長久保公園で「一眼デジタルカメラで花の写真を撮ってみよう!」講座に出席した帰りに
今綺麗なバラの花や珍しいニゲラの花を撮ってきました。
館内では、「さつきの盆栽展」がひらかれていました。 5/26

花のプロムナード


深紅のバラが満開でした。


ニゲラ (黒種草)キンポウゲ科ニゲラ属の一年草
主に南ヨーロッパに分布します。秋にタネをまいて翌春に花を楽しむ秋まき一年草として扱うのが一般的です。草丈は60cm前後、葉は細かく裂けて細い糸状になります。


ゲンペイカズラ クマツヅラ科 クサギ属 熱帯西アフリカ原産

ブラシノキ フトモモ科 ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。カリステモンは、「美しい雄しべ」という意味

ネコノヒゲ シソ科 常緑多年草(一年草扱い) 東南アジア原産 寒さに弱い。雄しべ雌しべが猫の髭のよう。


ヒユーケラ ユキノシタ科 ツボサンゴ属

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしい「さつきの盆栽展」でした。
今日学んだ事、いい被写体を選ぶ・独創性(あまり見たことがない、どうやって撮ったのだろうと思わせる)作品を
撮る。今日は、講義とスライドによる先生の作品鑑賞でした。次回は花の写真撮影、最終回は作品講評の予定。
講師は、日本写真協会 フォトアドバイザー 小島 潤一先生
7/14~7/22まで 長久保公園 「花と緑の写真展」 みどりの相談所展示ホール
今綺麗なバラの花や珍しいニゲラの花を撮ってきました。
館内では、「さつきの盆栽展」がひらかれていました。 5/26

花のプロムナード


深紅のバラが満開でした。


ニゲラ (黒種草)キンポウゲ科ニゲラ属の一年草
主に南ヨーロッパに分布します。秋にタネをまいて翌春に花を楽しむ秋まき一年草として扱うのが一般的です。草丈は60cm前後、葉は細かく裂けて細い糸状になります。


ゲンペイカズラ クマツヅラ科 クサギ属 熱帯西アフリカ原産

ブラシノキ フトモモ科 ブラシノキ属の常緑小高木。別名、カリステモン、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。カリステモンは、「美しい雄しべ」という意味

ネコノヒゲ シソ科 常緑多年草(一年草扱い) 東南アジア原産 寒さに弱い。雄しべ雌しべが猫の髭のよう。


ヒユーケラ ユキノシタ科 ツボサンゴ属

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしい「さつきの盆栽展」でした。
今日学んだ事、いい被写体を選ぶ・独創性(あまり見たことがない、どうやって撮ったのだろうと思わせる)作品を
撮る。今日は、講義とスライドによる先生の作品鑑賞でした。次回は花の写真撮影、最終回は作品講評の予定。
講師は、日本写真協会 フォトアドバイザー 小島 潤一先生
7/14~7/22まで 長久保公園 「花と緑の写真展」 みどりの相談所展示ホール