みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日常生活から考えられる原因

2019-04-10 10:46:46 | 日記
歯周病は、歯を支えている歯周組織に起こる疾患の総称で以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)とも呼ばれていました
。歯肉炎は、歯の表面に付着した歯垢(しこう)の中の細菌が原因となって、歯ぐき(歯肉)に炎症を起こしている状態です。歯周炎は歯肉炎がさらに進行して、歯垢が石灰化した歯石が歯と歯ぐきの間の境目に侵入し、間に歯周ポケットという隙間ができて、歯周組織を破壊している状態です
ハンドピース
日常生活から考えられる原因
不十分な歯磨き
歯磨きやうがいが不十分だったり、間違った方法で歯磨きをしていると、口の中に糖質や食べかすが残ります。すると歯垢(しこう)がつくられ、それが溜まって歯石になります。これらが歯周病の引き金になって、悪化を起こす原因となります。永久歯が生え、大人と同じような物を食べるようになる6~7歳頃から歯垢がつきやすくなり、歯肉炎を発症するようになりますので、この頃から正しい歯磨きの習慣が必要になります。

2歯並びや噛み合わせが悪い
歯並びが悪いと、ていねいに歯磨きをしても歯垢が取り除きにくいために、歯垢が残って歯肉炎を起こしやすくなります。その上、歯石ができて歯周炎にも進行しやすくなります。また、噛み合わせが悪いと寝ている間に歯ぎしりをしやすくなります。歯ぎしりは歯や歯ぐきに大きな負担をかけ歯周病を悪化させる原因になります。

3口の中の乾燥
口呼吸をしている人ほど歯周病が多いといわれています。それは歯垢を洗い流したり、殺菌作用のある唾液が減少するためです。毎食後にしっかりと歯磨きしているのに歯ぐきが腫れるというようなときは、口の中の乾燥が原因になっているかもしれません。
光照射器
4喫煙
タバコを吸う人は吸わない人に比べて歯周病になりやすいといわれています。これは、タバコに含まれるニコチンによる血流の悪化によって、歯ぐきの抵抗力が落ちることや、唾液の分泌が減少し、歯垢が歯につきやすくなることが原因になると考えられています。

5ビタミンCの不足
ビタミンCが不足すると、細胞同士をつなぐ働きをするコラーゲンが十分に生成されなくなります。そのため血管がもろくなり、少しの刺激でも歯ぐきの毛細血管が傷ついて出血します。

「親知らずなので これは、早く抜きましょう」

2019-04-10 10:46:46 | 日記
生え方によって歯磨きができない箇所があり、虫歯・歯周病になりやすい
親知らずの虫歯、歯周病が重度な場合
親知らずが虫歯、歯周病になり、更に健康な手前の歯にも悪影響が及ぶ場合がある
親知らずのせいで噛み合わせのバランスが悪くなり、全体的に悪影響を及ぼす場合
隣の歯を圧迫して隣の歯が弱らせてしまう場合
「親知らずは抜いた方がいい」と聞いたことがある方が多いと思いますが、それは、親知らずによって、痛みが出たり、他の歯に様々な悪影響が生まれるからです。
ティーススタンド
特にまっすぐに生えず、腫れたり痛くなってしまった親知らずは、抜歯する事が最も確実な治療法です。なぜなら、一度抜けば、その後一生トラブルに悩まされる心配はなくなるからです。逆に、抜かない限りずっと再発のリスクに悩まされることになります。ただ、親知らずだからといって、必ず抜かなければいけない訳ではありません。抜歯には必ずリスクが伴います。ケースは少ないですが、神経麻痺や大量出血を起こすこともあるのです。

「親知らずなので これは、早く抜きましょう」
と安易に言われるケースもありますが、必ずしも全ての親知らずを抜く必要があるとは限りません。ですから、抜歯の対処は的確な診断と処置を行なうことが最も大切です。
親知らずを抜かなくても良い場合
きれいに生えてきて、歯磨きにも問題が無い場合
一部だけ生えているが、衛生的に問題が無い場合
完全に骨の中に埋まっていて、今後も問題が起こる可能性が低い場合
矯正や移植に利用できる場合
ブリッジの支台歯として利用できる場合
隣の歯を補うために、親知らずを活用できる場合(※この後に説明があります)

できるだけ早く抜いた方がいい?
悪影響を及ぼしている場合、及ぼす可能性の高い親知らずは「できるだけ早く抜いた方がいい」と言われますが、それには理由があります。
ポータブルレントゲン 歯科
早く抜いた方がいい理由とは?
重度な虫歯や歯周病が悪化して痛みが出る前に対処した方がいい
虫歯や歯周病が悪化すると、他の歯まで失う可能性が高まる
年齢が若い頃の方が、抜歯後の回復が良い
虫歯や歯周病が悪化すると、麻酔が効きにくい場合がある
抜く時期が遅いと抜くのが大変(長時間の処置が必要になる)な場合がある
抜いた方がいいのか?抜かなくても良いのか?の診断は、歯科医院でレントゲン撮影をして、歯科医師の診断を受けなくては分かりません。
気になるようであれば、お早めにご相談されることをおすすめします。

親知らずは、永久歯が生え揃ってからしばらくして、奥歯のさらに奥に生えてくる歯です

2019-04-10 10:17:33 | 日記
だいたい10代後半から30代くらいの年代で生えてきます。まっすぐ生えて上下で咬んでいれば、問題はありません。しかし、小さくなった現代人のアゴには、親知らずがまっすぐ生えてくるスペースが足りないため、トラブルを起こさずに生えることはめったにありません。横を向いていたり、ナナメに生えて歯ぐきに炎症を起こしたり、他の歯を押して痛みを引き起こしたりして、抜歯せざるをえない場合が多いのです。
歯科医療機器
親知らずを抜かなければならないケース
親知らずは第三大臼歯と呼ばれ、中央から数えて8番目の歯です。
個人差はありますが、だいたい20才前後で生えてきて、生える際にかなり痛みを伴ったり、斜めや横向きに生えてくる場合もあり、また、正常に生えてきたとしても、歯ブラシが届きにくいために虫歯になり易く、何かとトラブルの原因になりやすい歯です。
歯科 通販
また、親知らずが全く生えてこない方もおられます。親知らずが他の奥歯と同じように骨の中に完全に埋まって正常に生えてきて、歯磨きもきちんと出来ている場合は、抜歯する必要はありません。

しかし、親知らずが完全に歯ぐきから出てこず、一部しか見えていない場合や、斜めや横向きに生えている場合や、重度の虫歯になってしまった場合は、抜歯が必要になります。
抜歯にかかる時間は、親知らずの生え方によってまちまちです。

親知らずが生えてから早い時期に抜く場合は比較的簡単に抜けますが、生えてから何年もたっている場合には、虫歯になっていたり、親知らずが骨とくっついてしまっていて、抜くのが大変になる場合があります。また、親知らずは大きな歯ですので、抜いたあとに骨に穴があきますが、若い時の方が骨の回復が早いです。
ハンドピース
親知らずの抜歯が難しいケースは、歯の大部分が骨の中に埋まった状態であったり、歯の根っこの形が複雑である場合等です。そのため、抜歯にかかる時間は5分くらいの短いものから、1時間以上かかるものまで様々です。

極端に難しいケースになりますと、大学病院の口腔外科をご紹介する場合もあります。
いずれにしましても、親知らずがどのような状態になっているか、レントゲンを撮って診断する必要がありますので、親知らずが気になったら、まず歯科医院にご相談下さいね。