更に、自治体は約196兆円の借金(16年度末)、公社・第三セ
クター・公社の債務残高が約3兆2241億円(17年度末)を抱
え、財政破綻がいつ起きてもおかしくない状態。00年の地方分権
法施行により、国と自治体は対等協力の関係へと改められ、「自己
決定・自己責任」の原則のもと、生活者の視点に立つ自治体経営が
求められています。国も財政逼迫から、自治体を財政的に支え切れ
なくなり、地方交付税や国庫支出金は近年、減少しています。一方、
少子・高齢化に伴う社会活動の減少から、地域で人々がともに活動
する機会は減少し、住民自治の基本となる住民の「絆」や「つなが
り」そこから蓄積・形成されてきた「社会関係資本」の持続性も脅
かされます。社会経済状況の変化や制度疲労が、自治体を直撃する
状況から近未来、継続が困難と言われる所以です。

 

3 財政破綻を起こさないための自治体経営改革  
未来に責任を持つ自治体経営に変革するためには、行政課題に直面
したとき、従来の仕組み・制度を改め、より良いものにするための
「改革」が行われてきた。未曾有の危機を乗り越えるためには、更
なる自治体経営改革が求められている。行政組織とは、「人口が減
少しても安心して幸せに暮らせる社会を築く」ことを実現する組織
体であり、自治体に求められていることは、誰のための「自治体経
営かの視点。行政組織の活動を通じて、出来るだけ生産性高く成果
を実現する。そのために①縦割り主義から地域からの発想に変え
る。②「硬直した行政システムを変える。③地域社会を分権型の仕
組みに変えていく必要があります。      
キーワード 縦割り主義/住民自治の危機/自治体格差


47 社会保険方式による「医療保険財政の破綻」がいわれていま
すが、実態は
【要点】
①国民医療費は10年の17兆4002億円から、25年には50
兆円を超えると厚生労働省は予測。  
②75歳以上の後期高齢者1人当たり年間医療費は約92万円で、
国民平均約30万円の3倍。
③国民医療費の30%以上が公費で賄われることが、財政負担が増
加する要因。

1 社会保険制度による医療保険制度とは
社会保険制度は、社会保障制度審議会から50年「社会保障制度に
閲する勧告」を受けて制度化された。枠組は公的扶助、保健医療、
公衆衛生で構成され、国民の「安心」や「生活」の安定を支えるセ
ーフティネット」になっている。「国民皆保険制度」の特徴は、①
国民全員を公的医療保険で保障。②医療機関を自由に選べる。③安
い医療費で高度な医療。④社会保険方式を基本に、制度を維持する
ため、公費を投入している。国民健康保険は、社会保険方式による
医療保障制度の一つで、職域単位に健康保険組合、協会けんぽ、共
済組合がある。国保財政の負担軽減を図る目的で、07年度まで存
続 していた老人健康医療制度の高齢者医療費分を国保から切り離
し、
07年度より後期高齢者医療制度を導入している。


 

2 国民医療費の増加問題  
国民医療費は毎年1兆円増え続け、10年の37兆4002億円か
ら、25年には50兆円を超えると厚生労働省は予測している。医
療費増加の要因として、①高齢者の増加による医療費負担の総体的
な増加。②糖尿病・高血圧症等の生活習慣病の増加。③医学の進歩
に伴う高度先端医療費の増加などが主な理由。その負担割合(14
年度)は、保険料48・7%(被保険者28・3%、事業主20・
4%)、公費38・8%(地方13%、国25・8%)、患者負担
が11・7%。国民健康保険は、高齢化の進展と労働力の流動化や
非正規雇用の増加により、他の被保険者保険と比べ、年々、増加傾
向を示す。一方、国保は被保険者保険のように雇用者負担分がない
ことから、国や自治体の財源役人が不可欠となり、財政逼迫の要因
となっている。25年に日本の国民皆保険制度は大きな転換点を迎
えている。人口動態の最大集団である回塊の世代全員が75歳以上の
後期高齢者となりるす。後期高齢者の一人当たり年間医療費は約9
2万円で、国民平均約30万円の3倍。25年問題により、国民皆
保険の持続性が問われています。国民保険制度の欠点は、①医療機
関の過度な投薬や診療行為の無駄を生みやすい。②健康・不健康に
係わらず保険料を支払う。③出来高払いで申請すると過度な診療行
為や薬の投与につながる。④保険料の収入が増えず、高齢者の医療
費増による赤字が拡大など構造的な要因となっている。

3 医療保険財政の破綻は防げるのか  
医療費を抑制するためには、中長期的な視点が必要となります。医
療費抑制の基本は、長期入院を減らし、病気を抑制することが実践
的な対策になります。例えば、生活習慣病は死亡原因の6剤を占め、
生活習慣病の医療費は10兆4千億円(04年)を占める。その医
療費を抑制に、メタボリックシンドローム対策。薬剤費の拡大を防
ぐには、薬剤価格や過度な投薬の抑制とジェネリック薬品の更なる
普及など必要となる。
キーワード 高齢化と医療費/医療制度が破綻の瀬戸際

48 公的年金制度の破綻」がいわれているが実態は  
【要点】
①70年代頃には、生産年齢人口8・5人で1人の高齢者を支える。
②17年には生産年齢人口2・2人で1人の高齢者を支える。
③60年には生産年齢人口1・3人で1人の高齢者を支える。  

1 公的年金制度の仕組み  
公的年金制度は、社会保障制度(社会保険・社会福祉・公的扶助・
保健医療・公衆衛生)の一つで、「国民皆年金」という特徴をもっ
ている。20歳以上、全ての人が加入する国民年金と会社員が加入
する厚生年金、公務員や私学教員が加入する共済年金により、いわ
ゆる「2階建て」構造になっている。  
公的年金制度は、現役世代が支払った保険料を仕送りのように高齢
者などの年金給付に充てるという「世代間での支え合い(賦課方式)
」を基本とした方式で運営されている。  

    

2 公的年金制度の抱える問題  
現在の年金制度の体系は、61年に始まり、当初から税金役人を前
提としている。少子高齢化により、生産年齢人口が減少、高齢者が
急激に増加する社会になった。70年代頃には、生産年齢人目8・
5人でI人の高齢者を支える構造が、17年には2・2人で1人6
0年には1・3人で1人と推察される。制度の抱える問題として、
①少子高齢化により、世代間扶養を前提とした「賦課方式」の運営
が、現役世代が減る一万、年金受給世代が増加し、現在の年金制度
の仕組みが揺らぐ。②保険料の未払い問題、会社員・公務員などは、
事業者が年金を保険料収入以外にも積立金や税金が年金給付に充
てられている。支払うため不払いは少ないが、国民年金の被保険者
の年金保険料の未払い問題。③「マクロ経済スライド」制がとられ、
物価変動や社会経済状況の変化により、想定より造いスピードで年
金積立の切り崩しが造行など、様々な問題が生じている。厚生労働
省の「国民年金被保険者実態調査(10年度)」によると、保険料
の滞納理由で多いのは「保険料が高く、経済的に支払うのが困難」、
次いで「年金制度の将来が不安・信用できない」、「納める年金料
金に比べて十分な年金額が受け取れない」の順です。若い世代で公
的年金制度に不満を感じる人が9割と多く、その理由として「保険
料が払い損になるています。若い世代が「損している」という主張
が「世代間格差論」です。世代間格差拡大に一定の歯止めをかける
検討が行われ、04年に公的年金改革が行われた。改革の概要とし
て、①将来の保険料負担の上限を固定。②基礎年金の国庫負担を3
分の1から2分の1へ引き上げる。③現在年金をもらっている高齢
者から将来世代まで、全ての世代の年金額を抑えるマクロ経済スラ
イドが導入されてきた。

 
3 公的年金制度の維持は可能なのか  
04年の制度改革により、マクロ経済スライドが導入され、給付額
は抑制されています。そのことから推測すると、高齢者の増加、平
均寿命の拡大、生産年齢人口が減少しても年金額の増え方に限界が
あるため、保険料や給付水準の改訂が常に実施されることが前提に
なっている。一方、国の国庫負担は14年度11兆8千億円に上昇。
今後、国庫負担額の増加による財政問題や格差社会を前提にセーフ
ティーネットを維持するための「所得の再配分」のあり方も含め、
抜本的 な制度改革が求められます。     
キーワード 年金の未払い/世代間扶養/国民皆年金の危機

49 人口減による自治体税収減少の状況は
【要点】
①住民税の増減率と人口の増減率とは相関関係にある。
②固定資産税は、人口の減少と税収額との相関関係がほとんどない。
③自治体の惜金合計額は、16年席末には約196兆円と増加傾向
にある。  

1 人□減少と住民税、固定資産税の関係  
我が国の総人口は、05年から人□減少に転じた。自治体の税収は
08年からら微誠に転じ、その後は横ばいの状況となっている。
口の減少とは働く人の減少であり、納税者の減少を意味する。住民
税の増減率と人口の増減率とは相関関係にある。人口の減少が大き
い自治体ほど、税収の減収率も大きい傾向となる。また、大都市と
地方では賃金格差があります。地方税収入の人口1人当たりの税収
額の指標を見てみると、全国平均を100とした場合、住民税の最
大は東京が162、最少の沖縄は61・3、最も大きい東京都と最
も小さい沖縄とでは約2・6倍の格差となっている。固定資産税は、
住民税などと異なり、人口の減少と税収額との相関関係がほとんど
ない。なお、税収の変動には、多くの要因が影響を与える。特に大
きな要素としては①税収制度の見直しと景気の変動。②加速する人
口減少。とりわけ「生産年齢人口」の減少が自治体の税収減をもた
らす。  

2 地方税の減収がもたらす問題  
自治体の収入は、自ら徴取する収入(自主財源)と、国など他の公
共団体から受入れる収入(依存財源)とて構成される。自主財源に
は住民税と固定資産税等(地方税)の他、使用料、分担金など。依
存財源には地方交付税、地方譲与税、国庫支出金、地方債など。自
主財源の内、固定資産税と住民税の割合は、約45対43で、市町
村にとって固定資産税は最も重要な財源である。自治体の予算は歳
入・歳出で構成されます(自治体の一切の収入を歳入、一切の支出
を歳出)。市町村の平均歳入の構成は、地方税33・7%、地方譲
与税など1・3%、その他財源3%、地方債(借金)8・7%、国
から交付される地方交付金16・5%、国庫支出金15%、その他
21・8%。歳入の内、自主財源は33・7%しかなく、不足する
財源を借金で賄います。「生産年齢人口」が減少することにより地
方税が縮小化する問題が生じる。税収が減少する中で、高齢者人口
の増加による社会保障費の拡大や社会インフラヘの再投資など、歳
出圧力が強まり、財政逼迫を招く。  



3 税収を増加させる方法はありますか  
自治体の借金合計額は、98年度末では163兆円から16年度末
には約196兆円と増加傾向にある。同年比の国と地方の借金総額
は553兆円から1062兆円と、借金は増えつづけ、国と自治体
の借金はこれ以上、次世代に付けを回すことは困難な状況。税収対
策として、①若い世代の住を促進(は?)し住民税(何をしたいの
?)や企業誘致(インセンティブは?)を促進し、法人住民税や固
定資産税の税収を上げる。②税を納めていない者(微
税率93・1
%)から税を徴取し、未納率を改善。③法定外税で、地方税法とは
別に自治体が独自に条例を定めて課す税。例えば、遊漁税や別荘等
所有税など、現在55の自治体が実施している(増税策?)。④自
治体の創意工夫による「ふるさと納税」。「納税」と言いうが、実
際は寄付進学や就職で大都市に流出した人に、出身地の自治体に貢
献する 機会を与えようと」いう趣旨で国が始めた制度。この結果、
ふるさと納税で税外収入を稼ぐ自治体が多く生まれている(日本版
寄付文化の定着策
?/自治体内部に物産販売促進部新設?)。⑤「命
名権」という仕組みがある。公共施設などの所有者である自治体が、
施設などの命名権を企業に提供し、その売却益を受け取る仕組み。
その他にクラウドファウンディング(インターネットを通じて不特
定多数から寄付を募る)などの税外収入もある。
キーワード 三割自治/自治体の自立性/増える業務量


50 「ふるさと納税」の現状と問題は
【要点】
①受け入れ額の最も多かったのが大阪府泉佐野市で135億330
0万円。
②流出超過の最大は、横浜市の55億円。
③都市部自治体は税収を失うことになり不満噴出。  

1 ふるさと「納税」はどのような制度なのですか  
「ふるさと納税」は、現に居住する自治体への納税に代えて、任意
の自治体に寄付を通じて「納税」するというものす。この制度は地
方問格差により、税収の減少に悩む自治体に対して、格差是正を推
進する新構想として、福井県知事が06年10月に「故郷寄付金控
除」の導入を国に提言。その後、国が「進学や就職で都会にできた
人に、出身地の自治体に貢献する機会を与えよう」という趣旨で、
地方税法の改正が行われ、08年4月に制度化。自分が応援したい
自治体へ「寄附をする」ことで、寄肘金に応じた税の控除を受けら
れる仕組みです。複雑な手続きは不要で、寄附金の使い道も指定で
きる。また、「お礼の品」として特産品を贈る自治体もあり、欲し
い品を選択することができます。

 
2 地方自治体の財政問題とふるさと納税問題  
人口減少、景気低迷により、住民税などが減少している一方で、社
会保障費の増加、社会インフラ劣化への再投資の必要性から、自治
体財政は慢性的に逼迫しています。公債費と人件費で自前の税収は
消え、教育、福祉など、自治体経営の基本である公共サービスの費
用は国からの地方交付税、委託料、使途限定の国庫補助金や借入金
で賄われているのが現状です。税収の減少に悩む地方の市町村にと
って、ふるさと納税は創意工夫を凝らし、寄付金を集められる第二
の自主財源といえます。総務省によると17年のふるさと納税の納
税額は、3653債円で、前年比28%増、納税申し込み作173
0万件、前年比36%増加している。一方、ふるさと納税に作う、
経費の全自治体の合計額は2027債円で、寄付額の55・5%を
占めている。自治体別のふるさと納税の受け入れ額の最も多かった
のが大阪府泉
佐野市で135億3300万円、宮崎県都農町の79
億150万円、
都城市の76億7400万円の順。例えば、都城市
の17年度歳入
計画によると、歳入総額804億6千万の内、地方
税は185億円
で、地方税相当額の釣45%に当たる寄付を受けい
れている。一方、16年度ふるさと納税受け入れ額より控除額が多
い、流出超過の最大は、横浜市の55億円、名古屋市31億円、


3 よりよい「ふるさと納税」制度のあリ方  
ふるさと納税の課題は、①自治体問の歯止めのない特産品競争によ
経費額の上昇。②現住所と出生地が同じ人の割合は約8割で、創
設時の主旨との矛盾。③高額所得者に有利な制度富裕層への節税
税インセンティブ? )
。④(税収外収入に偏り)都市部自治体の住
民に対する税収を減税する分だけ税収が減少するというデメリット
など、改善が必要。国は加熱する返礼品問題を是正するため19年
から、返礼品の比率は寄付額の3割までとする税制改正を行う。地
方の活性化に寄与する自然や文化、地域づくりに貢献する「体験型」
や都市部と地方の交流を促進する返礼品の検討など「モノ(返礼品
)」の競争から「コト(政策・施策)」の競争ヘシフトしていくこ
とが求められている。

「財政破綻」という言葉が国家官僚制の威圧的言説に抗して、この
ブログで、穏やかな開明国家的財政論を展開した者として第12章
は懐疑的な感想に終始。「付加価値を産む生産・消費行動」的視点
から現在の問題を解決できるものと考え読み進めてきている。さて、
次回は、「第13章 空や家問題 何がおこっているのか」に入る。 

                                               この項つづく

ソーシャルキャピタル論③


豊かで持続可能な地域社会をつくる。投資が「効く」地域と「効か
ない」地域は何が違うのか?親の「つながる力」は子どもに継承され
るのか?地域の信頼関係や互酬性、ネットワークがもたらす経済効果
を定量的に測定、次世代へ継承し、地域社会の担い手を育成するた
めの方途を提案する。

キーワード:ソーシャル・キャピタル、信頼、規範、経済成長

本研究の目的は、最近注目されているソーシャル・キャピタルとい
われる要因が、我が国における地域の経済成長に影響を与えるか否
かについて実証分析を行うことである。我が国におけるソーシャル・
キャピタルの定量的測定については研究が始まったばかりであり、
確立された手法があるわけではないが、ソーシャル・キャピタルの
主要な構成要素と考えられる、周囲の人々への信頼、お互いを助け
合うという協調を促す規範という2つの要素についてそれぞれ指標
を作成し、クロス・カントリー・データを用いた経済成長に関する
実証研究において多く用いられているBarro Regressionと呼ばれる
手法をもちいて検証を行った結果、信頼という要素については有意
な結果は得られなかったものの、規範については、地域の経済成長
に対してプラスの影響を与えていたという結果が得られた。この結
果は、我が国においてもソーシャル・キャピタルが経済に対して影
響を与える可能性を示唆しており、今後の地域経済や地域振興のあ
り方を考える上では、ソーシャル・キャピタルという要素に留意し
ていく必要があると考えられる。
                                            
1.はじめに
Putnam(1993)をきっかけとして、近年「ソーシャル・キャピタル」
という概念が大きな注目を集めている。ここでいう「ソーシャル・
キャピタル」とは、道路、港湾などの、 いわゆる「社会資本」のこ
とではない。Putnam によれば、「ソーシャル・キャピタル」とは「
人々の協調行動を促すことにより社会の効率性を高める働きをする
信頼、規範、ネッ トワークといった社会組織の特徴」である。よく
知られている「囚人のジレンマ」では、お互いが協調すれば協調し
ない場合に比べて望ましい結果が得られるが、相手の対応が分から
ず、それぞれが利己的に行動すると、望ましくない結果となってし
まう。しかし、お互いが協調して行動すればこうした状況から逃れ
やすくなり、全体として望ましい結果をもたらす可能性が高まる。

                                               この項つづく

ソーシャル・キャピタルは地域の経済成長を高めるか-都道府
県データによる実証分析-
』,05年12月 国土交通省 国土交通
政策研究所 特特別研究員 要藤 正任




 ● 今夜のビデオ

消えた票の謎 
We're Gonna Need a Bigger Vote--- Scorpion
大統領選挙がハッキングされる。移民局が審査中のため関与を禁じ
られたウォルターは、中国領事館の陰謀を暴いて解決し、特別に合
衆国市民権を認められる。ハッピーの想像妊娠が判明するが、トビ
ーと婚約する。

『SCORPION/スコーピオン』(Scorpion)は、14年9月22日から18年
4月16日までCBSで放送されたアメリカ合衆国のテレビドラマシリー
ズ。ウォルター・オブライエンと仲間の、諸事に不器用ながら合計
IQが700を超える天才集団4人組が、様々な問題を解決してゆくスト
ーリー『消えた評の等』にランチ時間流しでみていたものの嵌って
しまった。展開がテンポが早く、ドラマ事象の複雑さとリアルなト
ランプのロシア疑惑の顛末と絡み、流石アメリカと感心する。



● 投資情報①:今夜の特許技術アラカルト

①WO2012/169518 液状組成物及びそれを用いた化粧料並びに育毛剤
ホソカワミクロン株式会社
【概要】
生理活性物質を粒子内部に内包或いは粒子表面に担持したポリ乳酸
、ポリグリコール酸、または乳酸・グリコール酸共重合体のいずれ
かで形成された生体適合性ナノ粒子をpH7~10の緩衝液中に分
散させる。



特開2018-175761 毛穴分布状態の判定方法および毛穴からのナ
粒子の吸収量の判定方法
特開2016-130227 呼吸器ウイルス感染症の予防・治療剤



ホソカワミクロンの粉砕装置はネオコンバーテック構想は切っ掛け
の1つに属す。


                      
                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルキャピタル論②

2019年11月21日 | 時事書評

                                                                              

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------  
7 わたしがもの知りだという評判は、じつはまちがっている。わ
たしは、質問者があまりに無知で、何をききたいのか要領を得ない
とき、いろいろとききかえして疑問点をはっきりさせてやるだけだ。
(孔子)

子曰、吾有知乎哉、無知也、有鄙夫、來問於我、空空如也、我叩其
兩端而竭焉。

Confucius said, "Do I have wisdom? No, I do not. When someone
visits me to ask a question, I always reply understanding what
he is saying, even if he is a poor talker."

    

【ポストエネルギー革命序論97】





最新麺食品加工事業篇:世界初!きくらげヌードル

食品加工技術の進化が止まらない。麺・餡・パン・食肉・ラクト・
酒・飲料水・スープ・調味料とありとあらゆる分野にその進化が及
んでいる。現在、国産きくらげを「ヌードル」----キクラゲの栽培
を手掛ける富山福舞本舗(富山市)が「きくらげスープヌードル」
を発売。細く切ったキクラゲを麺に見立て、スープに入れて食べる
ことで、食物繊維を多く含み、ダイエット志向が強い男女向けに販
売----話題となっている。材料は農薬や化学肥料を使わずに育て、
キクラゲを沸騰したお湯で15~30秒ゆで、スープに入れると食
べられる状態になる。5食入りで価格は贈答用が3千円、自宅用が
2千5百円。スープはしょうゆ、塩の2種類。尚、同社は建設業を
手掛けるエイチエフェクトの子会社で17年の設立。今年に入り、
キクラゲの生産が軌道に乗ったため、商品の販売を始めた。今回は
①栽培方法、②製麺方法から関連特許を下記に参考掲載。
【最新関連特許技術】
特開2018-042542 キクラゲの菌床とその栽培方法 株式会社ハルカ
インターナショナル
【概説】
下図2のごとく、菌床の植菌穴位置と数、発芽誘導口の作り方と位
置と数をバランスのある範囲内に規定することにより菌床体内容物
キクラゲへの転換割合を高くし、栽培環境については外気を大量
に流入させながらの自然環境と噴霧の人工環境を変化を一日あたり
2~5回繰り返すことで、キクラゲを菌床から数回の収穫で菌床内
部の栄養源を効率よく使い切るかは発芽させる位置、空気にさらす
表面積、菌床体の形状、容積、栽培の作業性から理想の菌床体の仕
様が課題であった。キクラゲ栽培環境は湿度を自動制御する為の
手短なセンサー、装置が世の中に無く湿度がばらつき雑菌が繁殖し
たり水っぽいキクラゲになったり生育スピードが遅かったり生育も
ばらついて栽培環境の理想の形もクリア。

図2 JP2018042542A

特開2016-116487 キクラゲ栽培方法 国立大学法人長岡技術科学
大学 也
特開2013-48616 キクラゲ類に属するきのこの瓶容器栽培方法 株
式会社キノックス
特開2009-050192 ハナビラタケの菌核を含有する食品
【概要】
ハナビラタケ、キクラゲ、シロキクラゲ、アラゲキクラゲの菌核を
含むことを特徴とする食品類とする。食品類とは、食品組成物又は
飲料又は健康食品またはペット用健康食品を含む。なお、菌核とは
菌糸体から分化した菌糸の塊であり、胞子が存在しない点で子実体
と区別される真菌類や細菌類の汚染が極めて少なく生食又はこれに
近い調理による食品利用が可能なハナビラタケ、キクラゲ、シロ
クラゲ
、アラゲキクラゲを含む食品を提供する。上記特徴を有する
ハナビラタケ等の菌核を組成物として含有するものであり、好まし
くは、ハナビラタケ等の菌核を適当な大きさの角形や球形、スライ
ス形に成形し、その成形品を用いて各種調理・加工食品を提供する
また、ハナビラタケ等の菌核を粉砕し、健康食品や調味料、食品組
成物、飲料、ペットフードの素材として利用する。具体的な用途と
する。下記に実施例データを記載。
JP 2009-50192 A 2009.3.12

❏商品価格として少し高いようだが、普及とともにコストダウンす
るだろう。魅力的なのは環境制御が整備できれば、世界のどこでも
栽培・製麵可能なのが魅力的だ。

 図1

ホンダ 世界最大のNAS電池、瞬低対策用を系統安定化
東電・ホンダ、太陽光活用で連携 蓄電池で需給最適化

今春の大型連休中、4月28日と29日に本田技術研究所の研究開
発拠点で、大規模なナトリウム硫黄(NAS)電池システムを 使って
需給調整を実施。場所は、栃木県芳賀町にあるオートモービルセン
タ。蓄電池の規模は、出力12MW、容量100MWhに達する(上図1)
このシステムは、蓄電池は世界最大規模。本田技術研究所はホンダ
の研究開発子会社で、同センタにさまざまな発電設備や蓄電池を導
入、東京電力グループとも以前から連携し、これらのシステムを活
用、電力系統の安定化に寄与する需給調整の実証実験などに取り組
んできた。(ホンダが需要家で世界最大のNAS電池、瞬低対策用を系
統安定化に活用,日経 xTECH,2019.11.21)

九州電力が、18年秋~19年春にかけて太陽光発電の出力を制御
(抑制)したように、今後、ほかの地域でも太陽光発電の大量導入
に伴って、春と秋の昼間軽負荷期には、供給力が需要を上回る可能
性が高まっている。今回の需給調整が実施された大型連休中の好天
日は、まさにそのような日で、東電管内でも、将来的にこうした段
階に進む可能性がある。電力会社の系統運用では、火力発電の調整
や、地域間での融通に加えて、大口需要家である企業の協力を得て、
事業所の操業調整対応の選択肢も可能になる。今回は、需要家の持
つ大型蓄電池を使い、需給調整するもので、国内では先進的。現時
点で大型蓄電池を持つ需要家は限られているが、今後、電気自動車
(EV)を含め、一定以上の規模の蓄電池を持つ事業所が増える。

 図2

そこで、より多くの企業の協力を得て同様の需給調整を実現できれ
ば、太陽光発電への出力抑制を極力少なくし、より多く系統で受け
入れつつ、安定的に系統運用できる可能性がある。今後も太陽光発
電を継続的に伸ばしつつ、その電力をできるだけ多く活用するには、
需要家側の蓄電池の活用は、有望な技術の一つ。今回の需給調整に
東電から本田技術研究所に対して、報奨金などの支払いはないとい。
本田技術研究所は、再生可能エネルギーの電力を最大限に活用でき
る系統運用の確立に協力する。春の大型連休中には、事業用の需要
が少なく、電力が余り気味になる。電力会社は通常、火力発電を抑
えつつ、揚水発電の汲み上げ運転などで対応する。本田技術研究所
の NAS電池を使うことで需要を増やし、より多くの再エネを受け入
れられる効果を確かめた。具体的には、昼の3時間、系統の電力を
NAS電池に 充電し、夕方以降の6時間、放電して所内で消費した。
太陽光の電力が余りやすい昼に需要を増やし、太陽光の電力が減る
一方、需要が増える夕方以降、貯めた電力を所内で使って系統から
の受電を減らした。同センターでは、休日でも電力消費が多いため
に、この需給調整を可能としている。所内では、耐久運転テストな
どで電力を常時消費している(図3)。設備を稼働し続けて、24
時間体制でこのテストを実施している。

 図3

 図4

尚、夏季の電力需要のピーク時間にNAS電池をフル放電すると、電
池自体の発熱で直後に出力を抑制しなければならない時間が数時間、
必要となる。また、NAS電池は300℃の高温で動作する特性から、電
熱ヒーターによるロスが生じることへの配慮が要る。環境価値関連
ではそのロス分が電力コストと二酸化炭素の増加要因になる。

“タピオカパワー”で絶好調のCMOSセンサ
ソニーの半導体が絶好調です。19年、「リーマンショック以上」
ともいわれる不況のさなかにいる半導体市場ですが同年上半期の半
導体企業上位15位の中でソニーは唯一のプラス成長、それも13
%と2桁成長を遂げていた。さらに、19年10月30日に行われ
た同年度第2四半期(7~9月)決算説明会でも、半導体部門は前
年比22%増の3107億円を売上げている。ソニーの半導体分野
売上の大半を占める、スマートフォン向けの「CMOSイメージセンサ」。
フランスの市場調査会社のYole Développementによると、CMOSイメ
ージセンサ売上高の約70%をモバイル分野が占めている状況。ス
マホ向けはCMOSイメージセンサ市場の主戦場となっているが、ここ
で、大きな追い風となっているのが、暗所でもきれいに撮影できる
センサの「大判化」と、複数のカメラを搭載する「多眼化」という
トレンド。

スマホの販売台数が低迷するなかにあっても、モバイル分野のCMOS
イメージセンサーは19年通期、前年同期比10%の成長が見込ま
れるうえ、23年ごろまで同様に成長。24年には240億米ドル
の市場規模になると予測されている。ハイエンドCMOSイメージセン
サは、ソニーにしかできないといわれる技術力により、金額シェア
が約50%と2位以下を大きく引き離した圧勝状態となっている。
さらに現状を踏まえ、新工場の立ち上げ決定など、生産能力の拡大
も決定。「現在の中期計画(18年~20年度)の3年間でイメー
ジセンサへの設備投資額は7000億円程度に、さらに、数百億円
増加する可能性があり、21年度からの中期計画で計画していた投
資を一部前倒しする可能性はあると強気姿勢を見せている。



しかし、ネガティブの予想もある。①Samsung Electronics 中国ス
マホ大手メーカーへの追随・競争が激化、②モバイル分野の成長自
体の翳り、24年ごろには低調になる、と。市場拡大が期待される
車載用途でも首位を目指すしているが、車載向けは「On Semicond-
uctor」が圧倒的な分野。800万画素クラスの車載用CMOSイメージセ
ンサの20年量産開始を決めている。

 21年めどにパナソニック、液晶パネルの生産終了


人口減少時代のまちづくり㉕ 

42 道路や橋などのインフラの再生整備が必要な理由は
【要点】
①高度成長期に整備されたインフラは整備後30~40年が経過し
ており、今後急速に老朽化が進む。

②耐用年数を経過した施設は、必要な機能を確保するよう施設全体
を作り替え、更新を行う必要がある。

③教育・文化施設等は、老朽化や耐震化等の安全性も含めて計画的
に整備が必要である。
 

1 高度経済成長期のインフラは今後急速に老朽化が進む  
一般に、私たちの生活や産業経済活動を支える基盤としての構造物
(道路や鉄道、上下水道、発電所・電力網、通信網、港湾、 空港、
濯漑・治水施設などの公共的・公益的な設備や施設等)をインフラ
ストラクチャーと言い、簡略化してインフラと呼ぶ。そしてこれら
のインフラは、終戦後の国土荒廃の時期を経て、高度経済成長期以
降に集中的に整備され、我が国の目覚ましい発展を下支えしてきた。
1964年の東京オリンピックを契機とした東海道新幹線や首都高
速道路の整備とその後の全国への展開は記憶に新しいところです。
一方、私たちの身の回りでも道路や橋梁、上下道、さらに公副寺が
順次整備され、生活環境は大きく変化してきました。今、こうした
インフラはおしなべて整備後30~40年が経過しており、今後急
速に老朽化が進むことが懸念されている。  



2 求められるインフラの計画的な整備  
国の試算では、高度成長期以降に整備されたインフラが、今後20
年間で建設後50年以上経過する割合が一気に高まる。そのため、
老朽化するインフラを計画的に整備することが求められる。しかし、
こうしたインフラは、日常的な点検や、劣化した部分の修繕等を行
うことが大切で、結果として施設の状態を良好に保つとともに、耐
用年数を延ばすことにもつながる。一方で、耐用年数を経過した施
設は、必要な機能を確保するよう施設全休を作り替え、更新を行う
必要があります。また、インフラと言ってもその内容は多様です。
都市の主要な構造物以外のもので、今、人口の減少や少子化傾向に
伴って大きな話題になっているのが、教育施設や文化施設等の公共
建築物等の維持、更新、そして市街地の空洞化等に伴う低利用、再
配置に関わる問題。これらの建築物は、老朽化に加えて耐震化等安
全性の問題も含めて計画的に整備を進めていく必要がある。

3 国・都道府県等のこれまでの取り組み
国は、長期的な視点に立ち国土開発の方向を明らかにするために、
1962年以降数次わたり全国総合開発計画等を策定し、それらに
基づいて地域振興政策、社会資本整備等を実施してきた。また、分
野別にも道路整備、港湾整備、下水道整備、空港整備、都市公副寺
整備、治水事業等の長期計画が策定され、整備が進められてきた。
都道府県や市町村においても、それぞれの役割分担に基づき計画的
に整備が進められている。今後の人口減少社会や成熟化社会におけ
るインフラの整備に向けて、一層の対応が求められている。

 今後、どうして行くべきでしょうか  
こうしたインフラの整備は、単体の分野での取り組みでは効率的で
はありません。また、長期的な視点を持ち、情報化や技術革新の流
れを踏まえつつ、都市・地域の将来ビジョンや上地利用のあり方を
考慮しつつ検討されるべきです。その上で、限られた財源の中で、
求められる事業に対応するためには、都市・地域の実情を踏まえつ
つ、緊急性、効率性、時間軸、さらに民間活力の活用等の戦略的な
視点を持って取り組んでいく必要があります。       
キーワード インフラストラクチャー/老朽化/財源

43 墓地や火葬場の不足の現況は
【要点】
①管理できずに無縁墓地化し、荒れたお墓が増えている。
②火葬場は人□増加が急激であった首都圏を中心に不足が現実のも
のとなっている。
③不足が予想される大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応が求
められる。  

1 人口が急増した地域での墓地・火葬場の不足  
墓地は、「墓地、埋葬等に関する法律」で規制されており、墓地以
外に遺骨を埋めることを禁じています。但し、撒くことは規制の対
象とされていません。いずれにしても、現代では死体を埋葬するこ
とはほとんどないので、お墓は遺骨の収蔵場所として現在、全国で
約90万ケ所あると言われていますが、何基のお墓があるのかは把
握できていません。お墓は「○○家先祖代々」として代々継承する
ことが多かったですが、近年の世帯分離や核家能化によりお墓の分
散・核家能化も進んでいます。さらに、継承者が途絶えたり、管理
できずに無縁墓地化し荒れたお墓が増加する頬向にもあます。加え
て、犬都市部の人口が急増した地域を中心に、墓地不足が指摘され
るとともに、地価の問題もあり、遠くて、高価・狭小化の傾向が進
み、不足の上に得難い存在となっています。そして最近は、樹本葬
等もあり、お墓のあり方等も多様化しています。一万、火葬場につ
いても人口増加が急激であった首都圏を中心に不足が現実のものと
なっています。時間帯によっては遺族が長期間火葬を待たされたり、
友を引くので縁起が悪いとして敬遠してきた「友引」に火葬時間の
枠を広げて対応している施設もあります。  



2 これまでの取り組み~簡単でない新設、拡張と合意形成  
このような中で墓地は、公的、民間により墓地霊園等として供給さ
れてきましたが、高齢社会、核家族化の進展などを踏まえると需要
がさらに高まることが予想されます。しかし、都市部での需要は今
始まったことではありません。実際、1987年に始まった東京都
の八王子霊園では20倍近い競争率になったといわれ、墓の不足が
広く社会問題として認識されました。実際、墓地価格等から「遠・
高・狭」による対応や墓地の継承者問題などについて、供給側が個
別具体的に対応してきたというのが実情です。また、火葬場は公的
施設として整備されていますが、拡張等については周辺地域との合
意形成が難しい状況の中で、人的増員や施設の稼働率を上げるなど
によって不足に対応するなどの努力が行われています。高齢化を背
景に墓地、火葬場の需要は高まると予想されますが、多様な需要と
長期の見通し、さらに地域等との合意形成など、難しい取り組みが
求められています。

3 不足が予想される大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応と
合意形成  

お墓は代々受け継がれていくのが当然と考えられてきましたが、ラ
イフスタイルや価値観の変化により大きく変わりつつある。そのた
め、多様な形態、例えば、墓地の核家液化に対応した立体化や場所
性を踏まえた樹本葬化等、さらには地域との合意を前提とした公共、
民間による再整備・新設などを計画的に検討、進めていく必要があ
ります。いずれにしても、お墓は遺された人が亡くなった方と対峙
する空間としての機能もあり、それにふさわしい場としての配慮が
必要です。また、火葬場については、稼働率向上など既存施設での
努力に加えて、住民との合意形成を基本とした拡充、新設の検討、
さらに葬送のあり方が多様化する中での施設内容の検討など、総合
的に進めていく必要がある。死者を葬送する場として取り組まれる
べきことは言うまでもありません。いずれにしても、不足が予想さ
れる大都市部での墓地、火葬場の計画的な対応が求められる。
キーワード 無縁墓地/遠・高・狭/多様化

44 身近な公共交通手段の現況は
【要点】
①地域鉄道は約8割の事業者が赤字を抱えている。
②乗合バス交通は民間事業者の約7割、公営事業者の約9割が赤字。
③コミュニティバスは、導入が増える一方で収支率が低く、財政負
担が大きくなるなどの問題がある。  

1 身近な公共交通手段の状況~厳しい経営環境と移動難民  
地域公共交通は、特に、大都市圈の道郊外部をけじめ地方圈におい
て、人口の減少や少子化、高齢化により利用者が減少し、経営状況
が圧迫され、赤字路線を廃止せざるを得ないなど困難な状況にあり
ます。さらに、自家用車の利用の増加も椙よって公共交通機関のシ
ェアは低下をしています。こうした中で、国上交通告によれば地域
鉄道は約8割の事業者が赤字を抱え、乗合バス交通は民間事業者の
約7割、公営事業者の約9割が赤字と言われ、厳しい経営状況に陥
っています。特に地方圈では、生活上の必要性から高齢者自ら自動
車を運転する割合が多く、高齢者の交通事故が増加しています。そ
して車を運転することができない高齢者では、例えば、買い物が困
難な状況の「買い物難民」や各種サービス施設への移動が困難な「
移動難民」の発生と増加が問題視されています。こうした問題は、
今、人都市圈における初期の遠郊外の住宅地においても顕在化しつ
つあります。このように、地域公共交通の衰退によって、必要な公
共交通サービスを受けることのできない地域、住民が今後とも増加
することが予想される厳しい状況にあります。  



2 地域のさまざまな取り組み~身近な移動手段の確保  
バス交通が危機的な状況になる一万で、コミュニティバスや乗合タ
クシーの導入が進んでいる。しかし、コミュニティバスについては、
導入が増える一方で既存路線バスとの競合問題や収支率(運送支出
に対する運送収入の割合)が低いため、財政負担が犬きくなるなど
の問題もあり収支率を向上させる工夫も必要になっている。その他、
乗り合いタクシーや福祉タクシー、自家用有償旅客運送(バス・タ
クシー事業者による移動が困難で、市町村、事業者、地域住民など
地域の関係者が必要と同意した場合、市町村、NPO等により運送
サービスを提供)、デマンド交通(電話予約など利用者の二ーズに
応じて柔軟な運行をう公共交通の一形態)なども各地で試みられて
いるが、特に、福祉タクシーでは市町村区域を越える移送区域の問
題も指摘されている。一方、国でも地域でのさまざまな試みを可能
とする制度改正等を進めるとともに、日常生活等の交通手段の確保
等に向けた基本理念である交通政策基本法の制定や地域交通を担う
多様な主体(国・市町村・都道府県・交通事業者・利用者・住民等
々)が、持続可能な公共交通のあり方について合意しつつ責任を持
って推進するための地域公共交通網形成計画の策定、それに基づく
各種事業の実施に向けた支援などを行っている。


3 今後、どうしたらよいのでしょうか~地域住民のため   
の移動手段の確保、そして地球環境への貢献ヘモータリゼーション
の進展や地域の人目減少、少子化、高齢化に伴い公共交通ネットワ
ークの縮小やサービス水準の低下が進みつつある中で、今後とも地
域住民のための移動手段の確保をきめ細かく、対応に努める必要が
あります。併せて、都市計画上の視点からも市街地や集落他の無秩
序な拡散を防ぎつつ、利便性の高い生活サービス拠点地区の誘導や
それらを結石交通ネットワークの形成などを進める必要がある。そ
して、こうした多様で総合的な収り組みにより、移動難民の解消に
とどまらず、容易に外出できる歩いて暮らせるまち、ひいては健康
増進のまちづくりへ、さらには来訪者への利便性・回遊性向上によ
る観光産業の振興等の地域活性化への可能性をも高めることにも繋
がるだろう。一方、公共交通による利便性の向上は、C02 の排出
抑制による持続可能な地球環境の排出という大きな課題にも応えう
る重要な収り組みと言える。
キーワード 移動難民/身近な移動手段

45 書店激減の実態は

【要点】
①全国420の自治体が「無書店自治体」に。
②国内の書籍流通市場の8割以上はリアルな書店で買われている。
③「取次業者」の経営破たんが書店の経営に波及。  

1 書店の減少が続いている  
書店の数が減少している。ここ10年間(07年から16年)で4
500店の書店が減少(出版状況クロニカル)。少子高齢化か進み、
出版物を購入する入自体が減少したことが根底にあると思われよす
が、その他にもいくつかの原因が挙げられています。書店の総数は
6年で1万2526店で、書店の総面積は、08年頃のピーク約1
30万坪前後から変わっていない。中小規模の書店が減少し、大規
模書店が増加している。最近では、地方の100坪前後の書店の廃
業が増えているが、大都市でも中小書店の減少は進んでいる(この
10年間で東京都で136店、大阪府で76店)。全国420の自
治体が既に書店が1店舗も無い「無書店自治体」となったという調
査もある。一方で、本を買うのにネット通販が大きな比率を占めて
きたことを、書広敷の減少の主たる原因に挙げることもあるが、ア
マゾンでも、国内の書籍流通市場の約1割を占めているに過ぎず、
8割以上はリアルな書店で買われている。

 

2 書店の減少は出版業界の苦境に連動  
書籍・雑誌の販売金額は、96年に2兆6564億円 のピークを向
えましたが、15年には、1兆5220億円に落ち込む。中でも雑
誌の売り上げは、97年に1兆5600億円のピークを向えたが、
20年間で半減した。それに対応して雑誌が売上シェアの3~4割
を占める中小書店が廃業に追い込まれるということが起きた更に、
書店に書籍が並ぶまでに大きな役割を担っている「取次業者」の経
営も苫しくなり、その経営破たんや自主廃業が書店の経営に影響を
及ぼず。取次店とは、出版業者と書店を仲介する業者で、出版社に
書籍の注文、書籍の代金の精算、どの本屋に何冊配本するか、など
を決めており、書店に対して、流通やファイナンス機能を内包した
特異な卸売業です。取次業者が廃業すると、書籍の入荷が止まり、
店舗、ホームページなどでの注文も受けられなくなる。また、書籍
の返品率は11年に大幅に低下した以降、ほぼ35%前後で椎移し
ていますが、雑誌の返品率は、10年以降連続して上昇して、15
年には40%を越えています。このような数字から、中小書店の消
滅は雑誌の売り上げの継続的な低下から大きな影響を受けていると
言えそうだ。ぷらっと出かけて、実物の本に目移りして、立ち読み
し、買ってしまう、と言う状況は今も変わっていないと言える。通
販も電子書籍もこのあやふやな行動を代替することはできません。
このような利点を活かしながら、書店側からも、生き残りのための
活動が始まっている。大手書店では、これまでの実績を活かして、
図書館の運営委託も含めたサポートや、大学や研究機関向けの学術
雑誌を充実させる、などに力を入れている。また、中小書店でも、
ホビー商品やアニメゲッズの販売コーナーを設けたり、文具・雑貨
のセレクトショップコーナーを設けて玩具・古本も含めたブックバ
ラエティストアーの展開、シニアむけPC教室や児童向け英会話教
室などのカルチャーセンターの併設などを進めているところが出て
きた。書店の雰囲気を人事にしながら、多様な利活用の工夫が生き
残りにとって不可欠だと言える。
キーワード 無書店自治体/取次業者の経営難/実物・立ち読み活用

ソーシャルキャピタル論②
ソーシャル・キャピタル(Social capital、社会関係資本)は、社
会学、政治学、経済学、経営学などにおいて用いられる概念。人々
の協調行動が活発化することにより社会の効率性を高めることがで
きるという考え方のもとで、社会の信頼関係、規範、ネットワーク
といった社会組織の重要性を説く概念である。人間関係資本、社交
資本、市民社会資本とも訳される。また、直訳すると社会資本とな
るが、概念としては区別される。基本的な定義としては、人々が
持つ信頼関係や人間関係(社会的ネットワーク)のこと、と言って
良い。上下関係の厳しい垂直的人間関係でなく、平等主義的な、水
平的人間関係を意味することが多い。しかし、この語には実に多様
な定義があり、以下のPortes (1998) の文献によれば、共同体や社
会に関する全ての問題への、万能薬のように使われている言葉だが、
1990年代終わりからは学会外でも社会的に有名な語となった。

次章は「第11章 財政破綻」何がおこっているのか

                        この項つづく




      ● 今夜の一曲

石田 泰尚(いしだ やすなお、1973年2月19日 - )は日本のヴァイ
オリニスト。神奈川県川崎市出身。明星高等学校、国立音楽大学卒。
神奈川フィルハーモニー管弦楽団やソロ活動だけでなく、石田自身
がプロデュースする男性奏者のみの弦楽アンサンブル「石田組」、
ピアソラを追及した「トリオリベルタ」、ピアニスト及川浩治の呼
びかけで結成されたピアノトリオ「Bee」等、様々なユニットで活躍
する。 使用楽器は、1690年製G.Tononi。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックばっかじゃん。

2019年11月19日 | 時事書評

                                    
                                         
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
5.匡で暴徒にかこまれ生命をおびやかされたとき、孔子は昂然と
して言い放った。「文王すでになしとはいえ、その伝統はわたしが
受け継いでいる。天がこの伝統を亡ぼすつもりなら、それをわたし
にまで伝えるはずがない。この伝統とともにあるかぎり、このわた
しを匡のやからがど うすることができようぞ」         

〈匡で……〉『史記』によれば、匡は宋の町、魯の将軍陽虎がここ
で乱暴を働いたことがあり、町の人々は孔子を陽虎とまちがえたの
だという。

子畏於匡、曰、文王既沒、文不在茲乎、天之將喪斯文也、後死者不
得與於斯文也、天之未喪斯文也、匡人其如予何。

People of Kuang arrested Confucius and his pupils to harm
them. Confucius said, "King Wen was dead already. But I have
succeeded to the culture he made. If heaven had wanted to
ruin this culture, I would not have been able to succeed to
it. But heaven has not ruined this culture yet. What on earth
can people of Kuang do to me?"



江戸時代の反射望遠鏡 精度は現代レベル

今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の
精度を調査したところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られ
ていた。担当責任者は、計測機器のない時代にこれだけ精度の高い
鏡を製作できるのは非常に驚きだと語っている。江戸後期の近江国
(現在の滋賀県)に、国産初の反射望遠鏡をはじめ様々な品を生み
出した国友一貫斎(1778~1840年)の業績を再評価して広く知らし
めようと、地元の官民が動き始める。1世紀先を行ったずば抜けた
才能だったがゆえ継承者がいなかったと一貫斎の望遠鏡を復元した
「国友一貫斎科学技術研究会」の広瀬一実会長がそう話す。また、
一貫斎はオランダからの輸入品を参考に日本初の空気銃を作り、独
自に改良して連発銃も開発。油を自動的に補充する灯明「ねずみ短
檠(たんけい)」や鋼製弩弓(どきゅう)(クロスボウ)、懐中筆
(現代の筆ペン)などを次々と考案した。「製作には至っていない
が、飛行機の図面も引いた。江戸の発明家として著名な平賀源内よ
り功績は大きい」と太田浩司・長浜市学芸専門監が力説する。



望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主
鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、鏡面の全体
の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現
在市販されている2種類の鏡と比較。その結果、形状の精度を示す
数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルとい
う結果が出た。一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経
年劣化が影響し、市販品にはおよばなかった。望遠鏡は筒の長さが
33センチ、調査した主鏡は筒の底の部分に取り付けられ、鏡は表
面がくぼんだ直径6センチの凹面鏡、鏡面精度は、一貫斎の鏡は
0.67ラムダ、市販鏡の1つは0.88ラムダ、もう1つは0.30ラムダ。
ここで数値が低いほど精度が高いことを表すが、一貫斎の鏡は2つ
の市販品の間という結果。また、表面の磨き精度も数値が低いほど
起伏が少なく、市販品の1つが0.6ナノメートル、 もう1つは 0.5
ナノメートル、一貫斎のものは 3.7ナノメートルと研磨技術の差や
経年劣化が影響して、市販品にはおよびなかった。一貫斎の望遠鏡
は現在、4台が残されていて、今回調査したのはこのうち2番目に
古いもの。自作の望遠鏡で天体観測を行い、月のクレーターの大小
を描き分けた月面の観測図や、太陽の黒点を1年余り連続観測した
図面を残している。また、鏡として使われている金属は銅とすずを
混ぜた青銅で、完成から180年近くたった今でも、曇りが全くな
く、銅とすずを最適な比率で混ぜ合わせさびにくく、高い反射率を
誇る鏡を作り上げたが、その比率をどうやって突き止めたき止めた
のか不詳。



江戸時代の科学史に詳しい国立科学博物館産業技術史資料情報セン
タの鈴木一義センタ長は、日本の科学技術が少しずつ西洋のレベル
に近づいていった。今回の実験結果について明治になって初めて西
洋の科学技術を導入したのではなくて、いろんな人たちが少しずつ
西洋を理解しながら明治・近代に向けて歩んで行ったということが
実証されたと話す(江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル,
NHKニュース,2019.11.18)。
 
 

【ポストエネルギー革命序論95】


伝統の竹編みを採り入れたランニングシューズ
日本の伝統と建築の知識が融合した、温故知新なスニーカー

「エネルギー消費を抑え、より長く走る」というasics(アシックス)
独自の発想から生まれ、2019年にリリースされた「METARIDE」をベー
スに、建築家隈研吾が日本伝統の竹細工技法「やたら編み」を採り入
れた。1949年、鬼塚喜八郎が創業した鬼塚株式会社をルーツとする
アシックスは、70年にわたり人とスポーツの関係性を研究してきた。
なかでもランニングにおいては世界をリードし、これまでに数々の
提案を行っている。創業70年目の2019年に発表した〈METARIDE〉は、
いままでにない体験の提供を念頭に開発されたアシックス史上最も
イノベーティブなスニーカーであると自負。より少ないエネルギー
で、より長く走る−−スポーツをもっと楽しく、身近なものとするた
め私たちが辿りついたスニーカーのひとつの進化形。今回のコラボ
レーションモデル〈METARIDE AMU〉には〈METARIDE〉はもちろん、
〈METARIDE AMU〉独自の技術が詰め込まれている、と。シューズの
機能性を高めるソールは大きく、アウターソールとミッドソールの
2つに分けられている。〈METARIDE〉はこの2つのソール構造を一
新し、〈GUIDESOLE™〉テクノロジーを開発。つま先に向けて大きく
カーブした形状は走行中に足首の過度な屈曲を抑えることでエネル
ギー消費を少なくし、楽に長くランニングを楽しめるものです。研
究では同カテゴリーの従来商品と比べ、足関節が消費するエネルギ
ー損失を5分の1ほど削減することが検証している。



不均等な幅のライン材を縦横無尽に配して〈やたら編み〉を再現し
ていますが、この不規則に見える配置もテープと足の効果的な位置
関係を研究データから導き出したもの。足をやわらかくしっかりホ
ールドし、安定した走りをサポート。またテープの交差を抑えるこ
とで足当たりにも配慮。静的なフィット感と動的なフィット感の両
立を実現。ニット素材を用いたモノソック構造(ベロとアッパーが
一体となった構造)のアッパーを覆うライン材は、日本の伝統的な
竹を編む技法〈やたら編み〉をモチーフにしたものです。人に、環
境に、優しい建築を目指す隈氏から提示されたデザインモチーフと、
隈氏が好む靴ヒモを結ばないシューズという2つのアイデアを融合
させている。

相反する機能を両立する ミッドソール
〈METARIDE〉の走り心地を支えるミッドソールは、2つのフォーム
材の組み合わせ、軽量性と耐久性を追求〈FLYTEFOAM〉とやわらかく
弾むような感覚の〈FLYTEFOAM PROPEL〉です。〈FLYTEFOAM〉には
木材由来の繊維〈セルロースナノファイバー〉を使い、気泡を形成
する壁を補強にする。この繊維によって潰れにくい気泡が実現し、
優れたクッション性と耐久性という相反する機能が両立。今回は隈
氏の提言で〈FLYTEFOAM〉部分は無着色、素材本来の色を採用。これ
と〈FLYTEFOAM PROPEL〉を組み合わせ、さらにかかと部分には衝撃
緩衝材のGELを配して着地時のクッション性を高めた。また中敷は
クッション性に優れた〈オーソライト〉の端材とコルクで成型した
スペア中敷も同梱するほか、アッパーのニット素材もリサイクルポ
リエステルを用いている。もう、これは「機能性複合材事業の革命」
である。



オールバイオマス事業篇:イネの「もみ殻」で発電
ヤンマーが国内初の発電システムの実証を開始

11月14日、ヤンマーエネルギーシステムは、稲作農業で発生す
るもみ殻を活用し、熱と電気を供給する「もみ殻ガス化発電システ
ムの実証を開始したとことを公表。もみ殻に特化した小型ガス化発
電システムは国内初。稲作農業でもみより時に発生するもみ殻は、
国内で年間約200万トン発生している。しかし、その処理方法と
して行われていた野焼きは禁止されており、一部はたい肥に利用さ
れているものの、その多くは費用を掛けて処分しなくてはならない
という。そこで、ヤンマーエネルギーシステムはこのもみ殻を燃料
として有効利用できる発電システムの開発に取り組んできた。開発
した発電システムは、まずもみ殻を燃焼してガス化し、このガスを
燃料として発電する。さらに、燃焼時に発生する熱も利用できるよ
うにした。通常、もみ殻は適切な処理を行わずに燃焼すると、結晶
質シリカという有害物質が発生する。ヤンマーエネルギーシステム
が開発した発電システムでは、特許技術により有害物質を発生させ
ずに処理できるのが特徴。


フクハラファームでは、毎年およそ200トン発生するもみ殻を処理し
ています。本システムを導入することで、農場規模拡大に伴うもみ
殻処理問題を解決し、発電した電力の自家消費による省エネ効果も
期待されています。また、もみ殻の燃焼後に残る「くん炭」も農地
に還元することができるため、エネルギーの地産地消に加え、有害
物質を発生しないトリジェネレーションシステムとして資源循環型
農業にも貢献する。

設置先:有限会社フクハラファーム https://fukuharafarm.co.jp/
設置日:2019年8月28日
発電量:15kW (年間75,000kWhを計画)

 特許技術を採用したガス化炉


排出される「もみ殻」と、もみ殻燃焼後に発生する「くん炭」

関連特許
①特開2017-160389 ガス化装置およびそれを使用したガス化発電
ヤンマー株式会社
【概要】
下図6のごとく、原料をガス化して低カロリー燃料を生成するガス
化炉
2に、前記低カロリー燃料、または当該低カロリー燃料よりも
高カロリーの高カロリー燃料を主燃料として燃焼させて駆動される
デュアルフューエルエンジン10が具備され、前記デュアルフュー
エルエンジン10に要求される負荷の変更により、前記低カロリー
燃料による熱分解時のパラメータの設定値Sを、現在値Scから所
定の目標値Stに設定変更する際、前記現在値Scと前記目標値St
の差分量(St-Sc)を計算し、当該差分量(St-Sc)を、
任意の分割数Nで分割した変化量ΔSで所定時間T毎に、段階的に
前記パラメータを変化させて前記目標値Stへと移行させる制御部
100を有するガス化装置である。負荷移行中においても、熱分解
ガスを無駄なく利用することができるガス化装置およびそれを使用
したガス化発電装置を提供する。
②特開2018-162357 ガス化装置 ヤンマー株式会社
【概要】
下図2のごとく、ガス化装置は、ガス化炉2と、第1温度センサT1
と、第2温度センサT2と、制御装置9とを備える。ガス化炉2は、
原料を熱分解してガスを発生させ、その過程で生成される炭化物が堆
積する。第2温度センサT2は、ガス化炉2の炉高方向において第1
温度センサT1よりも下方に配置される。制御装置9は、第1温度セ
ンサT1及び第2温度センサT2の検出値の差が閾値以上である場合
に、炭化物の堆積層の上面が、ガス化炉2の炉高方向において第1温
度センサT1と第2温度センサT2との間に位置すると判定すること
で、炭化物の堆積層の上面の位置を、簡単な構成で取得できるように
する。




人口減少時代のまちづくり㉓

33 教育費の高騰の現状は
【要点】
団塊の世代以降の高学歴化も作用して教育費負担増は一層顕在化。
②教育費の高額化は、子供を持だない理由にもなっている。
③国際的に見ると国の教育費負担割合は低いレベルにある。
 
1 教育費~授業料の無償化と教育格差  
日本国憲法では、第二十六条において、「すべて国民は、法律の定
めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利
を有す」、また「すべて国民は、法律の定めるところにより、その
保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、こ
れを無償とする」としている。いわゆる「教育を受ける権利」と「
教育を受けさせる義務」を規定しています。そのため、公立の小中
学校では、授業料が無償化されている。さらに、高校についても高
校無償化法の施行(10年)により原則徴収しないとされた。しか
し、授業料の無償化とは別に、養育費も含めた教育費全般、例えば、
進学に向けた学習塾、さらに個人的な習い事等の経費は別途必要に
なり、その額が増加しているといわれています。戦後の高度成長期
を経ての進学率や英語教育等の多様な教育・学習への関心の高まり
によって、あるいは団塊の世代以降の高学歴化も作用して教育費負
担増は一層顕在化してきました。結果、親の収入が子供の教育に影
響を与える「教育格差」といわれる状況を作り出すことにもなる。  
こうした中で、国では、幼児教育の無償化、待機児童の解消、高等
教育(大学・短期大学・高等専門学校)の無償化、私立高校の授業
料の無償化等の議論が深まりつつある。



2 高等教育費の高騰~教育貧乏ヘ  
子供を大学まで出すと1~2千万円かかるといわれている。私立の
理工系や医学系大学になるともう少し高額になる。こうした教育費
の高額化は、子供を持たない理由にもなっている。11年の出生動
向調査によれば、理想の子供数をもたない理由として「子育てや教
育にお金がかかりすぎる」とだした夫婦が60・4%と高い数字と
なる。また、理想を3人以上としている夫婦で、実現できない理由
を「お金がかかりすぎる」(71・1%)、とし、理想を2人以上
とした夫婦でも44%が同様の理由で高い値となっている。現在、
小中高高校の授業料は無償だが、進学塾等の学外活動への支出や私
立学校への進学の増加が教育費の高騰化を加速している。さらに、
大学の学費の値上がりが教育費全休を押し上げている。実際、大学
の授業料は年々増加し、15年で国立大で約54万円私立大で約8
6万円になっているが、それを支える親だちの平均年収は、約42
0万円で低位安定の状況です。高い進学率は、厳しい環境の中での
親の努力により、かつ学生のアルバイトによって支えられている。
実態は、「教育貧乏」状態に追い込まれているといっても過言では
ない。



3 今後のあリ方について~スタートライを共有する社会ヘ  
国が教育費を負担する「公教育支出」は、国際的に見ると低いレベ
ルにある。教育費高騰のため、子どもの「教」を調節するという流
れが実際に起きているとしたら由々しき問題である。00年代以降、
高校卒業後も何らかの学校に進学している学生が、全休の8削弱を
占めている。大半の親は高い教育費を払い続けることになる。一方、
子どもの教育資金は、住宅資金、老後資金と並んで人生の三人支出
とまでいわれている。共に、社会的課題として総合的に検証される
べきもの。人口が減少し、教育費を支えた親の世代が高齢化する中
で、次世代の教育費のあり方について、人生のスタートラインを共
有する社会という視点からの対応が求められている。       
キーワード 高学歴化/高等教育費/教育格差・貧困

34 大学の淘汰の可能性は
【要点】
①大学入試の志願者はピークの205万人の半分近くまで落ち込ん
でいる。
②私立大学では、経営破たんするところが出てもおかしくない。
③大学が淘汰されたり、文系学部が減る。  

1 日本の大学は世界的に一定の評価を得ながら静止状態が続く 
18年9月26口に大学のTHE世界ランキング」が発表された。
今回は、前年度より東京大学が順位を4つ上げて、42位、京都大
学が9つ上げて65位になった、などが話題になっている。平成2
9年度「日本の大学データ(旺文社教育情報センタ士」によると、
「学生募集を行っている大学」は764大学(募集していない大学
や 大学院しかない大学も含む文科省より少ない)2307学部、
5146 学科あり、私立大学が約8割を占め、学問分野の上位は
文系が多 くなっています。また入学数の推移を見ると、95年に
約250校であったのが、その後一貫して増え続け、10年頃 に
ほぼ現在の数になりその後横ぽいとなっている。大学入試の志願者
は、摺威人口と連動してきましたが、そのピーク(団塊ジュニア)
である92年の205万人が、14年にはI18万 人まで落ち込
んでいる。従って、私立大学ではこの問、経営破たんするところが
出てもおかしくないが、かって30%程度だった入学進学率が50
%を超えるようになったため経営が何とか持ちこたえてきたと言わ
れている。



2 大学組織の縮小が懸念される  
しかし、進学率が大きく伸びることが期待できない中で、暫く横ば
いで椎移していた摺威人口が18年度から目に見えて減少して行く
ことが予測され、大学が淘汰されていくことは確実だという「18
年問題」がクローズアップされている。既に、大学全休、或いは一
部の学部で定員割れになっている大学が増加しており、学部・学科
の統廃合や教職員減少など、大学組織の縮小が進行しています。「
THE世界ランキング」の日本に対するコメントの中にも「競争が
激化する中で、日本の大学は依然として衰退、あるいは静止状態を
維持している。人口減、高齢化、留学生獲得の地域的・国際的競争
激化などの課題が、今後、日本の大学の存続を脅かす可能性がある」
としている。全国の400近い私立大学がこのような現実に対面さ
せられて「大学の真冬時代」に突入したという意見もあり、国公立
大学でも統廃合や私立大学の国立大学への吸収合併、などの情報も
出てきました。



3 大学の役割を社会全体で考えて行くことが求められる  
大学組織の縮小は、入学志願者と定員と言う市場原理だけで論じる
問題ではありません。「THE世界ランキング」の評価にもある「
教育力」「研究力」は、次代を背負う若者を育てるとともに、技術
や文化を継承し革新していく源泉となります。組織のリストラに伴
う教職員の減少は、研究者の意欲を削ぎ、高ランクの引用文献の低
下だけではなく、総論文数の減少につながってきたと言う意見もあ
る。更に、教育研究の中身についても、国の政策が「社会的ニーズ
に答える(例えばグローバル経済圏に対応した高度なプロフェッシ
ョナル人材ごことを重視する助成や資金の分配に傾斜するのに対し
て、国立大学が従来の学部の組織の廃止や社会的要請の高い領域へ
の転換をしたり、私立大学でも、分野の上位を占める文系を対象に
した学部の大胆な統廃合が加速しています。一方で、文系が縮小さ
れるのに対して、グローバリゼーションが進む世界での教養教育(
リベラルアーツ)の重要性が論じられている。大学の役割は、少子
高齢化を直視しながら、大学関係者だけではなく、社会全休の問題
として議論して行くことが求められています。  
キーワード 志願者数減少/学部・学科統廃合/私立大学真冬時代 

35 教育施設の統廃合と廃校活用の実態は
【要点】
①児童数は81年と18年を比較して約40%減少。
②90年と15年を比較すると25年間で5808校が廃校。
③廃校になってから遊休資産化してしまうケースが多い。  

1 児童の減少と養育施設数の現状  
少子化により学校に通う児童数は年々減少傾向となっています。児
童数の推移をみると、81年の児童数1192万5千人をピークに
年々減少し、03年は722万7千人、18年には642万8千人
と81年と比較して約40%の減少です。15年度の全国の小学校
数2万320校、中学校数 9637校、高等学校数3604校で、
全休で3万3543校存在しています。90年(小中高等学校数、
3万9351校)と15年を比較すると14・7%減少し、25年
間で 5808校が廃校になる。  

2 小中学校の統廃合問題  
少子化による児童・生徒の減少を背景に小中学校が過度に小規模化
することによる教育条件への影響。地域コミュニティの衰退や世帯
構成の変化により、家庭や地域における子どもの社会育成機能の低
下が生じている。小中学校の統廃合には「教育的視点」と「地域コ
ミュニティの校」としての問題が内在している。①義務教育段階の
学校は、児童生徒の能力を伸ばしつつ、社会的自立の基礎や社会の
形成者としての基礎資質を養うために、一定の学校規模が重要。②
離島や山問へき地などの過疎地の学校と地域コミュニティ存続の役
割。③学校は児童生徒の教育のための施設であるだけでなく、地域
コミュニティの校としての性格や防災、地域交流の場などの様々な
機能を併せ持っています。少子化か急速に速んでいることから、文
部科学省は15年に、教育委員会が 小中学校の 統廃合の検討する
際の指針となる「手引き」を約60年ぶりに改正した。手引きには
小規模校の課題として、①人間関係が固定されやすい。②学校行事
が制限される。③教員が確保しにくいなど40項目が示される。公
立学校の統廃合は、市区町打数委員会に決定権があるため手引きに
は強制力はないが、統廃合を巡る議論に文部科学省が一石を投じた。
一律に廃統合を進めるのでなく、地域特性を踏まえた、創意工夫に
よる適正規模について議論することが、地域の未来や教育について
考える上で意味がある。 

3 廃校舎の利活用と地域コミュニティの活性化  
平成の大合併の影響で、学校の統廃合が加速し廃校となった施設は
その後も地域から有効利用が求められている。文部科学省が実施し
た「廃校施設活用実態調査(12年5月)によると、02から12
年度までの廃校数4709校(小中高等学校の合計)。そのうち現
存する建物が4222校、89・7%。現存する建物のうち「何ら
かの活用が図られているケース」2963校(70・2%)、「現
在、活用が図られていないケース」1259校(29・8%)でし
た。利活用が難しい要因として「地域等から要望がない」、「施設
が老朽化している」、「立地条件が悪い」などの理由が挙げられま
す。また、耐震基準を満たしていない施設を利活用する場合、膨大
な改修費用が必要となることも、利活用が速まない大きな要因。
キーワード 廃校が止まらない/地域特性/廃校の再利用

36 部活動の縮小問題とは何か

①部活動により多くの顧問教員がゆとりのない生活をしている。
②教員の多忙や無給の長時間労働など、中高等学校の運動部活動を
巡る諸問題が表面化し、部活動が縮小傾向にある。
③部活動に問する事故等で監督責任が大きく問われるようになって
いる。  

1 中高等学校の部活動の実態  
当初、卸活動は志を持った教師の自主的な取り組みでしか学校週5
日割導入に向けて89年に学習指導要領が改正された時、クラブ活
動の代替えという位置付けになり、事実上カリキュラム内に組み込
まれ「必修」に近い形になった。文部科学者「中学生・高校生のス
ポーツに関する調査(98年)によると、1校当たりの運動部数と
1部当たりの部員数は、中学校では約15部・約30人、高等学校
では約24部・約20人でした。中学校の運動部に所属している者
は73・9%、高等学校では49%でした。生徒に対し、自分の学
校における部活動(文化郎等含む)への入部のあり方はどのように
なっているかを聞いたところ、中学生では「原則として全員が入部
であり、その部の活動の全てに参加することになっている」が54・
6%、「希望者だけが入部する」38・9%。高校生では、「原則
として全員が入部であり、その部の活動の全部に参加することにな
っている」が16・8%、「希望者だけが入部する」が78・6%。
中学校が高等学校と比較して入部の義務付けが強い傾向にある。



2 部活動を巡る諸問題  
部活動は、学校教育活動の一環として、スポーツに興味と関心を持
つ同好の生徒が、教員(顧問)の指導の下に、主に放課後や土休日
において、自発的・自主的に運動やスポーツを行うものとして、全
国の中高等学校で展開されてきた。一方、少子化、ニーズの多様化、
指導者不足、教員の多忙や無給の長時間労働など、中高等学校の運
動部活動を巡る諸問題が表面化し、部活動が縮小傾向にある。部活
動を巡る諸問題として、①部活動の多くが顧問教員の任意と善意で
維持され、家庭を顧みず、ゆとりのない生活を余儀なくされている。
② 教員白身も一定の技術や 指導方針を身に着けるなど、技術指導
方法を学ぶ機会や支援体制の問題。③教員世界へのワーク・ライフ・
バーフンスの問題。④メリハリのある教員の給与体系の実現に向け
た部活動手当の改善などの問題が内在しています。若手教員は一般
的に、運動部の顧問を任される傾向があり、顧問としての過重な負
担に苫しんでいます。

3 部活動問題への対応  
18年2月に文部科学省は「中学校の学習指導要領の改訂案」を
表。改定案万邦活動を教育活動の中に位置付けた。従来は「学
校の
教育活動」として根拠がなく、顧問の教員が部活を指導したとして
も法的根拠はなく、教員、個人が自主的に行っている業務あつかい。
教員の平均年齢の上昇、勤務時間の多忙化により指導が大きな負担
となり、部活動に間する事故百万監督責任が大きく問われるように
なる。このような状況を踏まて、中学校と高等学校の学習指導要領
で部活動を「学校の教育活動」の一環であることを初めて明記され
た。部活動が年々減少しつつある中で、地域や 学校の実態に応じ、
部活動の指導を学校外の指導者や民間ボランティアなどの協力、指
導に当たる教員の待遇改善に抜本的に取り組まなければ、部活動は
成り立だない状況です。     
キーワード 教員の自発的部活動ノモンスターペアレント

次10章は「共同体でなにがおこっているのか」     

                        この項つづく

ニューヨークタイムズ;中国からの内部文書入手!



‘Absolutely No Mercy’: Leaked Files Expose How China Organized Mass
Detentions of Muslims - The New York Times


●今夜の寸評:ブラックばっかじゃん。

21世紀に入り新自由主義が浸潤が常態化し、残業代の未払い等の
不当労働行為や人権侵害の情報を肌にしていたが、20年経ったい
までも変わらないことを肌に感じる。口をつく言葉は若者たちは決
まって"ブラックばっかじゃん”である。これは日本だけでなく、
世界中の若者がそう囁き合っている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

などか雲ゐにかへらざるべき

2019年11月18日 | 時事書評

           
                            

9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------    
4 孔子には次の四つの欠点がなかった。  

主観だけで臆測すること。  
自分の考えを無理に押し通すこと。  
一つの判断に固執すること。  
自分の都合しか考えぬこと。

子絶四、毋意、毋必、毋固、毋我。

Confucius renounced four things. No arbitrary decision, no
enforcement, no attachment and no egoism.







【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;⑬
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoKiyotada

天つ風ふけひの浦にゐる鶴のなどか雲居にかへらざるべき

                         新古1723

天つ風が吹くという名の吹飯の浦にいる鶴が、どうして雲の上に帰
らないことなどあろうか。----そのように、私もいつかは再び昇殿
を許されるであろう。

藤原清正(ふじわらのきよただ:?-958)は、平安時代中期の官吏
歌人。 藤原兼輔(かねすけ)の次男。左近衛(さこんえの)少将をへ
て従五位上,紀伊守(きいのかみ)となる。三十六歌仙のひとりで,
生忠見
(みぶの-ただみ),藤原敦忠(あつただ)らと親交があった。
(てんりゃく)期の歌合わせで活躍し,「後撰和歌集」以下の勅撰集
に28首がはいる。天徳2年7月死去。家集に「清正集」。


 

佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。


人口減少時代のまちづくり㉒
30 「老老介護」の現状は
【要点】
「65~69歳」の要介護者に対して「65~69歳」の同居の
介護者が62%。
②「70~79護」の要介護者に対して「70~79護」の同居の
介護者が48・4%。
③高齢の夫婦や親子間で介護者や被介護者となるケースは増加して
いる。


1 老老介護とその現状~同世代介護率が年々上昇  
老老介護とは、高齢者が高齢者の介護を行うことで、主に65歳以
上の加齢の夫婦や親子間で介護者や被介護者となることをさす。  
厚生労働省の平成28年国民生活基礎調査に(熊本県を除く)によ
ると、介護保除法の要支援または要介護と認定された者(以下、「
要介護者等」という)のうち、主な介護者が要介護等と同居とが5
8・7%と多くなっている。この同居の年齢階層別組み合わせをみ
ると「65~69歳」の要介護者に対して「65~69歳の介護者
が62%、「70~79歳」では「70~79歳」の介護者が48・
4%とそれぞれ最も多くなっており、「80~89説」では「50
~59歳」の介護者が32.9%だが「80歳以上」にの介護者も
23・4%となっている。さらに、「90歳以上」では「60~6
9歳」が63・2%と最もも高くなっている。また、介護者の性別
では、男性が34・0‰、女性が66・0‰で、女性が多く、老老
介護の厳しい実感を知ることができる。そして、こうした勤きは、
介護晋の精神的・肉体的・金銭的負担や、さらには虐待問題などを
引き起こしている。

2 老老介護の背景~高齢化の進展、世帯構造の変化、平均
寿命と
康寿命との差  

先ずは、高能化の進展が挙げられます。日本の総人口は、1億2,
646万6千人(総務省推計)平成成30年5月1日確定値)で、
その内28・0%の3541万6千人が65歳以上の高齢者で、人
口減少する中でこの層だけが増加。推計(平成29年推計国立社会
保障・人口問題研究所)では、今後とも高齢化率は上昇し、因みに、
2036年には33・3%で3人に1人が65歳以上になるといわ
れ、併せて、要介護リスクの高い75歳以上の層の増加も見込まれ
ている。次いで、世帯構造の変化。15年で、65歳以上の高齢者
のいる世帯が2372万4千世帯で、全世帯の47・1%を占め、
その内、「夫婦のみの世帯」が一番多く約3割を占め、また、子供
と同居する65歳以上の高齢者も大幅に減少し39・0%となって
いる。 (「平成29年版高齢社会白書」内閣府)さらに、平均寿命
と健康寿命との差も問題になっています。 平均寿命は医療の進歩と
ともに延伸しているが、健康寿命(日常生活に制限のない期間)と
の間には、男性で8・84年、女性で12・35(平成28年)の
差があり、それぞれが高い介護リスクにつながっている。

3 今後の取組み~老老介護の孤立化を防ぐことから  
こうした中で、国では、数次にわたる「ゴールドプラン」 を策定
し、「いつでもどこでも介護サービス」「支え合うあたたかな地域
づくり
」「保健福祉を支える基礎づくり」等々に向けて、在宅福祉・
地域福祉を基本に老人福祉施設や保健施設、訪問介護ステーション、
ホームヘルパーの確保などの介護サービスの基盤整備と生活支援対
策を連めてきましたが、急激な高齢化に伴い老老介護に加え、認知
症による老老介護の問題も取り上げられるようになる。老老介護の
社会的な背景等への総合的な対応はもとより、先ずは、多義にわた
る高齢者福祉に問する制度や支援策の情報収集、理解、あるいは相
談、そして支援という流れを基本に、個人・家庭・地域そして行政
男が、連携・協力して検討・解訣していく必要がある、そして何よ
り、老老介護の孤立化を防ぐことが大切である。
キーワード 同世代介護/健康寿命/孤立化

31 介護職員は本当に不足しているのか
【要点】
①2016年に183万人の介護要員は25年には約245万人必要。
②要介護者がこの10年で約1・4倍増加。
③大都市圈では、介護人材は足リていない。  

1 介護職員の現状は~要介護者との乖離  

介護職員の動向は、介護保険制度が創設された2000年の職員数は
55万人、その後、同制度の定着や要介護又は要支援の認定を受けた
人(以下「要介護者等」という。)の増加を受けて、12年には16
3万人、16年には183万人と増加。しかし一方で、要介護者等は、
18年3月末(暫定)で641・3万人(男一200・6万人、女一
440・7万人)となっている。この10年間(08年3月(暫定)
452・7万人)で約1・4倍、実数で 188・6万人増加。相当
規模の都市に匹敵するほどの大きな数値。厚労省では、20年度には、
全国で約216万人の介護人材が必要となり、団塊の世代がすべて後
期高齢者となる25年度には、約245万人の介護人材が必要になる
と予測している。15年度時点の介護人材とくらべて約62万人の乖
離があり、単純計算で年間7万人前後の介護人材を確保する必要があ
る。また、特に、東京や大阪、千葉など大都市とその近隣県では、今
後、高齢化が「実数」として膨大になるため、それに伴い「数万人」
単位での介護人材の確保が必要と言われている。  



2 介護人材不足の背景と対応~よリキメの細かい取組みを  
介護業務は、人材確保が難しい職種です。その裏には、他職種と比べ
て3K(きつい、汚い、危険)でありながら、給料が低いなどと言わ
れてきた背景があり、就業形態は、非正規職員に大きく依存し、女性
の比率が高く、常勤者の離職率が高めの値となっています。そのため、
国を中心に、介護職員の処遇改善(給与等)、多様な人材の確保と育
成(介護福祉士をめざす学生への就学資金貸与他)、離職防止・定着
促進(保育施設の設置・運営支援、キャリアアップの研修受講負担軽
減他)、介護職の魅力の向上(学生や保護者、進路指導担当者等への
理解促進)、さらには、在留資格「介護」の創設に伴う外国人留学生
の支援等が、多面的に行われてきた。今後とも、継続的な取組みを行
う必要がある。また、高齢者数の違いや、地域別の高齢化速度の違い
を踏まえながら、地域に一番近い自治体でのきめの細かいい政策・施
策の提案と展開が求められている。

3 今後の取組み~介護業務の社会的位置づけを  
今、「費用と負担」の視点から消費税アップについて取り沙汰されて
いる。介護職員の不足に限らず、高齢者福祉政策上の視点から財源を
どこに求めるかということであり、避けて通れない議論。どう確実に
財源を確保するかは、広く国民的議論の中で決められるもの。その中
で、益々、必要性が高まる介護業務は、成熟社会、高齢・福祉社会で
のしっかりとした位置づけや、介護業務のステイタスを高め、理解す
る取組みを、地域、社会、あるいは、行政・民間の多分野にわたり繰
り広げていくことが大切。問題対応ではなく、これからの社会のあり
方として、矢かせない機能・業務であることを、まず自覚する必要が
ある。         
キーワード 3K/費用と負担/社会的位置づけ

32 「介護難民」の発生が予測される理由は
【要点】
①団塊世代が25年には75歳を超え、介護 サービスを必要とする
可能性が高まる。
②従業員の不足を感じている介護施設が全体の過半数を超えている。
③特別養護老人ホームヘの入所待機者は年々増加。  

1 介護難民~その取り巻く状況  
介護難民とは、介護が必要な状態であるにもかかわらず、介護を受け
られない人のことをいい、受け入れ先の介護保険 施設や病院がない
という状況のみではなく、在宅でも適切な介護が受けられないという
状況を含める。15年4月に「日本創生会議」(座長一増田寛也・元
総務相)は、人口の高齢化が進む中にあって、介護難民についての予
測(「東京圈高齢化危機回避戦略」)を発表。25年には、全国で約
43万人、東京圈で13万人の介護難民が発生すると話題になる。  
実際、高齢化は増加の傾向にあり、17年で28・0%(3515万
人)、団塊の世代が65歳以上になった15年(3347万人)より
168万人の増加で、今後も増えるとされている。当然、65歳以上
の者1人に対して15~64歳の割合も(15年;2・3人) 減少
し、社会的に高齢者・介護を支える構造が崩れようとしている。  



2 介護難民の背景~2025年問題と介護問題への取組み 
なぜ介護難民が出てきてしまうのか。それは、1947年 から49
年に生まれた団塊の世代、約800万人が、25年には75歳を超え、
介護サービスを必要とする可能性が高まってきているからです。まさ
に25年問題。さらに、介護ニーズが高まる一方で、介護事業所、介
護職員の不足が深刻で、25年には介護職員が約245万人必要とさ
れ、現在との乖離が約62万人と推計されている。そして、介護施設
では従業員が不足していると感じている施設が全休の56・5パーセ
ントと過半数を超えています。また、特別養護老人ホームヘの入所待
機者数は年々増え続けています。今後、単身高齢者、もしくは高齢夫
婦世帯の増加も予想されていることから、介護難民を生み出すことに
もなると推測されている。国等においても、介護施設の増設や介護土
の待遇改善等により人材の確保に努めている。さらに、外国人介護士
の導入や介護ロボットの利用への取組みなどを進め、介護難民問題の
解決につなけようとしている。また、「日本版の(CCRC(Continuing
Care Retirement Community)構想」である継続的なケア付きリタイ
アメントコミュニティーづくりとして、高齢者が自立して生活できる
うちに移住して社会活動に参加し、介護が必要になってもそのまま医
療等を受けながら暮らし続ける仕組みをめどした取組みが各地で構想・
計画等されている。

3 今後の取組み  
実際、介護難民になると在宅せざるを得なくなり、介護者が離職し経
済的に困窮するというケースもある。また、「自宅に留まりたい」と
いう高齢者の本音を伺うこともあります。高齢社会を受けて、介護サ
ービス事業を志す人や企業は少なくないものの、まだまだ、需給をづ
フンスするほどにはなっていない。デイサービスから入所型老人ホー
ムなど、さまざまな介護サービスが整備されつつある中でも、先ずは、
自らが、日常生活の中で自身の生活機能や健康寿命の向上に努めたり、
老後を見据えた貯蓄や資産運用、そして、介護必要時に在宅で暮らす
ことができる家族内での環境を整えておくことなど、一人ひとりが自
分白身の老後をしっかりと考え取組んでいくことが大切となる。      
キーワード 高齢化/2025年問題/施設・人材不足
 
次回は「第9章 教育でなにが起こっているか」

                        この項つづく



 南天 Nandin

【絵画トレッキング④:ゴトウヒロシ】


 ● 今夜の一枚

ゴトウヒロシ 『Nandin』

 彦根市野田沼緑地公園

近江八幡帰り道荒神山の野田沼の風景を写メール。近年の秋は温暖
化により短く紅葉が色褪せるてきている感あり。写真は水平展開さ
せた風景だが趣がそぐわないため思い切って垂直に構図を切り取り
とるとイメージが美しく変化。こういう手法もありと気付く。

  ● 今夜の一曲

THE ROLLING STONES "NEW SONGS" 2001-2019 VOL. 01  
THE ROLLING STONES "NEW SONGS" 2001-2019 VOL. 01 FULL ABUM


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のかよひぢ人目よくらむ

2019年11月17日 | 時事書評

                                                                                                                          
9.子 罕 しかん
ことば------------------------------------------------------
「子、川上に在りて曰く、逝く者はかくのごときか。昼夜を舎かず」
(16)
「われいまだ徳を好むこと色を好むがごとくなる者を見ず」(17)
「譬えば山をつくるがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むはわ
が止ひなり」(18)
「後生畏るべし。いずくんぞ来賓の今にしかざるを知らんや」(22)
「三軍も帥を奪うべきなり。匹夫も志を奪うべからず」(25)
------------------------------------------------------------ 
   
3 冠は麻で作るのが礼の定めだが、今は手間を省くために絹で作
る。これには、わたしも賛成する。だが、主君への挨拶を堂上で行
なう最近の慣例は、不遜にすぎるというものだ。人はどうあろうと
も、わたしは礼に従って堂下に降りたい。(孔子)

〈手間を省く〉 冠に使う布は、糸二千四百本を二尺二寸の頓に織
りこんだ目の細い麻布と規定されていた。

子曰、麻冕禮也、今也純儉、吾從衆、拜下禮也、今拜乎上泰也、雖
違衆、吾從下。

Confucius said, "From a courtesy point of view, a hemp cap
is formal. Nowadays, some people wear a silk cap because of
an economical point of view. I shall follow those people.
From a courtesy point of view, we should bow down to our lord
from the lower ground of the palace when we are called by our
lord. Nowadays, some people bow down at the place of equal
height to the lord, it is arrogance. I never follow those
people."



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原の敏行⑫

#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoToshiyuki

きぬとにはさやかに見えねどもにぞおどろかれぬる

 秋が来たと目にははっきりと見えないけれども、風の音にはっ
と気づいた。

恋ひわびてうちぬる中に行きかよふ夢のただぢはうつつならなむ

 恋に悩んで悶々と過ごすうち、ふっと落ちた眠りの中で、あの
人に逢えた。夢の中で往き来する道は、まっすぐあの人のもとに通
じているのだ。現実もそうであったらいいのに。

すみの江の岸による波よるさへやのかよひぢ人目よくらむ

 住の江の岸に寄る波は、昼も夜もしきりとやって来るのに、あ
なたは来てくれない。暗い夜でさえ、夢の通い路で、人目を避ける
のだろうか。

老いぬとてなどかわが身をせめぎけむ老いずは今日に逢はましもの


 年を取ってしまったと、なぜ我が身を責めたりしたのだろう。
老いるまで生きなかったら、今日のような良き日には出逢えなかっ
ただろう。
                         古今和歌集

ふる雪のみのしろ衣うちきつつ春きにけりとおどろかれぬる

 降る雪のように真っ白い蓑代衣を着ておりますと、暖くて、
や私のもとにも春が来たのだなあと気づきました。

                         後撰和歌集

藤原敏行(?~901)
宇多朝歌壇で活躍した歌人。『伊勢物語』第107段「身をしる雨」
などから、在原業平と親交があったと考えられる。能書家としても
知られ、京都・神護寺にある貞観17年(875)銘の梵鐘の序詞
は敏行が揮毫した。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来
した、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。
書は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻
物で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描
かれていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごと
に切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一
部を除き重要文化財に指定されている。

  
 

【ポストエネルギー革命序論94】

室温で曲げられる完全無傷な薄膜アルミナガラス 

11月15日、フィンランドのタンペレ大学らの研究グループは、
酸化物ガラスの割れやすさを克服すべく、
アモルファス酸化アルミ
ニウムの低変性特性により、室温および高ひずみ速度で破壊するこ
となく変形できる。このためこの
薄膜は、室温で高密度で幾何学的
な欠陥がない限り、100%まで塑性流動できる。
低温でのアモルフ
ァス酸化物のはるかに高い延性を示すことを
発見した。これにより
電子デバイスやバッテリーなどのアプリケーションの機械的抵抗と
信頼性を改善する可能性を秘めた耐性ガラス材料に資するものと期
待される。

 
DOI: 10.1126/science.aav1254

図1.室温300Kでa-Al2O3の粘性挙動測定とシミュレーション手順

(A)a-Al2O3(サンプル)の永久変形(ひずみ)と流動測定の、そ
の場測定でせん断-圧縮を比較。
スケールバー、100 nm。力ベクト
ル。
(B)張力下でのa-Al2O3(試料)の永久変形と流動測定のその
場実験とシミュレーション準備。
スケールバー、1μm。 PLDフィル
ム、パルスレーザー蒸着フィルム。
(C)実験(exp;各データポイ
ントに対してN = 1サンプル)およびシミュレーション(sim .; N
= 6)塑性流動中のひずみ速度(log10)の関数としての粘度(log
10)。
シミュレートされた流体ストレスの平均は、合計25〜50%ひ
ずみ。全
シミュレーションは、バルク動作をシミュレートに周期的
境界条件(PBC)で実施。

①特開2019-106378 Li二次電池用のガーネット材料 クアンタム
ケイプ  コーポレイション
【概要】
下図36のごとく、ガーネット材料組成物として、リチウム充填ガ
ーネット及びアルミナをドープされたリチウム充填ガーネットであ
る。また、微結晶粒を有するリチウム充填ガーネット薄膜である。
また、イオン伝導性材料の高密度で薄型(<50μm)の自立型膜を含む
構造体を製造する方法であり、焼結技術を含む、固体電池用途で電
解質及びカソライトとして使用するのに好適であるガーネット材料
組成物、及びその作製、使用方法、及び該ガーネット材料組成物を
用いた電気化学デバイスの提供。


②特開2011-155271 強誘電体層を有する層構造体、および、層構
体の製造方法 ピレオス  リミテッド
【概要】
下図1のごとく、基板Sと、白金層PSと、白金層PS上に形成さ
れた強誘電体層FSとを有しており、基板Sの表面OSは二酸化ケ
イ素を含み、基板Sと白金層PSとの間にアモルファス酸化アルミ
ニウム
から成る中間層ZSが設けられる。この中間層ZSにより強
誘電体層FSのモルフォロジーが改善され、層構造体の均一性が保
証される、基板と白金層と強誘電体層とを有する層構造体において、
白金層と基板の間の接着性を改善する層構造体を提供する。

図1



水に浮かぶ金属の不沈船が現実に なぜ?

11月6日ロビンチェスター大学の研究グループは、水蜘蛛と火
蟻触発され、非常に撥水性のある金属構造を製作したことを公表
それによると、
超疎水性(SH:superhydrophobic)表面は、浮力増
加と抗力低減まで完璧に実現できるもののその実用は限られていた。
その理由として、①SH表面が浸水したり、②機械的摩耗で損傷する
と、超疎水性表面の撥水力が低下。ここでは、これらの困難な2つ
の障害を回避し、水蜘蛛火蟻に触発され、高度な超疎水性多面金
属構造物(highly floating multi-faced SH metallic assembly)
を設計し、この浮動特性を理論的に、あるいは実験的に研究し、最
化する。この構造物は、前例のない浮動能力を発揮----数か月間、
水面下に沈めた後でも、水面に浮上した。さらに驚くべきことに、
従来の船舶や水上装置とはまったく対照的に、深刻な損傷や穿孔の
後でも、浮遊能力を維持。超疎水性多面金属構造物の潜在的な用途
は、浮体デバイスや電子機器の保護から、高度に浮体可能な船や船
舶にまで広範に及ぶ。


この構造は、研究室がフェムト秒のレーザーバーストを使用し空気
を閉じ込め、表面を超疎水性または撥水性にする複雑なミクロおよ
びナノスケールパターンで金属の表面エッチング法を開発技術を使
用。しかし、長時間水に浸した後、表面の疎水性が失われ始めるる
ことを発見。そこで、
クモとアリの生態を模倣----水面下または水
面上で長期間生存できる構造--①
密閉されたエリアに空気を閉じ込
める→②
水生クモは、水中ドーム型の蜘蛛の巣(=ダイビングベル)
を作り、超疎水性の脚と腹部の間の表面から運ばれる空気で満たす
→③火蟻
は、超疎水性の物体の間に空気を閉じ込める筏をつくる→
④2つの平行なアルミニウム板の処理面が外側ではなく内側を向い
ている構造を作成。表面は適切な距離だけ隔て、構造体を浮かせる
のに十分な空気を閉じ込めて保持。つまり、本質的に防水部位を作
成。超疎水性の表面は、構造物が水に沈むことを余儀なくされる場
合でも、水が部位に入るのを防ぐ。







【絵画トレッキング:ゴトウヒロシ③】

 
● 今夜の一枚

 『蜜と太陽化』

1962年、名古屋生まれ。91年第1回Adobe Design Contest Adobe賞
第12回日本グラフィック展ダニエラパラツッオーリ賞受賞以来、作
家として活動開始。93年2月HBギャラリーにて初個展以来、毎年個展
開催。デジタルイメージ゙農地グループ展にも参加。99年1月よりキャ
ノン幕張デジタルギャラリーーにて個展。10月パリ「ヴァンティロ」グ
ラフィック日本展に参加。主な仕事に角川書店刊「おんな紋」、東京書
籍刊「心みだれて」、実業之日本社刊「夜離れ」等カバーイラスト、郵政
局絵入り年賀状イラスト、ディシラMonthlyバースデイカードイラス
ト等がある。
http://www.c-engine.co.jp/goto/ E-mail goto@hiltd.cojp

コンピュータに入る前のボクは、観察者となって目の前の被写体で
ある花を手に取り、裏側の茎と額がどのように接合しているのかを
調べ、花弁を開いて雄しべの形をスケッチする。葉脈の有り様を写
し取るのは根気がいるが葉の厚みを表現するためには必要な作業な
ので途中で投げ出してしまうわけにはいかない。相手が食べられる
物の時はあとで味わうことを想定すると悪戯にこねくり回すことは
できないが、それでも葡萄なんかは実をもぎ取ってしまわなければ、
茎の具合がわからないし、柘榴だったらやっぱり割ってみて赤い実
をかき分けてみたくなる。つまんだ実を口に含もうものなら、その
酸っぱさを表現してみたいと、絵描きとしてもっともらしい欲も沸
いたりして。同じ実でもリンゴやレモンといったよく静物画のモチ
ーフになるようなものは苦手だ。一度仕事の依頼で描いた ことがあ
るが、どう転がして眺めてもリンゴはリンゴで、さっぱり自分の絵
にならない。被写体が生き物である以上、ふだん何かしら感情移入
して描くようにしているのだが感情どころかどう描いていいのかも
さっぱり思いつかなかった。やはり相性はある。描きやすいのは多
少複雑な形をしているものだ。南天なんかは実の形は単純だけれど
枝振りが複雑な美しい曲線を持っているので絵作りし易い。蜻蛉や
蟻みたく羽や足があるものも描き易いな。しかしイカを描いたとき
は最悪だった。泳いでいるイカを水族館にスケッチに行くのが面倒
だったので、近所の魚屋で仕入れたのだけれど、机の上に置いてご
丁寧に吸盤の1つひとつまで描き写しているうちに、Zライトの熱
で勝が溶けだしてきて、あたりは黄色い汁でひたひたになるし、な
により臭いが強烈で、まるで塩辛を鼻に詰めているような感じ。さ
すがに懲りた。それぞれの絵にそれぞれの思い出があって、そんな
一期一会を重ねながら画業に精進の日々。(原文:ゴトウヒロシ
「大人のためのパソコン絵画入門」)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔はものを思はざりけり

2019年11月13日 | 時事書評

 
                          

8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
21.舜には秀れた臣下が五人いた。この五人の補佐を得たからこ
そ、天下はよく洽まったのである。降っては、周王朝の創始者であ
る武王も言っている、「わたしには政務を委ねるに足る臣下が十人
いる」と。これについて、孔子はこんな感想を述べている。「人材
を得ることは至難である、といわれるが、そのとおりではないか。
売、舜の時代から後、もっとも人材に恵まれたのは周初である。だ
が、その武王の時代でさえ十人、そのうちひとりは婦人。だから、
それを除くと九人にすぎなかった。とはいえ、これだけの人材を得
たからこそ、天下の三分の二までが周に帰服していたのだ。しかも
周は、それほど実力があったにもかかわらず、礼を尽くして殷王朝
に臣事していた。このような周の徳こそは、至上のものと評さるべ
きである」       

〈ひとりは婦人〉 母(文王の后、太姒似:たいじ)を指すといわ
れる。

子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無
能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章。

Confucius said, "What a great sovereign emperor Yao was! He
served only the heaven majestically, and only he followed the
heaven at the time. His reign was so peaceful as people could
not express it with any words. He achieved the majestic suc-
cess,and developed brilliant culture."


【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原兼輔⑧
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoAtsutada

逢ひ見てののちの心にくらぶれば 昔はものを思はざりけり

          権中納言敦忠(43番)『拾遺集』恋二・710 

恋しい人とついに逢瀬を遂げてみた後の恋しい気持ちに比べたら、昔
の想いなど、無いに等しいほどのものだったのだな。

 絵・千絵崇石

藤原敦忠は、平安時代前期から中期にかけての公卿歌人藤原北家
左大臣藤原時平の三男。官位従三位権中納言三十六歌仙
一人。生誕 延喜6年(906年) 死没 天慶6年3月7日(943年4月18日)
享年38 別名 枇杷中納言。美貌であり、和歌や管絃にも秀でていた。

後撰和歌集』や『大和物語』等に、雅子内親王醍醐天皇皇女、
勢斎宮
)他多くの女流歌人との贈答歌が残されている。『敦忠は北の
方(藤原玄上の娘)を非常に愛していたが、ある時北の方に対し自ら
が短命でまもなく死ぬであろう事、死後にはその北の方が敦忠の家令
である藤原文範と夫婦になるであろう事を予言し、事実その通りにな
ったという逸話が残る。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代(1
3世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来した、
三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書は後京
極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物で、各巻
に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描かれていたが、
1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに切り離され、掛
軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部を除き重要文化財
に指定されている。

 

【ポストエネルギー革命序論90】



探査機「はやぶさ2」、地球帰還へりゅうぐう出発

11月13日、小惑星への2度の着陸に成功した日本の探査機「はや
ぶさ2」は、13日午前10時すぎ、地球への帰還を目指してエンジンを
噴射し、小惑星「リュウグウ」を出発した。「はやぶさ2」は、3年
半かけて小惑星「リュウグウ」に到着、岩石の破片を採取するため2
度の着陸に成功、およそ1年半にわたる探査を終えた。JAXA=宇
宙航空研究開発機構は、帰還のために姿勢を制御するエンジンを噴射
する信号を送り、無事に噴射して「リュウグウ」を出発したことを確
認。今後、姿勢を変更するなどしたあと、今月20日からおよそ2週
間、メインエンジンであるイオンエンジンの試験運転を行い、来月3
日以降にイオンエンジンを本格的に噴射して地球に向かう。また、「
お別れ観測」として搭載しているカメラで離れていく「リュウグウ」
の撮影を行っている。来年11月から12月に「リュウグウ」の岩石
の破片が入ったとみられるカプセルを分離して、オーストラリアの砂
漠地帯に落下させ、その後、国内の研究者などが岩石の破片を詳しく
分析することになっている。



110歳以上の超長寿者が持つ特殊なT細胞
スーパーセンチナリアンの免疫細胞を1細胞レベルで解析

13日、理化学研究所生命医科学研究センタートランスクリプトーム
研究チームらの研究部ループはスーパーセンチナリアン(110歳以上)
が特殊なT細胞である「CD4陽性キラーT細胞」を血液中に多く持つこ
とを発見しことを公表。回、共同研究グループは、110歳に到達した超
長寿者であるスーパーセンチナリアン7人と50~80歳の5人から直接
採血を行い、血液中に流れる免疫細胞を1細胞レベルで解析。その結
果、スーパーセンチナリアンでは、免疫システムの司令塔の役割を果
たすT細胞の構成が50~80歳と比べて大きく変化していることが判明。
なかでも、通常は少量しか存在しないCD4陽性キラーT細胞が高い割合
で存在していた。さらに、これらのT細胞受容体を調べたところ、特
定の種類の受容体を持つT細胞が増加するクローン性増殖が起きたこ
とが明らかにした。本研究成果を通して免疫と老化・長寿との関係を
理解することで、免疫の老化を予防し、健康寿命の延伸に貢献する期
待している。



研究手法と成果
共同研究グループは、スーパーセンチナリアン7人と50~80歳の5人
から採血を行い、免疫細胞を抽出してシークエンサーによるトランス
クリプトームのシングルセル解析(1細胞レベルの解析)を行う(図
2)。合計で約6万細胞を調べたところ、スーパーセンチナリアンで
は50~80歳と比べて、免疫細胞の中でもT細胞の構成が大きく変化し
ており、細胞傷害性分子を発現するT細胞(キラーT細胞)の割合が
高くなっていることが明らかにする(図3)。T細胞は、他の免疫細
胞を助ける「CD4陽性ヘルパーT細胞」とがん細胞などを殺す「CD8陽
性キラーT細胞
」という2種類のサブタイプに分類される。興味深い
ことに、スーパーセンチナリアンの持つキラーT細胞は、通常のCD8
陽性キラーT細胞だけでなく、ヒトの血液にはあまり存在しないはず
の「CD4陽性キラーT細胞」を多く含むことが明らかにする(図4)。
また、他のグループが公開している20歳代から70歳代までの血液デー
タを解析したところ、このような特徴を持つT細胞は非常に少なく、
CD4陽性キラーT細胞はスーパーセンチナリアンで特異的に増加して
いることを発見する。



次に、7人のうち2人のスーパーセンチナリアンについて、T細胞受
容体の配列を1
細胞レベルで解析。その結果、多くの CD4陽性キラー
T細胞が同一の受容体を持つことが明らかになりました。このことは、
T細胞が特定の抗原に対してクローン性増殖した可能性を示す。ただ
し、どのような抗原に対して増殖したのか、また老化における増殖し
たことの意義はまだ明らかになっておらず
、さらなる研究を必要とす
る。

現在、スーパーセンチナリアンと不老不死との関係が研究が急速に
進んで、iPs細胞(人工多能性幹細胞)技術。染色体の末端にある〝テ
ロメア"を操作できれば、不老不死も夢でなくなる、と。細胞レベルで
は、一部の細胞を取り出して培養した場合、この制約はなくなる、無
限に分裂を繰り返し系統を維持できそうな細胞、つまりヒトの細胞で
細胞株の最初の例がHeLa細胞がそうであったが、ラパマイシンと呼
ばれる免疫抑制剤の一種がマウスの寿命を伸長させたことが立証され
たものの強い免疫抑制作用があるため抗老化薬品として具現しなかっ
たものの、メトホルミンレスベラトロールNMNなどに抗老化作用が
認められ、臨床試験が進められているという(「寿命120歳」不老
薬に現実味 実は安価な糖尿病薬 米で臨床試験許可)- 産経ニュー
ス。しかし、突然変異を含めた生命の進化過程を一時的に人工的に改
変し、寿命が伸びたとしても科学的(あるいは倫理的)是非が表裏一
体であることは言を待たない。



運動後にマウスウォッシュをすると運動の「血圧を下げる効果」
が著しく減少
Profound degeneration of wake-promoting neurons in Alzheimer's disease
【要点】
7月29日、米国のプリマス大学らの研究グループは、運動後に殺菌
性のマウスウォッシュで口をすすぐと、血管の拡張効果が大幅に減少
することを公表。同チームは、23人の健康な被験者にルームランナー
でランニングしてもらった後に、殺菌作用のあるクロルヘキシジン
度が0.2%のマウスウォッシュで口をすすいでもらい血圧を測定。また、
対照群として、同一条件で運動してもらった後に殺菌作用のないマウ
スウォッシュで口をすすいだ被験者の血圧も測定したところ、
クロル
ヘキシジンを含んだマウスウォッシュで口をすすいだ被験者は、運動
1時間後には血圧が2.0mmHg降下したが、運動2時間に血圧に戻る一方
で、殺菌作用のないマウスウォッシュで口をすすいだ被験者は、運動1
時間後には血圧が5.2mmHg降下、運動2時間後でも血圧は3.8mmHg降下
を維持していた。この結果は、殺菌作用(マウスウォッシュ)が一酸
化窒素の物質「亜硝酸塩」を生成するバクテリアまで殺してしまうこ
と原因し、運動後に被験者の血液は殺菌作用のない口をすすいだ被験
者は血液中の亜硝酸塩濃度が増加、クロルヘキシジンで口をすすいだ
被験者は増加しなかった。このことから、口内細菌の活動が運動時の
身体において重要な役割を担っていることを示唆し、心血管疾患リス
クが高い人が運動した場合に口内細菌にどのような影響が生じるかを
さらに研究し、高血圧に対する治療につながるか見極めたいとのこと。

 奥の細道ですが何かに繋がることを期待する。

「昼間の異常な眠さ」はアルツハイマーの初期症状 ?

【要点】
①昼間に過剰に眠たくなることは、アルツハイマーの初期症状である
可能性が高い。
アルツハイマー患者は記憶障害を起こす以前に、まず昼間の睡眠が
増加することが報告されている。
③覚醒状態の促進に関与する3つの脳領域すべてが、アルツハイマー
患者において神経変性を被っていた。

8月12日、カリフォルニア大学サンフランシスコ校の研究グループは、
アルツハイマー病が、昼間の覚醒状態を促進する脳領域に障害を与え
ることを明らかにしたことを公表。実際、介護の現場においても、ア
ルツハイマー患者には記憶障害の症状が現れるずっと以前に昼間の睡
眠誘発が過剰に増加していることが報告さている。従来の研究では、
昼時に起こる睡魔は単に夜間睡眠の質が低下していることによる反動
で、アルツハイマーの症状
とは関係ないと考えられてきた。今回の研
究で、覚醒状態に関わる3つの脳領域がアルツハイマー患者において
大きく退化していることを発見。アルツハイマー病患者13人と健常
者7人を対象に、覚醒状態の促進に関わる3つの脳領域「青斑核」「
外側視床下部」「結節乳頭核」について調査。

その結果、アルツハイマー患者にだけタウ細胞内タンパク質の過剰な
蓄積を発見。このタウの蓄積は脳領域における神経変性疾患の原因と
なっており、神経細胞を退化させている。またアルツハイマー同様に
認知症を引き起こす2つの疾患(「進行性核上性麻痺」および「大脳
皮質基底核症候群
」)を持つ患者の脳を調査、上記3ヶ所の脳領域に

おける神経の退化は発見できなかった。つまり覚醒状態を支える脳内
ネットワークが障害を受けるのはアルツハイマーに特徴的であると判
明する。退化しているのが脳領域が1つだけでなく、覚醒状態に関わ
る3つすべてのネットワーク領域に及ぶという事実は重要な発見であ
るだと担当者は話している。つまり「覚醒促進」という機能に関連す
るすべての細胞が同時に退化し始めるため、脳には一時的に覚醒機能
代替えする手段がないという。それゆえ夜間の睡眠状態に問題がな
いにも関わらず、昼間に過剰に眠たくなることは危険なサイン。なぜ
アルツハイマーにより覚醒機能が侵害されるのかはまだ不明だが昼間
の過剰睡眠がアルツハイマーの早期発見の手段となるかもしれないと
指摘する。

電子たばこ関連の肺障害、CDCは原因解明で酢酸ビタミンEに照準

11月8日、電子たばこ使用者が重度の肺障害を発症するケースが相
次いでいる問題で、米疾病対策センタ(CDC)は潜在的原因の1つ
として酢酸ビタミンEに着目しているCDCが公表した報告書による
と、10州から送付された肺障害患者29人の気管支肺胞洗浄検査のサ
ンプルを調べた結果、全員から酢酸ビタミンEが検出された。これに
より生物学上の関連性が初めて示されたと責任者は説明。酢酸ビタミ
ンEは粘着性のあるシロップ。電子たばこ用リキッドを違法に製造し
ている一部の業者が、要な有効成分の量を減らす目的でテトラヒド
ロカンナビノール(THC)を含有する製品に添加。THCは大麻の
主な有効成分9月初めにニューヨーク州保健局は肺障害の患者が使
用していた製品の検査で酢酸ビタミンEが確認されたとして原因物質
の可能性を指摘していた。CDCは酢酸ビタミンEが肺障害を引き起
こす仕組みを解明するとともに原因になり得る物質が他にもあるかど
うかを確認するため、調査を続けている。7日のCDCの発表による
と、電子たばこ使用に関連する肺障害の報告は11月5日時点で2051件。
49州とコロンビア特別区、1つの米領で報告されている。確認された
死亡者は39人に上っている。(原題: U.S. Focusing on Vitamin E as
Cause of Vaping Lung Injuries (1)
(抜粋))



 これは大問題である。拝金を旨とする新自由主義の残党が徘徊す
る米国(これは言い過ぎかもしれないが、米国(だけではないが)製
品は信用ならない)。因みに、電子たばこと直接関係ないが、わたし
は、ビタミンEが含まれるサプリメント類は、体調が悪くなるので、
40年前に服用をやめている(あるいは極力避けている)。

●今夜の寸評:長期政権は老害への道

安倍政権が揺れている。すべての独裁的長期政権は朽ちる(その折り
の国民へのリスクの大きさは別途問題だが)。「無知が栄えたためし
なし」である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ見きとてか恋しかるらむ

2019年11月12日 | 時事書評

                       
                           
8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
20.見ほど偉大な君主がまことあろうか。高くそびえるもの、大
いなる天、その天の法則を体現した者こそ、ほかならぬ見だった。
かくて、そのひろがりは果てしもなく、これを名づけようにも、人
民には形容するすべがなかった。尭は、そびえるばかりの治績をう
ちたてたばかりでなく、かがやかしい文化をも築いたのだ。(孔子)

子曰、大哉、尭之爲君也、巍巍乎唯天爲大、唯尭則之、蕩蕩乎民無
能名焉、巍巍乎其有成功也、煥乎其有文章。

Confucius said, "What a great sovereign emperor Yao was! He
served only the heaven majestically, and only he followed the
heaven at the time. His reign was so peaceful as people could
not express it with any words. He achieved the majestic succ-
ess,and developed brilliant culture."


 
【ポストエネルギー革命序論89】



ゼロカーボン「ミニデジタルシティ」



ラスベガス内の新しい複合開発である"Bleutech Park"、 さまざま
な未来的で持続可能な技術を備えている。持続可能な都市を考える
とき、ラスベガスは通常頭に浮かぶ最初の場所ではないだろうが、
シティオブライトは、Las Vegas Blvd SouthとCactusにある75億
ドルの事業が今年12月建設を開始される。Bleutech Park Prope-
rtiesによって開発される"Blutech Park"、100% オフグリッドの
「ミニデジタルシティ」として機能することにより「新しいテクノ
ロジーに命を吹き込み、建設設計の未来を変える」ことを目指して
いる。事業の中心的な機能は、ネットゼロカーボンビルディング
①再生可能エネルギーと②分散型エネルギー貯蔵に加えて、革新的
な新しい材料----③太陽光発電ガラスなどのエネルギー発生通気タ
イル、④発電舗装、⑤自己修復コンクリートなど----が採用されて
いる。



また、⑥オンサイト型浄水、⑦廃棄物処理、⑧廃熱回収、⑨局所的
空気清浄、建物の間には、⑩高さ30メートルの「スーパーツリー」
と「垂直庭園」が点在配置----これは生物多様性の改善機能を有し、
非常に高い環境性能に加え、"Bleutech Park"は最新システムで構成
した21世紀都市として設計----自動運転車、AI、ロボティクス、
拡張現実、モノのインターネット(IoT)など----幅広い最先端技術
を導入。複合開発型"Bleutech Park"は、超高級住宅、持続可能な生
活住宅、ハイテクオフィス施設、小売スペース、未来的な3,000室の
ホテル、エンターテイメント会場、革新的なプールは規格保証され
た波とエキゾチックなビーチ環境をもつ「夢のサーフィン場」を備
え、さらに、街の航空法(365メートル)のためランドマークタ
ワー ----これはラスベガスで現在最も高い構造である the Stra-
tosphere Towerよりも高い----を配置する。

また、空中技術は、"Bleutech Park"の建設に無人機で搬送移動困難
な場所や危険箇所を支援し、建設作業員の安全性の保全用ウェアラ
ブルデバイスを着用させる。この事業により最大25,000人の雇
用を生まれ、手頃な価格帯の住宅が看護師、警察官、教師、消防士
向けに保証される。尚、建設は25年までに完了する予定。進行状
況は"Twitter @ bleutechparklv "で確認できる。

 すでに、10月6日付の【ポストエネルギー革命序論61】の
【盛岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】での「セルフ・リペアー
構想がこの、"Bleutech Park"では盛り込んでおり、さらには「
ネッ
トゼロカーボンビルディング」構想も「盛岡首長市移転構想」には
盛り込んでいることはブログの読者は周知のことである。サーフィー
ンが人工環境で競技できるとは、拍手喝采であるが、首長市構想に
は十分条件な(すなわち、無かって構わない)施設であるが、注目
の最先端の設計・施工・運用・保全技術の「事業開発便覧」の1つ
である。これは面白い(オモロイ)。



 

【盛岡首長市移転構想Ⅴ:自己治癒型都市】

高増殖性の海洋ラン藻でアスタキサンチンの効率的な生産技術
ラン藻を利用した物質生産の実用化へ大きな一歩

11月6日、神戸大学先端バイオ工学研究センタの蓮沼誠久教授の研
究グループは、高い増殖能を有する海洋性ラン藻Synechococcus sp.
PCC 7002に遺伝子導入を施し、光と水とCO2からアスタキサンチンを
高生産する技術を開発したことを公表。さらに同グループの独自技術
である動的メタボロミクス技術を用いて高生産に至ったメカニズム
を解析し、遺伝子導入によるβ-カロテン変換酵素の活性増強が上流
の一次代謝を活性化させることを明らかにした。海洋性ラン藻によ
るアスタキサンチン生産の成功は世界で初めての例であり、従来法
に匹敵する生産性を保ちながら、培養期間の短縮や雑菌汚染のリスク
低減を実現。これは光と二酸化炭素からアスタキサンチンを高効率
に製造するプロセスの構築に向けて重要な一歩となるとのこと。



【要点】
①アスタキサンチンはその高い抗酸化作用に注目が集まり、ヘルス
ケア、化粧品産業などでの利用が拡大している色素物質。
②アスタキサンチンの製造は石油化学プロセスからバイオプロセスへ
の移行が求められているが、バイオプロセスとして有望視されてい
Heamatococcus緑藻を用いる手法には、培養の長期間化や雑菌汚染
のリスクといった問題がある。
③増殖能が高く、海水で培養可能なラン藻Synechococcus sp. PCC70
02に着目し、CO2を唯一の炭素源として、細胞増殖時にストレスを付
与せずにアスタキサンチンを生産させることに成功した。
④独自の代謝解析により、一次代謝が活性化されていることを明らか
にした。

バイオジェット燃料のサプライチェーン構築の事業性評価
バイオジェット燃料の市場形成を目指す4テーマを採択

10月31日、NEDOは、バイオジェット燃料の市場形成に向けたサ
プライチェーンの構築およびカーボンリサイクルなど脱炭素社会の
形成を促進するため、事業性評価(FS)4テーマに着手。本事業で
は、純バイオジェット燃料の一貫製造技術の確立とともに、原料の
調達や製品の供給を含めたサプライチェーンの構築も視野に入れ、
それらの事業化スキームや経済性を検証することで当該分野におけ
る市場形成の実現を促進する。



それによると、今後も大幅に拡大する航空需要予測を背景に、二酸
化炭素排出量削減による地球温暖化抑止対策が国際民間航空機関(
ICAO)をはじめとした航空業界における喫緊の課題となっている。
その対策として、バイオマスから作られるバイオジェット燃料の導
入が、必要不可欠な手段の一つとして位置づけられている。既に海
外では木質系バイオマスや廃食用油などを原料にしたバイオジェッ
ト燃料生産の実用化、商業化が進みつつあります。また、国内では、
パリ協定に基づく温室効果ガス排出削減目標を達成すべくカーボン
リサイクルなど脱炭素社会の形成に向けて取り組みが進んでおり、
航空分野においても、20年にバイオジェット燃料によるフライト
の実現を目指しつつ、事業化に向けた取り組みが進められている。
こうした背景から、2017年度から「バイオジェット燃料生産技術
開発事業※1/一貫製造プロセスに関するパイロットスケール試験」
を実施しており、30年頃の商用化を念頭に置いたバイオジェット
燃料の一貫製造技術の確立を目指す。

今回、その商用化に向け、バイオジェット燃料の市場形成に向けた
サプライチェーンの構築およびカーボンリサイクルなど脱炭素社会
の形成を促進するため、事業性評価(FS)について公募を実施し、
純バイオジェット燃料製造技術別に、ガス化・FT合成技術※2、微細
藻類、Alcohol to JET(ATJ)技術、HEFA技術の計4テーマを採択し
ている。



【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;藤原兼輔⑦
#TheThirtySixImmortalPoets#FujiwaranoKanesuke





みかの原わきて流るる泉川 いつ見きとてか恋しかるらむ

        『新古今和歌集』恋・996、小倉百人一首・27番

みかの原を二つに分けて、湧き出て流れる泉川のように、いったい
いつあの人を見たといってこんなにも恋しいのだろうか。

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年)-承平3年
2月18日(933年3月16日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原
北家、右中将・藤原利基の六男。賀茂川堤に邸宅があったことから
堤中納言と号した。小倉百人一首では中納言兼輔。和歌管弦に優
れ、従兄弟で妻の父である三条右大臣・藤原定方とともに当時の
の中心的な人物であり、紀貫之凡河内躬恒など多くの歌人が邸
宅に集まっている。『古今和歌集』(4首)以下の勅撰和歌集に5
6首が入集。家集に『兼輔集』がある。

歌の舞台「瓶原(みかのはら)」は、京都府の南部、奈良県との境
に近い木津川の流域で、京都府相楽郡加茂町にあたる。この辺りに
は8世紀に恭仁京が置かれ栄えた。現在では、恭仁小学校の北に大
極殿の礎石跡が残っている。また加茂町には、恭仁京で鋳造された
という日本最古の貨幣、「和同開珎(わどうかいちん)」の鋳造所
も発掘されている。さらに、国宝の三重塔や阿弥陀堂がある浄瑠璃
寺などもある。

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。



人口減少時代のまちづくり㉑

29 「核家族化」が何を引き起こしたか
【要点】
①家事などの女性・主婦への過重な負担。
②家庭内相互扶助力の低下。
③家族介護の困難。

1 核家族化の進行~本当か。  
核家族の進行とよく言われる。一般に核家族とは、夫婦のみの世帯、
夫婦と子どもから成る世帯、男・女親と子どもから或る世帯と言わ
れている。特に、高度経済成長の過程で都市部への人口集中が進み、
核家族化に向かったと言われており、祖父母・父母・子の3世代家
族等の大家族が減少したことによるもの。
上の動きを見ると、
第1回国勢調査の1920(大正9)年時点で、核家族が全世帯の
半数を超える結果となっていた。その後も含め、出生率が高い時代
であっても、同一住居で同居できる夫婦及び世帯は限られ、長子以
外の子どもだちは結婚すると実家を出て、自分の家を持つという背
景もあって、戦前から核家族が多かったようだ。直系家族世帯等の
大家族世帯の割合が4削弱で減少傾向にあることからもそのことが
うかがえます。近年においても50%台後半で減少傾向を示しなが
らも椎移しているが、内訳を見ると「夫婦のみ」世帯と「ひとり親
と未婚の子」世帯の割合が増加傾向にあり、核家族内でさらに小さ
い家族への変化が起こっている。

2 核家族を生んだ背景~産業構造の変化、都市部への流
出、単独世帯の増加

さらに戦後の核家族化の大きな理由として挙げられるのは、産業構
造の変化。それは第一次産業から第二・三次産業への農林漁業から、
都市部における雇用力のある製造業や小売、への雇用構造の変化で
ある。それは、その後の進学率の高まりや生産年齢人口の増加とあ
いまって、都市部への転出と定着という形で核家族化を促進・維持
することになりす。また、企業の全国展開によって転勤族が増えた
こと。さらに、プライバシー重視の生活感の高まりなども、核家族
化に繋がったと考えられる。また、核家族化は、世帯数の増加と世
帯人員の減少という形で表れてきた。時系列でみると、世帯数は増
加している一方、平均世帯人員数は、60年の4人から減少を続け、
90年に3人を割って以降も減少、直近の2015年では2・33
人となっている。こうした世帯人員の減少にあわせて、若者や高齢
者の単独世帯の増加によって核家族化か進行している。




3 核家族化、世帯人員減少が引き起こした問題~家庭内
相互扶
助力の低下  
核家族化の結果、大家族世帯では家事などを多くの世帯人員で分担
できたが、核家族世帯では難しくなり、例えば、女性・主婦への過
重な員担となることが多い現状となっています。さらに、世帯人員
の一層の減少も加わり、親、特に母親対子だけの閉鎖された環境に
おける育児ストレス、共稼ぎの増加による下校後の子ども(小中学
生)の居場所の問題などが挙げられている。祖父母等の世代間、兄
弟・姉妹間の助け合いや役割分担等の家庭内相互扶助力の低下や家
庭内孤立に繋がりやすい家族構成になってきた。
こうした状況が少子化や児童虐待を誘引しているとも言われている。
さらに、核家能化は、家族介護の困難さの問題にも繋がる。

4 今後の取組み~子育て、コミュニティ、福祉等幅広い
取組み
 
核家族化は、様々な要因が絡んで発生してきた。そのためにも、幅
広い総合的な取り組みが必要。当面は、地域雇用や子育て対策、女
性の社会進出を踏まえた男性の育児・家事への参加、さらに、親世
帯と子世帯がお互いサポートしあえるよう近い位置で暮らす「近居
」という取組みも求められるでしょう。また、地域コミュニティの
充実により核家族世帯に新しいつながりの場を提供していくこと。
あるいは、高齢化する核家族への対応などの取組みが求められる。           
キーワード 大家族世帯減少/家庭内相互助力

世界初地磁気逆転途中に冬の季節風が強化していた

6月28日、神戸大学内海域環境教育研究センタらの研究グループ
は、銀河宇宙線が増加した78万年前の地磁気逆転途中に、雲の日
傘効果がシベリア高気圧を強化し、冬の季節風が強まった証拠を世
界で初めて発見したことを公表している。このことは、銀河宇宙線
が地球の気候変動に影響する証明となるものです。宇宙から飛来す
る高エネルギー粒子 (銀河宇宙線) には、雲の生成を誘起して雲量
を増加させ、雲の日傘効果で気候にも影響を及ぼす可能性が示唆さ
れていた。



【要点】
①地磁気逆転途中の5000年間、中国黄土高原では冬の季節風が運ぶ
砂塵の粒が大きくなり、堆積速度が3倍に増加していた。すなわち
冬の風が強化していた。
②上記の5000年間は地磁気強度の減少で銀河宇宙線が50%以上増加
した期間と一致する。よって、冬の風の強化は、増えた下層雲の日
傘効果で熱の冷めやすい大陸が太平洋に比べより強く冷えシベリア
高気圧が強まった証拠であり、銀河宇宙線は気候変動の要因になる
といえる。
③冬の季節風強化と同じ期間に、大阪湾堆積物コアの分析から報告
されている寒冷化、気温の年較差の増大も起こっていることから、
雲の日傘効果がこれらの主な原因であることがほぼ確実となった。

※1  地磁気逆転:地磁気はN磁極とS磁極が反転する逆転を過去に
何度も経験し、最後の逆転は約78万年前に起こる。逆転時には地磁
気強度が最大約1/10まで減少。
※2 下層雲:地表から2000mまでの層積雲、層雲で、高いアルベ
ドをもつ。



❦ 遅れた掲載だけれど貴重な発見となりましたね。

 
●今夜の一枚
漫画の原画が“第2の浮世絵”に ?

 ●今夜の一曲

渋谷節だよ青春は! 
唄 徳永ゆうき  作詞・作曲:つんく、編曲:平田祥一郎

徳永ゆうき(とくながゆうき、1995年2月20日 - )は、大阪
府大阪市出身の演歌歌手、俳優。血液型A型。 Prime Musicか
らデビュー。現在はユニバーサルミュージックジャパンに所
属。歌手業の傍ら、俳優としても活動。趣味は鉄道写真。道
南いさりび鉄道特別応援隊員、奄美観光大使、瀬戸内町観光
大使。渋谷節だよ青春は! (2019年6月5日発売。UPCY-5072CD

 

●今夜の寸評:心理・病理学(理論)は妙だ。

ここ2日、市民学習会の感想の原稿作成のためソーシャルワーク(
社会福祉援助技術)をにわか勉強する。しかしながら、いつものこ
とながら多岐に分科する社会福祉援助技術(専門家)の多さに驚く
とともに、心理学(理論)の思考が、理工思考と随分異なり? 途惑
う。脳回路が異なり軽い鬱症?を 体感する。要するにキャパーオー
バーなのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声きく時ぞ秋は悲しき

2019年11月09日 | 時事書評


                            
8.泰 伯 たいはく
ことば------------------------------------------------------
「人のまさに死せんとするや、その言うこと善し」(5)
「士はもって弘毅ならざるべからず。任重くして道遠し」(8)
「民はこれによらしむべし。これを知らしむべからず」(10)
「その位に在らざれば、その政を謀らず」(15)
「学は及ばざるがごとくするも、なおこれを失わんことを恐る」(18)
------------------------------------------------------------
19.なんという壮大さだろう、舜や禹が天下に君臨したさまは。
天子の位にいたというだけで、泰平が実現したのだから。(孔子)

舜は、中国神話に登場する君主。五帝の一人。姓は姚、名は重華、
虞氏または有虞氏と称した。子孫は媯水のほとりに住み媯を姓と
した。儒家により神聖視され、堯と並んで堯舜と呼ばれて聖人と
崇められた。また、二十四孝として数えられている。瞽叟の子。
商均の父。 舜は顓頊の7代子孫とされる。

禹は中国古代の伝説的な帝で、夏朝の創始者。名は文命、諡号は
禹、別称は大禹、夏禹、戎禹ともいい、姓は姒。姓・諱を合わせ
姒文命ともいう。夏王朝創始後、氏を夏后とした。




【佐竹本三十六歌仙下句トレッキング;猿丸太夫⑥

#TheThirtySixImmortalPoets#SarumaruDaiyuu



奥山に紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ秋は悲しき 

                                       猿丸太夫 小倉百人一首


人里離れた奥山で、散り敷かれた紅葉を踏み分けながら、雌鹿が恋
しいと鳴いている雄の鹿の声を聞くときこそ、いよいよ秋は悲しい
ものだと感じられる。

ただしこの歌は、『古今和歌集』では作者は「よみ人しらず」とな
っている。菅原道真の撰と伝わる『新撰万葉集』にも「奥山丹 黄
葉踏別 鳴鹿之 音聆時曾 秋者金敷」の表記で採られているが、
これも作者名はない。また三十六歌仙の歌集『三十六人集』には、
猿丸大夫の歌集であるという『猿丸集』なるものがあるが、残され
ているいくつかの系統の伝本を見ても、その内容は全て後人の手に
よる雑纂古歌集であり『猿丸集』にある歌が猿丸大夫が詠んだもの
であるかは疑わしいとされる。



「猿丸大夫」という名について六国史等の公的史料に登場しないこ
とから、本名ではないとする考えが古くからある。さらにその出自
についても、山背大兄王の子で聖徳太子の孫とされる弓削王とする
説、天武天皇の子弓削皇子とする説や道鏡説、また民間伝承では
荒山神社
の神職小野氏の祖である「小野猿丸」とする説など諸説あ
る。猿丸大夫に関する伝説は日本各地にあり、芦屋市には猿丸大夫
の子孫と称する者がおり、にも子孫と称する者がいたという。
野県
戸隠には猿丸村というところがあって、猿丸大夫はその村に
住んでいたとも、またその村の出身とも伝わっていたとの事である。
しかしこれらの伝説伝承が、『古今和歌集』や三十六歌仙の猿丸大
夫に結びつくかどうかは不明である。
(出典: フリー百科事典『ウィ
キペディア(Wikipedia)』)

 
佐竹本三十六歌仙絵巻は、三十六歌仙を描いた絵巻物で、鎌倉時代
(13世紀)に制作された。久保田藩(秋田藩)主・佐竹家に伝来し
た、三十六歌仙絵の草分け的存在にして、代表的な作品である。書
は後京極良経、画は藤原信実によると伝わる。元は上下2巻の巻物
で、各巻に18名ずつ、計36名の歌人の肖像と住吉大明神が描か
れていたが、1919年(大正8年)12月20日に各歌人ごとに
切り離され、掛軸装に改められた。原型とは異なっているが、一部
を除き重要文化財に指定されている。

 
【ポストエネルギー革命序論88】


 
NRELチャート更新 色素増感。η=12.3%、6年越しの記録 

11月1日、NREL チャートが更新(Rev.11-01-2019)。数年ぶりに色
素増感が11.9%(Sharp)  →12.3%(EPFL)に向上。有機薄膜が
16.5%(SCUT-CSU)→17.4%(SJTU-UMass)、多結晶Siが22.3
%(FhG-ISE)→22.8% (Canadian Solar)に更新。モジュールチャ
ートも同時に更新(Rev.11-01-2019)、前のRev.08-02-2019では Mic-
roquantaの11.98%だったペロブスカイトモジュールが、Panas-
onicの16.1%に向上。その他、有機薄膜が8.7%(Toshiba)→1
1.7%(ZAE Bayern)、CdTeが18.6%(First  Solar)→19.0%
(First Solar)に、多結晶Siが19.9%(Trina Solar)→20.4%(
Hanwha  Q-cells)に、それぞれ更新。また、凡例で、これまでMini
-moduleと書かれていた200-800cm2サイズがSubmoduleに変更。



電池不要、室内照明で発電しデスクをIoT化するシート

11月5日、帝人と、セルクロス、タグキャストは、IoTシート「Pa-
perBeacon」について、色素増感太陽電池を電源とするプロトタイプ
の開発に成功したことを公表。今回発表されたプロトタイプの特徴
は、帝人のシート製造技術、セルクロスの2次元通信技術による「
セルフォーム」と、タグキャストの「TAGCAST」で開発された同製品
に、シャープが開発した色素増感太陽電池を電源に採用したビーコ
ンモジュールを搭載し、室内照明での発電が可能となったことだ。
屋内の非常灯の下など、50ルクス程度の暗所でも安定して動作。
同製品はデスクを IoT化するために飲食店やオフィスなどで利用さ
れているが、約1年半で電池交換が必要だった。今回発表されたプ
ロトタイプは室内照明で発電するため電池交換が不要で、電池交換
のメンテナンスから解放される。


第1弾として、プラス(東京都港区)のオフィスにおける多様な働
き方をサポートするための座席管理システム「Suwary」に対応し、
実証実験を開始。PaperBeaconを利用したSuwaryは、同社のショール
ーム「+PLUS」で開催、オフィス家具の新製品展示会「PLUS Furni-
ture Fair 2020」の後半2日間(2019年11月7日~8日)で展示。

バッテリー交換が設置上の課題に
ビーコンは、「Bluetooth(R) LE」という近距離通信を使用し、特
定の位置に存在するスマートフォンなどの端末に情報を発信する機
器。そのなかで、帝人が2015年より展開している「ペーパービーコ
ン」は、3次元空間に広く拡散するビーコンの信号を独自開発した
2次元シートにより「面」に制御して、混信を避けることができる。
そのため、デスクの隣同士に着席した際にも、個人ごとの位置情報
を正確に発信できる。


ビーコンは、近距離に存在する端末に対して位置情報を届けること
ができることから、発信機付近の消費者に対する店舗情報の通知な
ど、様々な用途で活用が進んでいる。一方、その普及に向けては、
バッテリーの交換が設置上の大きな課題となっており、「ペーパー
ビーコン」においても約1年半ごとの電池交換が必要。今回帝人はこ
の課題解決に向け、電池交換が不要で、室内照明でも発電可能な電
源を採用したビーコンモジュールと、二次元通信シートを独自技術
により一体化することに成功。

関連特許
①特開2010-11290 信号伝達用ボード 株式会社イトーキ 帝人ファイ
バー株式会社
特開2009-217973 通信用シート構造体およびそれを用いてなる天
板を有する什器 帝人ファイバー株式会社 株式会社イトーキ 株式会
セルクロス
特開2015-198372 アンテナ 株式会社セルクロス
開2019-164495 特決済システム 株式会社タグキャスト

参考情報
シャープ、色素増感太陽電池ビーコンを清水建設に納入 - EE Times
Japan, 2019,08.07

食料とエネルギーが完全自給自足なスマートフォレストシティ

10月30日、ミラノを拠点とする建築会社Stefano Boeri Archit-
etti
は、メキシコのカンクンにある自然に溢れたスマートシティ構
想を公表。これは、自然治癒力を備えた持続可能な都市計画のモデ
ル。 ホンジュラスを拠点とするテキスタイルコングロマリットおよ
び不動産開発者Grupo Karに設計された「スマートフォレストシティ
-カンクン」は、この地域のショッピング地区の計画の代替案とし
提出。基本設計は、ホテルの砂採石場として現在使用中の55
ヘクタールの敷地を再植林し、食料とエネルギーが完全自給自足

きる複合開発である。この「スマートフォレストシティ-カンクン

には、植物学者や景観設計者(Lauri Gatti)が選んだ130,000人規
模の
住民及び400種の750万本の植物が収容される。20万本
以上の
植木は、住民1人りあたり2、3本の木が割当たり、残りの
植物のほ
とんどが低木、茂み、緑の屋根、垂直の庭で構成されるる。
「緑の屋根と緑外
(ファサード)、新しい公園と私有緑地で、実占
有エリアは、緑地量
と建物のフットプリントと完璧にバランスし自
然浄化される。



関連:ステファノ・ボエリは、持続可能なエネルギー生産都市構想
で、ジェノヴァを活性化するドイツの企業Transsolar社の支援によ
り、複合開発は、住民ニーズの再生可能エネルギー供給量相当のソ
ーラーパネルが整備される。この都市には、都市部を囲む農業緑地
が含まれ、畑は、海水の淡水処理された水路で灌漑される。従来の
車両の駐車場が都市周辺に整備。MIC(Mobility in Chain)システ
ムは、開発中に居住者とビジターの移動用電力及びび自動車両が
供される。持続可能都市の実証地域である「スマートフォレストシ
ティ-カンクン」の提案には、国際機関、関連大学、民間を支援す
る先端研究センタも含まれ、センタには、持続可能性の課題とグリ
ーン基盤整備用の研究開発施設も含まれる。



 ソーラーシュアリングや建物と植物の融合(下写真;ラ・コリ
ーナ)はすでに日本で展開されてはいるが、大規模で都市そのもに
展開させている。そして、海水の軟水化や電気自動車を含め大規模
なインフラを含めた都市改造案はすくないのが実情。メキシコでの
実証が始まれば大きな動きに繋がる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする