がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ゴーヤ、ミニトマトをベランダで

2010-06-27 19:51:13 | 野菜

五月の終わりに植えたゴーヤとミニトマトが大きくなりました。
ゴーヤは、支柱の高さを越え良いカーテンになっています。
黄色い雄花が毎朝咲きます。6/27


ゴーヤの花、雄花ばかりで雌花はなかなか咲きませんね~


夏日が続きぐんぐん上に伸びて緑のカーテンになっています。


ミニトマトの花


少し大きくなったかな?花が咲いても実らないのもあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「鮮やかな色は、夏のベランダにぴったりです。」

 


サンパチェンス ツリフネソウ科 品種名コロナ 1年草

「横から見るとツリフネソウ科と言うのが納得できます。従来の花き園芸植物
よりも汚染物質を浄化する能力や周囲の温度を下げる効果があるそうです。」
                                       (パンフレットより)


クロホオズキ

2010-06-23 22:30:26 | 園芸種

長久保公園のプランターにクロホオズキが植えてありました。
珍しいのでパチリ、中のほおずきは、何色かしらと思いました。
6/1512:30頃

クロホオズキは、ナス科オオセンナリ属の一年草です。 クロホオズキ(黒鬼灯・黒酸漿) は、 オオセンナリ(大千成)の園芸品種です。

花後にホオズキのような袋状の黒い実ができる。ハエが嫌いな匂いを出すとか・・・日当りと排水のよい場所であれば良く育つ。3~4月に種まきで繁殖。有毒である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
フェイジョア フトモモ科の常緑低木

果物として食用に栽培される他、庭木や生垣用としても評価が高い。南米原産。


スモークツリー ウルシ科

それがちょうど煙のように見えるので、「スモークツリー(ケムリの木)」という名前がついています。 ... スモークツリーとしては矮性の品種で、花糸はワインレッドで株を覆うように咲きます


キンポウジュ(金宝樹) 別名ブラシノキ フトモモ科 オーストラリア原産
「本当にブラシのようですね。」


セアノサス クロウメモドキ科 常緑低木 アメリカ西部原産
「カリフォルニアの空のような爽やかなブルーの花が人気です。」


クロガネモチ(黒鉄黐)とは、モチノキ科モチノキ属の常緑高木。「クロガネモチ」が「金持ち」に通じるから縁起木として庭木として好まれる地域もある。Wikipediaより

「秋の赤い実は、よく見ましたが、花は、今回が初めてでした。園内にある
大きな木でした。 他の木の花は、園内の園芸店の店先で撮りました。
広い庭があれば、植えてみたい花の木でした。」 


ツユクサとムラサキツユクサ

2010-06-20 20:43:31 | 園芸種

梅雨時に紫陽花と共に似合う花が、ツユクサとムラサキツユクサ
そしてハナショウブではないでしょうか・・・・


ツユクサ 露草 (別名ボウシバナ) ツユクサ科 撮影6/17 散歩道
道端や草地に生える1年草
・茎は地をはい分枝する。
・花弁2個は大きく鮮やかな青色で、残り一つは小さな白色です。
・雄しべ6個のうち3個は、鮮黄色の葯が目立つが花粉を出さないので仮雄しべ。
・果実はさく果  若い葉や花を茹でて食べる。
・名の由来は、露をつけた草の意味   (日本の野草・雑草 成美堂出版より)
 


ムラサキツユクサ ツユクサ科 耐寒性常緑多年草
雄しべで「原形質流動」の観察が出来る。詳しくは、
http://www.geocities.jp/sakky_jp/murasakituyukusa/murasakituyukusa.html


ハナショウブ アヤメ科
「藤沢市長久保公園都市緑化植物園の菖蒲園です。良いお天気だったので
施設のお年寄りや園児達が沢山訪れていました。
梅雨のうっとうしさを忘れさせてくれる花々です。」撮影6/15

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カモは、芝生で一休み  (長久保公園)

 

 

 


遠藤紫陽花祭りの前に

2010-06-17 20:58:36 | Weblog

遠藤紫陽花祭りは、20日に開催されますがその前に紫陽花を観に
行ってきました。小出川沿いに有志の方が植えた紫陽花が
毎年綺麗な花を咲かせています。
小さな流れと色とりどりの紫陽花、ゆっくり観ることができました。 6/17 10:00頃


小出川と紫陽花


クレナイは可憐で好き


この種類のガクアジサイが多かった。


遠くに紫陽花祭りの、のぼりが見える。


ブルースカイの花は、まだ蕾


水量は、少ないが、綺麗な流れ。


中央の花も咲いて満開でした。

「雑草を抜いたり、花後の剪定も大変な事でしょう。お蔭様で
美しい紫陽花を観ることが出来ました。20日のお祭りの日が晴れる
ことを願っています。今日は、真夏のように暑く目がくらむようでした。」

 

 


キキョウソウ

2010-06-15 21:50:36 | 野の花

今日は、月1回のボタニカルアート(植物画)の勉強のため
長久保公園に出かけました。大平橋を渡り引地川緑地を歩いていたら
小さな紫の花を見つけました。調べるとキキョウソウと分かりました。
                                   6/15 9:00頃


引地川 太平橋から


川沿いに緑地が鵠沼海岸まで続いている。市民の散歩道。


キキョウソウ(雛桔梗草) 別名ダンダンギキョウ キキョウ科
初夏に咲き出す帰化植物。


コメツブツメクサ 別名キバナツメクサ マメ科 1年草 帰化植物
小花を米粒にたとえた名前


ヒメジオン キク科 ムカシヨモギ属

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


キョウチクトウ キョウチクトウ科 有毒植物
中国名の夾竹桃は、葉が竹の葉のように狭く、花がモモの花に似ている意味

「今日は、梅雨の晴れ間でしたが夕方から又雨が降り出しました。」
 

 

 

 


キンシバイ・シモツケソウ他

2010-06-10 21:14:28 | Weblog

長谷寺では、紫陽花、イワタバコのほかにも色々な花が、
咲いていました。手入れが良いのか、どの花もきれいでした。
                                
6/7 14:00頃

 
キンシバイの園芸品種ヒドコート オトギリソウ科

・黄色が鮮やか。梅雨時に咲き、雨に映える。
・いっぱいある黄色のおしべを「金の糸」に、
  5弁の花を「梅」にたとえた。           
・園芸品種の「ヒドコート Hidcote」       
  という種類の花をよく見かける、花弁が一回り大きい。 (hana300より)    

  
シモツケ バラ科
  下野の国(栃木県)に多いからということでこの名前になった。庭木としても植えられる。五弁の小さな花がたくさん集まっている。


シモツケソウ 別名クサシモツケ バラ科の多年草


アカショウマ ユキノシタ科


サラシナウツギ ユキノシタ科


カルミア ツツジ科


ニオイバンマツリ ナス科
初めは、紫色に咲き数日たつと白に変わる。芳香ある。


マイズルソウ ユリ科
・春、4~5月頃に、つぶつぶの白い花を
  いっぱい咲かせる。                 
・葉っぱはハート形。                 
  舞鶴草の名前は、葉っぱの形を       
  鶴が羽を広げた様子にたとえたもの。 
・秋に赤い実ができる。(hana300より)


ヤマホタルブクロ? キキョウ科


オモダカ オモダカ科 水生植物


アガンツス 別名ハアザミ キツネノゴマ科


シオカラトンボ

「オモダカの名札の上に止まっていました。しばらくじっとしていてくれました。」
 


イワタバコ(長谷寺)

2010-06-08 19:25:31 | 山野草

長谷寺のイワタバコは、見頃を迎えていました。
紫色の小さな星型の花をつけたイワタバコは、湿り気の多い苔むした
壁に沢山咲いていました。6/7 13:00頃


イワタバコ イワタバコ科
薄暗くたえず湿っている岸壁などに生え、葉がタバコの葉に
似ているので付いたな名。


上の方が5裂した小さな星を思わせる美しい花です。
葉の間から、ながさ10~15の花茎を伸ばし、さきにいくつかの花が咲く
白花も見られました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「穏やかな気持ちで毎日を過ごしたいものです。」




 

  


鎌倉長谷寺の紫陽花

2010-06-07 20:10:54 | 鎌倉の神社とお寺

長谷寺に紫陽花を見に行きました。まだ少し早かったようですが、
咲いたばかりの美しい紫陽花をゆっくり見ることが出来ました。
6/7 12:00~15:00頃

 
長谷寺山門


まだ色づいていないのも見える、西洋紫陽花


甘茶


小町


黒軸


宵の星


平日でも多くの観紫陽花客が。


クレナイ


墨田の花火


七段花


清澄沢


紫陽花散策路の見晴台から見た由比ガ浜海岸

「見頃は来週くらいかしら?散策路の入場規制も無く、海からの風で
清清しい気分で見られて良かったです。紫陽花の花色に癒されました。」

 


夕方の野の花

2010-06-05 11:11:18 | 野の花

いつもの散歩道で夕方に見た野の花です。(藤沢遠藤の畑)6/1


ハタケニラ ユリ科 ステゴビル属 北アメリカ原産

葉がニラに似ていて畑に生えるから
荒地や農地などに生える多年草。葉はニラに似た線形、花丈は30~60cm、白い花弁は6枚、雄しべは6本で葯は黄色です。種子の他、地下に白色の鱗茎があり驚異的に繁殖します。



ムシトリナデシコ 別名ハエトリナデシコ、コマチソウ ナデシコ科 越年草

茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、ここに虫が付着して捕らえられることがある。でも食虫植物ではない。(Wikipediaより)


スカシユリ ユリ科


コマツヨイグサ アカバナ科


コヒルガオ ヒルガオ科


ホタルブクロ キキョウ科
蛍袋 子供が花の中に蛍を入れて遊んだからと言う説もある。

「私の子供のころには、裏の田んぼに蛍が飛び交っていました。
今は、蛍を見る会にでも行かなければ・・・・」


 

 

 

 

 


湘南国際村からの夕焼け

2010-06-03 23:21:00 | 海の風景

今日は快晴で暑いくらいだったので、夕方湘南国際村へ
夕陽を見に行きました。残念ながら黒い雲に覆われて海に沈む
夕陽は撮れませんでした。暖かくて気持ちのいい夕暮れでした。
6/3 午後6:20~7:10頃


この雲が無ければ富士のシルエットも見えたのに・・・・
やはり6月の空でした。


バス停を一駅先まで歩いて見た夕焼けはとっても綺麗でした。
午後7時過ぎてもまだ薄明かりが残っていました。

「今度は秋に来たいです。何回か来ればいつかは良い光景が
撮れるチャンスに恵まれるでしょう!」


ヤマボウシ

2010-06-01 21:55:31 | 樹木

秋葉台文化体育館のヤマボウシが満開となりました。
5時頃散歩に出かけました。日が長くなったのでまだ明るく
子供たちが遊具で遊んでいました。6/1


ヤマボウシ(山法師) お坊さんが衣を着けている姿に似ている。

ミズキ科落葉高木。高さ10メートルに達する。幹は灰褐色。葉は対生し、楕円(だえん)形または卵円形で長さ4~12センチメートル、全縁。花は6~7月に開き、淡黄色で小さく、多数が球状に集合し、大形の花弁状で白色の総包片が4枚ある。
                                     Yahoo!百科事典 より


「中央にある黄色い花は、咲いているのもあった。
白い総苞片はすっきりときれいな形をしていました。」


楽しそうに遊ぶ小学生達
「子どもの遊ぶ声を聞くと嬉しくなりますね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ネズミモチノキの小さな花


カシワバアジサイ  葉が柏の葉に似ている

「今日から6月早いな月日のたつのは・・・・暫く良いお天気が
続きそうで嬉しいな~」