ふつう20年30年と長い間に徐々に悪化して、最後には歯が抜けてしまいます。そして抜けてしまう前に、強い口臭や全身の病気の原因にもなる厄介な病気です。 しかし、そのあいだ全く痛くないし、臭いも本人には感じられず、骨が溶けていることも歯肉で隠れているため鏡にも映らないという、全く自覚が出ない病気です。 ある程度悪化してから、体調が悪い時にうずいたり歯茎からの出血で気になる程度です。噛めない、腫れる、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などご自分で歯周病だと気がついた時にはかなり悪化している場合が少なくありません。それがとても早く現れる方もおり、一筋縄でいく簡単な病気ではありません。 原因は決して年のせいではありません。病気ですから、ふつう、治せます。もしすでに歯周病になっていても手遅れと諦めないでください。
ほとんどの方に、効果的な治療方法があります。
歯科用コンプレッサー
ひと昔前は歯槽膿漏と言われていましたが、現在は、歯周病とか歯周疾患といわれます。字が意味するとおり、歯肉に初発して歯槽骨(歯を支える骨)や歯根膜(歯と歯槽骨つなぐ結合線維)を破壊していく病気です。歯周病の初期症状は、歯肉の発赤や腫脹(赤く腫れること)ですが、痛みなどの自覚症状が少ないため気付かずに進行します。歯と歯肉の接合部の炎症は、歯周ポケットを形成しプラークが付着しやすくなります。プラークコントロールが不良であると炎症は進行し、歯を支える骨が吸収され痛みを伴う腫れや動揺がおこってきます。痛みがでるこの時期にやっと自覚する人が多いようです。歯周病のほとんどは、プラーク中の細菌が原因となって起こる炎症性疾患です。プラークと関係のないものには、強い咬合力により引き起こされた外傷性のものもあります。
スケーリングとルートプレーニング
歯の面、すなわち肉眼で見える歯石とポケットの中の見えない歯石を取ることを「スケーリング」(歯石除去)といい、そして、歯石を取ったあとのざらざらした歯の面を平らにすることを「ルートプレーニング」(根面の滑沢化)といい、この2つが歯周病の基本治療として大切な処置になります。
歯科 マイクロスコープ
スケーリングおよびルートプレーニングは、歯科の治療の中でも、難しい治療といえます。軽度の歯肉炎の場合、一回1時間として二回、重度の歯肉炎では四回ほどかかります。軽度の歯周病の場合は、約2ヶ月間、重度になると3ヶ月から6ヶ月を用います。歯石を取ると、しみることがあります。また、歯石を取ったために、歯がグラグラと動きだす場合があります。これは、バイ菌で汚れていた服を脱いだために、少々寒くなったためだと思えばいいでしょう。歯が少し動き出しても、歯肉の炎症が改善されるにつれ、徐々にもどるので心配はいりません。
ほとんどの方に、効果的な治療方法があります。
歯科用コンプレッサー
ひと昔前は歯槽膿漏と言われていましたが、現在は、歯周病とか歯周疾患といわれます。字が意味するとおり、歯肉に初発して歯槽骨(歯を支える骨)や歯根膜(歯と歯槽骨つなぐ結合線維)を破壊していく病気です。歯周病の初期症状は、歯肉の発赤や腫脹(赤く腫れること)ですが、痛みなどの自覚症状が少ないため気付かずに進行します。歯と歯肉の接合部の炎症は、歯周ポケットを形成しプラークが付着しやすくなります。プラークコントロールが不良であると炎症は進行し、歯を支える骨が吸収され痛みを伴う腫れや動揺がおこってきます。痛みがでるこの時期にやっと自覚する人が多いようです。歯周病のほとんどは、プラーク中の細菌が原因となって起こる炎症性疾患です。プラークと関係のないものには、強い咬合力により引き起こされた外傷性のものもあります。
スケーリングとルートプレーニング
歯の面、すなわち肉眼で見える歯石とポケットの中の見えない歯石を取ることを「スケーリング」(歯石除去)といい、そして、歯石を取ったあとのざらざらした歯の面を平らにすることを「ルートプレーニング」(根面の滑沢化)といい、この2つが歯周病の基本治療として大切な処置になります。
歯科 マイクロスコープ
スケーリングおよびルートプレーニングは、歯科の治療の中でも、難しい治療といえます。軽度の歯肉炎の場合、一回1時間として二回、重度の歯肉炎では四回ほどかかります。軽度の歯周病の場合は、約2ヶ月間、重度になると3ヶ月から6ヶ月を用います。歯石を取ると、しみることがあります。また、歯石を取ったために、歯がグラグラと動きだす場合があります。これは、バイ菌で汚れていた服を脱いだために、少々寒くなったためだと思えばいいでしょう。歯が少し動き出しても、歯肉の炎症が改善されるにつれ、徐々にもどるので心配はいりません。