がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

夏の終わりに

2011-08-28 21:54:31 | Weblog

2日続きの夏日です。朝は、さすがに涼しく助かりますね。
ヒマワリは、種をいっぱい実らせ首を垂れ、ヒャクニチソウは最後の花を美しい色で咲かせていました。
小さなシジミチョウも蜜を吸いにやってきました。




近くの小学校の子供達が植えた稲も穂をつけていた。


ヒャクニチソウ 百日草 キク科 メキシコを中心に南北アメリカに15種類が分布する 植物です。初夏~晩秋にかけての長い期間花を咲かせ続けるところから「百日草( ヒャクニチソウ)」とも呼ばれ、親しまれています。













ベニシジミ. チョウ目 シジミチョウ科 ベニシジミ亜科 ... 人家周辺でも最も普通に見られる チョウのひとつ。 幼虫の食草は、スイバ、ギシギシなど




ヤマトシジミ シジミチョウ科 何処にでも繁殖する。カタバミを食べる。

ヨウシュヤマゴボウの実

2011-08-24 21:40:38 | 野の花

ヨウシュヤマゴボウの実が熟して濃い紫色になりました。
大きくなって切られてもすぐに新芽を出しアットいう間に大きくなります。
ジュズダマも実をつけ始めました。                  8/24



ヨウシュヤマゴボウ 洋種山牛蒡 ヤマゴボウ科の多年草。北アメリカ原産の帰化植物で、至る所に野生化している。アメリカヤマゴボウともいう。





白い花を咲かせる。青い実ができかかっている。


熟した実は、濃い紫色。根はフィットラクシンなどの毒があり吐き気、嘔吐の症状が出るそうです。






ジュズダマ 数珠玉 イネ科 熱帯アジア原産 多年草 葉腋に数個の花序がつく。雄小穂と雌小穂があり、苞葉が変形した「つぼ」に納まった雌 小穂群と「つぼ」から突き出した雄小穂群で1つの花序ができている。 雌小 穂3個のうち、1個だけがブラシ状の花柱(白いものとえんじ色のものとがある)を出す。  (ウェブ検索)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カンナ カンナ科  球根植物 夏の代表的な花 昔は、良く咲いていたが、大きくなるのでだんだん見られなくなった。

面白い形の果実

「私の散歩道では、色々な草花が咲いていて楽しいです。今日は、大気の状態が不安定で時々強い雨が降り出しています。」


パイナプルリリー

2011-08-23 11:12:15 | Weblog

朝の散歩で見つけました。駐車場の角に鉢植えで置かれていました。
パイナップル系の花と思って調べましたが、名前は分かりませんでした。どなたかご存知の方は、
教えてください!                                   8/23

早速ブログ仲間から「パイナップルリリー」と教えていただきました。皆さん有難うございました。






ユーコミス(パイナップルリリー)ユリ科
ユーコミスは属名をエウコミスとも言いギリシア語で「美しい頭の毛」という意味です。これは花茎の頂点に小さな葉がたくさんついている形状に由来します。南アフリカにおよそ10種、中央アフリカに1種が分布する球根性の植物です。球根はやや大型で生長すると球周20cmにもなります。夏に小さな花が花茎に沿って穂状にたくさんつきその頂点に小さな葉がたくさん付く姿がパイナップルに似ていることろから、パイナップルリリーの別名で呼ばれることも多い。(ヤサシイエンゲイ)より



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


モミジアオイ 紅葡葵 アオイ科 12~20cmの大きな花径をもち、花弁は大きい卵形。真紅のビロードのような光沢がある。
花の中心から、非常に長い花柱を突き出します。



先日もアップしましたが、葉はモミジに似た背の高い夏らしい花です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「我が家の朝顔がやっと咲き出しました。薄い白に近い青です。朝顔を綺麗に撮るには、早起きしなくてはなりません。」


「暑いベランダで元気なのがランタナ クマツヅラ科 別名七変化です。吊り鉢にしたのがよかったようです。」

「3日間の涼しい日のプレゼント、本当に嬉しく水を得た魚のようながちゃばばです。(笑い)」



アオツヅラフジの実

2011-08-19 09:40:16 | 野の花

幾分涼しくなったかな?と思いながらアオツヅラフジの青い実を捜した。
ドウダンツツジの植え込みの上に鈍い光の青い実を見つけて嬉しかった。8/19 6:00頃


アオツヅラフジの雌花 径4mmと小さい花です。


粉をふいた様な緑の実


青い熟した実
アオツヅラフジ(青葛藤) ツヅラフジ科アオツヅラフジ属, 別名, カミエビ. 名の由来. 特性, つる性落葉木本。 雌雄別株

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年アップしている近くの工場の入り口の色鮮やかなポーチュラカです。








社員の皆さんの手植です。可憐なポーチュラカは、道行く人を慰めてくれています。


ピンク色のインドハマユウ


タカサゴユリが方々で見られる。


トサカケイトウ 鶏冠鶏頭 ヒユ科 ケイトウ属

「今日は、午後から雨が降り、その後涼風が吹きそうです。なんとなくホッとしますね~」





ノブドウ、ヘクソカズラ、アオツヅラフジの花

2011-08-17 12:19:59 | 野の花

今朝の目覚めが良かったので、夏元気なつる性植物を撮りに行きました。
ノブドウは、青い実も見られとってもきれいでした。
ヘクソカズラの花は、例年よりも沢山咲いていました。8/17 6時頃


ノブドウ切れ込みのある葉


切れ込みがない葉、花弁は、すぐに落ちてしまうようです。アリが蜜を吸いに来ていた。


ノブドウ(野葡萄)ブドウ科ノブドウ属 に属するつる性落葉低木。日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化して いる。やぶに多く見られ、都市でも空地などに見られる。実は食べられない。

「そろそろ青い色をつけ始めました。夏の終わりにはもっと濃い青紫になります。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ヘクソカズラ 川のフェンスに絡みつきいっぱい花を咲かせていました。






ヘクソカズラ(屁糞葛) アカネ科ヘクソカズラ属の植物の一種 。別名ヤイトバナ、サオトメバナ。古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)。日本各地、東 アジアに分布する蔓性の多年草で、至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛。

「何とも可愛そうな名前ですね~可愛いビロード状の花なのに・・・実は茶色でつるつるしています。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アオツヅラフジがフエンスに絡み付いていました。




アオツヅラフジ(青葛藤) ツヅラフジ科アオツヅラフジ属, 別名, カミエビ. 名の由来. 特性, つる性落葉木本。 雌雄別株。

「この花は雄花,径4mm程の小さい花、風に揺られてうまく撮れなかった。雌株の方も探してみたい。」  参考資料(ウエブ検索)




旧盆の一日

2011-08-15 19:37:57 | Weblog

今日は66年目の終戦記念日です。先の太平洋戦争で亡くなられたられた多くの方々の
ご冥福をお祈りいたします。そして戦争の無い平和な世界になりますよう祈ります。

この所の厳しい暑さで家に篭りがちながちゃばばですが、旧盆でお迎えのささやかなお飾りを
しました。昨日は、長女の一家が、お参りに来てくれました。孫たちに「おじいちゃん、おおじちゃん
おおばちゃんは、牛や馬に乗ってホオズキの提灯をたよりにこの家に来たんだよ。」と話した。






夫は、菊の花が好きではなく、どちらかと言うと洋風な花が好きでした。タバコ、甘い物が大好きでした。
とっても子煩悩な人でしたので、生きていれば、「孫に玩具をいっぱい買い与えていたわね。」
と娘と話し合いました。

「般若心経」の掛け軸は、19年の鎌倉市書道展に出品したものです。

あっという間にお盆も過ぎ明日16日は「送り火」です。つつがなく無事毎日を送れるのも
ご先祖様のお陰です。有難うございます。

ムクゲ・モミジアオイなど

2011-08-09 13:43:37 | Weblog

昨日は立秋を迎えましたが、関東地方は猛暑の日々です。
どうしてもエアコンに頼る生活になってしまいます。
今年の夏は遠出の計画も無く家の近所に咲いている花を写真に写すだけです。
ムクゲはよく咲いています。1日花なので木の下に咲き終わった花が沢山落ちています。8/9




ムクゲ(槿) は、初夏~秋までの長期間に次から次へと涼やかで優しい大輪の一日花を 咲かせるアオイ科フヨウ属の耐寒性・耐暑性落葉低木です。 韓国の国花としても知られ ます。


モミジアオイ アオイ科 北アメリカ原産です。葉が深く 5 裂し,葵の仲間であることから,紅葉葵という名前がつけられました。雌しべ・雄しべの様子は同じ仲間のハイビスカスなどと同じです。



ツルバギア(スイートガーリック)ユリ科






八重咲きのポーチュラカ


ちょっと変わった種類のポーチュラカ


アガパンサスの実


ブラックベリーの果実

今日は、所用で藤沢まで出かけましたが本当に暑く首に保冷剤入りの布を巻いて出かけました。

今美しいサルスベリの花

2011-08-03 10:37:41 | 樹木

近所の公園や街路樹のサルスベリの花が満開になりました。
樹の花が少ない夏目立って、とても綺麗です。 8/3 7時頃


近所の小さな公園ですがサルスベリの花の頃は、華やかになります。


サルスベリ (猿滑 百日紅) ミソハギ科 落葉中高木
中国原産の落葉樹で、夏を代表する花木のひとつです。名前は幹がつるつるしていて猿も滑り落ちてしまうという意味に由来します。夏の間次々と花を咲かせ、開花期間が長いので「百日紅(ヒャクジツコウ)」の別名もあります。 ヤサイエンゲイより




花は円錐花序になり、がくは筒状で6裂、花弁は6枚で縮れている。雌しべと雄しべが見える。


古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて更新して行く。 Wikipediaより




白花のサルスベリ、ハナアブが吸蜜中。


この薄ピンクのサルスベリは、昨日引地川遊歩道で撮りました。




花弁がちりめん状でもこもこしていて驚きました。


「散れば咲き 散れば咲きして 百日紅」
加賀千代女(かがのちよじょ)

「炎天の 地上花あり 百日紅」
高浜虚子(たかはまきょし)
    花300より

まさにサルスベリ(百日紅)にぴったりな素晴らしい句ですね!