みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

予防歯科の効果

2016-06-30 16:54:33 | 日記
治療の痛み・費用を軽減できる
虫歯の症状が悪化した状態で治療をすると、費用や期間も大きな負担となってしまいます。予防を行い早期発見・早期治療することで、そういった負担の軽減にもつながります。『ワックスペン

お口の中がスッキリする
予防歯科でクリーニングなどを行い、歯や歯ぐきをキレイにすることで、お口の中がスッキリします。

お口の中のトラブルを未然に防ぐ
定期的にお口の中をチェックすることで虫歯や歯周病を予防します。そうすることで、健康な歯をいつまでも維持することができます。
歯科用ルーペ』.

歯が抜ける原因最も多くの原因は歯周病です。

2016-06-30 16:39:14 | 日記
歯の周りには、いくつかの歯を支える組織(歯肉・セメント質・歯根膜・歯槽骨)があります。歯周病とは、それらの組織が細菌に感染して炎症が起こることによって始まります。歯周病は、知らない間に進行していき、ほうっておくと歯ぐきから膿が出てきたり、痛みが出たり、やがては歯を支える骨(歯槽骨)まで破壊され、歯がグラグラになり最後には歯が自然に抜け落ちてしまいます。『超音波スケーラー

歯周病の予防
正しい磨き方は歯周病やむし歯予防をする上で欠かせません。正しい磨き方をする習慣をしっかりつけましょう!歯周病の大きな原因はプラークにあります。単純に考えれば日々の歯磨きによってプラークを取り除くことができれば、歯周病を予防する事ができるということですが、単に長時間磨いたり、強く磨いたりするだけでは取り除くことはできません。実際に歯に付着したプラークを完全に取り除くとこは難しいです。

歯並びが一人一人違うように、歯の形や並びによって磨き方も変わってきます。自分に合った歯磨きをすることを心がけましょう。歯磨きをするタイミングとしては、食事をした後には、可能な限り歯磨きをしましょう。最低でも朝食をした後と夜の就寝前の朝夜2回は丁寧に時間をかけて歯磨きをしてください。『歯科ハンドピース滅菌

自分の歯と同じように噛める、ブリッジ

2016-06-29 16:45:40 | 日記
歯を失った場合、失った歯の本数が比較的少なく、なお且つ欠損した歯の両隣に歯が残っている場合に適用されることが多いのがブリッジです。ブリッジは土台となる両隣の歯を削り、それぞれに連なった冠をかぶせます。両隣の歯を支えとしてしっかりと固定できるので、自分の歯と同じような感覚でかむことができます。『エアスケーラー

ブリッジのメリット
ブリッジは使用上特に違和感もなく、材料によっては人工歯であることがほとんどわかりません。入れ歯に使われるような金属やバネは必要ないため、見た目も自然です。また治療期間が比較的短いという利点もあります。

ブリッジのデメリット
支えとなる両方の歯を削らなければならないのが最大のデメリットです。またブリッジを支えるには、しっかりとした歯が両隣に必要になります。また支えている歯に負担がかかり、その歯の寿命を縮めることもあります。そして、支えている歯に1本でも問題が生じるとすべて治療をやり直す必要かでてきます。
ワックスペン』.

虫歯はこんなふうに進みます

2016-06-29 16:26:52 | 日記
C1の状態
歯の表面(エナメル質)の虫歯。自覚症状はありません。
治療が必要になりますが、この段階であれば治療による痛みはありません。虫歯を削りレジン(プラスチック)を詰め、1回の治療で終えることができます。『ニッケルチタンファイル

C2の状態
象牙質まで進行。冷たいものがしみ、やがて熱いものもしみ、痛み出します。
この段階までであれば、歯を削る量は少なく、痛みの少ない治療をすることが可能です。また、治療回数も2回程度と短期間で終えることが可能です。

C3の状態歯髄まで進行。歯髄が炎症を起こし、ズキズキ痛みます。
虫歯が神経に到達しているため、神経を除去する治療が必要になります。神経除去治療は肉眼では見えない手探りの治療にるため、C3以降の治療は大きな痛みと長い治療期間をともなった治療になってしまいます。

C4の状態歯冠部が欠損。歯髄組織も死んで痛みはなくなります。
残念ながら、この段階になってしまった歯は基本的に残すことができません。 しかし、周囲の骨やその歯の根の状況などによっては歯を残す治療も可能であることもあります。 『歯科材料 通販』.

虫歯になる原因

2016-06-28 16:51:54 | 日記
虫歯は、細菌が糖質から作った「酸」によって歯が溶かされる病気で、「細菌の塊=プラーク(歯垢)」が原因で起こります。歯と歯の間、奥歯の噛み合わせ、歯と歯茎の境目の溝など歯ブラシが届きにくく、磨き残しの多いところが虫歯になりやすいのですが、しっかりと予防を行えば、確実に防ぐことができる病気でもあります。『ニッケルチタンファイル

C0
歯のエナメル質(表面)が白く濁って、透明感がない状態。ほおっておくと虫歯に進行してしまいます。

C1
表面のエナメル質が溶け始めた状態。歯の表面が白く濁ったり、黒く見えている状態で、痛みなどの症状はありません。

C2
虫歯が進行して象牙質まで達した状態。歯の表面が黒く見え、この段階から痛みを感じ出します。

C3
さらに虫歯が歯髄(神経)まで進行した状態。激しい痛みを感じることもあります。

C4
歯冠部(歯の頭の部分)がほとんど残っていない状態。歯髄が死んでいれば激しい痛みはほとんどありません。
歯科用バー』.