goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

歌と笑いの夢の祭典

2018年07月12日 | テレビ・動画
玉置浩二 × 槇原敬之 / 田園


玉置浩二と槇原敬之が歌う「田園」
すげえ良いコラボで、良い動画だなぁと思いつつ、聞きながら観ていたが…
音声を消して絵面だけ見たら、スリムクラブ真栄田とミキの昂生の漫才に見えてしまう。
泥酔しながら動画を見て、こういう事を思いつくのはイカンなぁと思う22時。

本当は競輪ネタがあったのだが、文章を打ち込む前に泥酔しまったので、今日は茶を濁す。
ただでさえ最近文章で間違いが多いので…

観戦組!

2018年05月08日 | テレビ・動画
今年のゴールデンウィークは、観て、読んで、賭けて、観ての全力戦であった。
賭けては言うに及ばずSGオールスターオートレース&G1日本選手権競輪。
では、読んで、観ては何かと言うと、今年の3月にシルクベルベットさんとお会いした時にいただいた司馬遼太郎著の「新選組血風録」と、
youtubeでまだ残っているとお薦めいただいた1965年製作のテレビドラマ「新選組血風録」全26話。
まず本を読み、そしてテレビドラマを観る。さすがに全話完走はしんどかったが、感想は「スゲェ!」のひと言に尽きる。

私がゴチャゴチャ言うても何の説得力もないので、動画のリンクを貼ってみる。
新選組血風録 第1話『虎徹という名の剣』1


半端ない目力の土方歳三!明朗だがつかみどころがない雰囲気の沖田総司!どこか飄々としながらも、根は武士の斎藤一!
集団のトップなのにどこか頼りなく人間臭い近藤勇!アサシンスパイ山崎烝!ザコなイメージにピッタリな武田観柳斎&谷三十郎!
そして、自分がイメージしてた人物像そのものだった「いかつい」永倉新八と「おっかな楽観武士」原田左之助!
その他のキャスト全般通して今のテレビドラマにはない重厚感が漂う!今再放送しても視聴率取れるんじゃね?と思うレベル。
内容もまた濃い。そりゃそうだ、原作が司馬遼太郎なんだから当たり前。この作品がキングオブ新選組と呼ばれる理由も分かる。
極めつけはオープニング曲を謳う春日八郎先生!超低音のベース音がたまらぬアイキャッチ!
時間に余裕がある方には是非オススメ。youtubeから動画を消される前に、是非に是非に。

で、ふとある事に気付く。昔映画になってた「御法度」って、司馬遼太郎原作じゃね?と思い、レンタルして見てみる。
そしてハッキリ分かった。コレ新選組血風録の「前髪の惣三郎」と「三条磧乱刃」を1つの話にしてたのか。
原作にほぼ忠実、結構な事で。この作品の内容の是非はともかく、こういう発見があると嬉しい、楽しい。
公営競技と新選組、ガッツリインドアだったが、個人的に充実したゴールデンウィークでありました。

坂上二郎さんの井上源三郎、ハマるねぇ…トミーズ雅の山崎烝、ちょっとイメージと違うんでねぇかなぁ?

中年のテレビ離れ

2018年02月07日 | テレビ・動画
最近テレビを見る機会が減っている気がする。公営競技の中継はよく見るのだが…
見たいテレビ番組を録画しようという意思はある。しかし録画を見ずに次週の録画へ。
結果我が家のHDDレコーダーがパンパンになってきている。
コイツはいかん!という事で、昨日暇を持て余した間に、見てなかった「3月のライオン」を全て見る。
セカンドシーズンはアレだな。重いな!ファーストシーズンとは別の意味で。将棋関係ねぇって感じで。
本編よりハラハラするのはエンドカット。誰だ原哲夫に作画依頼したNHKの担当者は?珈琲吹いたわ。

「タモリ倶楽部」や「ピエール瀧のしょんないTV」等も時には早送りしながらなんとか完走。
そして最後に残った最大の難関。それが大河ドラマ「西郷どん」まだ1話も見終わってねぇ!
史実と大幅に違うスイーツ大河という評判らしいが…何話で切るか、それとも完走するか?
とりあえず来週までに今週分までを見終える予定で。切る切らないはそれから考えよう。

「シン・ゴジラ」と「君の名は」は…まぁいずれ。シン・ゴジラは映画館で見たしな。

3連単大穴決着!

2017年12月04日 | テレビ・動画
昨日は帰宅して即モツ鍋を仕込み、あとはキャベツとニラを入れるだけという状態にしておく。
シャワーを浴びて19時からM-1グランプリ2017をかぶりつきで見る。
CMの合間合間にキャベツとニラをぶち込み煮込み、モツ鍋アテに焼酎のお湯割り飲みながら見る。
今年からルールが大きく変わったM-1だが、全体のレベルはとても高く、非常に面白かった。
…まぁ、マヂカルラブリーは別の意味で面白かったが。爪痕傷跡というより交通事故レベルで。

和牛・ミキ・とろサーモンの3組による最終決戦。3組のネタを見終えて、私は和牛の優勝と思ったのだが
結果はとろサーモンの優勝。酒の勢いもあってか、夜中の22時にシャウトしてしまった。隣人本当にスマヌ。
とろサーモンの漫才ネタといえば、ずっと昔に見たスカシ漫才のイメージが残っていたが、今はこうなっていたか。
村田・久保田といえば「あらびき団」すーげー!すごくねー!?とキャバクラの店内アナウンスのアレ。
結成15年目ラストチャンスをものにしたとろサーモン優勝おめでとう!
そして優勝を喜ぶ2人の後ろで、この世の終わりかのように落胆していた和牛の水田…来年頑張れ。

今年のM-1も優勝者3連単当てクイズが行われていたが、果たして的中者はいたのか?
ダントツ1番人気が和牛で、2番人気がかまいたち…とろサーモンの「と」の字も見なかったが。
アタマ(1着)本命でヒモ(2着)穴目ならともかく、アタマ大穴ヒモ本命というのは…
実際の公営競技でもありがちで、そして「これは買えんわー」ってレース後に愚痴るタイプの結果だったな。
ヒモ流しが得意戦術の人なら当たっていたかも…って、そういうガチに金が動く企画じゃないか(笑)

丸と罰

2017年05月11日 | テレビ・動画
今日からCSファミリー劇場にて、4週にわたって「第8回アメリカ横断ウルトラクイズ」が放送される。
第13回のVTRをテープが擦り切れるレベルで見まくった私としては、見ずにはいられまい。
という事で、ウルトラクイズの為だけにファミリー劇場と契約。他に見たい番組ないし。
しかし、肝心要の第4週の放送は6月1日…2ヶ月加入しろよって事か…商売とはいえ、やり口が汚いぜよ。

第9回高校生クイズに参加してから、ずっとウルトラクイズに出てみたいなーって思ってたけど、
出場権を得た年に福留功男氏引退、そしてその2年後にはウルトラクイズ自体が消失。
「今世紀最後」も開催されたが、その当時は仕事でそれどころではなかった。
今の時代もああいう番組があったらなぁと思うも、スマホやネットがある今のご時世じゃあ難しいか。
Q:「NYの自由の女神は、かつて灯台だった」という問題を出川哲朗氏は正解できる。○か×か?
もしも今の時代にやるんだったら、第1問は日テレ的にこんな感じか?NYまでイッテQ!

ちなみに、私が今一番行きたい場所は帯広・十勝である。
ばんえい競馬を本場で見たい。そのただ1点のみ。
帯広に行きたいなー!でも罰ゲームは怖いなー!
この場合、馬券勝負でズタボロに負けることが罰ゲームになるんかな?