日本トーターチャンピオンカップ、明日がいよいよフィナーレ。
B級の方は船橋3伊勢崎3飯塚2の三つ巴戦、
A級の方は…飯塚のパン戦?というメンバー構成になった。
0オープンの1枠というのが気になるが、近況から考えれば篠原圧勝で終わりそう。
スタートドッカンと決めたら、後は睦のぶらり途中下車なしの一人旅であろう。
第1回目という事でいろいろあったとは思うが、このシステムはなぁ…
来年からはもうちょっとやり方を変えてほしい、というのが正直な感想。
選手に特典を与える、というのは以前書いたので省略するが、それ以外で
予選の開催日程変更が必要だと思う。
できる限り短期間で予選を終えて、決勝リーグを行うべきではないかと。
それは今回の決勝リーグに参加した選手の顔ぶれをみればわかること。
このメンバーじゃ篠原がアタマひとつ飛びぬけとる…近況が違う。実力が違う。
ニワトリチキン岩見も実力十分だが、近況抜群の睦相手じゃ分が悪い。
最大9ヶ月のズレがある現行ランクの計算方法ではじき出した数字で選手を選んでたら
実力差が生じるのは当然じゃないかと思う。だって9ヶ月だぜ9ヶ月。
あと1ヶ月と10日あれば可愛いベイビィが生まれちゃうくらいの月日だぜ。
リーグに参加する選手の選考基準自体を変えたほうがいいんじゃないかと。
予選リーグ開催9ヶ月前~3ヶ月前の成績を参考に選手を選りすぐり、
そして予選リーグを2ヶ月以内で終わらせる。何が何でも終わらせる。
その翌月にチャンピオン大会をやりゃあいい。
選考基準は現行ランク計算でも良し、独自の算出方法でもよし。
とにかく実力差が大きくなけりゃそれで良し。
企画自体は面白いと思うので、次回に期待している。
それはそうとして、だ、
おお ますざきようすけよ このめんばーでじゅんけつもれとはなさけない
B級の方は船橋3伊勢崎3飯塚2の三つ巴戦、
A級の方は…飯塚のパン戦?というメンバー構成になった。
0オープンの1枠というのが気になるが、近況から考えれば篠原圧勝で終わりそう。
スタートドッカンと決めたら、後は睦のぶらり途中下車なしの一人旅であろう。
第1回目という事でいろいろあったとは思うが、このシステムはなぁ…
来年からはもうちょっとやり方を変えてほしい、というのが正直な感想。
選手に特典を与える、というのは以前書いたので省略するが、それ以外で
予選の開催日程変更が必要だと思う。
できる限り短期間で予選を終えて、決勝リーグを行うべきではないかと。
それは今回の決勝リーグに参加した選手の顔ぶれをみればわかること。
このメンバーじゃ篠原がアタマひとつ飛びぬけとる…近況が違う。実力が違う。
ニワトリチキン岩見も実力十分だが、近況抜群の睦相手じゃ分が悪い。
最大9ヶ月のズレがある現行ランクの計算方法ではじき出した数字で選手を選んでたら
実力差が生じるのは当然じゃないかと思う。だって9ヶ月だぜ9ヶ月。
あと1ヶ月と10日あれば可愛いベイビィが生まれちゃうくらいの月日だぜ。
リーグに参加する選手の選考基準自体を変えたほうがいいんじゃないかと。
予選リーグ開催9ヶ月前~3ヶ月前の成績を参考に選手を選りすぐり、
そして予選リーグを2ヶ月以内で終わらせる。何が何でも終わらせる。
その翌月にチャンピオン大会をやりゃあいい。
選考基準は現行ランク計算でも良し、独自の算出方法でもよし。
とにかく実力差が大きくなけりゃそれで良し。
企画自体は面白いと思うので、次回に期待している。
それはそうとして、だ、
おお ますざきようすけよ このめんばーでじゅんけつもれとはなさけない