goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

オートレース、テラ銭↑

2012年05月09日 | オートレース
お 知 ら せ
【要約】飯塚オートは6月9日から車券の控除率が75%から70%になるよ☆(・ω<)
この一報を知った時の私の反応→JKA競輪オート全50場ある中で、よりによって初っ端が飯塚かよ…
見ない買わないどうでもいいの浜松じゃなく、我がホームグラウンド飯塚オートがテラ銭上げかよ…
しかもそれを1か月前に言うか?もっと早めに言うべき案件だろ?納得?できるワケねーじゃん!馬鹿か?

今まで、強引ナイターを始めとして、Wマイルや2級車バトル110mハンデ戦等、様々な企画で客の興味を引いていたのに、
この一撃でそれらが全部パァになっちゃったと。これで客数&客単価は確実に減る。残念無念としか言いようがない。
マゾじゃあるまいし、どこの誰がテラ銭上げられてまで嬉々として金突っ込むかァ?福岡なら小倉競馬か芦屋or若松競艇に流れるわ。
施設改善?ファンサービス?払戻金に勝るファンサービスなど存在しない!第一、飯塚のどこの施設を改善するんだ?したって一緒や!
で、こんな重要な案件をオフィシャルHPで公表せず、場HPでこそこそっと告知というのが、また…
火事場泥棒的な発表方法に、怒りと悲しみすら覚える。心底腐ってやがる。

かと思えば、今日から開催の船橋オートの黒潮杯。昨日オートテレホンセンターから謎のPCメールが届く。
*5月9日~13日の5日間で500円以上車券を購入すると、1,000円分のクオカをプレゼント!
(このキャンペーンは本メールを直接受信した会員様限定のキャンペーンです)
なんじゃこの企画は?本末転倒というか…趣旨がわからん。とりあえず鉄板レースに500円張ってみるが…
売上を上げる為に企画を立てるのがスジなのに、確実に収支が下がる企画を立てるとは。トーター船橋マジワケわからん。

で、6月9日同時開催の川口と伊勢崎はどうなるんだ?常識的に考えれば当然こちらも70%だろうな?
しかしテラ銭の扱いは各場次第…今回の件は飯塚オートがそのトップバッターになったというだけの事。
川口は動くか?オートのメッカ川口が動いたら全レース場70%になる可能性が高い…
しかし飯塚だけ70%で川口・伊勢崎が75%とかだったら、血の気が多い筑豊地区ゆえに暴動が起きかねんぞ。

今後飯塚に倣って、テラ銭上げるオート・競輪場も増えよう。ならば競輪&オートの寿命もあと5年持つかどうか。
3年以内に京都向日町・豊橋・奈良をはじめ、バタバタと10場以上の閉鎖ドミノ倒しの惨劇が見られそうで。
競輪オートが潰れた時、誰が責任をとるのやら。「娯楽の多様化」に責任転嫁して逃げ切るか?所詮お役所仕事だし。
人生幸朗が生きてたら言ってほしい。「責任者出てこーいッ!」いやマジで。

…とか書いているうちに、川口もテラ銭うpの表明を出した。これでオート6場全部テラ銭70%確定か。
オートレース、残り寿命は長くてあと5年と見た。羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶 般若心経。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (防府常連客)
2012-05-10 12:12:56
もともと控除率の引き上げは、オートレース施行者からの声が強かったので、まずオートレースからとは思っていましたが、すごく唐突な感じを受けました。川口・飯塚以外の場も歩調を合わせるのでしょうねえ。
返信する
Unknown (こーじ)
2012-05-10 19:38:06
船橋浜松山陽のトーターカルテットがどうするか不明ですが、
業界最大手の川口が旗を振った以上、なびく可能性が大きいかと。
そういえば伊勢崎は表明していませんが、川口飯塚の動向を見て判断するのか?

いずれにしてもオートは確実に消滅という名の断崖絶壁に向かって
猛ダッシュしているようで。1オートファンとして悲しい限りです。
返信する
誠に残念 (DRAGON)
2012-05-11 05:29:31
同じJKA管理である競輪も、うpに向け動くんでしょうね。
そうなると競輪事業も終わりますね。
主催者のお偉いさん(一部なんでしょうけど)は、中学生でもわかるようなことがわからんようで、何というか、哀しいです。
返信する
Unknown (こーじ)
2012-05-11 19:48:02
同じJKAなので、いずれ競輪もテラ銭上げる事になるかと。
売上がヤバい競輪場は即テラ銭上げに走るでしょう。

結局は、いずれ来る閉鎖までに最後の金稼ぎがしたいんだなぁと。
戦後の日本でいうところの、ヒ●ポン打って全力で働いて過労死、みたいな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。