がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

秋の大船植物園ー2

2012-09-28 20:49:29 | Weblog

水連の池にはピンクや黄色の花が沢山咲いていました。温室のもの
と違って、風景の一部としていいな~と思いました。
大きなダッツラやタイワンツバキやセンニンソウなども見られて
うれしかったです。9/26 午後2時~4時


大船植物園のパンパスグラスは、今年も見事でした。


水連の池








ダツラ(エンジェルトランペット)ナス科 チョウセンアサガオ属 有毒


タイワンツバキ(台湾椿) ツバキ科 タイワンツバキ属の常緑高木 蝶や蜂の吸蜜源 10月から2月頃まで花をつける。


センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科 有毒 実の先端につく白い羽毛状のものを
仙人のひげに見立てたことから。


マルバルコウソウ ヒルガオ科


スイフヨウ


モミジバフヨウ


ヤブラン(藪蘭)スズラン亜科ヤブラン属に属する多年草


アキアカネ(秋茜)は、トンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種。日本では普通に見られる。俗に赤とんぼと呼ばれている。

トンボは、竿の先やロープが好きなようです。結構じっとしてくれていた。

秋の大船植物園

2012-09-26 22:36:06 | 園芸種

朝晩すっかり涼しくなり、元気をとりもどしたので、久しぶりに大船植物園に
行ってきました。
園内には、萩、彼岸花、コスモスが見られ秋を実感しました。9/26 午後2時~4時






萩は、満開が過ぎ、蝶たちが愛を育んだり、卵を産み付けたりしていました。




彼岸花は、まだまだこれからの蕾のものが多かったです。


















珍しい八重のコスモスも見られました。
コスモスは、キバナコスモスが満開でしたが、他のコスモスは蕾が多く残念でした。

朝の涼しさに、布団をかけなおしたり、もっと寝ていたい気分になったり、食欲アップしたりで
嬉しいがちゃばばです。


小さなヒマワリ畑

2012-09-15 21:13:31 | 園芸種

夕方の散歩は、引地川沿いのヒマワリ畑です。以前タチアオイが綺麗だった
あの花畑です。4時頃着きましたが蒸し暑く大変でした。
花畑には、小さなヒマワリとキバナコスモスがいっぱい咲いていました。9/15


雨が降らないので、少なめの水量の引地川です。鵠沼海岸の方に流れます。


畑の手入れをする人。「空き地に花を」と市から土地を提供してもらって何人かで花を植えて手入れをしているそうです。


ひまわりとキバナコスモスが綺麗でした。


薄緑のビロードのような葉をもったヒマワリです。








ヒメヒマワリ キク科 宿根草


イチジクも美味しそう!

キバナコスモスが終わる頃には、秋咲のコスモスでいっぱいになりそうです。
また訪れたい所です。お世話をしてくださる方々有難うございます。




ガガイモ・ノブドウ

2012-09-02 21:45:55 | 野の花

今朝は、雨上りで24℃と久しぶりに涼しかった。
日中も28℃と過ごし良かった。
しかし突然の雷と大雨にびっくりしました。
野の花たちも水を得て元気になっていました。
夕方の散歩道で初めてガガイモの花をみつけました。ノブドウは
緑の実をたくさんつけていました。  9/2 午後4時頃




ガカイモ(蘿藦、鏡芋、芄蘭、)はガガイモ科ガガイモ属のつる性多年草。日本(九州以北)のほか東アジア一帯に分布





ノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に 属するつる性落葉低木。日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化して いる。やぶに多く見られ、都市でも空地などで見られる





アオツズラフジ (別名)カミエビ 離弁花植物・ツズラフジ科・つる性落葉木本 雌雄異株
この花は、雄花






ヘクソカズラ (屁糞葛) アカネ科ヘクソカズラ属 。別名ヤイトバナ、サオトメバナ。日本各地、東アジアに 分布する蔓性の多年草で、至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛


オシロイバナ(白粉花)オシロイバナ科の多年草または一年 草である。花が美しいので観賞用に栽培されるほか、広く野生化もしている。南アメリカ 原産で江戸時代始め頃に渡来し、一部は帰化している。(Wikipedia より)


ソライロサルビア


スイフヨウ

少し歩けば、いろいろな植物にあえて嬉しい。