みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯自体をむしばんでいくむし歯に対し、歯周病は「歯を支える組織」を脅かす病気です

2017-01-24 16:05:19 | 日記
日本の国民病「歯周病」は、日本人のおよそ8割がかかっている、またはその予備軍と言われています。歯周病とは、プラーク(歯垢)に棲む歯周病菌が毒素を出し、歯ぐきに炎症を起こすことからはじまり、次第に歯を支える骨を溶かします。放置すると最後には、歯が抜け落ちてしまいます。
歯科器具
歯肉炎
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)に、歯周病菌の塊であるプラークがこびりつきます。歯ぐきが赤く炎症を起こしております。

軽度歯周炎
プラークが歯石化し、歯周ポケットが深くなります。次第に、歯を支える顎の骨が溶かされはじめます。

重度歯周炎
歯を支える顎の骨が大きく溶かされ、自覚できるほど歯がグラグラします。膿が出ることもあり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の影響は口腔内のみに留まらず、糖尿病や心臓病などの全身疾患なども引き起こすと言われています。歯周病菌がお口の中から体内をめぐることで、次のようなさまざまな全身疾患を引き起こすことがあるのです。

糖尿病
歯周病にかかっていると、糖尿病にかかりやすくなります。また、逆に糖尿病の方が歯周病にかかると、さらに糖尿病を悪化させてしまうこともあります。

心臓病
歯周病菌による炎症から血栓ができると、動脈硬化が起きやすくなり、それによって心筋梗塞(しんきんこうそく)や狭心症(きょうしんしょう)を招くことがあります。ほかにも細菌性内膜炎になるケースもあります。
ハンドピース
肺炎
肺に歯周病菌が感染すると、肺炎を引き起こすことがあります。

歯周病は、口腔内だけの病気に留まりません。口腔内、そして全身の健康を守るために、歯周病治療はとても重要です。このような悪影響を生まないために、しっかり歯周病治療を受けましょう。

痛くなくても歯科医院に通う習慣をつけましょう

2017-01-24 15:49:51 | 日記
歯科医院に行くのは「歯が痛くなってから」という方がほとんどではないでしょうか。しかし、それでは遅いのです。虫歯や歯周病などのお口のトラブルはその仕組みがわかっているため「予防」できる病気です。病気にかかってしまい、歯や歯周組織にダメージを与えてしまってから「治療」するより、病気を未然に防ぐほうが、より長くお口の健康につながります。
歯科材料
初期段階の虫歯なら再石灰化で治すことが可能です
歯の表面は食事のたびに「脱灰(だっかい)」と「再石灰化」をくり返しています。「脱灰」とは虫歯菌により酸性化した口腔内で、歯の成分であるリン酸やカルシウムが溶け出すことです。しばらくすると唾液の働きにより酸性に傾いていた口腔内が中性に傾くと溶かされていた成分が歯に戻ります。この作用を「再石灰化」といいます。

つまり「脱灰」と「再石灰化」のバランスが取れていれば問題はありませんが、そのバランスがくずれ再石灰化が追いつかなくなると虫歯が進行するのです。ごく初期の虫歯である「脱灰」は「再石灰化」を促すことで治すことができます。この再石灰化を促すのに有効なのが、フッ素塗布や正しいブラッシングです。

フッ素塗布
フッ素には、「脱灰」の抑制や「再石灰化」の促進、歯質の強化、口腔内の細菌抑制などさまざま効果があります。たとえば、フッ素を定期的に歯面に塗布することは虫歯予防につながります。
ハンドピース
ブラッシング指導
フッ素塗布は歯質強化に有効な手段ですが、それだけに頼ることはできません。欠かせないのは毎日のお口のブラッシングです。きちんと磨いているつもりでも似たような部分が虫歯になっていませんか? それはブラッシング方法にクセがあり、汚れがきちんと落ちていないからかもしれません。

歯科病気にならないために、定期検診活用

2017-01-23 16:05:32 | 日記
わが国では、歯科医院で定期検診を受けている人が国民全体の2%しかいないといわれています。なお、歯科先進国として知られるスウェーデンの受診率は大人で90%、子供はほぼ100%です。現状ではとても大きな差がありますが、こうした歯に対する意識の違いが、歯の健康にも明らかな差となって表れています。両国で70歳時点の残存歯数を比べると、スウェーデンは平均で約20本なのに対し日本は約8本しかありません。口腔内カメラ

歯は一度失ってしまうと、二度と取り戻すことはできません。つまり、自分の歯を失ってしまわないように今のうちから適切なケアを行うことがとても大切なのです。定期検診で、歯周病のチェックやプロによる歯のクリーニング、ブラッシング指導などをしてもらいましょう。

お口の中にできるバイオフィルムは、たくさんの細菌が層を成して歯の表面に堆積した、いわば「細菌のかたまり」のこと。これが、虫歯菌や歯周病菌の温床となってしまいます。しかもバイオフィルムは、ご自宅でのうがいやデンタルリンス、ブラッシングではしっかり落としきることができません。

そのバイオフィルムをきれいに落とす方法が、「PMTC」です。PMTCは専用機器を用いて歯科医院で行う口腔内のクリーニングのことで、普段のうがいやデンタルリンス、ブラッシングでは落とせない頑固な汚れまで徹底的に取り除けます。「PMTC」を受けると口腔内から虫歯菌や歯周病菌が減少することはもちろん、バイオフィルムが付着しにくくなるので、虫歯や歯周病の予防に効果的です。

ブラッシング
歯科衛生士が専用ペーストと歯ブラシを使ってブラッシングします。自分では磨きにくい隅々まで丁寧に磨きますので、とても気持ちよく完全にすっきりします。歯肉のマッサージ効果も期待できます。歯科衛生士が、一人ひとりの年齢やお口の状態に適したブラッシング方法を指導します。なるべく丁寧に1本1本磨き、毛先を歯周ポケットに入れて細かく振動を与えるように磨きましょう。スリーウェイシリンジ

スケーリング
歯石を放っておくと、歯周病が悪化してしまいます。そこで、歯肉や歯周ポケットに付着した歯石を、専用器具を用いて取り除きます。

プラーク(細菌)だけではなく生活習慣・病気も影響

2017-01-23 15:44:06 | 日記
歯周病の原因は細菌です。関係する細菌は異なりますが、歯周病も虫歯と同じ細菌感染です。プラークの中に潜む原因細菌が、歯肉に炎症を起こし、さらに歯肉の奥へと侵入して組織を破壊していきます。しかし、歯周病の発症・進行に関係するのは、原因細菌だけではありません。さまざまな病気や生活習慣が関与しているため、単にプラークコントロールを行うだけでなく、さまざまな角度からの予防・対策が必要になります。歯周病を効果的に予防するために、徹底したプラークコントロールはもちろん、発症をリスクを高める生活習慣を取り除くことも大切になるでしょう。ハンドピース

歯周病の原因細菌とは
口の中には、300種類もの細菌が存在していて、プラーク1ミリグラム中に含まれる細菌は1億個とも言われています。そして、歯周病の発症・進行に関係しているとされる細菌は、以下の通り複数存在します。以下に挙げる細菌は、歯周病との関係が一般的に知られている細菌ですが、この他にも歯周病との関係が疑われている細菌も数十種あります。

歯周病の根本原因はプラーク・歯石
歯周病の原因はプラークの中に潜んでいる細菌であり、プラークは細菌が繁殖して作られる細菌のかたまりです。歯と歯肉の隙間にプラークが付着することで、歯肉に炎症を引き起こしてしまいます。口腔内カメラ

また、歯石はプラークが固まったものですが、歯石が付いていることで歯の表面に凹凸ができ、プラークが付きやすくなってしまいます。つまり、プラークや歯石を取り除かなければ、口の中の細菌を減らすことができず、歯周病を防ぐことができません。歯周病の予防・改善には、原因細菌を減らすことが必要であり、プラークコントロールが不可欠なのです。

 歯を病気から守るための知識

2017-01-21 15:08:50 | 日記
患者様の多くが、虫歯や歯周病などの病気の治療を受けるために歯科医院にいらっしゃいますが、「なぜ病気にかかったのか?」という根本原因の究明が見過ごされてしまっては、治療によって症状を改善しても再発を繰り返す恐れがあります。なので、歯を病気から守るための知識・テクニックを身に付けることが重要となります。
歯科材料
そのためにクリニックの予防歯科では、PMTCやフッ素塗布などの病気予防に効果的な治療を行うとともに、ブラッシング指導(TBI)や、患者様のデンタルIQ(歯に関する知識)向上のための情報発信なども積極的に行っています。

定期的にメンテナンスを受けることで、虫歯・歯周病などのリスクが低減します
患者様の歯の状態や、ブラッシングなどのご自宅でのケアの状況によっても異なりますが、クリニックでは基本的に3ヶ月に1回程度の定期検診を推奨しています。
ハンドピース
こうして歯科医院で定期的に歯をメンテナンスすることで、虫歯や歯周病などの病気にかかるリスクを低減させることができるようになります。また、たとえ虫歯にかかってしまったとしても、早期発見・早期治療をはかることができるので、少ない負担と短い治療期間で症状を改善させることが可能となります。