朝涼しいうちに遠藤の畑に秋を探しに行きました。
青空にマルバルコウソウが映え、クズの花も沢山見られました。
汗もかかず涼しいうちに帰宅できました。

マルバルコウソウ(丸葉縷紅草) ヒルガオ科。つる性植物 熱帯アメリカ原産。花期は8月から10月。

もう茶色い果実もみられた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クズ(葛)マメ科のつる性の多年草である。根を用いて食品の葛粉や 漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草一つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イチモンジセセリとシロバナラッキョウ

ヒヨウモンチョウ

スカーレットセージ

近くの小学校の田んぼの稲も実って・・

今日の富士山は、見えるか見えないかの姿でした。
朝夕涼しくて元気を取り戻しましたが、日中は30℃近くになるので気をつけなければなりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今夜は「お月見」ベランダから綺麗な「中秋の名月」が見えました。
秋のお花と月見団子をお供えして、楽しみました。

19:42の月(望遠レンズ使用)

ススキ、ワレモコウ、フジバカマ、キク、リンドウ、カーネーションです。