goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

「面白い」を作ろう

2017年02月27日 | テレビ・動画
録画しておいたが見れてなかった「ピエール瀧のしょんないTV」を見る。
今回は「J2卒業式」、前回の「清水エスパルスのためのJ2講座」の続編的企画。
出演者はほぼ同じで、J2に降格した名古屋グランパスのサポーターと、清水エスパルスの選手2名が出演。
腹ァかかえて笑いまくった30分であった。そして思った。まだTVというメディアは終わってないじゃん、と。

ネットによるTV離れとかをメディアは煽るが、本当に面白い番組ならおのずと結果は付いてくる。
TVが視聴率を取れなくなったのは、単純に面白い番組を作れない、作れていないからじゃないか?
ヤレ毒にも薬にもならん情報クイズ番組やら、東大生や京大生のageage番組とか。見る気すら起きん。
確かに昔と比べて規制は厳しくなったかもしれないが、それでもまだ抜け道はあるはず。
タレントもTVが死ぬ死ぬと泣き言を言う前に、生きるための知恵を絞った番組作りをすればいいのにと思う。
今現在それを率先して実行しているのが、民放じゃなくNHK・Eテレというのは皮肉な結果か?

「J2卒業式」を見て改めて思う。明日は我が身やも知れん、かつてJ2の大先輩だった我がチームも…
頑張れサガン鳥栖、今年も生き残れ。開幕戦の事はスパッと忘れて。

最終話「完走」

2016年12月18日 | テレビ・動画
ツイッターで「2016年にあなたがよく使った言葉は?」というアプリがあったので、やってみた。
大方予想通りではあるが、日本シリーズがここまで大きい扱いになるとは…ツイートの頻度次第という事か。
見たまんま「真田丸どうでしょう」がド真ん中、その真田丸どうでしょうにイコールする形で「競輪」とは…
「藤村」のワードが微妙な存在感があって良し。大泉ではなく藤村なのが良し。

という事で本日20時からは大河ドラマ・真田丸、今夜が最終回。今年は全話オンタイムで見れた。
入院していた時でも見たんだから、もはや執念と言っていいと思う。でも実際面白かったし。
最初から最後まで配役もセリフ回しも濃厚インパクト。主役よりも脇役の方に注目しちゃうレベルで。
真田丸どうでしょうのネタは既に準備済み。今夜の最終回SPは1時間集中して見る。
今夜は真田丸の余韻に浸りたいので、放送前になるが早めにこのブログをうpしておく。放送後の感想はツイッターにて。
しかし、どんな終わり方でも文句無し。新選組!以来となる三谷幸喜脚本の大河ドラマ。本当に面白うございました。

山陽オートのG1スピード王決定戦の勝者は木村武之。高橋貢の連勝は12でストップ。
でも、このメンバーで、この試走タイムで、10オープンの大外から勝てと言われても、なぁ…
私は人見の逃げに期待して2単2-678から買ったのだが…ジョナオは頑張ったと思う。キムが凄すぎた。

見て観て視てみて!

2016年12月03日 | テレビ・動画
明日は色々忙しい。イベントが密集しているというか…まずは福岡国際マラソン。平和台陸上競技場スタートが12時10分。
福岡市西区に住んで6年、大野城市に引っ越して6年、そして私は今年再び福岡市西区の地へ戻ってきた。
6年ぶりに「自宅の近所がガッツリ全国放送される」イベントでもある。日々のウォーキングコースがマラソンコースになる年に一度の日。


見るんなら位置的にココら辺か?レコーダー録画をしておいて、先頭集団が通過しそうな時間にフラッと立ち寄って旗振って応援して、
帰宅して即レコーダー再生して、自分がTVに映ってるかどうか確認して…とか、昔はよくしてたもんだ。
そして明日はヘリコの騒音に悩まされる事が確定。TV中継がある以上仕方ないのだが…ものっそい五月蝿いんだよぉアレ。

15時からはサッカーJ1昇格プレーオフ、C大阪×岡山の試合をスカパーで見る。無料開放デーさまさまだ。
勝てば天国負ければ地獄。勝たなければ意味がない、茶番なし手抜きなしの全力サッカーを全力で観戦するのだ。

18時半から21時までMー1グランプリ、20時からは週に一度のお楽しみである、大河ドラマ・真田丸。
さぁモロ被りだ。録画をするのは当然Mー1の方。真田丸は土曜の再放送を録画すればいいし。
で、視聴方法だが…20時までMー1を見て、20時から真田丸を見る。真田丸が終わってM-1録画が終わるまでの僅かな時間で
真田丸どうでしょうのネタとか考え、録画終了と同時に20時以降分のM-1の録画を見る。
見終えるまで絶対にPCは付けず(理由:誰が優勝したかがわかるので)全て終わってからPC書き込みをちょこちょこ。
とまぁ、朝から晩までなんとも忙しい1日になりそうで…えらいこっちゃ。

福岡ボート周年記念、明日は4日目・勝負駆けを見たいし張りたいが、如何せんスケジュールがタイトなので…
こればかりは明日の気分次第。左目の見え具合もあるな。

中日今昔物語

2016年09月20日 | テレビ・動画
本日、三度目の糖尿病検診。
本来なら今日のブログは「サードジャッジメント」というネタでご機嫌を伺う予定だったのだが、
とてもじゃないがそんな気分じゃないというか…まぁそうもなるかと。

陰鬱たる気分を吹き飛ばしてくれるのは、やはり笑いである。
へうげた気分は今生の辛さを一瞬だが忘れさせてくれると、古田織部も言ってた。
という事で、今更ながらENGEIグランドスラムを見る。ネットで好評だったスピードワゴンのネタを見る。
ナゴヤドームに行きましょう!ってハンバーグ師匠のテンションで叫ばれたら、絶対に笑うに決まってる。

しかし中日が題材となった漫才って珍しいなぁと思ってたら…思い出した。
昔のM-1グランプリに出ていたポイズンガールバンドが、中日を題材にしたネタをやってた!のを思い出した。
12年前か…どっちが面白いかというのはともかく、時代を感じずにはいられない。
なんせ落合の頭が出れば親の総取りなんだから、これはたまらぬ。

M-1 POISON GIRL BANDの漫才 2004 中日

シン・ゴジラ

2016年08月09日 | テレビ・動画
本日、T-JOY博多にて映画「シン・ゴジラ」を見てきました。
昨日の時点でスカパーの全チャンネル無料キャンペーンが終了したのに加え、明日から伊勢崎オートレース場で
SGオートレースグランプリが開幕するので、見に行くタイミングは今日がベストかなーと思ったので。

私は昔のゴジラも最近のゴジラも見た事がないが、シン・ゴジラの評判がすこぶる良いというのと、
ツイッターで漫画家の島本和彦氏が「庵野に負けた」等、絶望感を漂わせるツイートをし続けている為。
(もっとも、コレは島本先生の芸風ではあるが。アオイホノオとかでやってたアレそのもの)
私が尊敬するギャグ漫画家・桜玉吉先生は、ゴジラを「当時の労働者の勤労意欲に下駄を履かせるため」と判断し、
玉吉氏のお父さんは「娯楽」として見ていた。私は「各地の観光名所をゴジラと怪獣が壊しまくる映画」と思っていた。
どうやら今回の「シン・ゴジラ」は今までのゴジラとは違うらしい。どう違うのか?


リハビリとかウォーキングの時間を逆算して、11時半上映のを見に行く予定にしていたのですが…
本日何故か6時起床。加えて今日に限って低血圧も筋肉痛もなし。イベント当日にこのテンション、遠足当日の小学生かっての。
目が冴えちゃったし眠れないしサテどうしたもんかと悩んだ挙句、11時半より早い9時上映に急遽計画を変更する事にした。
そうと決めたら即行動。マッハで食事+全力ラジオ体操+ウォーキング30分+リハビリを済ませ、7時50分に自宅を出発。
8時9分発福岡空港行きの地下鉄に乗り込み、8時半に博多駅到着。そしてT-JOY博多に向かうと…予想通りガラガラだった。
そうですよねー。いくら夏休みだからって、朝っぱらから博多駅に映画見に来る奇特な人なんて、そんなにいませんよねー。
結果、ものっそい快適空間で「シン・ゴジラ」を見る事ができた。まぁ結果オーライだ。

で、肝心の映画の感想なんだが…是か非かで言えば圧倒的に是であった。超面白かった!ゴジラメインでなく、対ゴジラ目線か。
ものすごく現実的というか、実際にこういう事態が起こった場合、こんな風になるだろうなみたいな世界観が出まくっていた。
あと、凄くエヴァンゲリオンっぽかった。総監督が庵野秀明だから当然なのだが、それを加味してもエヴァンゲリオンっぽかった。
ただ、少し難解というか理解するのに追いつけなかったという部分が…何回か見たら理解できると思うんだが。
それは地上波放送されるまで待つ事にする。セリフが早口な部分とか理解が追いつけなかった。トシのせいか。
ただ、1回目は映画館で見ておいた方が良いと思った。あの迫力はTVよりも映画館で見たほうが活きると思う。

以下、どうでもいい事を3点。
1)ゴジラの迫力は凄かったのだが、あの着ぐるみの中に野村萬斎が入っていると思うと笑えてしまうので注意が必要だ。
  しかし、ゴジラの最期のシーンは言うなれば「弁慶の立ち往生」と言った体か。野村萬斎は能楽師だけど。
2)エンドロールに松尾スズキとピエール瀧の名前が。どこで出てた??他にも知ってる名前が多数あり。
3)ゴジラのテーマ曲を聞いても、絶対に板尾課長の事を思い出してはいけない!映画どころではなくなるぞ!