徳丸無明のブログ

雑文、マンガ、イラスト、その他

森永製菓 チョコボール ピーナッツ

2023-12-15 23:39:54 | 
今日は甘い球です。




松本大洋の卓球マンガ『ピンポン』の中に、ペコとスマイルの、次のようなおしゃべりがあります。
ペコ「スマイルはぁ、キャラメル派?ピーナッツ派?」
スマイル「んー、キャラメル」
ペコ「だろっ?これって常識な」
森永のチョコボールにかんする会話です。
いやいや、何を言っているのかと。チョコボールはピーナッツだろうがと思いましたよ。
僕はね、チョコはかじって食べるんです。口の中でゆっくり溶かしたりはしない。だから、中にキャラメルが入っていると、歯にくっついちゃう。それがちょっとイヤなんですね。
だからピーナッツ派。カリッとした食感がたまりません。同じ意見の人、多いんじゃないでしょうか。
ちなみに金のエンゼルは出たことがなく、銀を1回だけ出したことがあるのですが、それはなくしてしまいました。
母さん、あの日の銀のエンゼル、どこに行ったんでしょうね?

今年の4月1日から、改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になりました。これまでは13歳未満が努力義務だったのが、すべての人、全年齢の自転車利用者が対象に。
あくまで「努力義務」であって「義務」ではないので、法的拘束力はないのですが、この法改正をきっかけとして、世間の風向きが変わったのを感じます。
ニュースでは、自転車が絡む交通事故を報じる際、「ヘルメットを着用していたかどうか」も併せて伝えるようになりましたし、「都道府県別のヘルメット着用率」といったデータを紹介したりするようにもなりました。「自転車利用者はヘルメットを着用すべき。着用しない人は非常識」という空気が作り出されようとしている気配がします。
正直それは、イヤな予感です。世論がイヤな方向に流されているように思うのです。
今はまだ「努力義務」ですが、これはまだ第1段階で、いずれ「義務」になってしまうような気がするのです。今回の努力義務化は、義務化のためのステップ。最終的に義務にするための下地作りとして努力義務にしたのではないか。当局は、努力義務で終わらせるつもりなどさらさらなく、世間の空気が「ヘルメット義務化すべき」になるような流れを作っておいて、その空気が大勢を占めるようになった頃合いに「義務化」を行うべく、次なる法改正の準備に取りかかっているのではないか・・・。そんな気がするのです。
もしそうなってしまったらと考えると、暗澹たる気持ちになります。僕のおもな移動手段は自転車です。今はヘルメットを着けてはいませんが、それを強制される日が来てしまうかもしれない。
ところで、この場合の当局って警視庁?法務省?2006年の消防法改正によって、すべての建物に火災報知器の設置が義務づけられたときにも思ったんですけど、こーゆーのって天下りが絡んでいるのでしょうか。ヘルメットを製造している企業、火災報知器を製造している企業、ならびに、それらを管理・流通・販売する関連企業を天下り先として確保するための法改正ということなのかと。あ、妄想です。

万が一に備えて、身を守るためにヘルメットを着用していたほうが望ましい。それはその通りです。
ですが、交通事故に遭う確率など、どれほどのものでしょうか。1%未満、いや、0.1%未満なのではないでしょうか。
交通事故など、そうそうあるものではないのです。その、極めて低い可能性の危機に備える必然性などあるでしょうか。
「自動車はその低い確率に備えてシートベルトが義務化されてるぞ」という反論があるかもしれません。ですが、自動車と自転車では、事故が起きた際の被害の程度が全然違います。自動車事故は、重傷になったり死亡したりする確率が高い。だから義務化されているのです。自転車と一緒にしてはいけません。
そう、自転車の事故は、遭遇する確率が低いうえに、重傷や死亡に至る確率となると、さらに限られてくるのです。
自転車でも備えたほうがいいと考える人は備えればいいでしょう。危機への備え方、心構えの仕方は人それぞれですから。
ですが、今の世間を見ていると、「個人の自由」とは言ってられなくなるような予感がするのです。有無を言わさず危機に備えるべき・・・いや、というより、有無を言わさず「ヘルメットを着用しないのは危険だと考えるべき」という空気、世間の共通理解が作り出されようとしているように思うのです。「備え」よりも「認識」が強制されようとしているのではないか、ということです。
この空気の作り出され方に、すごくイヤなものを感じてしまうのです。有無を言わせない、すごく陰湿な感じを。
自転車に乗ってて交通事故に遭遇する確率は、それほど高いわけではありません。もしも高いのなら、自動車事故並みの死傷者が出ているのなら、とっくの昔にヘルメットは義務化されていたでしょう。
しかし、そうではない。着用を義務化するほど事故の発生率が高いわけではないから、これまで法制化されずにいたのです。
なのに、今の世論の流れは、数少ない自転車の事故を大々的に報道し、針小棒大に見せかけることで、ヘルメットを着用していなければ、必ず取り返しのつかない事故に遭ってしまうかのような空気を作り出そうとしています。このままでは、ヘルメット義務化は避けられないでしょう。近い将来にそれは待ち受けているはずです。
僕はそれをイヤに思うのです。なぜ、小さな危機を大きく見せかけようとするのか。なぜ、ヘルメット未着用者は愚かであるかのような空気を作り出し、不必要な、大きなお世話としか言いようのない法制化を進めるのか。

こんな主張をしていたら、「お前は交通事故に遭って死んでもいいのか」って言われそうですね。でも、もしそう言われたら、僕はこう返します。「あなたはなぜ、道を歩いているときにヘルメットを着用しないのか」と。
だって、そうですよね?自転車だけでなく、歩行者だっていつ事故に巻き込まれるかわからないのですから。歩行者が交通事故に遭遇する確率だってそれほど高くないでしょうけど、自転車が低い(事故の)確率に備えるべきだというのであれば、歩行者だってそうすべきですよ。
いや、対象はそれだけにとどまりません。勤め先のオフィスにいるときだって、自宅でくつろいでいるときだってヘルメットを着用すべき、ということになってしまうのです。
だって、いつ地震で建物が崩れるかわかりませんからね。隕石が建物の中に落下してくるかもしれない。低い確率の危機に備えるべきだというのなら、室内にいるときだってつねにヘルメットを着用しなければならなくなるのです。フロに入っているときも、寝ているときも。
そう考えると、「自転車利用者はヘルメットを着用すべき。着用していない人は自分の命が惜しくないと言っているも同然」と言わんばかりの今の空気がいかにバカバカしいものか理解できるでしょう。
この間立川志らくが「ひるおび」で、「ヘルメットは髪型が崩れるから着けたくないと言う人がいるが、それじゃあ命よりも髪型のほうが大事なのかという話になってしまう」などと、的外れなことを言っていました。
何を寝ぼけたことを。ヘルメットを着用していない人は、髪型と命を天秤にかけて髪型のほうを選んでいるわけではないのです。事故が起こる確率、ヘルメットに助けられるような事態は、まず起こりっこない低確率だから、そんな低い可能性にいちいち備えるのが煩わしいからヘルメットを着けていないのです。命よりも髪型を選ぶような、バカげた判断をしているわけではない。なぜそんなこともわからないのでしょうか。
人間は生きている以上、つねになんらかのリスクを背負っています。「生きている」ということは、「いつ死ぬかわからない」ことと同義なのですから。
事故や病気や災害など、人間を脅かす様々なリスク。それらリスクには、それぞれ遭遇率の高低と、遭遇した場合のダメージの高低があります。現代の日本では、遭遇率が高く、かつダメージが高いリスクは備えが義務。遭遇率が高く、ダメージは低~中程度のリスクは任意対応。それ以外は気にしてもしょうがないものとして切り捨てています。
遭遇率が低いリスクに、運悪く出くわしてしまうこともある。でも、基本的にはまず遭遇しないから備えはしない。それでいいと思います。すべてのリスクに備えていたら、多大な時間とカネを費やさねばならなくなりますから。
それが昨今では、低いリスクを過剰に高く見積もり、全員がそれに備えるべきだという世論が形成されようとしているのです。
低い確率の危機に備えるべきだというのなら、志らくだって、テレビの収録中や、高座に上がってるときにヘルメットを着けてもらわないといけませんね。
ですが、おそらくほとんどの人は志らくを支持するのでしょう。自転車が事故に遭遇する確率がどれほどのものであるかなど一切考えず、ヘルメット未着用者が愚か者であると決めつけるのでしょう。
そして、そんな考えなしの断定によって世論は形成されます。日本社会は今、ヘルメットの「努力義務」から「義務」へ向けて、国民の総意を形作ろうとしているのです。
たぶん、近い将来ヘルメット着用は義務になるのでしょう。僕のような、ごく一部の人間が、「ほぼ起こらない事故に備える必要などない。備えたい人は備えればいいが、強要しないでほしい」と訴えたとしても、無視されるか、バッシングされるだけでしょう。
日本というのは、そういう国なのです。なんとなくの、「危ないんじゃないか」という感覚だけで意思決定を行う。その際、発生率や死亡率といったデータはいっさい参照されない。それに反する少数者の意見は、徹底的に黙らせる。

最終目的のためのワンステップといえば、マイクロチップもそうですよね。2022年6月1日から、ペットショップやブリーダーなどで販売される犬と猫への、マイクロチップ装着が義務化されました。
これは迷子になったり、災害時に行方不明になったペットが飼い主の元に戻れるよう、飼い主やペット自身の情報を記載したマイクロチップを、ペットの体内に埋め込むというものです。マイクロチップのデータによって個体識別ができるのですね。
動物愛護と、飼い主の保護管理体制の向上を目的としています。
ですが、それだけでしょうか。何かほかの目的があるのではないでしょうか。
僕はあると思います。
いずれ人間にマイクロチップを装着するための実験、という目的が。
マイクロチップは、個人情報の登録のみならず、電子マネーの使用や、本人照会(マンションやオフィスの入り口の開閉)など、様々な用途に用いることができます。なので、すでにマイクロチップを埋め込んでいる人もいるし、「やりすぎ都市伝説」でのMr.都市伝説 関暁夫の言い分を聞いていると、いずれすべての人がマイクロチップを装着する未来が訪れそうなのです。
それが便利であることは間違いない。しかし、体の中に埋め込めば、どのような生体反応が起きるかわからない。
なので、犬猫で実験しようということになったのではないか。僕はそう思うのです。
これは別に、人間の都合だけを考えていて、本音では犬猫などどうでもいいと思っている、ということではありません。「ペットが行方不明にならないように」というタテマエを利用して、都合よく犬猫で生体実験を行っている、ということではない。
もちろん犬猫のことも考えてはいる。でも、それと同時に実験を行っているのです。犬猫のマイクロチップ義務化は、犬猫の身の安全を高め、かつマイクロチップが生体に及ぼすデータを取得できる、いわば一石二鳥の制度なのです。
犬猫にマイクロチップを装着させ、それが生体にどのような影響を及ぼすかのデータを取る。それに基づいて、人間にマイクロチップを装着しても問題ないかどうかを判断するのです。もし犬猫に何らかの問題が発生すれば、マイクロチップの改修が行われ、犬猫にとっても人間にとっても無害なものへと改善されていくのです。犬猫は、行方不明になるリスクを低減してもらうのと引き換えに、生体データを提出させられるのですね。
犬猫のマイクロチップ義務化は、人間がマイクロチップを装着するためのワンステップ。そのようにとらえてる人はほとんどいないでしょう。ですが僕はそう考えています。
そしてその流れは、やはり不可逆的に進行するのでしょう。大半の人は、疑問に思うことなく受け入れるのでしょう。
あ、でもマイクロチップに懐疑的ということではないですよ。自転車のヘルメットと同様に義務化されたくはないですけど、そういう技術革新と、それに基づく新しいライフスタイルの確立は、まああってもいいというか、中立の立場です。
ただなんか、みんなヘルメットにせよマイクロチップにせよ、「将来のためのステップ」に鈍感だなぁとは思いますけどね。誰かが未来の設計図を描いていて、それに向けて事態が進もうとしているのに、まったく気づくことなく、なんの考えも抵抗もなく、それを受け入れようとしている。いや、「受け入れている」という自覚すらないのかもしれません。
何も考えていないから、いつの間にか「その時」が目の前まで来てしまい、避けることもできなくなり、無抵抗のまま受け入れる。そういうふうになってしまうのです。
ただし、これは「将来のためのステップ」に抵抗すべし、ということではありません。「将来のためのステップ」には、望ましいものもあるはずですから。必ずしも支配者層が愚かな国民を破滅的な方向にコントロールしている、ということではない。
ただ、望ましい「将来のためのステップ」もあれば、望ましくない「将来のためのステップ」もあるわけで、それらに自覚的じゃないと望ましくないものも避けられなくなっちゃいますよ、ってことです。

僕もいずれ義務化によって、否応なしにマイクロチップを装着させられるのでしょう。そして、そのチップによって洗脳され、「ヘルメットかぶってないヤツは大バカだ!」と言い出すようになるのでしょう。
洗脳されれば自分の意思はなくなる。意思がなくなればみんな一緒。みんな一緒でハッピーな人生。
修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ修行するぞ・・・。

良品計画 素材を生かしたスナック たまねぎ

2023-12-09 23:30:11 | 
今日は丸いネギです。




無印良品は、前にごぼうスナックを紹介しましたが、今回はたまねぎです。旨味が効いた、シンプル・イズ・ベストな味わい。飽きることなく無限に食べられます。
僕はけっこうシンプルな味付けが好きでしてね。塩だけとかですね。たとえば、塩むすびなんかたまりませんね。
塩と言えば、「塩かタレか論争」あるじゃないですか。焼き鳥を塩で食べるか、タレで食べるかという終わりなき宗教論争。
僕は塩派なんですよ。タレももちろん好きですけどね。でもどっちかっつーと、塩で食べたいのです。塩7:タレ3くらいの割合がいいですかね。
豚カツも天ぷらも1口目は塩でいただきたいんですよね。ソースや天つゆも使いますけど、最初は塩。味付けの種類多いほうが楽しめますしね。味変のために両方選ぶのです。
でね、「塩のほうが好き」って言うと、「ツウぶってる」ってひやかす人いるじゃないですか。あれね、ほんとイヤですね。
なんですか、ツウぶってるって。いつ、誰がツウぶったというのですか。
僕はね、ただ塩が好きっつーだけです。それはあくまで好みの話。食の好みを言ってるだけのことで、きどったりいばったりなどしてはいないのです。
なぜ「好き」というだけで「ツウぶってる」などとイヤミを言われねばならないのでしょうか。
それは、タレ派の人に、ねじれた感情があるからです。
タレ派の人は、塩派が素直じゃないと思っている。味覚が万人に共通のもので、誰にとってもタレのほうが塩よりおいしいと思い込んでいる。塩派は、内心タレのほうがおいしいと思っているにもかかわらず、やせ我慢して塩を選んでいるのだと決めつけている。
それは明らかに曲解なのですが、タレ派の人たちは頑なにそう信じ込んでいるのです。
なぜそんな考え方をするのでしょうか。塩が好きというのは、単なる好みでしかありません。人に良く見られたいとか、カッコつけたくて塩を選んでいるわけではないのです。
あなたはタレが好き。私は塩が好き。それでいいではないですか。お互い好みですよ。なぜ「ツウぶってる」などと、相手を否定するような物言いをするのですか。

なぜタレ派は塩派を「ツウぶってる」と揶揄するのか。
上に挙げた理由のほかに、「コンプレックス」が考えられます。
自分は濃い味のタレのほうが好きだが、シンプルな塩が好きな人のほうが、味覚が繊細なのではないか。自分は舌が肥えていないのではないか。もしくは、コドモ舌なのではないか。
そのようなコンプレックスがあるのでしょう。だから塩派を「ツウぶってる」と断じることで否定し、「自分は味覚が単純なわけではなく、正直なだけ。おいしいほう(タレ)を素直に選んでいるだけ」と自分に言い聞かせているのです。
コンプレックスの裏返しとしての塩派批判。批判をしないと、自分の味覚の尊厳を保てないのです。
いや、だとすると塩派を批判するタレ派が憐れに思えてきます。批判をしないと自分の味覚に自信が持てないのですから。
でもね、やっぱり僕は言いたい。「塩だろうがタレだろうが、そんなのは好みでしかないんだ」って。
塩派がタレ派を「単純舌」なんて言って揶揄したことがありますか?ないでしょ。もしそんなこと言われたら不愉快でしょ。
塩派を揶揄するタレ派の人は、「焼き鳥はみんなタレで食べるべき」と考えているのかもしれませんが、「焼き鳥はタレをなくして塩だけにします」ってなったらイヤでしょ?それと同じですよ。
だからね、好みは人それぞれでいいんですよ。塩とタレ、両方あっていいんです。なぜ人の好みを尊重できないのですか。なぜ好みでしかないものを、いちいち「ツウぶってる」などと呼ばわるのですか。
人の好みを尊重できないのは、度量が狭い証拠です。そんなこと言ってたら、味覚原理主義者になっちゃいますよ。自分の味覚と一致しない人を、地鳴らしで駆逐するつもりですか。
安心してください、あなたがタレ好きなのは、舌か単純だからではありません。ただ、あなたという個性がタレを好むというだけのことです。人それぞれ性格が違うように、味覚もそれぞれで、あなたという個は、たまたまタレを好むようになったのです。ただそれだけのことなのです。
だからもう、不毛な争いはやめましょう。タレ好きだろうが塩好きだろうが、そんなことはどうだっていいじゃないですか。仲良く肩を並べて焼き鳥をほおばりましょう。お互いの味覚を尊重して、平和に食事を楽しみましょう。
あ、味噌漬けもいいですよね。

M-1グランプリ2023 優勝予想

2023-12-08 23:53:30 | 雑文
今年は11月まで暑さが緩まず、秋を感じることなく冬へと季節が移り、最近は冬らしく冷え込む日もありますが、この時期にしてはまだ暖かいほうで、この冬も暖冬となることが予想される今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか的なM-1優勝予想です。昨日準決勝が行われ、今月24日に決勝戦が放送される、漫才の祭典M-1グランプリ。そのM-1の、優勝予想をいたします。

ファイナルに残ったのは以下の9組。


ダンビラムーチョ
カベポスター
くらげ
マユリカ
モグライダー
令和ロマン
さや香
真空ジェシカ
ヤーレンズ


この中から僕が予想する優勝第1~第3候補は次の通り。


①さや香・・・2年連続3回目の決勝。去年はまあ面白かった。僕の中では優勝でした。お互いキャラの立った、王道のしゃべくり漫才。これからもずっと漫才師であり続けてほしいし、こういう正統派にこそチャンピオンの称号がふさわしいと思うので、期待を込めて第1候補。

②令和ロマン・・・優秀な若手の一組で、「間違いなく売れる」と目されている令和ロマン。認知度はまだまだなのですが、だからこそ初見のインパクトで爆発的な笑いをもたらすことができるかもしれません。新時代到来の予感を込めて第2候補。

③ヤーレンズ・・・僕が初めてヤーレンズを観たのは、たぶん「にちようチャップリン」で、当時はおぎやはぎ-風藤松原の系譜に位置する脱力系漫才だったのですが、最近の「ネタパレ」では、脱力というより「おとぼけ」といったほうがふさわしい、独自のテイストのネタを披露しています。芸歴を重ね、自分たちのスタイルを確立したのでしょう。前々から面白いと思ってたコンビを推したい、という願望を込めて第3候補。


ほかのファイナリストにもひとこと。


ダンビラムーチョ・・・去年は準決勝まで残りました。何度かネタ観たことあって、面白かったという記憶はあるのですが、顔と名前覚えるまでは印象に残っていません。これきっかけでもっとネタ番組呼ばれるようになってほしいです。

カベポスター・・・2年連続ファイナリスト。去年も面白かったのですが、爆発的な笑いを起こすまでには至らず。今回はなんとなくですが、5位くらいになって、良くも悪くもない評価を受けそうな気がします。

くらげ・・・恋愛相談のネタ観たことあります。まだほとんど知られてないでしょうから、顔を売るいいチャンスですね。ひょっとしたら、優勝しないけど一番ブレイクするコンビになるかもしれません。

マユリカ・・・ラジオ「マユリカのうなげろりん‼」で人気を高め、東京進出も果たし、今勢いに乗るマユリカ。2人のキャラもわかりやすいので、ブレイクは必至。漫才ももちろん面白いんですけど、ハイレベルな顔ぶれの中で優勝できるほどウデがあるかというと、そこまではちょっと、というかんじです。

モグライダー・・・2年ぶり2回目の決勝。ともしげは不安定で、同じネタでもその時々でデキが違ってきます。モグライダーを優勝に推すのはバクチのようなもの。今回はバクチはしません。

真空ジェシカ・・・3年連続ファイナリスト。面白いし、完成度の高い知的なネタではあるのですが、漫才っぽさのないコント漫才なんですよね。だったらこっちじゃなくて、キングオブコントのほうで優勝してくれよって思います。


以上の9組に、敗者復活戦から選ばれる1組が加わって決勝が行われます。敗者復活の予想もしときます。敗者復活戦に臨むのは以下の21組。


ぎょうぶ
きしたかの
ドーナツ・ピーナツ
ママタルト
フースーヤ
トム・ブラウン
華山
スタミナパン
豪快キャプテン
オズワルド
ヘンダーソン
バッテリィズ
ナイチンゲールダンス
鬼としみちゃむ
ニッポンの社長
ダイタク
20世紀
エバース
ロングコートダディ
ななまがり
シシガシラ


今回審査方法が変わりまして、ネットからの視聴者投票がなくなり、観客による投票と、芸人審査員の投票で決めることとなりました。視聴者投票は半分くらいは人気投票で、知名度高いほうが有利な審査だったのですが、それがなくなったことで、より純粋に面白さで選ばれるようになることが期待されます。そこも含めて予想せねばなりませんね。
トム・ブラウンがまだ出場資格あったとは意外。プチブレイクから下火を経て再浮上しつつあるフースーヤ、決勝常連のオズワルド、キングオブコント常連のニッポンの社長、賞レース荒らしのロングコートダディあたりが本命でしょうか。個人的には愛してやまないななまがりに来てほしいのですが、たぶん難しい。今回は思いきって、令和ロマンと同じくネクストブレイクの期待がかかるナイチンゲールダンスにしときます。知名度より面白さで評価されるのであれば、充分あり得るでしょう。


皆さんもよろしければコメント欄から優勝予想にご参加ください。第1~第3候補まで予想可とさせていただきます。今回も当たっても何も出ません。
gooブログのコメントフォームには名前とタイトルとURLの入力欄がありますが、これらは必須じゃなくて、コメントだけでも投稿できるはずですので、お気軽にお寄せください。